chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ケアマネカウンセラー吉田和枝のブログ https://care-counselor.com/daijyoubu/

カウンセリングにより、介護をする人の不安や悲しみを癒し、夢を叶えていく

現役のケアマネジャーをしながら、心理カウンセラーをしています。ケアマネカウンセラーは私が造った造語です。同時に、グリーフ(悲嘆)カウンセリングも行っています。

ケアマネカウンセラー
フォロー
住所
取手市
出身
釧路町
ブログ村参加

2019/12/28

arrow_drop_down
  • ケアマネジャーのリモートワーク。訪問は必要最小限で。

    ケアマネジャーのリモートワーク。訪問は必要最小限で。コロナウイスルの第3波の渦中でも、医療や介護の仕事は、リモートワークには変えられません。その中でも、唯一、ケアマネジャーの仕事はリモートワークが許されています。しかし、医療や介護の現場の中で働くケアマネジャーとしては、その心理は複雑です。「感染のリスクに晒されながらも、働かなかなければならない人を横目に、自分だけリモートワークなんてできるわけない」そんな風に、気を使って出勤しているケアマネジャーも少な

  • 介護保険サービスの使い方で気を付けること。

    介護保険サービスの使い方で気を付けること。 家で暮らす一人暮らしの高齢者が、介護が必要になった時。 要介護認定を受けて、ケアマネジャーと契約しケアプランを作成してもらいます。 その時、注目してほしいのが、サービスの回数です。 最初は少なめに設定してもらうことをお勧めします。 初めて親が介護になって、どうしたらいいのかわからないという方も多いので、ケアマネジャーに全てお任せしてしまっていませんか?

  • 年金がないのに支払いが3割に。なぜ?

    年金がないのに支払いが3割に。なぜ? 介護保険の保険料は、40歳以上から納付義務があります。 65歳までは、健康保険料と一緒に。 65歳を過ぎると、年金から引かれています。 年金をかけていない人は、どのように納付するのかというと、固定資産税や自動車税と同様に納付書がきてから納めます。 その納付が出来ていないとどうなるのか? 元気な時は、後回しにして忘れがちになる保険料ですが、滞納すると介護が必要な

  • 自分の中に宝を持っていながら、自分の宝を知らない

    自分の中に宝を持っていながら、自分の宝を知らない この言葉は、平安時代の初めに、密教を学ぶため遣唐使の一員、留学生として唐に渡られ、密教の第八祖になられた弘法大師・空海様(西暦774~835年)が説いた言葉です。 空海様は、日本に戻り真言密教、真言宗を開かれました。 密教では、他の仏教とは違い、欲望も含め、我々人間の全存在を真正面から肯定します。 "仏様だけが尊いのではない。すべての人も

  • 自分の中に宝を持っていながら、自分の宝を知らない

    自分の中に宝を持っていながら、自分の宝を知らない この言葉は、平安時代の初めに、密教を学ぶため遣唐使の一員、留学生として唐に渡られ、密教の第八祖になられた弘法大師・空海様(西暦774~835年)が説いた言葉です。 空海様は、日本に戻り真言密教、真言宗を開かれました。 密教では、他の仏教とは違い、欲望も含め、我々人間の全存在を真正面から肯定します。 "仏様だけが尊いのではない。すべての人も

  • 無理して笑っていませんか?

    無理して笑っていませんか? この人が誰だかわかりますか? ニコニコしている仮面をかぶっていますが、仮面の中ではどんな表情をしているのでしょう。 人は、その置かれている状況で、親の仮面、仕事の仮面、交友関係の仮面‥など、複数の自分を演じています。 どれも本当の自分ではない。 そんな、自分にストレスを感じている人が多いようです。 無意識に自分の思い通りにしようとしていまう。 偽善者のように二枚舌を使っ

  • 緩める

    緩める 「頑張り過ぎていませんか?」 こう尋ねられた時、あなたならどう答えますか? 「え?そんなことわかりません」 「頑張りすぎているのかなぁ?」 「これくらい大丈夫ですよ」 ‥ 自分が夢中になっている時って、「頑張り過ぎている」かどうかって自覚するのは難しいと思います。 仕事でも介護でも、同じことをしていても言われる人と言われない人がいる。 その差ってなんでしょう。 それはその人が怒りや、哀しみ

  • 祝・100回を迎えて

    祝・100回を迎えて 去年の11月から始めたこのブログですが、今回で100回目を迎えました。 早いとか遅いとかそういうことではなく、数字だけみると我ながらよく続いたなと思いました。 最初は日記のように毎日書いていました。 自分でもブログは感情日記だと思っていました。 自分がその日感じたことを、客観的に文章にする。 気持ちの整理にもなりました。 でも、90回(3ヶ月)を迎える頃には、だんだん苦しくな

  • 大乗(だいじょう)の愛

    大乗(だいじょう)の愛 古来より、大乗・小乗という仏教の教えがあります。 大乗とは、「他者救済を大重視し、多くの人々を悟りに導くこと(デジタル大辞泉より)」 それに対して、小乗とは、「自己の悟りを第一とする教え」です。 小乗(小善)は一見、優しく見えることが多いですが、目先の優しさは人をダメにしてしまうことが多いとも言われています。 大乗(大善)は一見、非情にも冷酷にも厳しくも見えてしまうことがあ

  • 「大丈夫」という言葉の力

    「大丈夫」という言葉の力 4ヶ月ぶりの投稿となります。 6月から8月まで、転職の準備と新天地での足固めをしていました。 職業は同じケアマネジャーなので、仕事自体は問題ないのですが、職場によって働き方は変わります。 新しく選んだ職場はフレックスタイム制を取り入れていて、お客様のニーズに合わせやすく、 ケアマネジャーも無理がないように働けるところに魅力を感じました。 私は今年、56歳になりました。 慣

  • 漢方の6つの体質と、その特徴

    漢方の6つの体質と、その特徴 「気・血・水(津液)」は、不調の原因を探るためのものさしです。 これらが充実し、円滑に巡ることによって五臓が機能し、心身は健康な状態となります。 多くの日本人女性は「気虚(ききょ)」をベースにほかの体質もあわせ持つ人が多いようです。 症状が重なる人は、両方の体質のアドバイスを見て下さい。 「気」の異常(気虚、気滞) ≪特徴≫ 気は、一種のエネルギーです。 そのため、重

  • 漢方の6つの体質と、その特徴

    漢方の6つの体質と、その特徴 「気・血・水(津液)」は、不調の原因を探るためのものさしです。 これらが充実し、円滑に巡ることによって五臓が機能し、心身は健康な状態となります。 多くの日本人女性は「気虚(ききょ)」をベースにほかの体質もあわせ持つ人が多いようです。 症状が重なる人は、両方の体質のアドバイスを見て下さい。 「気」の異常(気虚、気滞) ≪特徴≫ 気は、一種のエネルギーです。 そのため、重

  • 陰陽五行のお話

    陰陽五行のお話 陰陽五行は、東洋哲学や東洋医学における宇宙の根本原理で、薬膳学の土台となるものです。 「陽」は太陽のようなイメージです。 例えば、明るく温かい昼や春。 「陰」は、月のようなイメージです。 例えば、暗い、寒い、濁っている。日の当たらない影の部分。 夜や秋などです。 陰陽学説では、自然界のすべての物事は、相互と対立の両面性があると考えます。 すべての物事は、陰と陽に対立しながらも統一さ

  • しょうがの栄養と効能、干し生姜にハマります。

    しょうがの栄養と効能、干し生姜にハマります。 薬膳の食薬の中で、日本人に一番人気なのがしょうがではないでしょうか? 「食薬」とは、食用にも薬用にも使える食材のことを言います。 しょうがの食べ方には、大きく分けて3つあると思います。 1.擦ったり、刻んだりして食べる生食。 2.煮魚などに入れて煮る、スープに入れるなどの温食。 3.スライスして乾燥させる干し生姜や、お菓子などで使う粉末しょうが。 どん

  • 薬膳で免疫力アップ!

    薬膳で免疫力アップ 皆さんは、『医食同源』(いしょくどうげん)という言葉を知っていますか? 医食同源という言葉は、中国語のように思う方が多いと思います。 実際、私もそう思っていました。 Wikipediaによると、「「医食同源」という言葉自体は中国の薬食同源思想から着想を得て、近年、日本で造語された。この言葉「医食同源」は発想の元になった中国へ逆輸入されている。」とあります。 医食同源とは、「日頃

  • 新しいルーティンを作ろう!

    新しいルーティンを作ろう! 全国に緊急事態宣言が発令されて、国民一人一人が「責任のある行動」を求められています。 「責任」には、「自己責任」と「他己責任」という言葉があります。 「自己責任」とは、自分の行いは自分で責任を持つということ。 それに対して、「他己責任」とは、何か問題が起きたとき人のせいにしてしまうこと。 「相手が悪い」そうやって自分の責任から逃れることを言います。 何事も人のせいにして

  • 厚労省から頂いたマスクをカスタマイズ

    厚労省から頂いたマスクをカスタマイズ 4月20日、待望の厚労省配布の布マスクが郵送されました。 介護サービス事業所で働く職員と、そのご利用者に1人2枚配布するという説明の書類が同封されていました。 中を開けてみると、今、テレビで報道されている妊婦用のマスク同様に、一部のマスクに黄ばみが見られました。 きれいなマスクはご利用者用に配り、黄ばみのあるマスクは職員が使うことにしましたが、小さい上に少し抵

  • 「距離を保つ」ことを求められている今:必要なこととは?

    「距離を保つ」ことを求められている今:必要なこととは? 昨日、全国に「緊急事態宣言」が発令されましたね。 私の住む、茨城県も「特定警戒都道府県」に入りました。 在宅ワークが許されていない私は、正直、少し安心しました。 何故かと言うと、県南に位置する私の住む地域は、先に「緊急事態宣言」が発令された他県からの娯楽や買い物などで訪れる人が多かったからです。 自家用車で来る人ばかりではなく、電車を利用する

  • 介護施設でクラスターが起きたら

    介護施設でクラスターが起きたら 介護施設では今、コロナウイルスの流行で、感染対策をしながら介護しています。 私の職場は、介護老人保健施設の1階にあり、2階から4階までが入所施設となっています。 現在、どこの施設でも面会謝絶。 入所者に会えるのは施設職員のみ。 外勤の多い、在宅の要介護者を担当するケアマネジャーは、同じ施設にいても入ることは出来ません。 100名の入所者を抱えるこの施設が、もしクラス

  • まりもの日

    まりもの日 1952(昭和27)年のこの日、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されました。 私は北海道釧路市が出身です。 阿寒湖は実家から1時間半離れた、釧路市阿寒町にあります。 阿寒湖畔には、今でもアイヌ部落があり、お土産屋など経営している人もいます。 子供の頃、阿寒湖の遊覧船に乗って、家族で阿寒湖の中心にある島に「まりも」を見に行きました。 そこで聞いた、アイヌに伝えられているマ

  • ケアマネジャーの変更の仕方/その方法とは?

    ケアマネジャーの変更の仕方/その方法とは? やっと探し当てたケアマネジャーの事業所と契約することができても、担当してくれたケアマネジャーとの関係が上手くいかなくて悩んでいる人もいらっしゃるのではないでしょうか。 担当のケアマネジャーは変更することができます。 その方法について、具体的にお伝えします。 ケアマネジャーを変更したい理由を冷静に考える まず、ケアマネジャーを変更したい理由について考えてみ

  • 施設は面会謝絶、学校は休校

    施設は面会謝絶、学校は休校 介護施設は今、新型コロナウイルスの関係で、面会謝絶が続いています。 学校は休校でも、デイサービスはお休みはありません。 お年寄りの方が、罹患すると重症化しやすいのに何か変ですよね。 介護をする人の心と体を調える、ケアマネカウンセラーの吉田和枝です。 昨日、元働いていた職場の訪問看護師さんに仕事で会いました。 見慣れない青いマスクをしていました。 「そのマスクは手作りなの

  • 免疫力アップ!自然の中で空気浴!

    免疫力アップ!自然の中で空気浴! 今日のお休みは、久しぶりに夫婦で山に行ってきました。 自然の中で空気浴です! 介護をする人の心と体を調える、 ケアマネカウンセラーの吉田和枝です。 最近は、新型コロナウイルスの関係で、落ち着かない毎日が続いていますよね。 ちまたでは、イベントが中止になり、外出を控えている人も多いかもしれません。 でも、家にこもっていると気持ちがうつうつしませんか? そんな時は、新

  • 自分が思うほど、他人は自分を気にしていない

    自分が思うほど、他人は自分を気にしていない 脳科学者の茂木健一郎さんの著書、『「いい人」を辞める脳の習慣』の一節にこんな言葉があります。 「いい人」ほど自意識が強く、他人すべてが自分のことをネガティブに考えているようなプレッシャーを抱えています。そしてそのために、相手はあなたのことなど何にも考えていないのに、相手に対して媚びた態度などを取って、あとで後悔したりしています。 1人暮らしをしている親

  • ペットと暮らせる高齢者向け施設を増やしてほしい

    ペットと暮らせる高齢者向け施設を増やして欲しい ペットと暮らせる高齢者向け施設があるって知っていますか? 今はまだ少ないですが、住宅型有料老人ホームや、サービス付き高齢者向け住宅では、 「ペット可」のところがあります。 高齢者にとってペットとの生活はメリットがとても多いけど、ペットよりも長く生きられないと思うと諦めてしまうことが多いですよね。 ペットロスで、生きがいを無くして沈んでいる高齢者をよ

  • ペットの介護の経験は、必ず役に立ちます

    ペットの介護の経験は、必ず役に立ちます ペットは、私たちに「無償の愛」を教えてくれる存在ですよね。 皆さんの家でも、犬や、猫、ハムスターや鳥などペットを飼っていますか? ペットがエサを食べている姿は、まるで「子供にご飯を食べさせている」みたいに、 ほんわか幸せな気持ちになりますよね。 こんばんは、介護をする人の心と体を調えるケアマネカウンセラーの吉田和枝です。 子供が小さい時に、ペットを飼いたいと

  • 潜在意識の罠

    潜在意識の罠 「潜在意識」という言葉を知っていますか? 100年以上前に、ジークムント・フロイトをいう精神医学者が発見しました。 人の意識は「潜在意識」と「顕在意識」の、2つに分かれています。 潜在意識は、「無意識」とも言われ、日常生活で意識しないで動いている部分です。 それに対し、顕在意識とは、いつも頭の中で考えている思考の部分。 人の体は、生命維持のために、いつも同じ状態を保とうとして、神経や

  • ケアマネジャーの働き方について思うこと

    ケアマネジャーの働き方について思うこと 介護保険サービスを利用するためには、ケアプランと言うものが必要です。 以前のブログの中でも、介護保険のしくみについて書きました。 サービスを利用されている方は、もちろんご存じだと思いますが、少しおさらいとして読んでください。 ケアプランは、ケアマネジャーと契約して作成したもらう場合と、自分や家族で作る方法があります。 しかし、自分でケアプランを作るには、介護

  • 「おばあさん仮説」ってなに?

    「おばあさん仮説」ってなに? 「おばあさん仮説」という言葉を聞いたことはありますか? 「おばあさんが何かの仮説を立てたの?」って思う人が多いのではないでしょうか。 こんばんは、介護をする人の心と体を調える、ケアマネカウンセラーの吉田和枝です。 おばあさん仮説とは、「ほにゅう類の中では珍しい、人間の女性の閉経(女性の生理が止まること)と長寿、 なにが良くてそのように進化したのかを説明する理論」で、様

  • 全国の介護サービス情報が見られる方法

    全国の介護サービス情報が見られる方法 最近は、ダルをつれて行ける訪問先がなくて、介護トラベラーダルはお休み中。 重症な方を介護している訪問先も多いので小休止です。 今日は、遠くに住んでいても、地元の介護情報がわかる方法をお伝えします。 介護をする人の心と体を調える ケアマネカウンセラーの吉田和枝です。 最近は、遠距離介護をしている人も増えています。 介護保険でまず、一番先に探さないとならないのが、

  • 日本人に安楽死が受け入れられない理由

    日本人に安楽死が受け入れられない理由 今日は、中学校区で開催されている、地域の困っている人を支えるための会議に参加しました。 会議は地域の社会福祉協議会と、行政、医療、福祉、介護の専門家、民生委員、障害者団体の役員などで構成されています。 地域には、1人暮らしで認知症で身寄りのない人、1人暮らしで引きこもり、買い物にも行けないなど、ご近所が見守っていて心配な人が時々います。 高齢者がほとんどですが

  • 認知症を患った人の5つ心理とは

    認知症を患った人の5つの心理とは 3日ぶりのブログとなります。 今日まで私はお休みで、介護トラベラーダルもお休みとなっていました。 今日は、認知症の本人と、その家族の心理についてお話しします。 介護をする人の心と体を調える、ケアマネカウンセラーの吉田和枝です。 私は、先週末から、日本クリーフ専門士協会のグリーフ専門士の養成講座に参加してきました。 現在、中級に入ったところです。 グリーフとは、「喪

  • ケアハウスに潜入!

    ケアハウスに潜入! 今日は、溜まっている事務仕事を終えてからの訪問。 ダルと小ダルは、退屈している様子。 やっと、ひと段落ついて、 私:ダル!今日は、ケアハウスっていうところに行くよ! ダル:ケアハウスって何ダル?介護の施設ダルか? 私:違うよ。老人ホームだけど、介護じゃない人も入れて外出自由なところだよ。 ダル:今日は、小ダルはお留守番してなさい。 小ダル:( ;∀;)・・いってらっしゃい! 今

  • 自立した夫婦は素敵だと思う

    自立した夫婦は素敵だと思う 今日はダルから、紹介した人(?)がいるそうです。 名前は小ダル。 僕の息子ですが、まだ未熟なので心配ダル。 (忍者ごっこしている場合じゃないダル!!) ダル:今日は、小ダルも一緒に連れて行ってもいいダルか? 私:今日は、Yさん宅を訪問するから、小ダルも喜ぶと思うよ(^^♪ 今日訪問するYさんのお宅は、夫婦二人とネコ1匹の3人暮らしです。 ご主人の介護をしている奥さんは、

  • 1人が気楽、でも話し相手は欲しい

    1人が気楽、でも話し相手は欲しい 今日は朝から雨模様。 いつものように朝カフェしながら、外を見ているダル。 ダル「この天気では仕事にならないダル・・・」 私「今日は外で写真は撮らないから大丈夫!行くよ!!」 さぁ、今日も仕事仕事。 今日伺う1人暮らしのHさんは、95歳の素敵な女性です。 本人からブログに載せる許可を頂いたので、紹介させて頂きます。 介護をする人の心と体を調える、ケアマネカウンセラー

  • 介護トラベラーダルの初仕事

    介護トラベラーダルの初仕事 昨日のブログで告知ましたが、ダルは、介護の情報を発信するキャラクターとして今日から働きます。 ダルに変わってご利用者様のプライバシーの保護と、許可はしっかり頂いて活動させて頂きます。 アイキャッチの写真は、マックで朝カフェ中に撮ったもの。 周りに人が居たら、ドン引きされそうだけど、今日は珍しく誰もいなかったのでバッチリ撮れました。 天気はイマイチだったけど、訪問に出かけ

  • ダルに願いを!

    ダルに願いを! 年が明けて、本格的に仕事始めとなりましたね。 今年も営業のお年始まわりが始まりました。 毎年、だるまを持って年始の挨拶に来てくれる業者さんが、今年も来てくれました。 個人経営の福祉用具業者で、社員全員が車1台で挨拶まわりしてくれる、とても仲のいい人たちです。 隣町の業者さんですが、信頼のできるスタッフで、地域の人にも好かれています。 こんばんは、介護をする人の心と体を調える、ケアマ

  • 信頼と信用の違い

    信頼と信用の違い 信頼は、バケツに水滴を溜めるようなもの、裏切る時はそれをぶちまけるだけ。 という言葉を見つけました。 調べてみると、お笑い芸人のヤボンスキーこばやし画伯オフィシャルブログのイラストの一節。 この、かわいいイラストと、深い言葉が気に入って今日のブログに載せました。 本当に、信頼っていうのは水滴のように、少しずつ人の中に溜まるものだけど、裏切る時って簡単なんですよね。 介護をする人の

  • 一隅を照らす存在になればよし

    一隅を照らす存在になればよし 「一隅を照らす存在になればよし」 この言葉は、89歳を超える現役の精神科医、中村恒子先生の座右の銘です。 この言葉は、偶然、電子本で見つけた中村先生のことを書いた 奥田弘美さんの著書「心に折り合いをつけて、うまいことやる習慣」の中にありました。 成功や活躍せずとも、自分のおかれた環境で一隅を照らしていけばいいという意味です。 私は、思わず鳥肌がたつほど素晴らしい!と感

  • 弱さで繋がってもいいじゃない?

    弱さで繋がってもいいんじゃない? 私は長年、自分の弱さを見せないように、強がって生きてきました。 なぜなら、人一倍怖がりなんです。 「自分なんてどうせダメなんだ」と思ってしまうと、何をするにも怖くなるからです。 周りからは、いつも笑顔で、悩みなんてないように見せる癖がついていました。 以前、働いていた職場で、「なぜ、いつも笑顔なのか?」と聞かれたことがあります。 状況的に、不自然だったんだと思いま

  • アンガーマネジメントってなに?

    アンガーマネジメントってなに? あなたは、最近誰かに怒ったことはありますか? お子さんにですか? ご主人に対してですか? それともご兄弟に? お正月、お子さんたちや親戚の方々が集まることが多いですよね。 楽しい時間を過ごすはずが、ちょっとしたことで口論になり喧嘩してしまうということは珍しくありません。 世間では、理性が働いて怒りをコントロールできても、家庭では難しいことが多いのではないでしょうか?

  • メンタリストDaiGoさんに学ぶ。

    メンタリストDaiGoさんに学ぶ 皆さん、新年あけましておめでとうございます! 今年もメルマガよろしくお願いいたします。 年末年始やっと、ゆっくり時間がとれたので、読みたかった本を、ぱらぱらとめくるのではなく、 電子本でポチポチと進めながら読んでいました。 最近は、本を読みたくなったら、ダウンロードすれば読める時代なのと 電子本になっていないのは、通販で買えるので、本屋に足を運ぶことが少なくなりま

  • 男性介護者が陥りやすい心理とは

    男性介護者が陥りやすい心理とは 最近また高齢夫婦の無理心中事件が起きました。 テレビのニュースで見た方もいらっしゃると思います。 介護をしていたのはご主人で奥さんは認知症でした。 ご主人は奥さんの首を絞めて、自分は農薬を飲まれて亡くなっていたそうです。 住宅を訪れた介護職の女性が同日、配達の弁当が外に置かれたままで、 鍵がかかっているのを不審に思い、近くに住む夫婦の娘に連絡し、 合鍵で玄関を開けて

  • 要介護者が陥りやすい心理とは

    要介護者が陥りやすい心理とは 要介護状態とは、怪我や病気、身体及び精神障害により2週間以上の期間にわたり、 常時介護が必要になることをいいます。 上記の状態で、介護保険に該当する人を、要介護者と呼んでいます。 介護をしていくにあたり、要介護者の陥りやすい心理を知ることによって、 相手の気持ちを理解したり、接し方、勇気づけ方の参考になります こんばんは、介護をする人の心と体を調える ケアマネカウンセ

  • カウンセリングは、なぜ必要?

    カウンセリングは、なぜ必要? 私のホームページの中にも「カウンセリングとは」というタグがありますが、 改めてカウンセリングって、なぜ必要なの?という視点でお話ししていこうと思います。 こんばんは、介護をする人の心と体を調える ケアマネカウンセラーの吉田和枝です。 カウンセリングは、日本では保険適応になりません。 病院でも、カウンセリングで保険が利くのは、精神科医と公認心理士だけです。 精神科の医師

  • 素晴らしき哉、人生!

    素晴らしき哉、人生! こんばんは、3日ぶりのブログです。 皆さんは映画好きですか? 私は映画大好きで、一人でも映画館に行ける方なので、 大好きな『ボヘミアン・ラプソディ』は、2回も見に行ってきました(^^♪ レディガガ主演の、『アリー/スター誕生』も見に行きました。 映画館ではいつも泣いている、ケアマネカウンセラーの吉田和枝です。 今日は、私がお世話になっている日本こころカウンセリング協会主催で、

  • 遠距離介護は必然に

    遠距離介護は必然に あなたは、遠距離介護という言葉を聞いたことはありますか? 市外、または県外から、通いで親の介護や面倒をみることを言います。 介護をする人の心と体を調えるケアマネカウンセラーの 吉田和枝です。 昨日、一人暮らしの高齢女性が、朝、デイサービスがお迎えに行くと 腰痛で動けなくなっていました。 県外で生活している息子さんに、連絡は取れたのですが暮れで仕事も大変な時期。 息子さんは暫く考

  • メルマガとブログの違いが今だにわからん

    メルマガとブログの違いが今だにわからん 皆さんは、メルマガ(メールマガジン)とブログでは、どちらをよく読みますか? ブログはディフェンス型(読んでもらうのを待っている) メルマガはオフェンス型(読んでもらうために送る) のメディアに分類されるそうです。 私は、以前のブログ(ブログを毎日書く理由)でも書きましたが、ブログを書く理由は、自分の中にある知識や感情を注ぎ込んで出すイメージがあり、出して軽く

  • 餅つきのやり方を近くで見て

    餅つきのやり方を近くで見て 今日は、私のマンションの自治会の餅つき大会に参加しました。 毎年恒例の餅つき大会は、マンションのイルミネーションに並び、冬の一大イベントです。 今年、ハンチョウの私は、もれなく役割が当てられ、朝の8時~終わるまで帰れません。 いつも、出かけるまでが億劫な私、せっかくの休みなのに・・・あー面倒くさいが口癖になっている。 でも、中途半端な責任感があるから、休むことはしません

  • 古武術介護は介護する人にも優しい

    古武術介護は介護する人にも優しい 体がかちかちに緊張していると横の力に弱いという言葉を、古武術をやっている人から聞きました。 確かに、電車で吊革に摑まれないとき、肩や膝などゆるんでいる方が電車が止まる時に倒れにくいかもしれないと思いました。 変に意識して、怖いなって緊張していると、簡単に倒れてしまいます。 危ないからおすすめはしませんが、電車で立って乗る時は、吊革につかまらずに本を読むのが好きです

  • センスを磨き、定着させるとは

    センスを磨き、定着させるとは こんばんは、 介護をする人の心と体を調える、 ケアマネカウンセラーの吉田和枝です。 一昨日のヤフーニュースで面白い記事がありました。 楠木健・山口周著『「仕事ができる」とはどういうことか?』より。 「『仕事ができる』ようになるためには、スキルよりも"センス"が必要」 という内容のものです。 経営学者の楠木さんと、電通の組織開発者の山口さんとの対談で

  • ダイエットと若見えが座るだけで?

    ダイエットと若見えが座るだけで? 皆さんは、自分の座る姿勢を気にしていますか? 骨盤を立てて座ると、ダイエットや若返り効果があるんです。 こんばんは、介護をする人の心と体を調える、 ケアマネカウンセラーの吉田和枝です。 姿勢が悪い状態って、どういうものを言うのでしょうか。 下の写真のように、背もたれに持たれて、骨盤を寝せた状態は、 どんなにおしゃれしても、姿勢が悪いと老けて見えるみたいです。 ↓

  • 体を温めていますか?

    体を温めていますか? こんばんは、介護をする人の心と体を調える、ケアマネカウンセラーの吉田和枝です。 もうすぐ、冬至が近づいていますね。 今年の冬至は(毎年変わります)12月22日(日)です。 暦上は、ちょうど冬の真ん中、1年でもっとも昼が短く、夜が長い日です。 冬至には、ゆず湯にかぼちゃが定番ですよね。 ゆず湯は風邪予防にいいとされてますが、かぼちゃはなんで食べられるのか知っていますか? 冬至の

  • 介護うつは、頑張った証拠

    介護うつは、頑張った証拠 介護うつという言葉を知ってますか? 言葉の通り、介護に頑張りすぎて、うつになること。 心は疲れをや弱音を感じないようにごまかせても、体がそれについていかなくなり、 動けなくなってしまう状態です。 最近は、30歳代で結婚する人が多くなり、それから子育てに入るので、 その親が、65歳以上で介護になる頃の、子供の年齢は30歳代。 働き盛りで、子供も小さい時期。 独身であったとし

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケアマネカウンセラーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケアマネカウンセラーさん
ブログタイトル
ケアマネカウンセラー吉田和枝のブログ
フォロー
ケアマネカウンセラー吉田和枝のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用