お疲れ様です。つなかんです。5月は多くの会社の決算発表がありました。増配や配当維持した会社、減配や無配転落した会社など多くのドラマがありました。持っていた日本郵政は中間無配としたためサヨナラしました。アメリカではダウも底堅く推移しております
お疲れ様です。つなかんです。忙しい現代で皆様いかがお過ごしでしょうか。毎日朝早くから遅くまでまとまった時間が取れないことと思います。我が家は共働き世帯です。疲れて帰ってきてご飯の準備する気が起きないーという日も多々あります。そもそも僕は料理
お疲れ様です。つなかんです。株は買うタイミングより売るタイミングのほうが難しいってよく言いますよね?今日は天井で売れればもう10万円は稼げたのに…という個別株下手くそマンのお話です。2020年5月25日の日本市場は全般的に好調でした。香港も
お疲れ様です。つなかんです。僕は2015年夏頃に投資信託を購入し投資の道を歩み始めました。インデックス投信、毎月分配投信、日本株、IPO、米国株、米国ETF、高配当、グロースなどいろいろやってきました。極めつけは信用取引です。ぼくは5年間の
お疲れ様です。つなかんです。早いものでこの4月で社会人6年目となりました。もう就職して丸5年が経ったんですね。早いものです。(二度目)働き始めてからは特に時の流れが早く感じます。(三度目)もう小学校でいうと6年生ですからね、、、小1から見た
お疲れ様です。つなかんです。ブログ名変えたからもう一回自己紹介しないと(使命感)自己紹介・1993年1月兵庫県に生まれる 27歳男・兵庫県の大学(文系)を卒業し新卒入社6年目・素材メーカーの営業として東京本社で働く・年収は額面400万ちょい
お疲れ様です。つなかんです。2020年2月10日にワードプレスでブログを立ち上げて早3か月が経ちました。そしてこのたびブログ名を「資産運用×節約+読書=幸せ」から「株式投資で20年後に笑う」に変更しました。伝えたいエッセンスとしては株で資産
お疲れ様です。つなかん(@draquetuna)です。つみたてNISAを始めてちょうど1年が経過しました。つみたてNISAは運用益が非課税になるとってもお得な制度です。少額からでも始められるので投資をしたことがない人にもオススメです。つみた
にほんブログ村お疲れ様です。つなかん(@draquetuna)です。今日は人生における幸せの考え方について考えたいと思います。人は自分を他人と比べてしまう僕たちは小学校に入学した辺りから人との優劣にさらされてきました。20代後半の私が育った
にほんブログ村お疲れ様です。つなかんです。米国株をかじられている方なら聞いたことがあるかもしれません。Sell in Mayという格言?ことわざ?ですね。5月に売っとけという意味のようです。確かに5月に入った途端、株が売られている…と思って
お疲れ様です。つなかん(@daraquetuna)です。コロナ禍の状況でツイッターを見ているといろいろな人がいるんだなあと思わず感心?してしまうつぶやきをたくさん見つけました。学生時代に読んだルースベネディクト著「菊と刀」を思い出して日本の
【感想・まとめ】ヨッピーさんの明日クビになっても大丈夫!から学ぶ
説明不要のwebライター「ヨッピーさん」の明日クビになっても大丈夫!を読みました。ヨッピーさんの記事、面白くて大好きなんですよね。ブログを始めてみようというきっかけをくれたのはこの本でした。このブログは副業と呼べるほどの収益はもちろんないけ
「ブログリーダー」を活用して、つなかんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。