chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あおいの感激日記2 https://aoisegi2.blog.ss-blog.jp/

お仕事や美味しいもの、神社など興味のある事を気ままに書いています。最近はかき氷ブログになってます(笑)。 元々あった「あおいの感激日記」の画像容量が上限に近づいたため「あおいの感激日記2」を作成しました。

瀬木あおい
フォロー
住所
茅ヶ崎市
出身
中原区
ブログ村参加

2019/12/28

arrow_drop_down
  • ホットケーキ

    茅ヶ崎のエメロードに老舗の喫茶店「cafe murasaki」があります。エメロードが銀座通りと呼ばれていた当時は「茶房 紫」でしたけどね。(当時は、こんな感じの喫茶やレストラン多かったんだけど)1階のテナントが色々と変わるんですけど、今は「おかしのまちおか」です。銀行[→]一本堂と用事も片付いてランチタイム。どこにしようかなぁと思ってン10年ぶりに寄りました。急な階段を上った2階にあるせいか敬遠しちゃうんですよねぇ。喫茶店と言ったらナポリタンかサンドイッチかホットケーキ。今日は懐かしいホットケーキにしてみました。 二枚の間に恥ずかしがり屋のバターがいます。ただ、良い感じに溶けてたから、これはこれでOKだと思います。コーヒーは、ホットがメチャメチャ美味しいんですよね。オリジナルブレンドなんじゃないかなぁと思うのですが。ただ、個人的にはホットケーキは失敗かな。私の好みの弾力では無かったと言..

  • 一本堂の食パン その5

    先日、伺うタイミングを間違えた結果お気に入りのぷれ~んも父が気に入ってるたっぷりれ~ずんも無く角食れ~ずんだけゲットしてきました。父としてはたっぷりれ~ずんが良かったみたいなので銀行で紙の通帳を発行してもらったあと一本堂へ。時間的にはたっぷりれ~ずんが焼きあがった頃でした。

  • スターバックスストロベリーフラペチーノ

    昨年9月下旬に入社し、3月下旬に無事に半年を迎えめでたく有休が発生しました。先日、銀行へ記帳に行ったら取り扱い不可になっていました。犯人は、二月末にみずほがトラブったあれです。電子通帳に切り替えと言う事で一年記帳をサボってた結果勝手に電子通帳に移行されてしまったんです#59142;普通預金は電子通帳でも良いのですが積み立ては通帳が無いと追加入金が出来ないのです。なんでそうなってるのかが私にも分からないのですが。で、紙の通帳に戻してもらおうと24日に有休を取得しました。銀行の受付待ちの時間調整にと近くのスタバへ。ようやく「スターバックスストロベリーフラペチーノ」を頂きました。おともはストロベリータルトです。スターバックスって付けるだけの事はあって美味しかったです。ただ、飲み方が下手なので最後にイチゴの無い所が残ってしまいましたが(笑)。皆様、飲む時はストローの位置を考えましょう!

  • 一本堂の食パン その3

    今週も一本堂へ行ってきました。横浜から戻って来たのが15時頃。15時半には瀬戸内レモン食パンがお試しで焼きあがると聞いてましたが今日の目的はそれでは無いので少し早いけど一本堂さんへ。ところが、タイミングが微妙だったんでしょうねぇ・・・売り切れ続出。今日はぷれ~んが1回少ないような気もしました。ホテル食パンは残ってましたが、ぷれ~んも日本の食パンも無し。父のお気に入りのたっぷりれ~ずんも無かった。いつもはたっぷりれ~ずんの焼き上がりの頃を狙っていくから当然なんだけど。とりあえず最後の1個だった角食れ~ずんを父用に購入。普通のレーズンパンと比べても角食れ~ずんのレーズン量は多いそうです。次回はもう少し早い時間に買いに行きたいと思います。

  • バターのパンケーキ

    試験会場が横浜駅のすぐ近く。きた西口から5分くらいの所にありました。実は、会場の近くに星乃珈琲もあって悩んだんですが今回は前から気になっていた「butter 横浜ベイクオーター店」へ。ちなみに、ベイクオーターはきた東口です。

  • 情報処理試験 令和3年春期(CBT方式)

    2021年5月22日、情報処理試験(午前分)を受けてきました。色々とあるので、今回もお試し受験です。週末は電車が遅れたりするので、早めに横浜入り。駅ナカで時間調整しておりました。昨年の春、コロナで緊急事態宣言が発出され宣言期間に見事にぶち当たった事もあって予定されていた情報処理試験が吹っ飛びました。実は受験を予定していて申し込みもしていたのですが延期のメールが来て、試験日再調整となったまま時は流れ秋も開催見送りで受験料は返金となりました。(クレジット支払いだったので自動返金処理されてました)

  • テイクアウト(2021/05/15)

    茅ヶ崎のソウルフードとも言われることがある肉そば。横浜飯店と横浜屋で提供されてきたメニュー。私は横浜屋さんは場所が遠かった事もあり行った事がないのだが南口にお店を移転され息子さんが味を継承中との事でいずれ伺ってみたいなとは思っています。今回は、横浜飯店で修行されていた方が独立された「中華のんち」でチャーハン、肉ごはん、餃子をテイクアウト。麺類はテイクアウトしていないので、肉そばにそばを米に変えました(笑)。横浜飯店よりアッサリしている気がしますが味は継承されています。チャーハンはパラパラでコチラも少しアッサリした感じだけど懐かしい味がしました。 餃子も皮が少し薄いように感じましたが味は継承中。実は、のんちの方が我が家からは行くのがラクなのです。道も空いてるし、最悪バスも相模線も利用できる。横浜飯店は常に行列だし、横浜屋は南口。慣れたらコチラの方が良いかもなぁと思います。最初は不愛..

  • キャラメルマキアートプリンパフェ

    予定してなかったんですけどねぇ。先週、発売直後だったせいか売り切れていたコレ。土曜日にミニストップに行く用事が出来てしまいつい買ってしまいました(笑)。下は甘さ控えめのカフェラテプリンです。ソフトクリームにキャラメルソースをトッピング。ラテのほろ苦さとキャラメルの甘さとなんとも言えないバランスですが・・・キャラメル甘い(笑)。これは・・・美味しいけど1回でいいかな。

  • 日本の食パン

    この所マイブームの一本堂。今週は、父の希望で「たっぷりれ~ずん」を購入に。食パンをどうしようかと思っていたら割と気に入っている「ぷれ~ん」が売切れだった。前回「生クリーム食パン」だったので今日は「日本の食パン」にしてみました。店員さんはモチモチなので生でも美味しいと話していたけど個人的にはトーストの方がモチモチ感がアップするような気もするし食感も私の好みの様な気がしました。来週は「ぷれ~ん」に戻ろうかなぁと思っています。

  • ニューデイズにベーグル

    JRユーザーにはお馴染みの「NewDays」と「NewDays KIOSK」にベーグル&ベーグルのベーグルが登場していました。2021年4月中旬に取り扱いが始まったようです。写真は私が買ったブルーベリー味。実際は7種類を取り扱いしているようです。私が寄ったKIOSKは小さい事もあってかパンの種類も少ないのだけどこの時はブルーベリー、チョコチップなど5種類ほどが並んでました。時々、無性にベーグルが食べたくなるので駅で買えるのはとても有難いなと思います。(今までは、成城石井で買ってました)

  • 白い砂浜

    https://shohnan-an.com/ 何時の頃からか「湘南クッキー」の黄色い自販機を見かける事が増え気づいたら家の近くの商店街にも自販機がありました。商店街に行った際に「白い砂浜」を買ってみました。どっかで聞いた事あるネーミングですけどね(笑)。8枚入りで250円。自販機なので落下の衝撃で割れましたがラングドシャのクッキーです。ちなみに、チョコはサンドされておりません。普通のラングドシャですが、甘すぎなくて美味しいです。この自販機、時々豆菓子も売ってたりするので今度は違うクッキーや豆菓子なども買ってみようかなと思っています。神奈川県平塚市に本社工場があり、敷地内にはアウトレットコーナーも。というか、アウトレット品が入った自販機が数台並んでると言うのが正解(笑)。基本、自販機なので24時間営業です。湘南クッキーのサイトで通販もやってますので、気になる方はぜひ!実際は、有名メーカー..

  • スマホケースを新調

    二代目SEにして一年。そろそろケースがボロボロになってきたので新調しました。前のは通販で購入したのですが、今回は駅前の小鳥グッズ屋さん。傘とかハンカチとかバッグとかお世話になりまくりの1軒。前は小鳥柄のケースもあったのだけど、最近は置いてない状況。あの時、買っとけばよかったなぁ・・・。こういう店はマルチタイプのケースの方が多くてiPhoneに特化したケースは少ないし花柄多め。まぁ、女性がターゲットだから致し方ないけど。花柄も綺麗だったけど、たった一つだけタイプが違うものを発見。白は汚れが目立ちそうだけど、シンプルな柄が素敵だったからコレにしました。何の上で撮影しても自分が白いから上手く撮れないので思い切って英語の参考書の上で撮影しちゃいました(笑)。また1年使えたら良いなぁと思っています。

  • カネテツのほぼカニ

    先日「リアルスコープ」でも紹介されていたカネテツのカニカマ「ほぼカニ」。カニ風のカニカマなんですけど、限りなくカニに近いカニカマ。カニがダメな人にもカニ食べてる気分が味わえる1品。カニは入ってないおらず、ほぼカニなカニカマです。数年前に芸能人格付けチェックで登場していて気になっていたのですが なかなか売ってる店がなく、全然お目にかかることが出来ずにいました。カネテツさんのサイトを見たら、ヨーカ堂とイオンにはあるみたいだったのでダメもとで茅ヶ崎のイトーヨーカ堂へ。最後の1個をゲットしてきました。なんと、このカニカマ、カニ酢まで付いてる(笑)。日曜日にカネテツ公式サイトにあったレシピを使いほぼカニトーストを作ってみましたが完全にカニでした。なかななか美味い!ほぼシリーズにはカニ以外にもタラバガニやホタテもあるのでオンラインショップでまとめ買いしてみようかなぁと思っています。気になった方、カニ..

  • 一本堂の食パン その2

    GW中に購入した食パンが美味しかったんです。で、今日は違うのも試してみたくなって行ってきました。一本堂食パンぷれ~ん(右)と生クリーム食パン(左)です。試食にと一口サイズのチーズ食パンも頂きました。個人的には、一本堂食パンぷれ~んが一番好きかもしれない。日曜日の朝は生クリーム食パンをトーストにして。 マーガリンやジャムと一緒に頂きました。日曜日の昼はカネテツの「ほぼカニ」を活用。公式サイトに記載されているトーストにして頂きました。2名で2斤は冷凍にしないと食べきれない量ですが日曜日の一日がパンで終了、月曜の朝まで引きずれば・・・消費可能です(笑)。次の週末はぷれ~ん1斤だけにしよう。追加するなら父のオヤツになる「たっぷりれ~ずん」かな。

  • カレーランチ

    5月が車検と言う事もあり、土曜日に納車しました。何時の頃からか車検は当日仕上がりではなく翌日仕上がり。お迎えは日曜の17時の予定です。月中に定期が切れることもあって駅前へ。バスの定期を買い、JRの定期を買いせっかくなので駅前でランチタイム。今思えば、どうせカレーを食べるんだったりオジさまがやっているカレースタンドにすれば良かったな。トップス&キーコーヒーのカフェでビーフカレーセットポークカレーとかオムハヤシとか色々と食べてみたけどカレーはコレが一番しっくりする気がします。サラダからシラスが消えた代わりに少しレタスが増量(笑)。一時期は、レタスすら少なくなっていたので経営ヤバいのか?と思ったけど少しホットしました。

  • 靴を購入

    2月にさいか屋藤沢店で通勤用の靴を買いました。ヒールだと開帳足の私には辛い事もありコンフォートシューズを勧めて頂きました。だいたいコンフォートシューズはババクサイのですがこれは割とオシャレな感じです。前回は黒でしたが、今回は何足か試してネイビーに。ソールが黒なので、スーツでも問題ないと思います。あまりにブランド名を覚えられないものだからお店の方がブランド名が入った靴ベラをくれました(笑)。これで忘れないで済みそうだ^^

  • ピザランチ

    現在、プロントのカフェタイムにリッチストロベリーミルク(RED)とリッチミルクストロベリー(WHITE)が登場しています。いちごもミルクも好きな私としては気になる。丁度、プロン党のクーポンでREDが割引になるので藤沢のOPAにあるプロントへ行ってきました。GWだし昼だし混んでるかもな?と思ったのだけど以外に席には空きがありました。ほんとはREDだけの予定だったのだけどちょっと小腹も空いたのでカットされたマルゲリータを追加。なんか合わないですけどね(笑)。寺子屋の宿題をやりつつランチタイムとなりました。

  • 一本堂の食パン

    最近、に志かわや乃がみなど高級食パン屋が増えました。大抵、1本(2斤)売りだったりします。乃がみは店舗によりハーフサイズがあったはずですが。2斤で1週間保ったとして・・・1本900円とか1000円はします。そうそう食べられる値段では無いかなと思っていました。私的には高級食パンのスタートと言えば銀座にカフェを併設するセントルザベーカリーの食べ比べトーストのイメージです。気づいたら色々と出来ていましたけど。衝撃店名を付けることでお馴染みの岸本氏プロデュースの高級食パン店が続々と登場していて茅ヶ崎にも「生とサザンと完熟ボディ」とかいうパン屋があります。 買った事無いですけが、なんとも品の無い紙袋を持った方には時々会います。

  • あんこ購入

    GW中に餡子屋さんへ。お客様から風船のこいのぼりを頂いたとかでGW中は店頭に飾るよっていう事だったのでそれを見がてら粒あんを300gほど購入。休み中のパンのお供です#59126;想像より大きく、しかもよく出来てる。どうやって鯉はくっついているのか?挟まれてると言うか、巻き付いてると言うか(笑)。数日経っているので少しづつ萎んできてたけど十分こいのぼりでした。めちゃ可愛い~~~~~~。

  • ティーティラミスフラペチーノ

    だいたいスタバの期間限定商品は意外に早くなくなります(笑)。今回も、GWに入る少し前にテイクアウトしようと思いネットオーダーを試みたらコーヒークリームフラペチーノになっていた。この商品、期間限定品が早々に無くなった時に登場する幻の品。ただ、最近は登場が増えているとのうわさも聞きます。確かに、私も何度かお目にかかってる気がします。GWに入る直前、ティラミスフラペチーノが復活していた。と言う事で、イートインでティーティラミスフラペチーノを頂きました。予想より甘かった・・・ティラミスっぽくないし。(実際のティラミスはコーヒーですもんね)これはコーヒーの方がティラミスらしさが出るかもしれないですね。期間中に機会があればコーヒーティラミスフラペチーノを飲んでみようかな。

  • クレムドアン

    前から気になっていたシャンプーを購入してみました。初回は格安で購入出来るし、その後も定期購入であれば割引価格。この手の通販の得意技で、定期購入者は割引価格ってやつです。定価って何?と思いますけどね(笑)。

  • GODIVAチョコフラッペ

    GODIVAとのコンビニコラボはローソンだけだと思っていたらなんとファミマにもGODIVA降臨。ローソンのGODIVAドリンクと言えばホットチョコレートだったけどファミマはフラッペでGODIVAとコラボです。宣伝写真とは全く違う出来上がりになるんですけど(笑)ミルクと合わせて作るのは他のフラッペと同じです。よく混ぜて完成なのですが、なんと中にチョコチップが入っている。時々チョコの欠片に出会うのが楽しかったりします。期間限定だとは思うので、気になる方はお早目に。

  • 丸亀製麺うどん弁当「4種の天ぷらと定番おかずのうどん弁当」

    最近、CMでやっているのを見て気になっていました。連休中、ごはん作るの面倒だなぁって時に便利なのでちょっと利用してみることにしました。と言う事で、よく利用する丸亀製麺へ車でGO!ほんとは2種のてんぷらと定番おかずの肉うどん弁当にしたかったのだけどちょうど肉うどんの肉が無くなってしまったと言う事で今回は値段が同じくらいの4種の天ぷらと定番おかずのうどん弁当になりました。天ぷらはちくわ天、エビ天、とり天、ばら天おかずは、卵焼き、きんぴらただ、このタレの入れ方なんとかならんかなぁ。確か、普通にうどんのテイクアウトを頼むとボトルだがカップにタレを入れてくれたような気がしたんだけどこんかいはなんと・・・ビニール袋です(笑)。色々な方がコメントしてましたけどうどんに味うつりするきんぴらとかね(笑)。もう、弁当だしなぁって思うけどツッコミどころ満載。ただ、丸亀ですからうどんは美味しいです。結構ボリューム..

  • 少しずつ開花 その4

    ここは、スーパー近くの個人宅の玄関先。花好きの奥様がいるようで、一年中なにかしら咲いています。右側はスーパーに行く途中の駐車場の脇。どこかの家の花の種でも飛んで来たのかなぜか1本だけ咲いてました。ちゃんと支えがあるところを見ると近所の方がお世話はしてくれているみたいです。右は、バス停近くのアパートの前にある花壇。割と群生しています。今日見たら一本だけ白が混じってたけど雨降ってたし、買い物に持つが多くて撮影出来ずでした。こちらは上の菖蒲と同じあたりに咲いてました。花壇にと言うより、その辺りにって感じで・・・完全に雑草です(笑)。しかし、このタンポポは背が高いなぁ・・・。右はスズランだと思うんですけどね。毎年、この時期には群生地があります(笑)。ただ、今年は咲いて無いのかと思ったら葉が茂りすぎて花が埋もれてました。

  • ミルキーのままの味

    29日から黄金週間の連休に入りました。特に何をするでも無いのですが休める時は休まないとってかんじなのでしっかり休みを頂きました。30日はカレンダー上は平日。先日、勝手に償還されちゃった外貨MMFを車検代にしようかなぁと思ったのだけどどこを探しても証券会社のカードが無い。捨てちゃうことは無いと思うのだけど見つからない。とりあえず予約はしてないけど証券会社へ。理由を話したら早急に対応して頂けました。ついでにくすぶっていた米ドルも償還しちゃいました。で、帰りにマクドナルドへ。丁度ランチの人とかがはけて、少し混雑してはいたけどまぁ、席が空いてないと言う事も無かったのでイートインで頂いてきました。期間限定の「ミルキーのままの味シェイク」冷たいと甘さってあまり感じないので「薄いなぁ」と思ったけど少しづつ溶け始めたら甘さが強くなってきた(笑)。まぁ、ミルキー好きとしては一回は試したかったので満足です!も..

  • 少しずつ開花 その3

    近所のアパートの近くにある花壇。どうやら住人の方がお世話しているみたい。わりと一年中なにかしら咲いてるんだけどこの春も色々と満開です。ノースポールかな?結構、まとまって咲いてました。白い方は開いちゃってるけどチューリップです。右の花は・・・なんだったかなぁ。なんて思いながら花壇を眺めるのも楽しいです。レースフラワーっぽいんだけど・・・どなた?ずっと白だけなんだと思っていたら違う所の花壇で紫系を発見。この花壇で見たら、両方とも咲いてた。全然気づいてなかったけど、この花壇の持ち主さんはこの花が好きなのか沢山咲いてました。春先はピンク系の花は可愛いなぁと思います。マーガレットのような花でしたが、割と小さいのでこれは何なんだろうなぁ。

  • 三島食品のふりかけ

    「ゆかり」と言えば、昔からある定番のシソふりかけ。運動会や遠足の時に混ぜご飯にしておむすびにしたっけなぁ。ただ、ふりかけにしては少しお高めだった記憶。実は、「ゆかり」だけでも色々と種類があるんですけどね。ごま入りが気になりますが、見かけるのは普通のやつか梅入りくらい。しょうが入りとか五穀入りとか・・・どこに行ったら売ってるのやら。ちょっと前に「ひろし」が登場するとの事でネット上で話題になりました。まぁ。三島食品のゆかりシリーズに妹が登場し始めて以来まさか弟が登場する日が来るなんて予想してなかったですからね。ただ、近所のスーパーは小型店のせいか、「ひろし」どころか「ゆかり」意外を見ない。ほんとに居るのか?と思うくらいでした。先日、少し離れた中型のスーパーへ行った際、スーパーではなくて隣接する施設に入るダイソーで妹と弟を見つけました(笑)。今回は、その店に居た妹と弟に加え、長女の「ゆかり 梅入..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、瀬木あおいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
瀬木あおいさん
ブログタイトル
あおいの感激日記2
フォロー
あおいの感激日記2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用