現小5の娘とワーキングマザー(会社員)の私。 芸術肌で勉強は苦手な娘は、四谷大塚に通いながらゆる〜く2022受験を目指しています。
つい先月、ブログタイトルを『HSCな娘の「ゆる中学受験」』に変更したら、最近カリスマ家庭教師西村則康氏の「ゆる中学受験」の記事が発端となり世間では「ゆる中学受験」が炎上中だとか。 西村氏のメルマガは私も購読していますが、この記事のみならず彼の受験生の親を煽るような胡散臭さがあまり好きではないので、記事も話半分にしか読んでいませんでしたが、やはり炎上しましたね! 我が家がゆる受験と自称するのは、 ①四教科を諦め二教科受験 ②少しでもレベルの高い学校に!というより、過ごしやすい学校重視 ③通塾は5年生後半から(それまでは四谷大塚の通信教育でママ塾) ですが、それなりに大変です。(四教科頑張っている…
合不合の結果が出ました。 絶望的な前回(第一志望校合格可能性20%)よりは上がり、合格可能性60%になりましたが、まだまだ課題が多い事が浮き彫りになりました。 国語は漢字を半分は落としていて、算数も計算ミスや問題文の読み間違えで、大分点数を落としていました。 それにしても算数。他の受験生が理社をやっている時間を算数に充てて重点的にやっているつもりなのですが、なかなか点数に現れません。 週ごとのテストなどではまあまあな点数を取れるようになってきたのですが、こういう全範囲テストだと途端にダメになるのは、実力不足なのでしょう。 残り4ヶ月でどう上げていくか…全くノーアイディアです。 ここで家庭教師で…
いよいよ後期に入りました。 テキストもこれが最後の巻かと思うと、もうそこまで本番が近づいているのを感じます。 塾もどんどん発破をかけてきます。 この前の授業では、「受験勉強の邪魔になっているもの」をそれぞれ挙げて、じゃあ、それを箱に入れガムテープでぐるぐる巻にして封印しましょう!というはなしがあったようです。 クラスでは、「Switch」「スマホ」「弟」と色々声があがったようですが、娘は帰ってくるなり、テレビのリモコンを箱詰めしてガムテープで封印していました。(私までテレビを見れなくなるので、あとでコッソリ開封しましたが) 過去問も始める時期になり、四谷大塚の家庭用のweb学習も、後期からは志…
「ブログリーダー」を活用して、Rikaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。