お仕事や美味しいもの、神社など興味のある事を気ままに書いています。最近はかき氷ブログになってます(笑)。 元々あった「あおいの感激日記」の画像容量が上限に近づいたため「あおいの感激日記2」を作成しました。
私が小学生くらいの頃からある茅ヶ崎駅前のカレースタンド「カレーハウス ブータン」カレーハウス ブータン #57908;https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140406/14002489/dtlrvwlst/かなり年配のオジさまが二人で営業されています。コロナで営業時間も短くなり、今は20時までの営業なのだそう。(かつては夜遅くに行っても営業してたはず)カレースタンドなので10席ほどしかないんですがコロナ禍で半分になりアクリルの仕切りも置かれていました。きっと営業も苦しいんだろうなぁと思いつつ地元の店を助けよう企画でテイクアウトをしてきました。父が恒例で感染リスクがあるので外食に連れて行けないから地元の名店の味をと思って週末はテイクアウトをすることがあります。今回はチキンカレー。これで530円なんです。←器代とかスプーン代とか請求してよ・・・。今度はイートインで伺いた..
先週眼科でアレルギー性結膜炎の診断をされ目薬を頂いて一週間・・・再診に行ってきました。(午前中に行っちゃダメだなとは思いました)コンタクトは完全にはダメとは言われなかったですがまだゴロゴロするので様子見しながらとなりました。とりあえずヒアルロン酸の目薬(ヒアレイン)を処方してもらい右目は先週頂いた目薬を一日4回、合間はヒアルロン酸と使い分け。とりあえずヒアルロン酸は左目にも使っても大丈夫なので多めに処方して頂きました。←両目に使ってます。
前にカズレーザーさんだったかがマシマシキャベツが凄いと言う話をしていて一度食べてみたいなぁと思ったもののなかなか見かけなかった一品。たまたま寄ったスーパーで見かけたので思わず買ってしまいました(笑)。もう、パッケージからしてキャベツですもんねぇ。開けたら、予想を超えるかやくが出てきました(笑)。も、ほぼキャベツしかない。元々、それほど肉は要らないと思っていた私にはこんな最適なメニューないかも!ソースとふりかけは通常と同じサイズです。パッケージをあけ、かやくを入れてみたらこんな感じになりました。いつもは麺が見えるんだけど・・・キャベツしか見えません(笑)。お湯を入れ3分。お~~~~~っ、キャベツたっぷりのペヤング出来た!いつものはソースを入れるとチョット多い位の感じがするけどこちらはキャベツが凄すぎてソースがギリギリな感じでした。ちょっとソース増やしても良い気がしましたけどとりあえずは足りて..
10日程前から目がゴロゴロするなぁと思ってました。痛いとか痒いとかではないのですが何かが目の中にあるような感じが続いていて瞬きするとコンタクトがズレるような感じさえありました。目ですし気になるので、コンタクトでお世話になっている眼科へ。受付で症状を伝え待つ事2分、診察も2~3分でしたけど「う~~~ん、アレルギー性結膜炎だね」まさかの結膜炎の診断。でも、気になっていただけにスッキリはしました。目薬を処方してもらい、来週もう一度診察と言う事に。しばらくコンタクトは出来ないので、治るまでは眼鏡生活になりそうです。度が合わなくなってきているので、GW中にレンズ交換を2本ほどしようかな。ちなみに待合室には3名ほどいらっしゃいましたがみなさん眼鏡やコンタクトの待ちの方だったようで先生もヒマだったんでしょうねぇ。私・・・行ってから帰るまで5分程でした(笑)。診察の後、水分欲しいなぁと思ったので日本茶カフ..
少しづつ暑くなってきていてマスクの内部も蒸し暑くなっています。昨年の今頃は、布マスクと使い分けしていたのでそれほど暑さは感じていませんでした。今年は、不織布マスクで生活しているのでさすがに電車内とか歩いてる時とか暑いです。先日、ネットで「マスクの骨」と「マスクの小骨」の情報を見ました。確かに中心部分に空間が出来ると呼吸がラクになるなぁと思ったのですが最初に見た時は5月中旬出荷だったのが、翌日には6月上旬になってました。マスクの骨が来るまでが暑いなぁと思い買うのを躊躇していたら処方薬を貰いに行ったドラッグストアで救世主発見。ダブルワイヤーマスク・・・マスクの骨内蔵タイプのマスク。見たら60枚で800円ほど。これならと思い購入してきました。さて、肝心のマスクの骨はどうしようかな?皆様、マスクの暑さ対策どうされてますか?
近くの駐車場の脇に色とりどりに咲いていました。感じ的には、色は違うけど同じ花なのかなぁ?と思っています。気の強そうな花ですけど・・・ダリアではなさそうだなぁ。上の花を見た後に見ると、地味と言うか・・・なんか貧弱にも見えたりして(笑)。こちらはこちらで可憐でかわいいなぁとおもいますけどね。公園のベンチの脇にアーチがあるのですがその上の部分に見事に開花しておりました。こちらはモッコウバラです。毎年、この時期に満開になるんですよねぇ。 春は、アチコチで色々と咲いているので散歩するのも楽しくて良いなぁと思います。
少しづつ家の周りも花が開花。 春だなぁと思っています。実際、目で見るのとカメラを通すのとではちょっと色が違ったりしますがこちらのつつじは、左の方は白ではなく中心部が少しピンク混じり。右は割と濃いめのピンクなんです。なんとなく光線の加減で紫に近いピンクになってますがこちらのつつじは完全に白です。右は、バス停近くの八重サクラ。この辺りはソメイヨシノや大島桜、八重サクラ、しだれ桜など色々な桜が楽しめるエリアでもあります。だいたい、大島桜とかソメイヨシノから始まり最後に八重サクラで終わる感じですね。左は、葉の感じからするとボタンかなぁ。近所の公園脇の家の方が、庭先で色々と花を育てていらして公園の前のスペースでも数年前から花を育てていらっしゃいます。昨年は木塚中田けど、今年は綺麗に咲いていたのでちょっと撮影させて頂きました。右はフリージアなのですが、忘れ去られたようにちょっとグッタリしてる感があり..
年末に第一弾が出ていたみたいなのですが(その時は全く気付いていなかった)今回は、第二弾のコラボ企画。チョコレート好きとしては見逃せないなぁと思ったので久々に友人を誘って行ってきました。お店も気は使っているのだろうと思っていますしファミレスって結構仕切りが高めに出来ているのであとは自分たちの距離を気をつければ良いだけの話。2種類は食べられないよなぁと思いながら二人で悩んだ結果、ミニパフェはそれぞれが頼みパンケーキは先に取り分ければ食べられるのでは?という結論に。と言う事で、3種類をオーダーすることにしました。左のチョコレートプリンミニパルフェは私のセレクト右のミニパルフェは友人のセレクトです。前なら、一口食べる?とか出来るのだけど今回は写真撮影のみと言う事になりました。たぶん、スプーンを余計に貰えば先に一口とか出来なくもないけどやはり最初の一口は自分で食べたいですもんねぇ。やはりGODIVA..
最近、JRのコンビニNEWDAYSのスイーツコーナーにブールミッシュのマカロンが並んでいます。テレビでマカロンを見た父が食べたいと言い出したので日向夏のマカロンとマロンのマカロンを買いました。ピエールエルメやジャンポール・エヴァンなどは1個が高いし、ショップに行かないと買えないけどこちらはブランドとしても申し分ないけど駅のコンビニで買えると言うのが有難い。父も初のマカロンは美味しかったみたいです。
「TP TEA」で4月1日から発売になった苺ラテ。先日、会社帰りに横浜の店舗に立ち寄りました。タピオカ無し、氷少な目で作って頂きました。電車内で出してみたら、お手拭きにメッセージが。こういうのは嬉しいですよね。肝心のドリンクの味はジャスミンティベースの苺ラテ。甘さ控えめでサッパリとしたラテです。もう少し甘いかなぁと思ってたけどそうでも無かったですね^^タピオカありも選べます。こちらのショップでは苺のソフトクリームなども販売しているのでお店を見かけたら寄ってみてくださいね♪
一瞬、崎陽軒が100周年かと思ったら横浜市営交通100周年とコラボしたシウマイだった(笑)。商品名が「シウマイオールスターズ」なんで?と思ったら、エビ、カニ、黒豚など色んな味が揃ってた。まだ食べてないけど、これは美味しいと思います!期間限定の櫻えびシウマイ。毎年出てたんでしょうけど、あまり冷蔵のケースを見てなくて販売されてる事に気づいてなかった。今回は、別のお客様がいらしたので発見。父は余り好みではなかったようですが面白い風味と食感で個人的には良いなぁと思いました。箱を開けると真空パックのシウマイが登場。レンジで2分ほど温めるとホカホカのシウマイが食べられます。普通の崎陽軒のシウマイもあるのでぜひ、気になった方は崎陽軒のショップでチェックしてみてください。
外国人と英語で交換日記をやっている英会話のNEWには、英文法の寺子屋もあるのです。仕事と治療を両立しつつ、交換日記を週に3回書くのは体力的に厳しいものがあって、昨春から交換日記をお休みしています。ただ、英語の勉強を止めたわけではないですし英文法が苦手な事は十分わかっております。こちらは月1回の講義(のちに動画で配信)で1年かけて英文法を習得する講座。月イチだし、zoomで遠方からの参加も可能体力的にも大丈夫そうかなぁと思ったので今回の第三期生に申し込みをしました。4月11日が初回。指定テキストが旺文社から出ているコチラ。さっそく購入してきました。最近のテキストの凄いのは、カラフルだし音声確認も出来る。時代は変わったのねぇと思いました(笑)。久々に中学生に戻って、本気で英文法を学んでみます。初回の講座の感想などは、また後日ご紹介したいと思います。
先週が採血だったので、今週は結果を聞きに行ってきました。ず~~~っと数値が停滞していたのですが前回、ホルモン剤の効果がようやく出てき始めた感じでした。今回もコレステロールとかは高いですけど、ホルモン剤の効果は順調。もう少しすると薬の量が少し減るかなぁと思っています。ただ、安定するまでは完全に薬なしになる事はないんでしょうね。会社からの定期代が1カ月単位。来週半ばに定期が切れるので、バスの定期を買いにサービスセンターへ。今日は他に誰も居なかったので、前から気になっていたカウンターのバス撮影させて頂きました^^なんか、昔懐かしいタイプのバスだなぁと思ったりして。 せっかく駅まで出てきたので、地元の経済活性化してから帰ることに。久々にKEYコーヒーとトップスのコラボカフェへ。オムハヤシのランチセットをアイスラテで。ケーキだと重いので、今日はワッフルにしました。1人なんで黙食ですし良いか..
昔は月刊だったのですが、数年前から年二回発行になった「AERA English」2021年春号が3月の末に発売になりました。コロナ禍で書店が閉まるのが早くなってしまったことと会社の最寄り駅には書店が無いので買えないまま4月に突入(笑)。先週末、クリニックへ2か月に一回の検査に行った帰りに駅前の本屋さんへ寄り無事購入しました。待ちきれず、水分補給も兼ねて台湾茶に寄り道。余りお客様もいらっしゃらない時間だったので波照間黒糖ミルクティをお供に記事チェックをしてきました。
先日、静岡イチゴを買った八百屋のフルーツサンド。これは店イチオシの商品。フルーツが何種類も入っていて楽しいんだけど厚みが凄すぎて・・・意外と食べるのが難しい(笑)。クリームが甘すぎなくて、私としては美味しいとは思いました。最近、コンビニとかでもフルーツサンドが流行中な気はします。色々と試してみて、自分の好みのフルーツサンドを見つけてください。
家の近くの公園にある櫻。この辺りでは一番最後に咲くイメージがあります。今年も3月の最終週くらいに満開になった感じです。白っぽい感じから徐々にピンクに変わるタイプのサクラです。
昨年のマスク買い占めや除菌製品買占め以降ほぼドラッグストアで見かけなかった手ピカジェル。半年くらい前に見つけたのがコレでした。まだ購入制限があって2つだけ購入出来ました。バックに付けられるストラップ付のもの。しかし、これ以降また見かけなくなってしまいました。見かけなくなって以降はドラッグストアで見つけたヒアルロン酸入りのジェルを使用してますがこれも消毒効果ってどうなの?って疑問はあります。できれば手ピカジェルが良いんだけどなぁって毎回ドラッグストアに行くたびにチェックしてました。つい、最近の事会社帰りに利用する事の多いドラッグストアに寄ったら手ピカジェルが売ってる~~~~~。大きなサイズと小さなサイズとバッグに付けるホルダ付きと。と言う事で、大きい方と小さい方を購入してきました。これで、バッグに付けてる手ピカジェルの中身が無くなっても交換も出来るし、補充も出来る。購入制限も無かったから、後..
たぶん、まだ茅ヶ崎の駅ビルにしか店舗は無いと思われる。台湾茶さんで3月31日までの限定だった「さくらシリーズ」今回は、さくらホイップミルクティーを飲んでみました。ホイップにさくらフレークがかかっていてなんとなく散り始めの感じも・・・しなくもない。ほんのりと香るさくらが良い感じの一杯ではあります。タピオカ抜きとかも出来るんですよ~。タピオカブームで沢山の店がありますがここは食事も出来るし、意外にお客さんが多すぎないので焦らされることもなく休憩が出来るのが気に入っています。前回は、ゲリラ豪雨で動けなくなってしまいさくらタピオカミルクティーを頂きましたが今日はホイップが乗ってる方。どっちかって言うと・・・ホイップ無しの方が好きかなぁ。
さくら第二弾、さくら咲いた ベリーフラペチーノが販売開始。緊急事態宣言が解除になり、イートインスペースの利用が21時までに延長。と言う事で、さっそく行ってきました。お供はさくらシフォンケーキ。シフォンケーキは毎年さくらの香りが良い感じで春だなぁって感じる一品にはなっています。ドリンクの方は、第一弾もでしたけどさくら感が少し少ない気がしています。これはこれで美味しいとは思いますけど。第二弾のこちらは桜満開をイメージしているそうです。さくらベリーソースやラズベリーのパンナコッタが入っていて色々な食感が楽しめるのは良いなぁと思いましたけどやっぱり桜っぽくないんだよねぇ(笑)。今年のスタバのサクラも食べ納めでしょうか。また、来年のサクラを楽しみにしています。
今年は、あまり美味しそうに見えなかったのでスーパーでも買う事が少なかったイチゴですがそろそろ最後だなぁと思い始めた頃美味しそうなイチゴに出会ったので購入しました。近くのスーパーで特売していた「とちおとめ」特売だけに、上の方は大粒で美味しそうだったけど下の方が少し痛みがあったり小粒だったりしてました。甘さもちょっと少ない感じでしたね。
「ブログリーダー」を活用して、瀬木あおいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。