国公立大を目指す高1・娘ちゃんと小学校生活を満喫する小5・息子くん兄&甘えたの小3・息子くん弟の成長記録
ご訪問頂き有難うございます。 智辯対決@甲子園 何年か前の選抜決勝で履正社と大阪桐蔭の大阪対決があったけどそれ以来のワクワク感 さぁ2学期に入り、3年生はテスト祭り到来です。 (外部試験)直近では ①お馬さんの大阪府公立判定模試(無料!) 8月29日(日) ②同じくお馬さんの公開テスト(この回は無料!らしい) 9月5日(日) ③五ツ木の模擬テスト会(¥4,400) 9月12日(日) 以上、どれ一つ娘ちゃんは受けまへんけど。何か? (通っている塾の公開テストは、夏休み中に受けましたですよ) ①の公立判定模試は順位が参考になるらしい(あくまでネットの情報ですYO)ですが、独学者の方なら受けてみても…
ご訪問頂き有難うございます。 身近にコロナ@父ちゃんです。 会社では濃厚接触者が多数発生しPCR祭りと化しています。 こぇ~わ。 マジで。 そんなオッサンの事情は別として、子供たちにとっては”あ”っという間の夏休みでした。 受験生の娘ちゃんにとってはどんな夏休みだったのでしょうか。 そんな娘ちゃんの最近のお悩みは数学の整数問題。 問題を解く度に頭を抱えてムズイを連発中であります。 表立って整数問題とは言わんよね”文字式の利用”という表現かな 整数問題と言えば高校数学Aで本格的に出てくる分野ですから… それはさておき、 大阪府高校入試では大問1の小問にブッ込まれています。 だいたいお尻から2番目…
ご訪問頂き有難うございます。 父はモデルナ母はファイザー@わが家的ワクチン事情 娘ちゃんの接種は悩ましい。 さて、長かった夏休みも今週で終了であります。 この土日娘ちゃんは、勉強の傍ら自由研究やら技術家庭科の課題やら読書感想文の仕上げに取り掛かっております。 (提出しないと内申点に影響を及ぼしますから…) その他の課題(ワークなど)は夏休み前から取り組み始め、夏休み突入2日ほどで終了済みであります。 娘ちゃんの夏休みは結局のところ塾の夏期講習及び予復習で9割近くを占める結果となりました。 夏期講習テキストを3~5回転くらいしていたと思います。 加えて、英数に関しては塾技を1回転であります。 塾…
ご訪問頂き有難うございます。 クーラー????@父ちゃんです。 湿気てるけどクーラーいらないくらい涼しいお盆でございます。 今回は、娘ちゃんの勉強場所についてです。 娘ちゃんには自分の部屋はありません。 家を買った時には娘ちゃん用に部屋は用意していたのですが、本人が要らないと言うので父が使っています。 部屋が欲しくなったらいつでも明け渡す準備はしているのですが、まだ要らないのかなぁ。 そんな娘ちゃんはどこで勉強しているかと言いますと、主にリビングでしています。 ただしTVが付いている場合は弟たちの部屋OR父の部屋でやっているようです。 不思議なんですが、塾の自習室は一度も使ったことがありません…
ご訪問頂き有難うございます。 今回は、娘ちゃんの黒歴史をお送りいたします。 「パパすきよ」 今では、全否定しますが、証拠が残っています( ̄▽ ̄) ちなみに左側の文字が娘ちゃん4歳くらいの頃の文字で右側の文字は保育園の先生が翻訳してくれた文字です。 娘ちゃんの黒歴史にお付き合いくださり有難うございます! よろしくお願いします
ご訪問頂き有難うございます。 盆休み中@父ちゃんです。 ドリル持って子供たちの監視中(笑) さて、小学生の夏休み宿題の2大巨頭、読書感想文と自由研究でありますが、毎年四苦八苦しております。 今年の読書感想分なんか400字詰め原稿用紙3枚ですよ。 うちの息子くん兄にはハードルが高い。 1200字なんてとてもとても。 正直、ム~リ~。 シナリオを書いておわりであります。 感想なんて、「おもしろかった」のヒトコトで片付けてしまいますから。 この子が中学生になった時が怖いわぁ。 いやマジで。 ところで自由研究は何をするんやろ 夏休み後半に向けて親の熱い戦いは続く… ではまた 今日も最後までお読みいただ…
ご訪問頂きありがとうございます。 台風なのに晴天@大阪 風はきついけど さぁ、娘ちゃんの夏休みも中盤を迎えました。 夏期講習のスケジュールが凄まじく復習にアップアップでございます。 どのくらいの時間を費やしているかと申しますと。 塾のある時:5~8時間 無い時:10~12時間 (塾で2~6時間取られますから) 勉強は時間ではなく内容ですので毎日の予定をこなすのにそれくらい掛かっているのでしょう。 分量的には英語が他の科目を圧倒しているようで、2~3倍くらい。 続いて数学 理科 国語 社会 の順であります。 さぼらずにちゃんとやっていれば志望校には近づくと思います。 さぼらずにちゃんとやっていれ…
ご訪問頂きありがとうございます。 流されがち@母ちゃん ついにワクチン予約を決断。 理由は職場で特休もらえるから。似たもの夫婦YO 今回は、知識と知恵、見識そして+αについてのお話。 これらはよく似た言葉であり、自分の中で曖昧な部分があったので整理を兼ねてのエントリーであります。 まずは言葉の意味から。 知識:ある物事について認識し、理解していること。また、その内容。 知恵:物事の道理をただしく判断し適切に処理する能力。 見識:物事の本質を見通すすぐれた判断力。 (「明鏡国語辞典」) 知識はデータってことかな。それが頭に入っている状態のこと。 知恵はそのデータを組み合わせたりして活用できること…
ご訪問頂きありがとうございます。 ついにワクチン予約@父ちゃんです。 嫁の許可頂く。 特休だぁ、わ~い。 さて、最近の娘ちゃん、母ちゃんに叱咤叱咤激励激励されお勉強に励んでおります。 おサボリーヌがニョキッと顔を出したがためにキツ~く叱咤されておりました。 あんだけサボるなと言ってもやっちゃうんですよねぇ。 追う立場でサボると差が広がるやないかい! そんな おサボリーヌな娘ちゃん。 性格はあっさり系なので 参考書などもあっさり系がお似合いなのかな。 これ以上あっさりできません的な数学の図形参考書がこちら 高校入試数学ハンドブック/図形編 (高校への数学) 作者:望月 俊昭 東京出版 Amazo…
ご訪問頂きありがとうございます。 アストラゼネカはアカンやろ。 もうなりふり構わずって感じですね。 怖いわ~。 さてそんなことより、久々に息子くん兄の話題を。 絶賛夏休み中の彼は、平日は午後から遊びまくってます(暑いのに…) 土日は野球チームで一日中練習。 顔が日焼けで真っ黒であります。 そんな小4の彼に父からプレゼントしたのがこちら 小学うんこ英単語1500 作者:古屋雄作 文響社 Amazon なんともお年頃の男子心をくすぐるネーミング。 大学入試版まであるけど高校入試版はまだ出ていません。 娘ちゃんに欲しいか聞くと「要らんわっ!」と瞬殺されました。 色々と興味を引いて、お姉ちゃんの轍を踏…
ご訪問頂き有難うございます。 桃9個を5分で食べるな@ワイ家 箱買いした桃9個を5分で食らうわが家の子たちに恐ろしさを感じる今日この頃。 腹壊すぞぃ さて、今回は行動について。 人間の行動ってどうやって促されるんでしょうね。 一般ピープルのオッサンが疑問に思うんだから、世のお偉い学者さんたちはやっぱり色々と研究されております。 学問の世界では、行動経済学や消費者行動などという人の行動に焦点を当てた研究がなされていますね。 ちなみに行動経済学っていうのは、 「経済学の数学モデルに心理学的に観察された事実を取り入れていく研究手法である」(Wikipedia大先生)らしい(笑) 消費者行動っていうの…
「ブログリーダー」を活用して、ippoipposusumeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。