次々に店舗が替わって行くテナント。ここに家系ラーメン屋がオープンした。 もうラーメン屋だけでも何店舗目だろう?家系だけとっても前にありました。 今回は岡山に本社を持つ家系チェーン。この加古川の
新たなブログを開設しました。今回も兵庫県は播磨地方のランチを中心に情報をお届けします。たまに神戸・大阪にも出没します。文字少な目、写真多め、引き続きよろしくお願いします。
明石市藤江にある『明石市公設地方卸売市場』にやって来た。明石の台所と言っても過言ではない。いや、過言かっ笑。 野菜、魚など明石の食材が集まる。 施設の中は忙しそうに仕事をしてはるな。 その
昨日に引き続きサンドイッチ店のご紹介。同じ高砂市に2日違いでオープンしたうちの10/29オープンのお店。 ママさんのお名前が店名の由来。 では、いざ、突撃! 想像していたよりも大きい店内。イー
高砂にあるずんどう屋の横にある三角形の空地に黄色いコンテナが設置された。 オープンしたのはサンドイッチのテイクアウト専門店。 では、いざ、突撃! 中に入るとレジカウンターとショーケースが
明石でコーヒータイムのため喫茶店を探していた時に出会ったお店。 コーヒーのみならず、ワッフルも推してるみたい。 確かにワッフルうまそーやな。 ランチは軽食レベル? コーヒー豆の販売もあ
小野市の国道175号線沿いにあるとんかつ屋さん。 何度か利用していたが、なぜか食レポ記事にはしていなかったので、今回あらためて訪店。 では、いざ、突撃! とんかつ屋さんや洋食店がたくさんある
姫路の喫茶店の代表格といえばココ。 地元の人、旅行者、インバウンド、色んなお客さんが利用する。 こういうコーヒーグッズもお土産に喜ばれるのだろう。 では、いざ、突撃! 店内は純喫茶らい
NEPALI KITCHEN JUNKIRI(兵庫県加古川市加古川町粟津)
加古川町粟津の南北に延びる県道沿い。前はたこ焼き屋さんだったところに、新たにネパール料理店が誕生した。 最近ラッシュ気味のインド・ネパール料理のお店。カレーもナンも好きなので歓迎だ。 では、い
フルーツやねん。 ドーナツやねん。(兵庫県明石市大久保町駅前1)
JR大久保駅(明石市)を北側に出てすぐ。 この日オープンした生ドーナツとフルーツボウル(アサイーボウル)専門店。 アサイーボウルは食べたことがないスイーツ。事前にこの看板で予習する。 では、
JR・山電の明石駅を南下、フェリー乗り場までやって来た。 そして、明石でもNo.1の呼び声が高い人気イタリアン『チーロ』があるところ。 そこに新しくドーナツ専門店が誕生したので、グランドオープン日
この近くでランチを済ませ、車に戻るため歩いていたらパン屋さんを発見。 何か良さげなので入って見ることに。では、いざ、突撃! 入って正面にカウンターがあって、数種のパンが並んでいます。 さら
神戸の六甲道や新在家といえば、言わずと知れたラーメン激戦区。 鶏白湯や豚骨系でしのぎを削っているが、同店は鴨と牛で勝負! 開店20分前に到着したらまだシャッターが閉まっていたが、メニューを出して
姫路の西二階町の商店街。 ここにカジュアルなステーキ屋さんがある。 雰囲気が良さそうですね! そして、2階は同系列の炉端焼 居酒屋さんがあります。 では、いざ、突撃! ホールには湾曲
高砂市阿弥陀町の老舗お寿司店。 とても店構えが和食店ぽくていい。 ちょっと高級感もありますね。冠婚葬祭やお祝い事などに利用されているみたい。では、いざ、突撃! 入ったら正面に生け簀が見えま
山陽・姫路駅から国道2号線方面にちょっと歩いたところにある雑居ビル2階。 ここに新たに焼肉屋さんがオープンした。旧店は野菜巻き串のお店だった。 2階に到着。入口付近はちょっと暗い。 では、いざ
2024年8月、稲美町にオープンしたコンテナカフェ。 おにぎりをメインにした定食がいただける。9月ころに2回訪店したが、いずれも満席および1時間超待ち。 しばらく経ってインスタを見たら、混雑を避けるた
明石市魚住町に新たにオープンしたお好み焼き屋さんに到着。 本日は粉もん気分。 では、いざ、突撃! 入って左側にテーブル席。電熱の鉄板が置かれていますね。 カウンター席とメインの鉄板。
JR・山電明石駅の商業施設「piole」の一番西端の入口。 ここを入るとすぐにカフェがある。 入口手前にメニューの紹介があるので確認しておこう。デザート+ドリンクのセットが数種。 軽食もあり。
JR姫路駅高架下の商業施設「ビエラ姫路」。 何軒か飲食店が並ぶところに、野里から引越して来たラーメン屋さんがある。 いい場所に入れたよね。 では、いざ、突撃! 入って左側がカウンター席、
Italian×Fruit Latulle(兵庫県明石市桜町)
今回のターゲットはイタリアン。もともとこのビルの1階にあったのだが、最近同ビルの2階へ移転。 では、2階へ行ってみましょう! エレベーターで2階に上がる。 エレベーターのドアが開くとすぐお店の
三木市別所町の幹線道路沿いに、別所とれとれ市場という道の駅みたいな施設がある。地元野菜などを販売している。 周りは田んぼだらけの田園地帯。その駐車場の一画に小さな売り場がある。 ここはケーキな
NISHIMOTO BAUMKUCHEN(兵庫県姫路市亀山)
姫路市亀山にあるバームクーヘン専門店。 すぐ近くにある人気ケーキ屋さん系列。では、いざ、突撃! テイクアウト専門店にしては広々。 そして、高級感もあり。 お土産に喜ばれそうなビジュアル
姫路市亀山まで海鮮料理を食べにやって来た。 「シマエナガ」とは、北海道に生息する鳥らしい。「雪の妖精」の異名をもつ、人気の高い鳥らしい。 では、いざ、突撃! 廊下を抜けるように歩いて、突き
旧浜国道を東へ。西二見まで来たらこの看板が見える。見つけたら横の駐車場に止めよう。 マンションの1階にあるお店。旧店もレストランだった。 では、いざ、突撃! 広々店内。カウンター席もあるが
インド&ネパール料理 クマリカレー(兵庫県加古川市加古川町粟津)
加古川市加古川町粟津、この地にほぼ同時に2店のカレー屋さんがオープンした。 その1店は元町サトナカカレー、もうすでに投稿済みだ。今回はその向かいに出来たカレー屋さんへ、いざ、突撃! 入って左側に
旧浜国道から明石市立藤江小学校の門がある前を通って住宅街に入って行く。 ここに隠れ家ながら、超人気ジェラート店がある。別敷地に駐車場もあり。 店前にはテーブルが置いてある。写真撮影用だろうか?
商業施設内にありながら、短期間で店が入れ替わるテナントに、うなぎ屋さんがやって来た。 最近、近畿県内に怒涛の如く出店しているチェーン店。 昨今、高級料理と化してしまったうな重ですが、安価(と言
明石市役所から通りを北に渡ったところにある和食店。 明石の海鮮が頂けるお店だ。 「よーいドン!」の取材があったのももう数年前。今や老舗の部類に入る。 では、いざ、突撃! 入口を抜けて正
明石市桜町の一角にオープンした居酒屋さん。旧店はフルーツサンドのお店だった。 もともと鍛冶屋町にあったみたいだが、つい最近、ココにお引越し。 では、いざ、突撃! 入って右側にテーブル席。
姫路の山電高架下にやって来た。 ターゲットは焼肉屋さん。カウンター席とテーブル席が1卓のこじんまりとしたお店だ。 では、いざ、突撃! こちらがカウンター席。10人も入れば満席状態になるだろう
山電・高砂駅南側を2~3分歩いたところに最近オープンしたカフェ。 カフェというより定食屋さんかな。では、いざ、突撃! 店内真ん中に奥に延びるカウンター席。一番奥が半個室。 カウンター席の背中
「ブログリーダー」を活用して、島玉夫さんをフォローしませんか?
次々に店舗が替わって行くテナント。ここに家系ラーメン屋がオープンした。 もうラーメン屋だけでも何店舗目だろう?家系だけとっても前にありました。 今回は岡山に本社を持つ家系チェーン。この加古川の
JR姫路駅からメイン通りの大手前通りを北上。姫路城がこんな感じで見える所までやって来た。 その大通り沿いにあるカレー屋さんが今回のターゲット。 『ムッシュ田中』という姫路で人気洋食店のカレーバー
神戸市西区岩岡と言えば、田園地帯が広がるのどかな街。 そんな中、今や岩岡の名物的存在になっているのがカレーの『あじーる』。 この写真の手前がその『あじーる』。でも今回のターゲットはその奥の建物
JR姫路駅に連結する地下商業施設「グランフェスタ」。 ここの飲食店街の一画にラーメン店がオープンした。 姫路市西部に続く2店舗目。関東方面のチェーン店みたい。 入口でメニュー物色。焼きあご出
姫路駅北側の1等地にあるビルにやって来ました。目的はカフェ巡り。 地下に降りて行きますよ。 地下に到着。コメダと同じフロアなので間違えないようにしましょう! では、いざ、突撃! ものす
明石市の最東部の街、松ヶ丘にやって来ました。すぐお隣は神戸市西区ですね。 そこにある商業ビルの中にあるお店が本日のターゲット。ここから奥に入って行きます。 到着しました。2025年7月1日本日オー
明石の山電・西新町駅近くにある二郎系ラーメン店。平日でも行列が出来る人気店だ。 そのFC店がこの日オープンを迎えた。では、いざ、突撃! カウンター席のみで、くの字に設置されている。 奥から順番
今宵の仕事休みディナーは三宮の寿司居酒屋で。 では、いざ、突撃! 入ってすぐにカウンター席あり。 左手奥に向かってテーブル席が並ぶ。 ショーケースには仕込みを済ませたネタがズラリ。
神戸元町の北側の路地にある雑居ビルにやって来た。 実はこのビルの2階に有名カフェ店があるのです。 階段は外にありますね。隠れ家的なお店ですが、評判の高い人気店。 では、いざ、突撃!
JR東加古川駅南側に出て歩いて約5分。 新星焼肉屋さんがオープンした。焼肉屋さんと言っても完全予約制。いまのところメニューもコースのみ。 ここを通って玄関へ。 入口はロックされていて、呼びベ
姫路市東部の街、御国野町御着(JR御着駅をまっすぐ北に上がった所)に新星カフェがオープンした。 お昼はボリューミーなランチを提供するカフェ、夜は居酒屋に変身する。 では、いざ、突撃! 入って
JR加古川駅南にある加古川ヤマトヤシキ。その1階にあるテナントにスイーツのお店がオープンした。 クレープがメイン、他にジェラートやドリンクなどを販売します。 2025年6月26日のオープン日にやって来ま
JR・山電の明石駅を降りて南へ。有名な魚の棚商店街を過ぎて旧浜国道まで来たら、この商店街が現れる。 その一画に移転オープンしたお店が今回のターゲット。 「ま」という珍しい店名。でも、移転前のお店
雨の北野坂にやって来た。 地蔵ビルと言うところに到着。 横に回って見ると、確かにお地蔵さんがおられますね。 そして、今回のターゲットは、姫路で飲食店グループを展開する『じごろグループ』の
加西市にランチ&スイーツでやって来た。 ネット検索すると市役所の裏手にイートイン出来るケーキ家さんがあるではないかっ! では、いざ、突撃! まずはエントランス。ここには色んなインフォーメー
とにかくよくお店が変わるテナントに、新たにラーメン屋がオープンした。 同店の前もラーメン屋。居抜きでですね。 では、いざ、突撃! 「九州豚骨ラーメン」というサブタイトルだが、九州と言っても
明石市大久保町大窪の住宅街。コープこうべの大久保店の隣の三角形の敷地にカフェがオープンした。 2025年6月21日本日オープン。では、いざ、突撃! 白を基調とした店内は清潔感があっておしゃれ。
明石市大久保町谷八木の最南端。この細い道沿いに駐車場がある。 この駐車場に車を止めたら、この細い路地を海に向かって進む。 突き当たりまで行くと、新しいお家が並ぶ分譲地がでてくる。その一画が
加西市北条町にあるパン屋さんにやって来た。福祉サービス事業所が運営している就労継続支援B型事業所が母体のパン屋さんです。 では、いざ、突撃! 入口を抜けるとすぐに商品棚があります。 パンの
旧浜国道(現在は県道)を加古川から明石に向かって爆進!江井島病院あたりに差し掛かった頃、同店が道沿いに登場する。 2025年6月14日新規オープン。まだオープンして6日目の本日ランチに訪店。 では、い
明石で人気のいくら丼の店。本店もすぐ近くにあり、支店が神戸市西区にあったのだが、そのお店がココ魚の棚商店街内に移転オープン。 店頭では明石らしく焼きあなごの販売も行なっている。 さらに同店では
旧浜国(現在は県道)沿い、加古川浜の宮郵便局が目印。 西脇市や加東市で「播州ラーメン」を提供するお店の中で、西脇市に『かんばし』というお店があり、その2号店がココにオープン。 移動販売も兼ねてい
加古川市八幡町にポツリと飲食店。そこは焼肉屋さんなのであ~る。 手前に広い駐車場あり。 くるっと北側に回ると入口があります。 ランチを始めたのは最近らしい。 では、いざ、突撃! カ
西明石までランチにやって来た。駅の南側でランチを済ませ、ネットでスイーツカフェを検索。そうすると、駅の北側に人気店がヒット。 ふらふら歩きながら探していると見つけました。 1階がケーキ販売所、2
播磨地区では一番好きな回転寿司店。たつの市や赤穂、神戸市西区伊川谷にもありますね。 今回は福崎にカフェ巡りに来た時のランチで利用。福崎には他にも好きな回転寿司屋がある。レベルの高い地域だ。 で
JR西明石駅南側の繁華街。 その一画のマンション1階にある老舗ビストロ。 ランチメニューを見ると洋食系が多い? では、いざ、突撃! 入って正面にL字型のカウンター席。 左側に座敷テー
加古川市志方町横大路に2023年8月にオープンした古民家カフェがあるとの情報。 まだ食べログにも出ていない秘密カフェです。 駐車場から細い道を歩いていくと、所々に案内板がある。 この道のどこか
仕事休み恒例の食べ歩き。今回は福崎町を拠点に数店回ることに。 福崎から市川に沿って北上。 ちょうど山の頂上付近に差し掛かった時、この看板に出会う。 まだ午前10時台、でも開いてるみたい。
JR加古川駅の南側にある「加古川プラザホテル」。 ここの1階にあるレストラン。テラス席もあり。 ちょくちょく店舗が変わる場所。 2024年6月29日、今度は大人の洋風居酒屋が誕生した。 では、い
JR姫路駅北側の老舗雑居ビル。 その4階に新たにBARが出来たみたいなのですが、お昼はランチやスイーツを提供するカフェとのこと。 ランチは済ませたので、スイーツタイムに訪店。ちょっと中を覗いて、カフ
この日も大好きなカフェ巡りを慣行。JR西明石駅から北へ入った住宅街にあるカフェが今回のターゲット。 とても特徴的な店名ですね。 西明石駅近所でランチを済ませたあと、コーヒーブレイクで同店をチョイ
西明石にオープンした、テイクアウトのコーヒー専門店。 最近、こういう形式のコーヒーショップが増えましたね。 大体、店名が「〇〇〇ロースター」なので、あまり名前が覚えられない。 では、いざ、
高砂市阿弥陀町、国道2号線を東へ走る。もうちょっと行ったら姫路市に突入ですね。 基本的に夜営業の居酒屋さんなのですが、最近ランチを始めたとの情報あり。 では、いざ、突撃! 入って正面がカウ
神戸市西区方面にランチに行ったので、美味しいパン屋さんはないか検索して同店がヒット。お店の裏側に駐車場があるので、そこに止める。 外観から見る限り、そんなに大きくないな。 では、いざ、突撃!
まさしく住宅街の一画。 そして、その住宅街の中にある家の庭に建てられた青いコンテナ。このお店が今回のターゲット。 焼き菓子をメインとしたスイーツ屋さん。 1個が小さめなので、この日のメニュ
恒例の仕事休みちょい飲み。今回は加古川市尾上町安田の居酒屋さんへ。 期間限定のホットペッパーポイントがあったので、それを使って予約して訪店。 では、いざ、突撃! 入ったらすぐ右に加茂鶴の樽
結構どこの店舗も人気があるカフェチェーン。 食事、スイーツ、ドリンクとメニュー構成もいい。 今回はカフェ利用で伊川谷店に訪店。では、いざ、突撃! 入口を抜けた待合席には人がいないので、空席
令和6年6月21日、姫路市花田町にうなぎ専門店がオープンした。 11時オープンで10時50分到着。すでに10台ほどの車がその時を待っている。 予約が3組あって優先的に入店、4番目をゲット。 では、いざ、
文字通り、住宅街に佇むケーキ屋さん お店敷地内には駐車場も完備。 そして、2階はカフェになっている大型店舗。 では、いざ、突撃! 入ってすぐ正面にケーキのショーケースがあって、食い入る
加古川市別府町の一角に、ちょっとレトロな街並みがある。 そこの蔵を改装したビストロが今回のターゲット。では、いざ、突撃! 店内はコの字型のカウンター席と・・・、 6人くらいが座れるテーブル