僕は安倍さんは、凄い総理であったと評価している。 クソ左巻きマスコミが、証拠もないモリかけ問題でしつこく糾弾して、それに踊らされる愚民の構図には呆れていた。 民主党政権の失策を受けた後の金融緩和による日本経済の再生は見事であった。あえてアベノミクスとは言わず、金融緩和と表現...
ドル円のショートポジションが捕まった。 久しぶりにやばいけど、まあ戻るだろう。 ここからはお願いトレードで放置。指値だけ入れてチャートは見ない。 不用意過ぎたエントリーが悔やまれる。 ちょっといい経験になった。 と思ってたら、翌日安倍さん辞任で急落、建値決済の指値まで下がっ...
禁酒生活が2年を超えると、完全に飲まないのがデフォになる。 お酒を飲まない生活が日常になるのだ。 そして、特別な時だけ少し、お酒を嗜む。 これ最高。 北アルプスでも、ビール500とハイボール350だけで十分に満足。 それ以上は、飲みたいと思わないという、以前の自分では考えら...
本来は休みなのに、午後まで仕事。 ゴトビの仲直なのに、トレードできない。 結論的には、仲直はまたもや不発。 8月は一回も仲直の上昇なし。コロナ不況の影響があるらしい。 しかし、午後から円売りが加速して、クロス円もドル円も爆上げ。 逆張り好きの僕だと、踏み上げられて、損切りを...
8月の2週目以降、テント泊縦走を2回入れたので、ほとんどトレードできていなかった。 14pipsのマイナスをくらって、ちょこっとトレードして6pips取り戻してから、10日以上ノートレード。 久しぶりに一日、チャートにはりついた。 週明けの月曜日で指標の発表はなく、小動きの...
一月に4日間飲んで以来、8月の北アルプス縦走までは、断酒7ヵ月だった。 北アルプス縦走で、4日間飲んだので、令和2年度の飲酒回数は8回となった。 ただし、山で飲むお酒の量は飲み会で飲むのと違って、非常に少ない。4分の1くらいの量しか飲んでいない。 9月には、山で一緒に飲んだ...
北アルプスのテント泊縦走も、ジャンダルムを登ったことで、ひと段落。 岩登りに興味がないことはないが、単独ではできないし、道具も高い。本当はめっちゃしたいのだけど。 来年は、ベースキャンプ型の登山にして、日帰り装備でトレランを主体とした遊び方にしてみよう。 今回歩いた西穂から...
2泊3日のテント泊の費用。 テント場代2,000円。 ガソリン代3,620円。 ビール代1,600円。 ハイボール500円。 ジュース500円。 水200円。 温泉代700円 合計9,120円。 なんと奥穂高山荘は、テント泊すれば、水が無料なので、水代が安い。 初日は水を4...
今回の北アルプス縦走でもビールを飲んだ。 思い切り歩いた後に、大自然の中で飲むビールは格別。 奥穂高山荘からのご来光。 2日とも、ビール500缶とハイボール350缶の2本。 飲酒時代と違って、寝るために飲むというより、少し酔った心地良さを楽しむために飲むという飲み方。 就寝...
西穂山荘から奥穂高山荘までCT10時間の岩稜を歩いて来た。 SNSでみんなが恐ろしいというほどの緊張感を強いられる所はなかった。 多少歩きにくいくらい。 唯一、馬の背と言われるナイフリッジだけが、 左右がスッパリ切れ落ちて、足場が狭いので、落ちたら完全にアウトという恐怖感を...
8月の2回目の連休で、西穂高から奥穂高への単独縦走を計画している。 天気予報では快晴になる予定。 北アルプスはほぼ全稜線をつないだので、ラスボスのジャンダルム登頂を目指す。 北鎌尾根もあるけど、北鎌尾根は、破線もない完全なバリルートになるので、ちょっと行く気はしない。 ジャ...
先日の北アルプス縦走中のことだが、風が強く、朝晩はかなり寒かった。 ダウンジャケットの上から上下カッパを着ていたくらいに寒かった。 下界も気温が低いのかと思っていたが、下山すると猛烈な暑さ。 あれだけ寒かったのは、何だったのかと思うくらいだ。
北アルプスにテント泊縦走に行って来た。 テント泊初めての友人を連れて行ったので、初心者コース燕岳から蝶ヶ岳。 2泊ともお酒を楽しんだ。 久しぶりに飲むビールの美味しいこと。 1リットル飲むと酔っ払いになって、気持ちいいし、十分。 帰宅しても飲酒欲求の復活は全くなく、アイスク...
僕の中でアル中の定義は、1年間禁酒した後に、酒を飲むと止まらなくなり、飲酒がコントロールできない人であると思っている。 これは、禁酒して酒を飲んで、自分で検証してみないと分からない。 僕の場合は、禁酒1ヶ月の時に友人と飲みに行ったが、何なく禁酒を続行できた。 1年目は、5回...
最高気温37度の中、武奈ヶ岳訓練に行ってきた。 ストックが、伸びないというトラブルに見舞われて、ノーストックで登る。 家に帰って修理出来た。 コンタクトも忘れて、メガネなしで、視界が悪い中登る。汗だく過ぎてメガネは無理。 暑さは、意外と大したことない。 大汗はかくものの、熱...
子供が20歳になったので、お祝いに焼肉を食べに行った。 たまには贅沢も良い。 子供にビールを飲むか聞いたけど、不味いからいらないとのこと。 女性は飲まないほうが良い。女の酔っ払いは見苦しい。 僕も全く飲む気なく、ノンアル。 焼肉を食べても、飲酒欲求は全くなかった。 これは自...
雇用統計はアメリカの経済指標で毎月発表される。 雇用統計後は値動きが大きく、基本的に僕はスプレッドが収まるまでトレードはしない。 どちらかにかけるのはバクチ過ぎる。 だから雇用統計は嫌い。 雇用統計の7日の金曜日、武奈ヶ岳訓練をやめてトレードすることにした。 朝から東京タイ...
ブログのことを完全に忘れていた。 同時に酒のことも完全に忘れていた。 もう、お酒は習慣的に飲むことはないな。 依存状態から完全に脱出出来たので、たまに飲んだところで、依存状態が直ぐに復活することはない。 僕はアル中じゃないから、コントロール可能。 これは何度も検証してみたの...
灼熱の暑さの中武奈ヶ岳訓練に行った。 暑いけど、まだまだ大したことはない。 それでも大汗をかきながら、登った。 標高が上がると涼しい。 東京タイムのトレードをするか迷ったけど、やはり体は動かないと。 家に帰って確認すると予想どうりロングで15pipsほど取れているチャートだ...
僕は基本的に次の日にポジションを持ち越すことはしない。 損切り出来ずに、数日間お祈りモードに入ることはたまにある程度。 月末に8月円高のアノマリーを信じて5:00ころ105.83円でショートのエントリーをして放置してみた。 朝起きると10pipsほど含み益状態だったので、1...
なぜ僕がアーリーリタイヤじゃなくて、セミリタイヤを目指すのかというと、完全なリタイヤは飽きてしまうからだ。 セミリタイヤは、フルタイムでバリバリ働くわけじゃなく(今でもバリバリ働いていないけど)、ボチボチ気楽な仕事をして、趣味を中心した生活(今でも趣味が中心だが)を送ること...
ロンドンフィックスは、日本時間の0:00にロンドン取引所の価格が決定するので、それに向けて取引が活発になる。 特に月末のロンフィクは、リバランスと言って、月間の動きと逆の動きになりやすく、値動きがでかい。 ドル需要があるので、ドルが買われやすいし、今月はドル安でドルが売られ...
僕は55歳でセミリタイヤを目指しているので、60歳以降の資金として5000万円、55歳から60歳までの資金600万円、車購入費300万円。 5900万円の資金を準備してセミリタイヤしようと目論んでいる。 55歳から60歳までは月に10万円づつ預金を取り崩す計算なので600万...
7月の支出は47,000円となった。 先月46,000円の赤字を計上したが、今月は33,000円の黒字となったので、残り13,000円の赤字。僕の手取りは8万円なので、出来るだけ8万円以内で生活するようにして、出来れば手取りからも貯蓄したい。 普通預金には100万円が入って...
「ブログリーダー」を活用して、kkk1さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。