chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 和歌山県立博物館

    和歌山県立近代美術館の隣にあります。博物館も似たような建物なの で看板を見るまでどちらに行けば良いのか判断しにくい。 エントランスは広大な空...

  • 和歌山県立近代美術館

    黒川紀章による設計で1994年に完成したらしい。 県立博物館が隣にあって地下で繋がっているといいます。なお館内の ほとんどの作品は撮影が可能...

  • 和歌山城

    紀州藩紀州徳川家の居城ですね。 近くに紀の川があり水を引いて堀としていたらしい。現在城跡として 残っているのは往時の4分の1ぐらいの面積とい...

  • 和歌山泊りは東横イン

    和歌山駅の東口にあります。こちらは地域割り対象店です。 全国統一設備で慣れているのだが今時温水を調整するのにレバー1本 でやり難い。東横イン...

  • 総本家めはりや和歌山店

    めはり寿司は和歌山県や三重県それに奈良県地方の郷土料理です。高 菜の浅漬けで包んだおにぎりのことをいう。新宮市の店が有名だが和 歌山駅前にも...

  • 和歌山でサイゼリヤ

    和歌山にやって来ました。8時に普通電車で福井を出発すると着くの は13時。どうも中途半端な時間だ。 駅内にあるサイゼリアで昼食です。ワインは...

  • むさしの森珈琲でランチ

    10パーセントの割引券を使うために訪問しました。 4種類のメインから選ぶフォレストスペシァルです。1783円。 チキンドリア トマトバジルソ...

  • 骨付鳥

    鶏の骨付き肉を焼いたもので丸亀市のご当地グルメとされる。 丸亀駅裏にあってこちらが本店です。開店に合わせて来たつもりだが 、入り口の前には既...

  • 丸亀城

    石垣で有名な丸亀城です。大手門と天守が残っているのだが、他には 弘前城と高知城のみだという。 大手門。 三の丸あたりです。本丸、二の丸に至る...

  • 金毘羅宮

    JR琴平駅です。ここからの行先はもちろん金毘羅宮。こんぴらさん ですね。若い時に一度来たことがあるが、例によってあまり覚えてい ない。 この...

  • スーパーホテルの朝食

    バイキングの無料朝食は6時30分から。パンを主食としてPRして いるのだが私はご飯にしています。 ご飯に焼き魚はいい。全体に薄味です。 飲み...

  • 焼き鳥で一杯

    丸亀の名物は骨付き鳥であって駅から近い一鶴本店が有名だ。しかし 今日は定休日なのでホテルから近い炭火焼鶏 わきやに行くことにし ます。 店の...

  • いざ丸亀へ 泊りはスーパーホテル

    恒例の青春18きっぷを使う季節がやって来ました。今回は香川県の 丸亀市に行ってみます。 岡山からマリンライナーで坂出まで。相変わらず瀬戸内の...

  • 8番らーめんで酸辣湯麺

    秋冬限定の酸辣湯麺です。 ふわふわの玉子もいいし青梗菜のような野菜もいい。 酸辣湯麺と海老餃子のセットにしています。1166円。餃子は海老 ...

  • 小松亮太バンドネオンコンサート

    開館5周年の三国未来ホールで開かれました。私には久しぶりの音 楽会です。 三国未来ホールは三国病院の隣にあるのだが5年も前に出来ていたと は...

  • きょうやで鴨せいろそば

    カウンターからは蕎麦打ち場がガラス越しに見えます。 鴨汁のせいろそば大盛です。1750円。 蕎麦は細麺で私好みだ。もともと細麺の店だったが今...

  • ランチは六角堂

    旅行会のランチは卯辰山にある六角堂です。 うんと昔に来たことがあるのだがあまり覚えていない。裏の駐車場に は観光バスが3台停まっていてすごい...

  • 兼六園と金沢城見学

    地区公民館主催の旅行会だが、よく晴れて金沢に行くにはこの上ない 一日になると思われます。 風物詩である雪吊りを見て楽しもうという趣向だ。 林...

  • 能美ふるさとミュージアム

    能美市寺井町にある博物館です。能美の自然や歴史、民俗などを楽し く学ぶことができるとされる。令和2年に開館したらしい。 施設は新しいのだが、...

  • 福井プロレスリング勝山大会

    林業者健康トレーニングセンターで行われました。勝山市の大雨災害 支援の大会で、募金箱が設置されています。 始めに尺八、三味線、民族楽器による...

  • 大戸屋でランチ

    大戸屋にやって来ました。お目当ては以前に食べたダブルハンバーグ で美味かった記憶があります。 サイドメニューからも注文します。ほうれん草の胡...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sanzokuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sanzokuさん
ブログタイトル
荒島岳と山賊
フォロー
荒島岳と山賊

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用