お仕事や美味しいもの、神社など興味のある事を気ままに書いています。最近はかき氷ブログになってます(笑)。 元々あった「あおいの感激日記」の画像容量が上限に近づいたため「あおいの感激日記2」を作成しました。
金曜日は現場の企業の皆様は午後休。しかし、私たちは6月末の本稼働を予定しているチームもあるし私たちのチームにも9月末本稼働予定の案件があります。週中に予定外の改定データが来てしまって大騒ぎだった事もあり当然のごとく午後休なんて出来るハズも無く・・・普通に仕事してました。 現場企業が休みなので、午後は14時半過ぎにコンビニが営業終了。自販機しか生き残っていない事態です。受付のお姉さんたちも居なくなって、守衛室はオッサンに変わってました。そして、夕方のシャトルバスも休みになってて先に帰って行った同僚から「バス無いって(泣)」と連絡が来ました。仕方ないですよねぇ・・・と言う事で歩いて最寄り駅まで帰りました。駅までの道のりにある企業さんの駐輪場入口にある看板。前から気になってたんですよね?なんか、この英文・・・違和感あるんですけど私だけでしょうか?
先週の中頃、深夜に動き出すデータ更新が朝になっても終了していないと言う連絡が来ました。普段、どんなに多くても6時には終了するのですがこの日は9時になっても終了しない事態。たまたまですが1つ修正がある事は聞いていましたがそれでも6時までには終わる内容だったのでさほど気にもしていなかったのですが実際は、他にも数カ所修正が入っていたらしく全ての処理が終了したのは夜の10時を過ぎた頃だったようです。もう、直すなら直すって言ってくれ#59143;
先々週の半ばごろでしょうかエンドユーザから問い合わせが届きました。チームで見た瞬間思ったのは「これって、クレーム?」でした。納品前には、今回はこうなるよと言う説明はしていて貴方達OKしましたよね?って言うものも多々ありました。かと言って説明しない訳にはいかないのでチーム内の8割のメンバーが連携して調べ資料作って、内部打合せして書き直しを繰り返し、先週の月曜日に回答をだしました。今の所、回答に対する問い合わせは来ていないですが忘れた頃に何か言ってくるんだろうなぁ。
20日付で日本国内の一定地域に出ていた緊急事態宣言が沖縄県を除き全面解除になり、21日からはまん延防止等重点措置になります。飲食店も少しは条件が緩和されるようですが1グループ2人まで、90分まで、酒の提供は19時まで。当分、公園で飲んでる人が減りそうには無いですよね。オリンピックも相当なお金をつかっただけにやるんでしょうけど無観客、上限人数あり、日本人の観客だけと色々な話も出ています。これだけ集まるなとか動くなとかいう中でどうやって実現させるのか誰か説明しろよとは思います。蓋をあけたら、ほんとに1万人? 日本人だけじゃないじゃんなどなど色々と出てきて、開催期間中に再び緊急事態宣言になったり終わってみたら感染者が増加してたりするのでは?と思ったりはします。皆さんは、オリパラをどこで見ます? 個人的にはオリパラは見る予定がありません。ついでに、可能なのであればオリパラの時期には都内には居たくな..
6月16日、タリーズに抹茶リスタとほうじ茶リスタが登場しました。スタバでいうフラペチーノみたいなものです。会社の最寄り駅も、会社と反対側に行けばタリーズはあるのですが反対側とは言え、意外に距離あるんですよねぇ(笑)。6月16日~22日までの間、アプリに登録したタリーズカードで抹茶リスタかほうじ茶リスタを購入すると1杯に付き200ビーンズが貰える企画。と言う事で、ほぼ定時に上がれた平日に地元のタリーズへ。さっそく抹茶リスタを購入(もちろんアプリ登録済のカード払いです)さらに休日に駅前に出た際に、ほうじ茶リスタも購入しちゃいました。結果的に両方制覇の400ビーンズをゲット確定。加算は7月に入ってからだそうですが、着実にポイントが溜まってます。地元はタリーズとスタバと両方あるのですがタリーズは駅ビル内なので現在は20時閉店スタバはイートインが20時ですが、テイクアウトは22時まで。一見、スタバの..
2年ほど前にコンタクトを使用し始め1年ほどは眼鏡生活も多かったのですが現在の現場では、ほぼ平日はコンタクト生活です。休日は状況によりコンタクトだったり眼鏡だったりですがコンタクトを購入してから眼鏡は新調しておらず数年前に作った眼鏡を使用しています。少しづつ見えにくくなっている事もあって最近は本を読むのもチョット億劫になってきてました。
先週採血をし、本日結果を聞きに行ってきました。8月までは普通に都内へ出勤していましたけど9月に所属会社を変更、待機期間に在宅だったりで若干の成長は感じていたんですけどねぇ。今日の結果を見ると・・・かなりヤバいですよねぇ。クスリが効き始めて、今までと変わらない食生活だと病気の性質上どうしても成長してしまうのです。帰宅して寝る前に食べちゃうのも問題だとは思っていますが休日のパンも結構原因ではあるなぁと。バター、ミルク、たまごなど使ってますしねトーストだとジャムやバター欲しくなっちゃうし。高級食パンは美味しいから食べ過ぎてしまう。と言う事で、ちょっと食べる間隔をあけることにしました。なので、今週は一本堂のパンはお休みになりました。ちなみに、地元応援企画の夕ご飯もお休みです。
4月末くらいから伊右衛門とコラボした宇治抹茶メニューが登場しています。なかなか行く機会が無かったのですが、発売から1ヶ月ほど経ってましたがようやく行ってきました。時間的にランチタイムでもあったので、バーガーとポテトと一緒にちょっとジャンクなランチタイムとなりました。セットにするとドリンクにフロートは付けられないので今回は単品を組み合わせて10%引きのクーポンを利用。ぜんざいとかアフォガートは想像つくんだけどどうにも気になりつつ頼めなかったのが伊右衛門レモネード宇治抹茶。いったいどんな味がするんだろう?そのうち勇気を出してオーダーしてみようかなぁ。
チョット前に手土産を買いに行った際に発見。コージーコーナーのシュークリーム瀬戸内レモン味。酸味あるのかと思いましたけど、それほどレモン感は無かった気がします。レモンもシュークリームも好きですけど結果としては、普通のシュークリームが一番おいしい(笑)。
土曜日は地元の店を応援することにしています。今回は、茅ヶ崎の南口にある「横濱屋」さん。元々は、茅ヶ崎駅からバスで少し行ったところにあったのですが店主の方が亡くなられて閉店。その息子さんが、駅前で洋食屋さんをやっていたのですがそこを改装してお父様の店を引き継ぎ営業再開されました。洋食屋さんの時代に何度かお邪魔した事があるのですがあれはあれで美味しかったんですよ。私は好きな味でした。コロナで大変だろうなと思ったので今回は「肉やきそば」を2つテイクアウトしてきました。ちいさな茶巾になったからしもついていて有難い。そして、懐かしい味がしました。実は、お父様の御兄弟が北口で同じように中華屋を営んでいて同じようなメニューで有名ではあるのですが。私は北口の店の味に慣れているので少し違う気はしますがやはり茅ヶ崎のソウルフードである「肉そば」と言うと横濱屋さんを思い出される方は多いのかなと思います。私はどち..
長年使ったタオルケットが擦り切れてきました。今の時代、ひんやりケットとか流行ってますけどひんやりでも無い品物もあります。逆に天然素材の方が熱や汗を吸ってくれてサラサラで眠れたりすることも。と言う事で無印良品でインド綿のタオルケットを買いました。ホントは違う色が欲しかったのだけどコレしか無かったので父の分と合わせて2枚購入。丁度割引ポイントもあったので700円ほど引いてもらいました。日曜の朝からガシガシと洗濯したので夜からは洗い立てのタオルケットで眠れそうです。次は枕が欲しいなぁ。無印の枕は評判が良いんですよね。少し前にイオンで買った枕は最初のうちは良かったけど思ったよりも早く潰れてきました。夏ごろ、無印の枕を買おうかな^^
先週はお休みしましたが今週はパンをゲットしに行って来ました。角食レーズン×生クリーム食パン×生クリームアイス食パン×日本の食パン×どうしても最後はぷれ~んとたっぷりれ~ずんに戻ってしまう。瀬戸内レモンとかの変わり種は父が苦手だし残すはホテル食パンかぁ。今回は、予約でぷれ~んとたっぷりれ~ずんに加えてちぎりシュガーソフトをお願いしました。こんな感じです。八等分に手でちぎるのは難しそうですが四等分なら簡単にちぎれます。上の方に砂糖がまぶしてあって下はフカフカの食パンです。ぷれ~んでも生クリームでも無い食感。でも、これが何とも言えず美味しいのです。これは、オヤツとかに出したら食べきれてしまうヤツです。1か月に1回くらいかなぁと思ってますが時々買いたい一本にはなりました。さて、来週は何にしようかなぁ。
先日、普段使いの充電器を忘れましてケーブルも一緒に入れてたからスマホの充電できず。使うのを最低限にして暮らしてました。結構、万歩計代わりにキャラが成長するアプリとか歩いた分だけポイントがたまるようなアプリを使っているので割りとすぐにバッテリーが消耗してしまいます。去年の春に二代目SEに機種変したのだけど、iPhone12miniにすれば良かったと今更ながらに思っています。で、会社に置きケーブルしておこうとおもったものの以外に純正のライトニングケーブルって高いんです。ところが、帰りに意外な所で格安のライトニングケーブル発見。スリコで300円で売ってた(笑)。ダイソーもですが、侮れないよねぇ。まぁ、会社に置いておくだけならコレでも良いかと思って購入。有難いことに、ケーブルの先が動画見ながらでも充電可能と言う形。別に動画見ながら充電しないけど。これで、会社でバッテリー残量であわてることもないです..
逆襲のシャアとコラボしているとは聞いてましたがさっぱり見かけないので忘れていたところ近所のドラッグストアで在庫限りで売っていた(笑)。別にキャンペーンには応募する気もなかったのでパケ買いしてきました。ほぼ、シャア様・・・当たり前か。中身は普通のアーモンドチョコです。
先日、セブンイレブンで発見しました。割と固めの懐かしいプリンです。底にあるスポンジがチョット邪魔ですがこの固さは個人的に嬉しいなと思います。
5月末、イオン銀行に予約を取り資産運用についての相談に行ってきました。メインバンクでは給与が振り込まれるので月に1万円の積み立てを社会人になった時からしています。年に一回、誕生日月に纏めてスーパー定期になるのですがなんせ利率が低いので増えない。イオン銀行が出来た当時に定期利率が高かったのでスーパー定期の一部を解約してイオンへ引っ越ししました。あれから数年、イオンも利率が普通に戻り全く増えない(笑)。
ちょっと粗は目立ちますけどフルーツサンドを作ってみました。先週、一本堂で生クリームアイス食パンを買いました。冷やしても美味しいと言う事だったので生クリームと缶詰の黄桃、みかんを購入してきました。ホイップをパンに塗り、フルーツを適当にのせまたホイップを乗せてパンで挟むだけ!ラップで少し強めに巻き冷蔵庫で30分~1時間寝かせたら完成。確かに固くならないんですよ。フワフワの感じのパンのまま。これは美味しい!と思いましたけど個人的に生クリーム食パンが余り好きではないのかリピートは無いかなぁと思いました。一本堂は、ぷれ~んとたっぷりれ~ずんが我が家の定番になりました。
地元は6月2日に高齢者のコロナワクチン接種が始まりました。市内の集団接種なのでファイザーのワクチンです。どうしても受けると言うので予約開始日時に仕事をしながら予約サイトに接続わずか2分で1回目の摂取予約が完了。よくよく見たら2回目は何日以降でとのメッセージが表示。予約できるのかな?と試したところ予定日で予約が取れた。なんとか6月中に接種が完了しそうです。
茅ヶ崎のキーズカフェはトップスとのコラボカフェですがキーズカフェのメニューを頂くことは可能です。現在、喫茶店のプリンがドリンクとして登場しています。見た感じはプリンなフローズンドリンクです(作る人により出来上がりに差はあります)フローズン部分を付属のスプーンですくって食べてもOKですが私は普通にストローで飲んでしまいました。甘いかなぁと思ったのですが、意外に甘くない。冷たいから甘さを感じないだけか、実際に甘さ控えめなのか・・・。カフェラテを頂きに行ったんですがねぇ・・・。まぁ、週中で疲れが出る頃だから良いかな(笑)
脱ファンデを売りにした「あきゅらいず」の基本3点セットを定期便で申し込みました。(理由はその方が、その後も安く購入できるから)その際、一緒に付いてきたのがお試しセット。石鹸、スクラブ3種(通常、ハッカ、ゼラニウム)、クリーム。これで5日分です。到着早々に使ってみたけど、確かに洗い上がりは肌が明るくなるしこれしか使ってない割には乾燥も余り感じないのでまずは5日使ってみて、アレルギーが出なければ本製品を1サイクル使ってみようと思っています。水温チェッカーと泡立て用ネットが付いてました。石鹸が固形なので無印で石鹸置きを購入しました。スポンジになっているので簡単に洗えますし水が溜まらないから固形石鹸が溶けちゃうこともないので便利。合わせて泡立てネットも買ったのだけど一緒に送られてきたので、コチラはしばらく出番は無いかなぁと思ってます。
イオン銀行の予約が15時だったので少し遅いランチをドトールで頂きました。 チーズトーストと黒糖ラテです。黒糖ラテは、さっぱりとした味わいでした。個人的には上島珈琲の黒糖ミルクコーヒーの方が好きですねイオン銀行はで資産運用相談を予約。理由は、何かの為にとスーパー定期にしたものの利率が低いのでどう活用するかを相談したかったから。スーパー定期が満期を迎える度に少しづつ積立にシフトすれば定年までの12年で少しは増やせるかなぁと思ったので。御相談の結果、積立NISAを始めることにしました。証券会社にも口座は持っているのですが平日しか相談が出来ないので土日も相談できるイオン銀行でNISAの口座を作りました。少しでも資産運用出来れば良いかなと思っています。
茅ヶ崎は美味しいベーカリーが多いのですがこの1年で高級食パン屋が増えました。北口に岸本さんプロデュースの「生とサザンと完熟ボディ」南口に「ハレパン」が出来て、一本堂が北口にオープン。ハレパンは北口に販売所を作ってるしね。食パン好きには嬉しいけど、お店は大変ですよねぇ。
「ブログリーダー」を活用して、瀬木あおいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。