chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小沢美佳
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/26

arrow_drop_down
  • バクティヨガを体験してみませんか?

    昨日は私が委員を務める総務常任委員会が開かれました。自分なりに一生懸命調べ、悩んだ末に様々発言しましたが、多々反省あり。ご報告はまたの機会にします。明日も本会議での登壇を控えているので・・・。今日は、久々に市民ネット主催のイベントのお知らせをしますね。『ありのままを愛すヨガ』講師のMakotoさんが教えてくださるのは、バクティヨガと言って、自分自身の内面に働きかけるものなのだそうです。ヨガにも色々と流派があるのですね。身体だけではなく心もほぐしてくれるなんて、どんなヨガなのでしょう・・・私のように身体がメチャ硬くても、初めてでも、大丈夫だそうですよ。予約はいちはら市民ネットワークまでお願いします^^日時:7月15日(金)10時~11時半場所:ウェルシアコミュニケーションセンターいちはら(多目的室1)参加費...バクティヨガを体験してみませんか?

  • 五井駅東口の10年後は

    今日の建設常任委員会の注目事項は、五井駅東口の将来について。五井駅周辺のまちづくりのテーマは「文化と教育」です。これまで市民や地権者、事業者などから意見を聞くなどして、市がまとめた10年間の基本計画案が、これです。↓↓「(仮称)市原市拠点別整備基本計画(五井編)骨子案」より(不鮮明でごめんなさい。。)ちょっと難しい言葉になりますが、農振農用地区域(田んぼが広がる区域)から市街化区域に編入したり、土地区画整理事業を行ったり、文化交流ゾーンには市民会館の機能を持ってくるとか、教育ゾーンには高校を誘致するとか・・・。とにかく壮大な構想。大手術という感じです。この資料もちょっとショックですよ。駅の周辺なのですが、ピンク色の部分は青空駐車場や空き地など、ほとんど利用されていない土地です。「(仮称)市原市拠点別整備基...五井駅東口の10年後は

  • 水防訓練へ

    市の水防訓練が千葉県消防学校で行われました。参加団体は、消防団と建設連合協同組合の皆さま。今回の注目は、この4月から新たに任命されたばかりの帝京平成大学の学生消防団です。この日は約40名が参加されました。女子学生の団員も数名。若い力が地域防災力の担い手になって下さるのは、本当に有り難いことですね。ベテランの団員に説明を受けながら、初めての土嚢積み訓練に汗を流していましたよ^^これは「月の輪工法」といって、川の堤防から漏水が発生したときに、土嚢で受け止めて水圧を弱めることで、堤防の決壊を防ぐのだそうです。ちゃんと水を受け止めていますね。いつもありがとうございます。猛暑の中の訓練、お疲れ様でした!水防訓練へ

  • 議会会期中の一日

    今日は市民経済常任委員会を傍聴。国の臨時交付金を使った事業者への支援について、経済部からの説明と、質疑が行われました。新型コロナ対策と物価高対策を目的として、自治体が自由に使える交付金なので、いま各自治体が競うようにあの手この手の支援策を打ち出していますが、さて市原市の支援策は・・・?来週の火曜日(28日)に、私が委員を務める総務常任委員会でこの補正予算を審議します。今日は、傍聴して疑問に思ったことを財政部に行って確認したり、30日に登壇する一般質問に備えて、担当部局とやりとりをしたり。私はこれからが議会のヤマ場という感じです。一方森山さんは、先日代表質問と常任委員会を終えて、大きなヤマは超したようですが・・・写真は会派室にて、届けられた答弁の議事録を読みながら、「この答弁じゃ納得できな~い!」「もっとこ...議会会期中の一日

  • 日常会話ができても・・・

    今日は代表質問2日目、森山さんが登壇しました。日本語を母語としない方々への支援のうち、学齢期の子ども達への支援について。日本語指導を必要としている児童生徒数は、市内に188名。10年前から1.6倍に増加しています。学校での日本語指導の体制はというと、県からの加配6名と、市が独自に配置している指導協力者(時給の有償ボランティア)9名により、子ども一人あたり週1時間ほど、取り出し授業(別室での個別指導)が行われています。ここで留意しなければならないのは、「生活言語」と「学習言語」の違いです。日常会話は問題なくできる子どもでも、教科学習に使うような書き言葉になるとわからない。(例えば「湯気」はわかるけれど「蒸気」はわからない、など)一般に学習言語の習得には9年間もかかるそうです。「取り出し授業週1回では足りない...日常会話ができても・・・

  • 議会質問より2・学校教育のICT化と色覚特性

    学校の授業に急速にデジタル機器が導入されていく中で、新たに配慮しなければならない問題として、前回のブログでは、電子黒板の明るさや映り込みへの対策について書きました。もう一つ、これまで以上に配慮が必要な点として、色覚特性への配慮があると思います。(学術用語では「色覚異常」と呼びますが、私は「異常」ではないと思います)日本人の男性の5%、女性の0.2%で、男女同数の40人クラスに一人以上はいる計算です。いま教科書や地図などの教材は、だいぶ色覚特性に配慮した色使いや表記(カラーユニバーサルデザイン)に改められているそうですね。緑やグレーの黒板に白や黄色のチョークも、問題なくどの子どもにもわかります。でも、電子黒板で色とりどりのイラストやグラフなどで表されたりすると、色覚特性を持つ子どもには逆にわかりにくくなる恐...議会質問より2・学校教育のICT化と色覚特性

  • 議会質問より・電子黒板が見えにくい?

    GIGAスクール構想って、聞いたことありますよね?児童生徒一人一台タブレットの配布や電子黒板の導入、校内のネットワーク環境の整備。学校教育にICT環境の導入を急速に推し進める国の政策です。いまやほとんどの公立小中学校への整備が完了していますが、市原市は早くからこの取り組みを進めていて、教師のスキル向上のためのアドバイザーも採用し、実際に授業での活用も盛んに行われています。私は学校薬剤師として、衛生検査のために授業中の教室へ入らせてもらうことが度々あるのですが、黒板の代わりに電子黒板を使っての授業風景は、もう当たり前ですね。子ども達を取り巻く学習環境の変化の速さには目を見張るものがあります。学校教育のICT化のメリットは今さらあげるまでもないのでしょうが、良い面ばかりを追いかけていると、思わぬ落とし穴が・・...議会質問より・電子黒板が見えにくい?

  • 定例議会(6月議会)が始まりました。

    写真は、事務所スタッフが中継画面をスクショしてくれたものです。年度初めの本会議ですから、冒頭、異動された部長の紹介が行われました。ちょうどそのシーンですね。今回、本会議場で行われる一般質問は、こんな感じで以下の議員が登壇します。ちょっと解説。一般質問では、議員が行政に対し自由なテーマで発言することができます。そのうち「代表質問」は、各会派を代表して一人ずつ登壇します。人数が多い会派から行います。持ち時間は答弁含めて三人以上の会派が1時間、二人会派は40分。そして「個別質問」は、その他個人で質問したい場合、希望者が行うものです。持ち時間は30分です。国政の方が、マスコミが連日取り上げることもあって関心が高い方が多いようですが、地方政治も、暮らしに身近な話題を扱うので面白いと思いますよ。今はスマホで簡単にいつ...定例議会(6月議会)が始まりました。

  • 行政のプロ、求む!

    今日の新聞報道に、茨城県取手市議会の議会改革の記事が載っていましたね。以前ブログで北海道鷹栖町議会の取り組みについて取り上げましたが、(「残念な議会、あの手この手の議会」)取手市議会も有名ですよね~記事によると、取手市議会はICTを活用した改革に力を入れているとのこと。全方位型のカメラや視覚に訴える議事録などの先進的な工夫が注目されています。ただ、私がこの記事で一番注目したのは、この取り組みの推進役が、議員ではなく議会事務局の職員だということ。しかも、議会事務局一筋27年!これはビックリですよ。スペシャリストがいたからこその改革なのですね。「市民に関心を持って欲しい一心。根底にあるのは議会愛です」というセリフも泣かせます。ところで、22日に予定している森山さんの一般質問も、この事と関係しているんですよ。役...行政のプロ、求む!

  • ヒアリングは貴重な時間

    写真は、市役所議会棟にて、森山さんが行う代表質問に対するヒアリングの様子です。「ヒアリング」とは、本会議での議員の質問に対する答弁を用意するために、職員が事前に質問内容を聞き取る作業のことを指します。質問のテーマに合わせて、担当部署の職員が入れ替わり立ち替わり聞き取っていきます。このやりとりによって、私たちも質問をブラッシュアップすることができるので、とても大事な作業になります。また、担当職員とじっくり対話ができるので、勉強になるのはもちろん、職員各々の人間性も垣間見えたりして(お互い様ですが)、私はこの時間が意外と好きだったりします。今回、森山さんが取り上げるテーマの一つに、『日本語を母語としない方々への支援について』があります。ウクライナから避難された方々については、いま世間で注目が集まっているだけに...ヒアリングは貴重な時間

  • 市原市のランキングは・・・

    大東建託さんの「街の住みここちランキング2022」が公表されています。20歳以上の男女に聞いた、いま住んでいる街の満足度の偏差値。千葉県内では、1位浦安市、2位印西市、3位千葉市美浜区。さて、市原市は・・・26位。隣の自治体では、千葉市緑区が5位、袖ケ浦市が19位。う~む。こういうランキングが街の価値を全て表しているわけではないと思いますが、でもやっぱり住民の肌感覚というか、生活の利便性の善し悪しがここにダイレクトに表れている気がします。市原市だって、独自にものすごく予算をかけて何度も何度も住民アンケートを採って分析しているのですけどね。それが、今ひとつ政策に繋がっていかないのが本当に不思議で。(例えば、住民から常に最も要望が多い「公共交通の充実」について、ほとんど動きがないとか)議会ももっとしっかりしな...市原市のランキングは・・・

  • 6月議会目前ですが・・・

    来週の木曜日16日から、6月定例議会が始まります。一昨日は、一般質問の通告締め切りでした。私は個別質問を担当します。項目はこんな感じです↓↓1.学校教育のICT化による子どもの目の健康への影響について2.放課後児童クラブ(学童保育)に係る諸課題について(1)管理運営におけるICT環境の整備について(2)虐待や発達障害など気になる子どもや支援が必要な子どもに係る関係機関との連携について今回は全て子ども関係の質問になります。特に1番の項目は、自分で言うのも何ですが、これまでにあまりない視点ではないかと。詳しくは、またの機会にお知らせししたいと思います。とにかく今日は落ち着いて質問の準備をしたかったのですが、久々に長男が家から脱走してしまいまして・・・4時間後に無事警察に保護されました。17キロも離れた場所で・...6月議会目前ですが・・・

  • 子どもの預かり制度が拡充されます!

    今日開かれた市長の定例記者会見の中から、個人的に注目したトピックについて。市原市では、家庭で子どもを見ることが一時的にできなくなった場合(例えば、親の病気、育児疲れ、冠婚葬祭、出張など)、泊まりで原則1週間程度まで預けることができるサービス(ショートステイ)を行っています。このほど、この制度が7月から拡充されて、平日の夜間(午後5時~午後10時)又は休日(午前8時半~午後5時)の「トワイライトステイ」も行われることになりました。昨年の9月に、議会で夜間保育について質問したんです。「令和3年第3回市原市議会定例会個別質問小沢みか」質問の趣旨とトワイライトステイ事業はイコールではありませんが、ひょっとしたら、このときの要望が今回のサービス拡充の後押しに少しでもなったのだとしたら・・・すごく嬉しいのだけど。さら...子どもの預かり制度が拡充されます!

  • 習うより慣れろ

    辰巳台中央公園で開催されたラベンダーマルシェに行ってきました。コロナで2年ぶりの開催。待ってました!の声が聞こえるような賑わいでした。20台以上のキッチンカーや、主催者である辰巳台地区まちづくり協議会の皆さん手作りのゲームコーナーなど、特に親子連れに大人気!広場では、各団体によるパフォーマンスも繰り広げられました。障害を持つ子どもや若者によるダンスも。軽快なリズムに合わせて、とっても楽しそうな表情が印象的でした。(写真でお顔が見せられないのが残念・・・)先日のインクルーシブサッカーのイベントもそうですが、近頃はこうして障害のある人もない人も共に参加することを意識した取り組みが地域の間で少しずつ多くなってきたような気がします。もしかしたら、東京パラリンピックのレガシー??いずれにしても喜ばしいことですね。よ...習うより慣れろ

  • 自分の力で「好き」を見つけるために

    市原市在住のゆいさんが、仲間と共にチャレンジしている活動【PERCHHOUSE】。自分の居場所がどこにもないと感じている「女の子」たちが、自分の「好き」を見つけ、仲間に出会う居場所づくりとして、千葉市にある古いアパートの一室をリノベーションしています。(GoodMorningのサイトからお借りしました)クラウドファンディングにも挑戦中です^^社会問題と向き合う人のクラウドファンディングGoodMorning「女の子たちが、好きをみつけ、仲間に出会う居場所をつくりたい」中学生から20代前半くらいの若い女性って、体も心も立場も、最も不安定で傷つきやすい層かもしれません。けれども、今になってようやく「生理の貧困」がクローズアップされたことからもわかるように、様々な配慮や支援の対象からこぼれ落ちてしまっていること...自分の力で「好き」を見つけるために

  • レゴ®ブロックから見える市の未来は

    近年、恒例となっている「いちはら未来会議」。無作為などで選ばれた市民が市政に関する説明を受け、ワークショップで深掘りし、市長と対話する、といった形式で行われます。今回のテーマは、「私たちが考える『住み続けたいまち』」でした。私はこの会議、毎回結構楽しみに傍聴させてもらっているんですよ。市民の生の声をたくさん聞くことができるから、ということもありますが、職員が市民の皆さんに対しどのように説明をするのかも興味がありますからね。「ああ、やっぱり問題点や課題については全く触れないな~」とか(笑)、ついつい議員目線で厳しく見てしまったりするのですが(^^ゞ・・・それはさておき、今回のワークショップはちょっと珍しい手法で行われました。何と、小道具はレゴ®ブロック!各々がテーマに沿った自分の想いやひらめきをブロックで可...レゴ®ブロックから見える市の未来は

  • 自宅で一人の時、急に倒れたら・・・

    「救急医療情報キット」って、ご存じですか?駆けつけた救急隊員に、持病やかかりつけ医、緊急連絡先等の情報を伝えるために、あらかじめ用意しておくものです。私も8年前に本会議で取り上げたことがあるのですが、当時に比べて、いま全国で多くの自治体に広がっていますね。市原市でも、小学校区単位で福祉ネットワークの皆さんが、独居の高齢者の見守り支援の一環として、医療情報キット「みまもりくん」の配布を行っています。現在、見守り対象者は市内に約1200名とのことです。筒型の容器に、医療情報を記入した用紙と保険証などのコピーやお薬手帳などを入れ、自宅の冷蔵庫に入れておきます。万一の場合には、救急隊が冷蔵庫を開け「みまもりくん」を持って搬送するという流れです。(市原市HPより)さらに市原市では、在宅医療を受けている方向けに、記入...自宅で一人の時、急に倒れたら・・・

  • たまには命の洗濯を。

    知人と二人、潤井戸にある「ハーブ&スピリチュアルアトリエコンセール」さんでランチ。団地の中の一軒家。ちょっとわかりにくい場所ですが、ターコイズブルーの壁が目印です。玄関を入ると、レトロな落ち着いた空間が広がります。カウンターには、ありとあらゆる種類のハーブがずらり。漢方薬みたい!私はスピリチュアルの世界はまったくわからないのですが、薬剤師としてこの光景には目が釘付け(笑)オーナーが個人の体調や好みなどに合わせてブレンドしてくれるサービスもあります(別料金)。ランチもとても美味しかったです!やっぱりこれですよね。ハーブティーは色の変化を眺めるだけでも癒やされます。日頃の喧噪から離れて・・・命の洗濯も大事(と自分に言い聞かせる)。たまには命の洗濯を。

  • 共にボールを追いかけて

    この間の日曜日、VONDSグリーンパークで、とっても素晴らしいイベントが開かれたので行ってきました!「インクルーシブサッカー教室」「インクルーシブ」と言う言葉、まだ知らない方も多いかもしれませんね。簡単に言うと「包み込む」「みんな一緒に」といった意味です。障がいのある子もない子も共に学ぶ・・・というように、教育の分野でよく使われています。市内では普段から様々なイベントが盛んに行われていますが、私が記憶する限りでは、この概念をコンセプトに掲げたイベントは、これが初めてじゃないかと。そういう意味で、ものすごく画期的だと思います。主催は「千葉『ともに暮らす』フットボール協会」さん、主管は「スマイルインクルーシブ千葉」さん、そして協力は「VONDS市原」さん。運営側の方々のお話では、一般社団法人日本障がい者サッカー連盟...共にボールを追いかけて

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、小沢美佳さんをフォローしませんか?

ハンドル名
小沢美佳さん
ブログタイトル
市原市議会議員 小沢美佳です
フォロー
市原市議会議員 小沢美佳です

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用