ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ショアジギングは狙いによってルアーを代えたり動かし方を変える【釣り部204】
今回は、久しぶりにサーフに釣りに行って釣果を上げた際に、意識したメタルジグの動かし方について紹介していこうと思います。 時間的には6時半頃から7時45分の1時間強の釣り! 結果的にヒラメ1枚を釣り上げ […]
2025/07/07 22:30
ナイトゲームはライトゲーム!前回に引き続き夜間撮影【釣り部203】
さて、前回の記事「【insta360 Acepro2】夜釣りで使うカメラの話【釣り部202】」にて夜間撮影が楽しくなるカメラについて書きましたが・・・。 とはいえ、夕マズメで、かなり光源がある場所で撮 […]
2025/07/07 13:11
【insta360 Acepro2】夜釣りで使うカメラの話【釣り部121】
どうもお久しぶりです。 なんか梅雨に入ったのに雨が降ったり降らなかったり・・・ 急に暑くなったりと、釣りキチ以外は足が重くなる環境になってきましたね。 とはいえ、まだ夜は過ごしやすい日が多く、日中に釣 […]
2025/06/21 19:32
今年のGWもカヤックフィッシングやってきました。【釣り部201】
あっという間に4月が終わって・・・やってきたぜGW今年のGWは11連休!カレンダー通りの休みの方が多い中、「ひゃっほい」しちゃおう!な~んて期待はするものの、現実はそこまで甘くなく、もちろん自分以外の […]
2025/05/20 12:34
今年もマイクロベイトパターンを楽しむ!【釣り部200】
前回の更新が1月でしたが・・・ 年々寒さに弱くなってしまい・・・ とうとう桜が咲く時期がきてしましました。 今年もやってきたぜー! マイクロベイトパターン! 世間的には難しいベイトパターン […]
2025/04/08 17:45
焼津じゃ奇跡的な状況!?アジ入れ食いのアジング!【釣り部199】
奇跡的な状況とは・・・ アジがうようよ! ベイトもうようよ!(ベイトがなんなのか分かっている) そんな状況なら・・・ 小学生でも釣れるわ。 そんなラッキーフィーバータイムでのアジングの釣 […]
2025/01/13 10:45
アジングはアジを探す事が出来れば釣れる!釣れる条件はコレ【釣り部189】
フォールで食ってくる事を提唱する場合、アジが居る事が前提で話をしている。 「ココはアジが居るからアジング成立シマスヨー」という前提で釣りをしている。 オカッパリでアジが溜まるポイントで釣りが出来る場合 […]
2024/11/27 12:29
秋夜の釣りはランガンライトゲームが気持ちいい!アジングメーカーLigDesign使ってみた!【釣り部188】
どうもこんばんわ。 はい、夜に書いてます。 まずショッキングなニュース。 いまだから言いますが、11月から12月にシーバスの魚影が濃くなる、ある漁港! 中部エリアの人ならわかると思いますが・・・ 〇田 […]
2024/11/05 19:41
Blue Blue 【Jolty(ジョルティ)】というジグヘッドワームについて【釣り部189】
おっ!安い・・・! とある釣具屋でセールで打っていたブルーブルーのジョルティ 15g カラーはピンクシルバー/オレンジベリー。 改めて思った。 このジグヘッドワームは使いやすい。 「使いやすい」という […]
2024/10/26 23:26
西伊豆戸田・御浜で車中泊して釣りをした件【釣り部186】
ようやく暑さが収まってきましたね~。 ようやく日中の気温が26度ぐらいになってきたので、快適に釣りが出来るかと。 8月のカヤックフィッシングから大分釣りから遠ざかっておりましたが・・・ まあ、9月は台 […]
2024/10/14 09:15
8月のお盆休みは誰もいない所で釣りをしたい!【釣り部185】
という事で、誰もいない場所で釣りをしたいと思い、いざ海へ。 今回はカヤックフィッシング! 海に出れば一人だけ! 最高! という気持ちは表現するのに言葉はいらないので、写真でお伝えします。 […]
2024/08/16 07:00
8月初旬からお盆までの釣り【釣り部184】
7月の釣りダービーが終わると同時に青物シーズンが始まったようで、石津浜では青物の情報で毎日にぎわっていますが・・・ 個人的にはこの暑さに負けてしまい、場所取りだけで深夜スタートするほど気力がありません […]
2024/08/15 21:00
7月の釣り!暑さに負けずに釣果を出したい【釣り部183】
7月が終わって8月に入りましたね! とういか、7月の暑さ以上でしたね。 釣りに行くのが億劫になってしまいますよね! そんな中でも勝負は続いているので・・・ (詳細は「7月の […]
2024/08/15 20:12
7月の釣り!梅雨に負けずに釣りに行くためには・・・【釣り部181】
あえてね。 梅雨というと・・・釣りの状況、コンディション共に決して良いとは言えない時期ですね。 どうしても釣りから遠ざかってしまう・・・ だからこそ! やります。 あえて。 釣りダービー開催(身内開催 […]
2024/07/11 15:52
6月の釣り!「黒潮」の蛇行で組み立てる – 後編 – 【釣り部181】
6月の釣り!「黒潮」の蛇行で組み立てる【180】の続き。 朝マズメの成果が得られない悔しさが拭えず、その日の夕マズメに再度釣行したって話。 大潮のマズメっていったら、やはり行きたくなるなる! 朝マズメ […]
2024/07/02 15:03
6月の釣り!「黒潮」の蛇行で組み立てる【180】
さて、久しぶりの投稿です。 釣行はありましたが、あまりにも渋い! ・・・ 渋いって何? 渋いってのはいつも大漁に連れている人のセリフですよねw 私はというと・・・ GWの釣りから坊主が続いていたので、 […]
2024/06/28 21:26
カヤックフィッシングが楽しすぎた!【釣り部179】
GW釣行第2弾(前回の記事:釣れる魚を探す!デイライトゲームの定番ターゲットはコレ!【釣り部178】)の続き②釣れる場所へのコンタクト方法を考える について・・・スタート。 はい。 GWの最終日に、ち […]
2024/05/15 11:07
釣れる魚を探す!デイライトゲームの定番ターゲットはコレ!【釣り部178】
こんにちわ。 GWは皆さんどう過ごされたでしょうか? 私は・・・ 10連休の初日と最終日だけ釣りに行きました。 それ以外は、会社は休みだけど、カレンダー通りの日常というしがらみに囚われて・・・ いつも […]
2024/05/15 09:41
私が使っているカヤックはこれ!
●ボート カヤック 安全旗 旗ベース セット フラグ 取り付け 置き換え ウェビング セーフティフラッグ ※旗は欲しいですね ●HAIGE(ハイガー) エレキモーター ハンドコン 2馬力未満 免許不 […]
2024/05/14 15:53
寒いし、花粉キツイ!軽い気持ちで釣りいくならコレ!【釣り部177】
3月の下旬なのに寒さが戻って一桁の気温。 それでいて花粉の飛散量が、去年の夏の高気温の影響なのかハンパない! こんな状況では、花粉症アングラーは釣りどころか、屋外に出たくない! そんな時にはコレ! ・ […]
2024/03/25 12:50
初春のハクパターンはコレ!ライトゲームで寒さを乗り切ろう!【176】
いや~ 冬はどこいった? さむーーーーーーーーい日って何日ぐらいあったか・・・ 実際数日ぐらいしかなかったんじゃないか? という静岡県の今日この頃です。 寒さより・・・つらい。 花粉の時期がやってきま […]
2024/02/26 17:44
2023年末、2024年始の釣行について【釣り部175】
お久しぶりです。 この記事を書いているのが2024年の1月中旬ですが、前回の記事「行ってきました!三宅島!とりあえず10魚種釣れました。【釣り部174】」から2ヵ月も経過してしまった・・・ こんなに釣 […]
2024/01/15 18:43
行ってきました!三宅島!とりあえず10魚種釣れました。【釣り部174】
初! 祝!離島! 発! 10月30日! 夜22時30分発! の船・・・ 朝5時着・・・ 鬼の様なスケジュールと同時に東名集中工事が30日から開始! 幸先悪い・・・ ちなみに仕事で行きます。 三宅島! […]
2023/11/06 17:23
久々の爆釣!潮よりベイト。魚がいるなら釣り方だけ!【釣り部173】
週末アングラーは朝マズメが勝負。 だいぶ気温も下がってきて、、、 特に朝方が冷えてきました。 とはいえ、まだ海水温は少し高めだと思うので、 朝方の水温がちょうど良いくらいかな。 そんな予想で今週の日曜 […]
2023/10/23 20:58
本栖湖で初キャンプついでに初釣りをした話【釣り部172】
若干暑さも和らぎましたが、まだまだ暑い日々が続きますね。 あまりの暑さにお盆休みは夏らしいことが出来ていなかったので、本栖湖にキャンプに行く計画を立てました。 昨年買ったカヤックもやりたかったので、持 […]
2023/10/04 12:20
サーフや大場所で1匹の大物を狙うか、港湾漁港で他魚種を狙うか・・・【釣り部171】
最近暑さで釣りをさぼっていたUP主です。 いや、さぼっていたのではなく、やはし社会人で家庭持ちですから・・・ 仕事の体力、育児の体力、家庭の時間を考慮すると、毎日34度近く上がる日々+釣りは倒れる。 […]
2023/09/28 18:48
濁りすぎ注意!河川に行って、港に行って、結局クロダイ。【釣り部170】
いや~ 梅雨時期は難しいですね。 はい、6月が終わって。 内々のシーバスダービーが終了しました。 結果は・・・ 全員0匹。 シーバスどこいった? セイゴすら釣れない。 セイゴを狙うとムツが釣れる。 ム […]
2023/07/10 17:56
河川・河口での釣り!どのタイミングでどの場所に入るか・・・【釣り部169】
はいどーも。 さて、前回の記事「静岡のデイゲームはバイブレーションの釣りになるんだよ(笹濁りで上げ潮なら河口から魚が入ってくる)【釣り部168】」にもお伝えしましたが・・・ シーバスダービー(3名)の […]
2023/06/26 10:00
静岡のデイゲームはバイブレーションの釣りになるんだよ(笹濁りで上げ潮なら河口から魚が入ってくる)【釣り部168】
さて、前回釣れたからまた釣りたい! 今度はシーバス釣りたい! なぜなら、友人とシーバス釣果を競っているからですw 期日は6月末まで・・・ かなり低レベルな争いです。 いまだにだれも釣れていないw ここ […]
2023/06/08 17:34
つまり・・・ミドルアッパー!絶対タックルに入れといた方がいい【釣り部167】
さて、久しぶりに釣りでも行きますか! という5月28日の釣行記事です。 日本の南で発生した台風のせいで、海が荒れているので・・・ 深夜の漁港に釣りに出かけてみたら・・・ いつもは人が付いている常夜灯周 […]
2023/06/07 17:11
2023年3月、シーバスはご無沙汰ですが、アジの反応は良好!?【釣り部166】
久しぶりに・・・ 3月の釣行について。 目次 1. 3月はライトゲーム2. 今年はアジが結構入ってきた気がする。3. HITルアー 3月はライトゲーム 3月は港内に河川にハク(ボラの稚魚)が溢れかえり […]
2023/04/26 16:47
2月のアジング必勝法!(焼津)【釣り部165】
寒さも厳しい2月、なかなか釣りに行く気持ちを折られがちですが・・・ そんな気持ちを癒してくれるのがライトゲーム。 (こんなセリフを何度吐いているか・・・) 結局ライトゲームに逃げている? いやいや、魚 […]
2023/02/09 09:39
ライトゲームを楽しむための秘策・・・【釣り部164】
どうもこんにちわ。 2023年になりましたが、楽しい初釣りはお済ですか? 大物を狙ってサーフに通い、見事魚を釣り上げている人も多々いると思いますが・・・ 大半のアングラーは寒さに耐えきれず港内でライト […]
2023/01/27 16:38
セイゴの釣り方!【釣り部163】
どうも、お久しぶりです。 大分寒くなってきましたね~ 釣りに行くのがしんどい時期がやってきましたね~ でも、寒くなったメリットもあって・・・ 今までアングラーがたくさんいたポイントでも、若干密度が減っ […]
2022/12/28 12:01
静岡の秋から冬・・・ハイシーズン?シーバスはどこにいる?【釣り部162】
はい、ちょーお久しぶりです。 10月に入り、少し気温が下がって過ごしやすい気温になりました。 とはいえ、海水温はまだまだぬるま湯の様な感じだと思いますが・・・ とりあえず、そろそろ釣っておきたいターゲ […]
2022/10/28 17:36
今シーズン最後の渓流!9月は釣れますよ!【釣り部161】
はいど~も~ 台風14号が通り過ぎた頃に台風前の釣行記事を書くのは如何なものか・・・ と言っても渓流の方です。 海は台風前の影響で波が荒れたり、雨が降ったり、風が吹いたりと・・・ ちょっと断念。 自宅 […]
2022/09/21 14:57
青物はマズメだけじゃない!「潮」と「濁り」で釣果UP!【釣り部160】
さっそくですが・・・、青物釣れてますね! どうも最近ナイトゲームに行けない、青物狙い一択ルアーマンです。 あわよくば他の魚もなんて思って、ルアーを担いで釣り場に行きますが・・・ なんだかんだ使っている […]
2022/09/07 12:23
ジギングだけじゃない!台風はチャンスだから狙ってみた。【釣り部159】
相変わらずの週1朝一アングラーですが・・・ 今週の日曜日に朝一釣行での事、青物狙いでポイントに行くも・・・ 先行者が2人。 そこにお仲間が加わり3人! 1級ポイントは入れず、案の定そこから100m程沖 […]
2022/09/01 11:30
サーフショアジギングなら魚に会える!久しぶりの釣りはメタルジグ持ってGO!【釣り部158】
はい!お久しぶりです。 前回の記事は調度2か月前の6月10日でしたが・・・ 最近ほとんど釣りに行けなかったので、海の状況とか全然分からない状態。 (たま~に行ってはいましたが・・・) そんな時は・・・ […]
2022/08/10 13:26
ライトショアジギングの時期が来ましたね!焼津で青物【釣り部157】
はい!お久しぶりです! 青物入ってきてますね~ という事で久しぶりにオープンエリアでライトショアジギング行きました~ 6月4日(土曜日)。 潮はAM7時に満潮で、風は微風! ・・・のはずだったのですが […]
2022/06/10 16:44
焼津でアジング!久しぶりにライトゲームやってみた!【釣り部156】
みなさん、おはこんばんにわ。 久しぶりに海釣りに行きました。 はい。 最近夜更かしする事が多くて、めっきり朝活が出来おらず・・・ もちろん釣りからも遠ざかってしまってまして・・・ とは言え、真昼間でも […]
2022/05/24 14:13
雨後の渓流フィッシング!スミスさんのDコンタクトで魚にコンタクト【釣り部155】
GWという一年で一番長い連休が終わってしまい。 ちょっと寂しい気持ちで迎えた翌週の週末。 調度大潮だったので、「海に釣りにいきたいな~」と思っていたのですが。 最近はどこも釣り人が一杯だし・・・ 前日 […]
2022/05/18 09:00
GWの「釣り」の楽しみ方!海がダメなら山へ行こう!以外に釣れる渓流フィッシング!【釣り部154】
GWも終盤! ようやく釣りに行きました! 焼津港ではサバの大群が入っているとのことですが、最近ナイトゲームは腰が重くて・・・ 早起きも出来なくて・・・ ダメダメです。 とうことで7時からサーフへ! 同 […]
2022/05/07 00:50
GWの「釣り」の楽しみ方!家族と楽しくフィッシング編【釣り部153】
3月の釣行記事を先ほど書き終えたGW中盤! 序盤はなんだかんだ、普段できなかった事として、家の片付けやら遠方の法事などでバタバタしておりました。 なんといっても家族といなければならない時間が長いので、 […]
2022/05/05 16:06
アウェイの釣り場で釣果を上げるまで!出張先で釣り三昧の巻!【釣り部152】
更新が遅くなってしまいました! 最近色々やりたいことがあって、中々更新が出来てませんでした・・・ 大好きな釣りも週一ペースになってしまって・・・ 「どげんかせんといかん!」とは思っているのですが・・・ […]
2022/05/05 15:08
初心者が魚を釣る方法!【春】焼津でも爆釣する事が出来るんだぜ!【釣り部151】
4月に入り、ようやく寒さが抜けましたね。 軽装備で外を出歩いても快適です。 冬の釣行は手もかじかむし、精神的にも体力的にも厳しい上に、釣れない。 それもあって、年明けから「釣り」から遠ざかってました。 […]
2022/04/12 13:32
早春ライトゲームにて海の状況調査!ハクを確認して「ハクパターン」に備える【釣り部150】
目次 1. 調査するべき対象とポイント1.1. 調査対象「ハク」とは1.2. 鮎の産卵と稚鮎1.3. ハクがどこにいるか?調べるべきポイント1.4. 河口付近1.5. 港湾・湾奥2. 調査対象が確認出 […]
2022/03/10 13:47
2月の釣り!ひさびさ!ライトゲームはどこを回れば釣れるのか?【釣り部149】
この時期の釣り = ライトゲーム と決めつけている私です。 これ炎上狙いです。 2月がライトゲームが良い理由 目次 1. 2月が「ライトゲーム」が良い理由1.1. 水温の低下1.2. 気温の低下1.3 […]
2022/02/16 16:02
2022年の釣り!「釣りはライブ」初釣りで釣れた魚はドコ?【釣り部148】
新年あけましておめでとうございます。 2022年始まりました。 去年、2021年は、とにかくシーバスと青物を狙って釣り場・時間を決めて釣りに行ってた感じです。 むしろ2020年からずっとそんな釣りを続 […]
2022/01/06 16:31
2021年の釣り納めは・・・青物狙いのLSJ(ライトショアジギング)で初魚種!!【釣り部147】
もうすぐ年越し10分前で記事を書いているので、アップする頃には新年を迎えていていると思われますが・・・ 釣り納め釣行は12月29日! 潮は・・・特にこれと言って良い潮では無く、朝マズメにド干潮で、そこ […]
2022/01/01 22:07
12月の釣りについて・・・今後の予定【釣り部146】
いや~寒くなってきましたね。 前回の釣行でシーバスが爆釣してから、そろそろ1か月が経ってしまい・・・ 魚が掛かった際のリアクションを忘れかけてます。 目次 1. 12月に入って・・・2. 寒さの厳しい […]
2021/12/16 15:48
ナレージ65がハマった!釣れるルアー!NARAGE65でシーバス爆釣【釣り部145】
11月19日(金) 午前中、通院の為半休をもらって・・・ 朝6時半~9時までいってきました。 潮は 大潮満潮で青物釣りたい。 という一心で臨んだものの・・・ 表層に異変なし。 厳しい。 人通りの方向を […]
2021/11/22 11:15
焼津のシーバスは潮よりベイトと居着く場所!ライトゲームは潮を読む事!【釣り部143】
たいそうなタイトルをつけてますが・・・ 11月に入っての釣行にて感じた海の様子から考察した答えが「焼津のシーバスは潮よりベイトと居着く場所!ライトゲームは潮を読む事!」という事で・・・ 釣行内容と一緒 […]
2021/11/17 17:37
雨上がりを狙って・・・焼津の海は太刀魚だらけなのでは? 【釣り部142】
11月6日(土曜日)の釣行から3日後の11月10日(火曜日) まだ潮が動いている(中潮)ので仕事終わりに港へ この日は日中大雨が降ったので、ある程度濁りが効いてるはず・・・ ベイトが潮で入っていればシ […]
2021/11/10 12:32
青物釣りたい!大潮、朝マズメの最強コンディションで臨んでホゲ!このままじゃ終われないから・・・ライトゲーム【釣り部141】
釣りにいい季節になりましたね。 朝は少し寒いですが、防寒着を1枚羽織っていれば問題ない、日が出てきても防寒着1枚なら暑さは感じない。 そんな丁度良い早朝を感じる11月の今日この頃。 そんな釣りやすい気 […]
2021/11/10 11:45
勝負!!潮・天候なんて関係ない!決められた時間の中で釣果を出す!【釣り部140】
はい! 前回の投稿に続き、今回は早めの記事を書いてます。 というのも、前回記事:水中ドローン DORY F1で調査!シーバスの群れに遭遇!【釣り部139】 の続きです。 前回シーバスの居るポイントが分 […]
2021/11/03 22:09
水中ドローン DORY F1で調査!シーバスの群れに遭遇!【釣り部139】
どうもお疲れ様です。 相変わらず久しぶりに書いてます・・・が、とはいえ、 ちゃーんと活動はしておりまして・・・ 表題にも書きましたが・・・そうなんです水中ドローンを買いました!! どうし […]
2021/11/01 19:26
太刀魚(タチウオ)が釣れました。~のシーバスとの関係性を考察【釣り部138】
今回は、ここ最近の釣行にて釣果があったタチウオと、実際に狙っていた魚「シーバス」との関係について、考察してみました。 あくまで予想ですが、「確かにそうかもしれない」とい程度の話。 目次 […]
2021/10/13 10:52
そろそろハイシーズン!?青物・シーバス調査に港湾口へ【釣り部137】
めちゃめちゃ久しぶりにブログを書きます。 相変わらず週一の朝マズメ釣行。 という事で、10月第1週の日曜日の朝マズメに港湾口へ 目次 1. 体感気温は大分下がってアングラーも増加2. ファミリーフィッ […]
2021/10/07 18:00
簡単!ライトショアジギング!でフッカル釣行!【釣り部136】
どうも! 相変わらずライトショアジギングばかり行ってます。 だってジグ投げてしゃっくったり、巻いたりするだけで釣れるんだもん。 しかもマズメのタイミングで行けば尚更釣れやすいから簡単。 去年ならシーバ […]
2021/09/03 13:56
「ルアーフックの錆落とし」と「錆防止」で一番良いのはどれ!?その②
さて、「ルアーフックの錆落とし」と「錆防止」で一番良いのはどれ!?その①にて「錆取り」についての記事を書きましたが・・・ 続いては、フックの錆防止! 錆防止で効果があるのはドレだ~~~? という疑問が […]
2021/09/03 12:21
「ルアーフックの錆落とし」と「錆防止」で一番良いのはどれ!?その①
以前に「ルアーの錆とりと塗装剥がれ防止のコーティングについて」という記事を書きましたが・・・ その際には、クエン酸と重曹の洗浄力と、発砲により錆と汚れを落とすという紹介をさせて頂きました。 実際には綺 […]
2021/08/30 17:13
ルアーフィッシング初心者が1匹を釣るまで!【第1回】(結局いつもの釣行記事)【釣り部135】
どうも、変なタイトルですが・・・つまり未経験の釣り仲間が出来たので、なんとか1匹釣らせるまでのシリーズ記事! 目次 1. オールラウンドに釣りが出来るタックル用意から2. 下見を兼ねて釣行3. いざ釣 […]
2021/08/29 18:11
お盆釣行!1日目!中潮・朝マズメ・満潮で青物狙い!からシーバス!(石津には行きません!)【釣り部134】
お盆休みに入りまして、前回の記事で書きましたが・・・ 「お盆休みは毎日釣りに行ってやろう!!!」 という気持ちで始まった1回目釣行!! お盆前が幸先が良い釣果だった事もあり、まずは青物の引きをゲットし […]
2021/08/17 11:24
お盆休み前!大潮・満潮・マズメは釣りにいった方がいい!
最近は釣りに行けてなかったので、お盆こそは釣りに行ってやろう!! と、気合を入れる為に・・・お盆前!大潮で満潮、仕事終わりの夕マヅメを狙って釣行に行ってきました。 釣り場に入ったのは18時。 と、その […]
2021/08/14 18:48
毎度お馴染み常夜灯周りです。焼津ライトゲーム おすすめカラー【釣り部132】
久しぶりの投稿になります。 相変わらず釣りに行く機会が得られず、唯一土日の休日の朝か深夜に行くのみとなっており、精神的に厳しい時期を過ごしております。 普段の日中は仕事はもちろんの事、とにかく暑さが厳 […]
2021/08/06 15:53
おすすめランディングネット一式!コスパ重視!ランガンで必要なもの!
さて、今回はルアーフィッシングで必須となるランディングネットについて。 「おすすめ」記事ではありますが、他のネットとの比較はしておりません。 先に記載してあるように、「コスパ」に重点を置いているのと、 […]
2021/07/27 12:14
焼津ライトショアジギング(LSJ)、青物をたくさん釣るには【釣り部131】
さて、今回も青物でも狙って、なかなか釣りに行けないストレスを発散したいと思います。 梅雨なのに継続的な雨というよりは、局所的な豪雨が多いですね。 おかげで各地で災害が起きており、警察や消防、自衛隊の方 […]
2021/07/12 11:41
LSG ライトショアジギングのすすめ!LSGの聖地石津浜は難しい!【釣り部130】
記念すべき130回目です。 今回は鬼門石津浜へ行ってきました。 なぜ聖地と呼ばれる石津浜が鬼門なのかというと・・・ 今まで一度も釣れたことがなかったから。 そもそも釣行回数自体10回に満たないないこの […]
2021/07/01 14:03
「LSJ」ライトショアジギングのすすめ!青物だけじゃじゃない!青物より美味しい。【釣り部129】
前回青物がいい感じで釣れたので、2週間ぶりに同ポイントに突撃してきました。 相変わらずなかなか釣りに行けない時間が続いてますが・・・いい感じで潮が一回りして、大潮の夕まづめ。 (前回が中潮の朝まづめ) […]
2021/07/01 11:42
「LSJ」ライトショアジギングのすすめ!今年も焼津にワカシが来てくれました!【釣り部128】
お久しぶりです。 かなり久しぶりに書いてますが・・・ ちょっと最近家庭の事情で釣りに行く機会が取れなくて・・・ とは言っても釣行0(ゼロ)では無かったですが、 それこそ週に1回とか・・・ 以前に比べた […]
2021/06/17 21:24
シーのバス!海にいるからシーバス!ゲットだぜ!【釣り部127】
ブラックバスは野池! シーバスは・・・ 海にいるバス! 海にいるブラックバス? 誰がつけたのこの名前? ジャパニーズシーバス!! イエ! ということで、最近ようやく! ようやくシーバスが戻ってきました […]
2021/05/18 16:20
久しぶりの釣りはライトゲームで坊主逃れ!【釣り部126】
久しぶりの更新です! 一年で一番長い連休であるGW(今年は11連休)が終わってしまいましたが・・・、 コロナ過で特に遠出をする事も無く、釣りも1度だけ行ったきり・・・ その一回の釣行は焼津港へ。 せっ […]
2021/05/12 16:31
久しぶりにアジング~焼津~【釣り部125】
前回の記事で書きましたが、最近魚に会える事はめっきり減ってしまい・・・ この時期港に溢れるはずのハクの姿も見ることが出来ず・・・ 迷走・・・ ある意味・・・ 瞑想・・・ しておりました。 なんならいつ […]
2021/04/27 18:12
4月も中旬になるけどハクが少ない!ハク探しに奔走!結果的に静岡の地形と3月の天候に着目しました。【釣り部124】
お久しぶりです。 最近記事をまったく更新していませんで、さぼっているんじゃないか?と思われてしまいそうなので報告書の様なものです。 結構頻繁に調査にいってました。 基本的には・・・ そろそろハクが遡上 […]
2021/04/19 17:10
早春のシーバス釣行!まだハクの姿は見えないけど魚は居る!?【釣り部123】
どうもご無沙汰しておりました。 前回の釣行記事:手軽で簡単・シンプル!冬のライトゲームでカマス狙い!2021年2月【釣り部122】 から、約1ヵ月ぶりの釣果になります。 それまで釣行は2~3回言ってま […]
2021/03/15 15:33
手軽で簡単・シンプル!冬のライトゲームでカマス狙い!2021年2月【釣り部122】
どうもご無沙汰しておりました。 寒くなったり暖かくなったりですが・・・ 暖かくなったタイミングで釣りに行き、誰しもが釣果を上げたいところですね。 という事でこの時期のライトゲームで魚を見つけるには? […]
2021/02/20 10:50
2月のライトゲーム!マイクロベイトパターンで坊主逃れ!!【釣り部121】
早いもので2021年も1ヵ月が過ぎ、2月も1週間が経過しましたね。 寒さは変わらず厳しい状況ですが・・・ そんな中でも魚を求めて釣りに出かける人に朗報! ジョジョにベイトっ気が出てきました!! それも […]
2021/02/09 17:49
冬季(1月から2月の寒い時期)のシーバスフィッシングについて考察【釣り部120】
こんにちは! 相変わらず寒さの厳しい日が続いてますね。 たまに「今日は暖かいなあ~」なんて日があると強風が吹き荒れ、風が収まったと思ったら雨が降ったりと・・・ 暖かい日や寒い日が4,5日おきに入れ替わ […]
2021/02/02 18:48
冬場の魚を求めて釣りをするとしたら?おすすめルアーは・・・【釣り部119】
どうも御無沙汰しておりました。 さて、1月も半分が過ぎましたが、寒さと強風で釣りに行く気が起きない日々が続いております。 でも釣りに行かない事には何も得る物が無いので、なんとか釣り行きたいのですが・・ […]
2021/01/25 14:27
寒い中ランガンした結果、残念な結果に・・・【釣り部118】
寒い日が続いているせいで、もっぱら釣りに行く機会が減ってしまってましたが・・・、 土曜日は子供のお友達とそのママさんが家に遊びに来るという事で、お昼からフリーターイム! とりあえず家に溜まった資源ごみ […]
2021/01/18 17:46
寒い時期のライトゲームは常夜灯を攻めよう!焼津港のライトゲームはランガン!【釣り部117】
1月4日から仕事が始まりました。 1週間のうち釣りにいける時間帯は夕方から夜にかけての時間がメインになる人も多いのではないでしょうか。 寒さも本格的に厳しくなってきたので、朝の釣行は土日がメイン。 そ […]
2021/01/06 09:23
あけましておめでとうございます。2021年もよろしくお願い致します。【釣り部116】
こんにちわ、あけましておめでとうございます。 2021年も釣り三昧。 そして価値のある配信を続けていけたらと思います。 どうぞよろしくお願い致します。 おしまい。 失礼致しました・・・・ 釣れてません […]
2021/01/02 17:14
風が強くて寒くなってきたので港内ライトゲーム。そんな時のおすすめルアー!(焼津エリア)【釣り部115】
大分寒くなってきましたね。 同時に、毎日風が強くて釣りをするのも、釣りに行くのも厳しい環境となってきました。 夜も朝も寒くて風も強い。 陽が沈むのも早くなってきたし、朝方の冷え込みが厳しい状況も重なっ […]
2020/12/21 17:03
LONGIN(ロンジン) GREED(グリード)アカキンが釣れる!でも最後は・・・【釣り部114】
待ちに待った週末が来ました。 最近は体力的にキツく、週末土日の朝マヅメに勝負をかけて出陣しててます。 もっぱら潮の動きと風の向きで釣り場を決めるのですが・・・ 大分気温も下がってきた事もあり、潮周りが良いポイントに絞ってます。 特に朝マヅメは夜間の冷え込みが水温に影響してくるはずです。 そろそろ水温チェックしてみる必要があるかもしれません。 ということで12月第2週土日の釣行 バイブレーションへの
2020/12/14 15:19
バラシまくる!12月のシーバス!居つきやすいポイントとおすすめルアーやカラーは・・・【バラシ日記】
前回は11月下旬にシーバスをラインブレイクで逃した話をしましたが、その際に「ロッドが固かった」とか色々試行錯誤し、柔らかいロッドでチャレンジしてみたのですが・・・ 負の連鎖は始まっていた様で・・・ 12月第2週までの釣行までに3バラシ! おまけにGoProを海に落としてしまって再度購入するはめに・・・ 去年の今頃は青物がそこそこ釣れていたのに・・・ なんとかこの負の連鎖を断ち切りたいものです。 た
2020/12/08 10:51
Jackson 鉄板vib(バイブ)がハマる!朝マヅメのシーバス攻略のカギは!?(前編)(おまけima サスケ裂空インプレ)【釣り部113】
お疲れ様です。 今回は・・・ なんと・・・ 新品のルアーを買ってしまいました! いままで中古ルアーをハイエナの様に漁ってきた私です、恐らく釣り具屋さんからは「ハイエナが来たゾ」「また中古ルアーコーナーに行ってるヨ・・・」と言わんばかりの目線を感じ・・・(実際思われていると思いますがw) 挫けずアサり続けてた私ですが・・・ 新品のルアー!しかも新発売!! そう! イマ!! イマから出ている!! レッ
2020/11/24 17:12
ライトゲームで釣果を挙げる方法!(バークレイ(Berkley) ワーム ガルプ! ソルトウォーターベビーサーディン2インチは持って行きますけどね・・・)【釣り部112】
11月16日(月曜日)は大潮という事で・・・、「とにかく釣りに行きたい病」が発症してしまったので、21時までに家事をすませ、家族を寝かせて22時~0時まで釣りに行くことを決意! 潮は動いている様なので期待は出来ます。 何より11月15日日曜日の時点で港内に多数のイワシと思われるベイトがあふれていたので、尚更症状が悪化しました。 11月16日 という事で港へ 港でもベイトが溜まっているポイントと反応
2020/11/17 18:07
真昼間でもウルトラライトショアジギングをやってみよう!【釣り部111】
はい、という事で溜まっていた記事第3弾 ということで土曜日の正午にたまたま時間が出来たので、ちょっと釣りに行くことに!! 本来この時間は行かないのですが、居てもたっても居られなくなり、近くの漁港へ。 相変わらずファミリーフィッシングの方で港内は賑わっています。 外洋側の岸壁で青物でもと思いウルトラライトショアジギングタックルを用意。 ULSG(ウルトラライトショアジギング)。 港内でベイトは確認で
2020/11/16 11:23
港内でライトゲームをやってみよう!バークレイ(Berkley) ワーム ガルプ! ソルトウォーターベビーサーディン2インチを用意して・・・【釣り部110】
溜まっていた記事第2弾です! 前回も記載した様に、最近釣りに行ける時間帯は不定期で、「狙った時間帯で釣りをする」ではなく、「行ける時間帯で釣りをする」縛り。 という事で久しぶりに仕事終わりにちょこっと港内へ。 とは言っても5時までに仕事を片してリミットは7時。 人気スポットは避けて地元港へ太刀魚狙いも、回遊に当たる事は無く坊主。 このまま坊主で終わりたくないので、港内の常夜灯を見て回ると・・・ 安
2020/11/16 10:15
港内でウルトラライトショアジギングをやってみよう!【釣り部109】
どうもお久しぶりです。 最近更新が滞ってしまっておりました。 溜まっていた記事や釣果をまとめてあげていきたいと思います。 そうそう・・・前回の記事で「落ち鮎」について追いかけてみようと思ってたのですが、色々動けなくなってしまったのと、焼津河川での鮎の情報が見つからず、個体数が期待できなので焼津「落ち鮎」はあきらめ・・・、 じゃあ大井川はというと・・・大井川河口青物情報が上がった事もあり、この時期の
2020/11/16 09:18
2020年秋のシーバスを探して「落ち鮎」調査と青物シーズン本格化!おすすめルアーとその釣果!【釣り部108】
もうすぐ10月も終わりですね。 ここのとこ相変わらず釣行へ行けず、前回の釣行から1週間程仕事や家事に明け暮れておりました、 が・・・、 最近の気温が20℃前後になってきたこともあり、そろそろ河川の水温が著しく低下する事だと踏み、相変わらず落ち鮎調査をしてみました。 前回の記事:「2020年秋のシーバスを探して!「落ち鮎」パターンとは?はたまた静岡県中西部特有のシーバス引き波パターン!(焼津~吉田)
2020/10/29 00:24
2020年秋のシーバスを探して!「落ち鮎」パターンとは?はたまた静岡県中西部特有のシーバス引き波パターン!(焼津~吉田)版【釣り部107】
10月に入り大分寒くなってきましたね。 とはいえ日中は暑かったり寒かったりと、体調管理が難しい時期で、家族全員で鼻かぜをこじらしておりました。 釣りの方はというと・・・同様に調子が悪く・・・ 肝心のシーバスはどこへやら?といった感じでです。 というのも、前回の記事を挙げた9月中中ぐらいは、まだまだ水温が高く、日中の体感温度も30℃前後だったので、 河川中心で調査をしていたのですが・・・ シーバスメ
2020/10/19 16:08
2020年9月の終わりの釣行と報告。ルアー水中動画youtube開設【焼津ルアー釣り日記④】
先程、勝手に2019-2020年の釣果に基づいた「釣れるルアー(釣れたルアー)」のまとめ的な記事(勝手に!「釣れる(釣れた)ルアー 2019-2020年版 シーバス・青物・ライトゲーム(焼津~吉田)」【釣り部104】)を書き終わり・・・めちゃめちゃ疲れた後での今回の記事。 最近色々やってみよう!と思って行動に移してちょっと疲れた割には内容が薄い気がするので【釣り部】としての報告ではなく【日記】的な
2020/09/30 16:30
焼津にある大井川港で朝7時からルアーフィッシングやってみたら太刀魚釣れた。【釣り部106】
シルバーウィークはあっという間に過ぎていきましたね。 休みって意外に釣りに行きづらいのですが、休み二日目は友人から釣りのお誘いがあり、とはいえ最近早起きがツライので7時ぐらいに集合。 本来ルアーフィッシングで釣りをする場合は早朝、遅い時間だったらサーフや河川・河口なら可能性がありますが・・・ この日は、わざわざ河口やサーフに行くのがめんどくさかったので、漁港へGO! メッキの実績があったポイントへ
2020/09/24 16:30
大潮の漁港には魚が入ってくる!焼津の港でライトゲーム【釣り部105】
瀬戸川上流部水温 9月18日 こんにちわ!明日からシルバーウィークの9月18日金曜日。 さ~てどこに釣りに行くかと迷いながら水温を図ってみるも、河川の上流部はまだまだ水温が高かったので、シーバスは活性が低いと予想。 実際2日前の釣行で、河川を見てもシーバスからのバイトは無し。 ところがこの釣行には続きがあって、そのまま漁港へ向かったら・・・ なんと魚影がかなり濃い状況!! さっそくライトタックルを
2020/09/20 21:10
2020年9月の釣果と近況と考察。「流れ」「水温」「濁り」が及ぼす影響 【釣り部101】
お久しぶりの更新です。 皆さん釣れておりますでしょうか? 「2020年9月の釣果と近況」と書きましたが・・・正確には8月下旬からになります。 そして釣行結果はというと・・・見事に惨敗。 こんなエンピツカマスが漁港でアタックしてきたぐらい・・・ 去年の今頃も同じ様に苦しい時期を過ごしていた気がします。それこそ9月の頭は青物やヒラメが偶々釣れておりましたが・・・それも多少ベイトが接岸した為であり、通っ
2020/09/10 14:24
勝手に!「釣れる(釣れた)ルアー 2019-2020年版 シーバス・青物・ライトゲーム(焼津~吉田)」【釣り部104】
このルアーを使えば釣れる!!(焼津・吉田エリア)はず・・・ という事で、実際の実釣果に基づいてご紹介させて頂きたいと思います!! まずは・・・ シーバス編 まずはシーバスの実績。シーバスはシーズンで環境や捕食のポターンが変化するので、そちらに合わせて紹介致します。 春(3月~5月) マイクロベイトを捕食するシーズンです。実績があったルアーは・・・ Major Craft ジグパラスロー まだ小さな
2020/09/09 20:57
シーバスを釣る為に必要な条件!【釣り部103】
1週間以上釣りに行けない日々が続いております。 以前の釣行記事:「2020年9月の釣果と近況と考察。「流れ」「水温」「濁り」が及ぼす影響 【釣り部101】」で「水温が上昇している」という現状を目の当たりにし、そんな状況では釣りに行く気持ちが萎えてしまっている事と、仕事やら体調不良やらで・・・1週間近く釣りが遠のいております(涙) 個人的に釣りたい魚種No.1はシーバスなので、水温上昇は非常にタイト
2020/09/09 20:21
ルアー釣り初心者が釣れる様になる為には・・・【釣り部102】
前回の記事では2020年8月下旬から9月上旬の釣行状況を報告しました。 今までなんだかんだでコンスタントに釣れていたのに、全くというほど釣果が得られなかった原因を探ってみました。 2020年9月の釣果と近況と考察。「流れ」「水温」「濁り」が及ぼす影響 【釣り部101】 っと・・・ コンスタントに釣って来たなんて偉そうな事をいってしまいましたが・・・ まだまだ初心者。 思えばルアーフィッシングを本格
2020/09/09 20:19
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、くるくるもぐもぐさんをフォローしませんか?