日差しが強い日のツーリング。サングラスをかけるのもいいけれど、ヘルメットの中でズレたり、トンネルに入ったときの視界調整に手間取ったりした経験、ありませんか?そんな悩みを解決してくれるのが「インナーバイザー付きヘルメット(=インナーサンシェー...
どうも、@Tonyです。 Monimotoから、バイク用盗難対策スマートトラッカーが発売されました。 スマホと連動して、情報を知らせてくれます。 言ってみれば、Appleの
どうも、@Tonyです。 日本ミシュランタイヤ株式会社が、ミシュラン、BFグッドリッチ、カムソ 各ブランドの国内市販用タイヤのメーカー出荷価格を改定するようです。 生産性の
スマホにオービスアプリを入れてみました!今後が楽しみです!!
どうも、@Tonyです。 今は、スマホのナビでどこでも行けます。ですが、知らない土地だと、ネズミ捕りの心配などがありますよね。気楽に走っていたら、スピード違反をしていたw何て、こともあり
【ツーリンググルメ】西宮にある「美與志堂 (みよしどう)」あらくたさ
どうも、@Tonyです。 平日、金曜日 ツーリングに行ってきました。 平日は空いてていいですね^^ まずは、能勢方面に向かいます。 いつものように、コンビニで
どうも、@Tonyです。 タイでは、ホンダ・ヤマハに続いて第3位の販売実績のGPX その、GPXから、カブに対抗するべく、「POPz110」が登場した。 果たして、カブを脅
鈴鹿8耐が3年ぶりに開催!HONDAオリジナル特典付きチケットも
どうも、@Tonyです。 バイク乗りにはたまらない、夏の大型イベント鈴鹿8耐 2022年はじつに3年ぶりの開催となります。 今年は8月4日~8月7日に実施されます。 さて、
どうも、@Tonyです。 天気がいいなー そう、思い、ツーリングに出かけることに。 ランチの場所を決めて、どれぐらいかかるか計算して 大雨の影響で、道が悪くなってなさそうな
【ツーリンググルメ】丹波篠山にある卵かけご飯専門店玉の助に行った
どうも、@Tonyです。 三連休中日、7月17日 やっと、晴れました♪ いい天気です^^ 今日は、丹波篠山にある、TKG専門店「玉の助」さんへ 何年ぶりかの再訪になります。
どうも、@Tonyです。 やはり、今後は電動バイクが増えて行くのでしょうか? ハーレーも電動バイクを出していますよね。 LiveWireは聞き覚えがあるかも知れませんね。 出典:ハーレー
どうも、@Tonyです。 7/9㈯から開催されている 60周年夏のスーパーセール こちらは、7/24㈰までとなっています。 メーカーによっては、旧作などは結構
どうも、@Tonyです。 現在、全国で約500箇所で二輪の通行規制されている区間があります。 まー、一部のライダーの騒音問題や、無謀運転で規制されていましたよね。 これから
どうも、@Tonyです。 先日、ワークマンへ行ったとき こんなモノを見つけました。 何!? マイナス10℃だと!! 他のを買おうと思っていましたが 一気に、気
KATANAミーティング2022!3年ぶりにリアルイベント開催!
どうも、@Tonyです。 2019年に初開催した「KATANAミーティング」 今回で第4回になりますが、リアルでは3年ぶりとなります。 第2回と第3回はオンラインでしたからね。 &nbs
ドゥカティMotoEプロトタイプがサーキットを走行!今後はどうなる?
どうも、@Tonyです。 ドゥカティからでたMotoE 電動バイクですよね。 ドゥカティからはこんな発表もありました。 クラウディオ・ドメニカリ(ドゥカティC
どうも、@Tonyです。 最近・・・と言うか 去年?から全く乗っていないグロム そろそろ、直したいと思いつつ放置状態です。 マジで直そう。 それで、デイトナの
どうも、@Tonyです。 後、1年半足らずで、マジェスティSも5年 ボチボチ買い替えも考え出す時期になりました。 一度、150ccを乗ると、125ccより快適なんですね。
どうも、@Tonyです。 今年は、梅雨に入ったと思っても空梅雨? みたいな感じで、ほとんど雨が振りませんでしたね。 そして、6月だと言うのに真夏日に猛暑・・・ 暑すぎません
「ブログリーダー」を活用して、Tony&raimuさんをフォローしませんか?
日差しが強い日のツーリング。サングラスをかけるのもいいけれど、ヘルメットの中でズレたり、トンネルに入ったときの視界調整に手間取ったりした経験、ありませんか?そんな悩みを解決してくれるのが「インナーバイザー付きヘルメット(=インナーサンシェー...
初めてのバイク納車。キーを回し、エンジンがかかった瞬間のあのワクワク感、忘れられませんよね。でもその一方で、納車後すぐに「あっ、やってしまった!」という失敗やトラブルを経験する初心者ライダーも少なくありません。かくいう私も、納車初日の立ちゴ...
はじめに熊本県西区にある絶景スポット「ナルシストの丘」。かつては、有明海と雲仙普賢岳を一望できる美しい景色が多くの人を魅了していました。しかし……現在は立入禁止!「え、なんで?行こうと思ってたのに!」と驚いた方も多いのではないでしょうか。実...
「ツーリングは好きだけど、長時間走るとお尻が痛くなるんだよね…」そんな悩み、抱えていませんか?風を切って走るあの爽快感を味わいたいのに、途中で痛みによって集中力が途切れてしまう。これは、全国のライダーたちが密かに抱えている“あるある”問題で...
雨の日のバイク走行は、視界が悪くなったり路面が滑りやすくなったりと、普段以上に危険が伴います。そんな状況下で安全かつ快適なライディングを支えてくれるのが、バイク専用のレインウェアです。「普通のカッパじゃダメなの?」と思う方もいるかもしれませ...
「バイクワンの評判って本当?」――愛車を手放すとき、少しでも高く安全に売りたいのは誰しも同じ。でもネットの口コミは賛否が交錯し、何を信じればいいか迷いますよね。そこで今回は実体験と最新データをもとに、査定額の裏側からキャンセル料の真実まで徹...
「バイクに乗ってみたい!」「風を切って走るのって、気持ちよさそう!」そんな憧れを胸に、初めてのバイク選びを始めたあなた、こんにちは! バイクの世界へようこそ!初めてのバイク選びって、ワクワクする反面、「どんなバイクを選べばいいんだろう?」「...
「バイクに乗りたいけど、どんなモデルがいいんだろう?」「せっかく乗るなら、おしゃれでカッコいいバイクがいいな!」そんな風に考えているバイク初心者さんや、スタイルにこだわりたいライダーさんに、今大注目なのが「ネオレトロ」スタイルのバイクです!...
ツーリング時にちょっとした荷物を持ち運びたいけど、大きなバッグは邪魔…そんな悩みを解決してくれるのが「小型タンクバッグ」です。今回は、小回りが利いて使い勝手の良い小型タンクバッグの中から、実用性・取り付けやすさ・デザイン性などの観点でおすす...
バイクでの通勤やツーリングに欠かせない「リアボックス」。今回は実用性・デザイン性・コストパフォーマンスのバランスに優れた、32L〜40Lのリアボックスを厳選してご紹介します。容量的にも日常使いにちょうどよく、取り回しも良好なこのサイズ帯。各...
バイク通勤を始めてから、「荷物の積載性」に悩むようになりました。リュックだと肩が疲れるし、雨の日には中身が濡れる心配も…。そんな中、信頼のあるGIVIから出ているモノロック32L「B32NB」を発見。価格は1万円台前半で、しかもモノロックベ...
バイクに乗るとき、シューズ選びって意外と重要ですよね。特にスポーティな走りを楽しみたいライダーにとって、RSタイチの「RSS009」と「RSS011」は定番の人気モデル。でも、「どっちがいいの?」「何が違うの?」と悩む方も多いのではないでし...
「バイクのオイル交換だけをバイク屋にお願いしたら、なんだか嫌な顔をされた…」「オイル交換だけって頼みづらいな…」と感じたことはありませんか?大切な愛車のメンテナンスとして欠かせないオイル交換ですが、バイク屋さんによっては歓迎されない雰囲気を...
バイクに乗る上で、グローブは安全性と快適性を左右する非常に重要な装備です。しかし「種類が多すぎて違いがわからない」「どれを選べばいいかわからない」と悩む方も多いのではないでしょうか?本記事では、バイク用グローブのタイプ別の違い、選び方、用途...
電動原付バイク「GE-N3」(愛称:ゲンさん)は、オフロード製品で知られるダートフリーク社が手掛けた新しいモビリティです。市街地での実用性とオフロードでの楽しさを兼ね備え、環境にやさしい設計と親しみやすさで注目を集めています。軽量ボディに高...
バイク走行時には風や砂ぼこり、虫や紫外線から目を守る必要があります。普通のサングラスでは不十分なため、専用の防風サングラスが重要です。本記事では、バイク用防風サングラスの必要性や選び方、おすすめモデル、メンテナンス方法までを詳しく解説します...
個性的なバイク用猫耳ヘルメットは、そのユニークなデザインが注目を集める一方で、安全性についての懸念も存在します。本記事では猫耳ヘルメットの魅力と実用性、そして安全に使用するための重要なポイントを解説します。>>>Amazonで猫耳ヘルメット...
ライダーにとって、走行中の映像と仲間との会話を同時に記録できることは、思い出を残す上で非常に価値があります。B+COMの最新ソフトウェアアップデートにより、人気のアクションカメラ(GoPro HERO12・13およびInsta360 X3・...
2025年から新たな二輪車制度が始動する可能性が高まっています。この制度変更により、普通免許保持者でも一部の125ccバイクを運転できるようになる見込みです。「新基準原付」と呼ばれるこの新カテゴリーは、出力を制限した125ccバイクが対象と...
ナイトロン サスペンションは、バイクの乗り心地やパフォーマンスを向上させるための選択肢として、 多くのバイク愛好家に選ばれています。 この記事では、ナイトロン サスペンショ
ヘルメットのインカムをいろいろな所にひっかけたことや当たったことありますよね。 ビーコムからヘルメット一体型のインカムが発売されました。 今まではSENAのイ
B+com(ビーコム)のハイエンドモデルSB6Xがリニューアルされ、SB6XRとして新しく誕生しました。 この2つのモデルには様々な進化点がありますが、主な違いは下記の通り4つありました!