今日のメンバーは私とかつての同僚、そして料理長の息子さんのP氏2名です。8時59分、大弛峠から金峰山に向けて出発。この相方は年齢が息子よりも若く、低山登山を繰り返していて歩行速度がとても速いのです。還暦を間近に控える私には置いて行かれる心配もあるので、常に前を
V-Strom650(無印)、自転車、カヌーカヤック、登山の活動を記すブログです。そのほか日常的な事柄や縫製、家電などについても書き散らかしています。
ケチなくせにとにかくモノ好きで物欲旺盛です。買う、作る、頂く、そんな私のブログをよろしかったらご覧ください。
猛暑中はV-STROM650に車種専用メッシュシートカバーを
暑い!今更何を言うのか、と叱られそうですが、事実としてここに書き留めておきたいこと、それは梅雨が明けていないのにとにかく暑い!猛烈に暑い!こんな時にモーターサイクルに乗ろうなんて粋狂の極致かもしれませんが、それでも乗りたいのだから仕方がありません。しかし
2024年7月6日母の三回忌を執り行いました。施主は父ですが実質は私と妻が行いました。参加者は昨年の1周忌と全く同じ顔ぶれです。母の親族、特別な友人だけですからあまり気兼ねすることなく気楽に開式を迎えることができました。しかし、当日は猛烈な暑さ、そして高湿度に体
足の裏が痛い、、、。もうすぐ夏山シーズンだというのに、この痛みとは。もう皮膚科に行った方がいいレベルです。ということで、本日行ってきました。足裏はタコ、もしくはウオノメができているようで、母指球から真横に引いた線と第2趾からかかとに向かう線を引いた時の交点
V-STROM650夏仕様にするついでにメーター周りを再構築
V-STROM650 のスクリーンは非常に優秀で走行風による体力消耗を最小限に抑えてくれます。しかし夏にはそれがかえって仇になり、メッシュジャケットに風を当てられなくなってしまいます。でも大丈夫、スクリーンは3段階に高さを変えられるので一番低くすれば効果的に風を浴び
床に黄色いエラストマーが落ちていました。あれ、これ見おぼえあるなあ。「メッシュジャケットのプロテクターがボロボロになっちゃった。」そう、妻の通勤で使用しているメッシュライディングパーカー、JK-087のエルボープロテクターが寿命を迎え、崩壊してしまったのです。
V-STROM650のエンジンガードバッグを8号帆布に厚手接着芯、ミディアム接着芯を重ねて熱着した生地で縫っているわけなのですが。JUKIミシンの糸通しは大変優秀で使いやすく、重宝しています。しかし、突如糸通しができなくなってしまいました。何かおかしい、と思って調べたら
エンジンガードバッグにストラップ類を付け、とにかく車両に装着してみました。前部を25㎜幅にして空気抵抗を低くするのはまあまあできていますか?それは検証しようがないので感覚的なものでしかありませんが、反射材付きテープに面ファスナーを付けて固定ストラップの一部
2024年5月22日12時01分に上野に到着する義父義母を迎えに新幹線改札口で待ちます。重たい鞄を下げた義父と義母が時間通りに到着。これでもう今日の成功は約束されたようなもの、というのも1月場所は当日新幹線が架線の故障で期間不明の普通になり、結局当日に来ることができ
エンジンガードバッグ製作2日目 とりあえずバッグの形にはした
形に切り抜いた部品に接着芯を張り付けて縫合しました。まずは形にしてみて、縫製の方法の検討や問題点を洗い出した上で本格的に製作しようと考えています。こんな形にできています。問題点1、ファスナーの縁がめくれてしまう問題。これは接着芯に非常に厚手の物を張り付け
エンジンガードバッグ製作は半年前から始めていたのですが。エンジンガードバッグは販売されていて、それほど高価でもなく案外使い勝手もよさそうなものがあるのですが、私的にはどうも違うんですよね。もっとスマートな収まりで合って欲しいわけで。たとえばこれとか。https
どうも最近忙しさが先に立ってなかなか思うように動けない日々が続いております。ちょっとした時間を見つけてまたまたミシンの前に座るわけなのです。こんな形のバッグを作ろうと奮闘しているわけなのですが、これに接着芯を熱着した後に異変は起こりました。アイロンのコー
2024年5月10日4時30分にアラームをかけていましたが、その5分ほど前に目が覚めました。まずは朝食、ランチパックのトマトのピザソースチーズの袋を開けます。そして食べながらシュラフをしまい、ザックにパッキングします。このザックは登山で使用するものではなく、そちらは
2024年5月8日 0日目今日は当直明け、帰宅して少し休んだらフードドライブの運搬ボランティアにいそしみ、帰宅したら明日からのキャンプ登山の準備をしていました。外は雨。娘が通院するために外出というので、つい送迎してあげると言ってしまいました。妻も乗り込み、3人で
今日はGW中唯一の公休ですが、どこへ行っても混雑するだろうし風も強いし。それにやらなければならないことがあるのです。その用事を片付けるべくなぜか跨るV-ストローム。セブンパークアリオ柏に行きました。ここではがきを購入。今年は母の3回忌、その案内状を印刷する素材
2024年5月2日GW真っただ中の平日ですが、昨日中降っていた雨は早朝まで続き、6時出発の直前まで霧雨を漂わせていました。6時4分、予定の4分遅れで家を出ます。脚はもちろんここの所いじってばかりであまり乗っていないV-STROM650です。高速は使わず下道で北に向かいます。と
どうもフロントブレーキからキーキー音が出るなあ。パッドに何か食っちゃったかな?ブレーキクリーナーを吹きかけてみたけど効果は感じられません。なら、パッド外して清掃してみるか。このブレーキキャリパーはどうやらフォークから外さないとパッドが外れない構造のようで
V-STROM650のリアキャリアは骨太のデザインで見た目にもよく、またピリオングリップも太くてがっちりしているうえに、金属ではないので冷たくもなく高温にもなりにくく大変気に入っているポイントの一つです。しかし、樹脂ゆえなのでしょう、制限荷重10㎏以下でもトップケー
CB250Fはミラーの写る範囲が狭くて、車線変更時などとても気を使いました。そこでミラーを交換しようと考え、ヤフオクで中古のナポレオンシャークミラー3レイセーブを落札、安価で入手いたしました。少々ヤレも出ているミラーでしたが値段を感がえると文句言うほどでもなく
2024年4月20日4月に入って公休はすべて何らかの用事が入っていましたが、ようやく本当の休日となった本日、ちょっとハイキングに行こうと準備をして愛車V-STROM650に荷物を載せ、あとはETCカードを入れるだけ、、、あれ、ないなあ。あ、そうそう、先週M君の家に行ったとき、
「どこでしょう」カワサキさんからLINEが着信しました。彼は今九州を走っているのです。車両を現地にデポし、会社の休みに飛行機で駆け付け、またデポして戻って仕事ということを繰り返して九州地方を一周する試みをしているとのこと。画像から情報を探します。港で、手すり
2024年4月1日最終日の朝を迎えました。3日目でもまだ食べていないメニューがある朝食バイキング、そことおいしかったフィッシュアンドチップスと中華粥を重点的に食べましたが、やはりどうしても食べたくても食べ損ねてしまったものも出てきてしまいました。おそるべしサン
2024年3月31日続き半潜水艇シースカイ博愛を降りたら荷物を妻に預け、一人走って南西レンタカーへと急ぎます。レンタカーは12時からなので丁度良い時刻ではあるのですが、昼ご飯は番外編に書いた通り古謝そば屋へ行くので遅くなってはいけませんから。レンタカーを借りてすぐ
3日目の昼は妻の希望で古謝そば屋にしました。平良の町中にあるので我々の滞在しているセブンマイルズリゾートからは遠いのですが、レンタカーを借りたので何とも近所に感じられました。とにかく人気のお店のようで、駐車場は最後の一台の所に停められましたが、とにかくいっ
昨日のこと。妻二人、親友M君の家にお邪魔することになり、その交通機関で相談していました。M君はこのブログではおなじみですが、彼の奥様は初登場でしょうか。奥様は実はわたくしの妻の元会社同僚なのです。駐車スペースの問題があるからV-STROMで行こうぜ、と私。「股関
2日目、オープントップバスを降りてから一旦部屋に戻り、荷物を置いたら夕食を食べるためにホテルを出ました。協議の結果、前回記した通り南風屋台村にしたので時間が余ってしまいました。じゃあさ、少し歩いてこようよ。東に向いて歩くとすぐに南西レンタカーに到着。ノー
2024年3月30日の続き2日目の夕食は平良に行こうと思っていましたが、安価に行ける手段が見つからず、それなら昨日のライブが楽しめた琉球の風にしようということになりました。あのライブ会場は隣接する南風屋台村の食事を食べながら観ることができるのです。ここならシギラ
私がV-STROM650を購入する決め手の一つとなったユーチューバーのgoren3さん主催のV-ストミーティングin千葉が本日開催され、私も参加いたしました。朝は8時には出てPAでのんびり休憩していようかと持っていたのですが、あいにくの雨。止んでから家を出て、近所で給油したら8
2024年3月30日続き島の駅みやこで昼食を終え、ぐるりとその周囲を回って買い物などを済ませたらバスに戻ります。例外なく5分以上前には全参加者がバスに戻るということにこちらも慣れてきました。小学生も交じっているのにもっと遊びたいという不満も出ず、なかなかしつけが
2日目、島の駅みやこで昼食を食べました。ここの左にそのフードコートがあります。私たちが注文したのは宮古そばです。ちょうじ屋というお店で、宮古そば専門店でした。ちょうじ屋というくらいなので村田兆治に憧れている高倉健が店主の居酒屋かと思ってしまいましたが、そ
2024年3月30日宮古島2日目の朝を迎えました。雨予報だった今日は一昨日から曇りに変わりましたが、予報サイトによっては時々雨というものもありました。朝一番でシギラセブンマイルズリゾートのアプリから明日のレンタカーを予約します。南西楽園レンタカーという会社で、金
2024年3月29日行く前から波乱の予感。なんと天候は4日間すべて雨予報。しかも低気圧の通過もあり大荒れになる模様。なんてこった!11時10分羽田第2ターミナルANAカウンター集合なのだけど、少し早めに行って空港グルメを楽しもうと妻。いいね、それ。ということでブギウギ最
ツールボックスをV-STROM650に付けたわけなのですが。前部下側の金具が見えすぎていることが気になり、早い話がステンレス金具への穴あけが面倒だったので、たまたまステンレス金具既存の穴を利用できるツールボックスの上側のねじ穴を使用したからそうなっていたのです。面
ハンタマ!前日の当直明け、少し寝たら東京モーターサイクルショーへ行くつもりもあったのですが疲労が抜けず、降雨もあり見送ってしまいました。さらに次の日すなわち本日スキーの予定が入っていたので板のホットワクシングや荷物の準備もあったし。気温が急上昇、ハンター
昨日は彼岸の墓参り、弟が来てくれたので家族で過ごしました。今日も公休です。午前にはここの所取り組んでいる、ツールボックス用工具袋をミシンで作っていました。妻は午後には暇な様子。天気もよさそうだし、ちょっと歩きに行ってみないか?昼ご飯を北条で済ませ、そこか
V-STROM650の中華サイドケースキャリアにツールボックスを付ける 最適化編
中華サイドケースキャリアにこれまた中華ツールボックスをつけました。先日のブログで記しました通り。でも、何か気持ち悪さを感じるのです。キャリアに対して奥に入りすぎているので見た目的にも何だし、左右のキャリアをつなぐステーが邪魔して工具の出し入れはやりにくい
バイク用インカム、FODSPORT M1-S PLUS V-1.3購入
先日M1-S Airを購入したのですが、不具合のある個体だったこともあって返品してしまいました。もう一度Airを購入しようと思ったタイミングでコミネからKK-902というインカムが発表になりました。試しに買ってみるか、とヤフーショッピングのサイトでポチリましたが、残念なが
、、、、まだ暗いな、あとどれくらい寝ていられるかな。ベッドの中で時計をまさぐり、マットレスとベッドの板の間に落ちていたプロトレックを探し当てたらバックライトを点灯させます。ん、あとマイナス70分か。んんんんん!寝坊した!慌てて飛び起き、着替えて車に飛び乗り
V-STROM650の中華サイドケースキャリアにツールボックスを付ける2
昨日の続きです。一旦ボックスを外して、ケース左右のモナカを接着、できてしまった隙間をエポキシ接着剤で充填します。使わないネジ穴は強力強靭なテープで塞ぎます。そしてそこもエポキシ接着剤で充填します。硬化したらステンレス板を戻し、タッピングビスで固定します。
V-STROM650の中華サイドケースキャリアにツールボックスをつける1
ツールケースのキーを車両の鍵で開閉できるように改造したのは以前ブログに記しましたが、いよいよこのツールボックスを車両に取り付けます。ツールボックスを車両へ設置するに、さてさて、どんな困難が待ち受けているのか楽しみです。まずは現況の確認から。こりゃだめだ、
2024年2月2日今日は久しぶりにV-STROM650で出勤しました。仕事が終わったらドラッグスター400にのるドラスタ4さんと一緒に夜勤明けのカワサキさんの自宅付近へ行き、カワサキさんの友人の勤めるもんじゃ焼き店で夕食を食べることにしていました。ところが、、、。。コロナ陽
午前に小松中学校で出前講座がありそれが新小岩だったこともあってその帰りにパン屋巡りをすることにしました。というのも、また今年もその時期になったのです。Jaパンカップです。今年はカレーパンの一位を決める企画です。葛飾区の東側は娘と妻が回ったので、私は新小岩を
まったくどうしてこう一日に色々重なるんだ。息子からlineが来て、今日車借りられる?との問い。大丈夫、使えるよ。すると間もなく自転車で現れました。俺も今日忙しいんだけどな。なら、ちょっと手伝え。で、ゴミ出しなどをしてもらいました。布団カバーやシーツ類などの寝
ツールボックスが車両キーで開閉できるように、ワンキー化してみた
ツールボックスを購入しました。本来BMWのGSに取り付けることを前提とした製品なのですが、まあ正規の場所にこだわらず、工夫すれば何とかV- STROM650にもつけられるでしょう。車両につける前に、やっておきたいことがあります。ワンキー化です。サイドケースとトップケース
2024年2月7日快活クラブの鍵付き個室で寝ていましたが、寝入ってすぐに目が覚めてしまいました。なんだよ、今日はどうかしているぞ。もう少しゆっくり寝ないと。スキー滑ってから帰りの運転もあるんだからね。するといきなりアラームが。あれ、もう6時???あまりにも深い眠
2024年2月6日ホテルで目を覚まし、服を着替えます。そして6時、チャイムが鳴り朝食が運ばれてきました。天気予報や交通状況を確認します。昨日は滑れなかったが、今日こそ何とかなりそうだな。体調もゆっくり休めたので万全な感じです。サービスのわりには良いのではないでし
ここのところブログ更新が止まっておりまして、読者の皆様からご心配頂いているわけなのですが。我が家にいろいろな出来事が立て続けに起こっておりまして、ちょっと紹介いたしますと父が転倒したり、弟がコロナに感染したり、息子が突如アパートを引き払うことにしたり、妻
前々から、ラジエーターのフィンがつぶれていることが気になっていました。むき出しだし、これで高速を走っているのだから当然と言えば当然なのですが。面積の30パーセント以上をつぶしてしまうと冷却に問題が生じる場合ありと言われていますが、そうでなくてもやはりあまり
2023年1月23日昨日スキーに行ったばかりというのに毎日遊び惚けていますなあ。さて、それはそれとしてとにかく大相撲観戦なのです。参加メンバーは私と妻、妻の両親、それに妻の叔母(義父の妹)の5名です。義父母は岩手県から新幹線で、叔母は千葉県から京葉線で来ます。朝
2024年1月22日6時15分、計画通りマツダさんが自宅前まで迎えに来てくれました。板はルーフキャリアに、そして荷物を積み出発します。次の目的地はマツダ君の友人Mさんのご自宅そばです。国道に故障車が止まっているという不運もありましたが、予定の5分前に集合場所に到着し
さあスキーに行くぞ。で、私の道具を確認しますが、やはり山板、山、スキー兼用靴ではスキーの鬼マツダ君にはついていくのが精いっぱい。なら、こうしちゃえ。右が13年前に買った山スキー板、左が今回購入したエランのエクスプローラー6です。そしてその左、スキーブーツも今
普通自動二輪免許取得を祝い、ドラッグスター400と極寒キャンプツーリング2日目
1月15日6時起床、のつもりがそのはるか前から足先の冷たさで目が覚めていたというドラスタ4さん。深夜にブラッカンが停止してしまってそれからが地獄の寒さだったとのこと。私はというと寝込み際に私たちのテントとガレージの間を通過する人の足音と、テントの前室に忍び込ん
普通自動二輪免許取得を祝い、ドラッグスター400と極寒キャンプツーリング1日目
2024年1月14日0900集合。集合場所に納車3日目のヤマハドラッグスター400を押してドラスタ4さんが登場。車両の納車もごく最近なら免許取得もそのわずか3日前とライダー仲間になってまだ1週間もたっていないほやほやライダーです。左サイドにサイドバッグを付けてはいますが、
会社の同僚、ドラスタ4さんが本日普通自動二輪免許を取得してきました。よし、会社のライダー仲間でお祝いしようぜ。本来本日ドラッグスター400が納車なので、カワサキさんのニンジャ400ともちろん私のV-STROM650の3台で夕ご飯を食べに行こうという計画でした。しかし、
過労気味の昨日、朝はゆっくりと起きて新聞を読みながら朝食を食べました。本当は今日はいろいろとやらなければならないことが山積みなのですが、2連休なので次の日に押し付けて今日はのんびりとインラインスケート滑走をしてきましょう。まずは手賀沼のほとり、道の駅しょう
FODSPORT M1-S Air、PRO,PLUSと比較してみた
4riders interphone V4の再生をあきらめ、3年ぶりとなる新規インターコミュニケーションシステム購入を決めたのですが、そこからがまたいろいろと逡巡するわけなのです。というのも、V4の生産会社であるEJEASがブランドとして一本立ちをしているのですが、これが何かと魅力的
もうじき普通自動2輪免許取得できそうな会社の後輩、よしよし、一緒にキャンプツーリング行こうぜ。必要な物はそろったかな?寒いから防寒はばっちりと、そしてプロテクターはフル装備しようぜ。後は寝袋と着替えだけでいいよ、そのほかは俺が何とかするから。ん、インカムは
今日は弟に家に全員集合、+1名、総勢9名という大所帯。参加メンバーは私と弟、その父、私と弟のそれぞれの妻、私の娘、弟の娘、さらに私の息子とその彼女というのだから、正月に大勢集まるのが好きだった母がここにいないのが不思議な感じがします。献立は弟の作るかにしゃ
ブログ読者の皆様 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます また大地震、津波に見舞われた方々のご無事と安寧を心から祈念いたします※都合により顔面に加工を施しました。実際には頭部は存在しています。自然災害、そして戦争はやまず何とも嫌な正月になったものです。カ
「大変、これから夜勤なのにTXが止まっている!今八潮駅。」当直明けで寝ていた私の携帯電話が鳴り、娘からのSOS発信を受信しました。了解、すぐに向かうよ。飛び起きてスマートキーと免許証だけ持ってそのまま車に乗り込み、八潮駅に向かいます。向かいながらsiriを使ってラ
ツールボックスにわざわざ「小」と付けているのだから、今後の展開が読まれてしまいますね。スローブローヒューズが実店舗で入手困難だったので仕方なくアマゾンで注文しました。しかし送料がかかってしまうほどの安価ですから、ついでにもう一つ前から欲しかった内の安い方
早い話が、ここに行くわけで。10時00分 ファミリーマート集合 インカム接続して出発10時30分 前間交差点右折 三郷流山橋有料道路(今年11月24日に開通した橋)流山ICより常磐道10時45分 常磐道守谷SA 休憩、インカムの調整、荷崩れの確認など11時00分 守谷SA発11時30分 鶏
ドロボウさえいなければこんな苦労はしなくて済むのに。ワンキー化と言えば、本来車両の鍵でケースの鍵が開け閉めできるようにすることなのでしょう。しかし車両に付属していたケース用のキーシリンダーはそもそも寸法的に奥行きがありすぎてトップケースやサイドケースのバ
昨日は夜勤明け、そして娘の初めての夜勤の明けの日でもありました。彼女は帰るや否や寝っぱなしですが私は15時頃起きてトップケースに背もたれを貼ったりフォグランプの金具の塗装、交換などをしていました。それとドライブレコーダーに不具合があり、本体とカメラ1台を送っ
正直、ただ貼るだけなのでわざわざブログネタにするほどのこともないのですが。いわゆる中華アルミトップケースですが、私には異常な愛情を注がれ、補強止水コーキング、自作開き止め設置、内張りを外してクレシールコートの吹き付け、さらに表面にはピカピカレイン塗布後2週
V-STROM650にサイドスタンドエクステンションパッドをつけてみた
正直、お勧めはしません。V-STROM650にセンタースタンドを付けましたが、そうなると付けられないとされているのがサイドスタンドエクステンションパッドです。でも、削れば使えるというレビューがあったのでまあ何とかなるかな。特徴的な形をしているV-STROM650に合うものは
私のタンクバッグはMOTOFIZZのタンクバッグライトMFK-027です。CB250F購入直後にヤフオクで中古の物を購入しました。タンクの前部にプラスチック部品のシュラウドがあり、そこにはマグネットが使えないCBに合わせてマグネットの位置を後方にずらして使用していました。このバ
キャンプに行く当日に届いたセンタースタンド。行く前につけちゃおうとやってみました。説明書に従って工具を揃えます。ここまでは簡単、問題はこの後のバネかけです。バネかけの工具は持っていなかったので、なぜか会社にあったこの工具を借りてきました。バネは折損した時
2023年12月7日背中にブラッカンの暖かさを感じながらぐっすり寝てしまい、朝目が覚めた時にはもう明るくなり始めていました。テントから顔を出して外を確認すると、冷たい空気が眠気を覚まします。ブラッカンは昨年修理したので絶好調、暑すぎることもなく夜中に止まることも
2023年12月6日キャンプの準備は整っていますが、昼間では出発できなくなってしまいました。注文していた部品が届くのが午前とされていたからです。私がいなくなると家はもぬけの殻、再配達を避けるためには仕方がない処置です。その荷物が届く前に、できることはしておきます
YAMAHA YZF-R1とSUZUKI V-STROM650で初ツーリング
朝9時集合。インカムをつないで走り出します。今日の相方は6歳からの親友、R-1君です。「インカムの音が鮮明でないね。はっきりと聞こえないよ。」こっちはクリアに聞こえているけどね。やはり違うブランドのインカムをつないでいるせいなのか、それともFODSPORT M1-S PLUS
タンクに施したピカピカレインの養生期間も無事終わり、その間まったく水にぬらさなかったせいもあり大変状態よく美しい仕上がりとなりました。しかし、ピカピカゆえに滑りやすくニーグリップ安定しないという問題も出てきました。もっともこれはプレクサスやスーパーウォー
ウインカーをLEDに換装いたしました。そのままではハイフラになってしまうので、ウインカーリレーもLED対応の物に交換いたしました。ウインカーリレーはバッテリーのすぐ後ろにあります。こいつをハーネスから引き抜きます。L字型の差込口にはまっています。右が純正、左がLE
ETCをショップで設置していただきました。しかし、ちょっと気に入らないことがありました。それはアンテナとインジケーターランプがミラーマウントの台座に設置してあることです。下の写真は作業終了後のショップでの一枚。この状態で引き渡されました。この写真をみて、すぐ
スズキV-STROM650、キジマヘルメットホルダーワンキー化
CB250F用のキジマヘルメットホルダーがまさかのV-STROM650にシンデレラフィットしました。車両専用設計だからそのままつけて下取りに出そうかとも思ったのですが、まあ私のことだから何とか使えるようにするだろうと外しておきました。これが大正解、そのままポンづけできる
今日はちょっと仕事関係の下見に行きました。相棒はもちろんこいつです。茨城県常総市の一言主神社へ行ってきました。鳥居下、入り口の段差は要注意です。障碍者駐車場は広々していますね。空いていればマイクロバスも大丈夫かな?これは後で電話で相談した方がよさそう。拝
先日ベースプレートの取り付けについて記したステンレスヒンジのアルミトップケースですが、今日は開き止めの設置と防水コーキングを行いました。材料は、使い古しの自転車用シフトワイヤー、丸形圧着端子、それにドリルビスです。使用工具はワイヤーカッター、メジャー、2番
凡例 ー一般道路 =高速道路 0900 9時00分0900集合場所発ー三郷IC=常磐高速=23㎞、0930守谷SA0945=谷和原ICーR294ー18㎞、1015道の駅常総1030道の駅常総発ーR294 ー横根南交差点右折ー県道131号ー県道7号ー真壁市街ー県道150号(湯袋峠越え)35㎞、1130ひつじの郷(コ
先日からちょこちょこ顔を出しているアルミトップケースですが、今日はその取り付けの顛末を記しておきます。購入して届いたのが11月16日でした。浜松から帰って、数々のV-STROMにおけるカスタムを見てきた結果、やはりアルミトップケースが良いという結果を導き出し、先月の
9時には家を出よう、と心に誓い、朝から猛烈に働きます。洗濯機を2回回し、それが済んだら風呂掃除、そうそう今日は資源の日だからそれも出しに行って、食べた朝ごはんの片づけをしながら布団を干して。結局エンジンに火を入れたのが9時5分。まあいいところかな。新規購入
V-Strom650を納車してすぐ、ナンバープレートを曲げてしまわないように、CB250Fから外したナンバープレートホルダーを入れました。2りんかんでETC取り付け作業をしてもらっている間に店内を見て回っていましたが、ナンバープレートホルダーやフレームが見当たらなくなってし
先週土曜日にピカピカレインの2度塗りをしたタンクとくちばしサイドカウルですが、それでもまたピカピカレインは瓶の1/3ほど余っています。どうしようかな。さすがに3度塗りはもうなしだな。でも、もったいないよね。そうだ、箱に塗ってしまおう。ということで、火曜日に
今日は遅出。そして納車から2週間になり、納車即実施したピカピカレインの養生期間の終了日です。が、しかしもう一度ピカピカレインは施工するのです。メーカーからのアナウンスでは、2度塗りはより輝きが増し効果もより持続するが、コーティングに慣れた人だけが施工する
現在、時間さえあればいじっているのがV-STROM650です。さて、今日のメニューは混雑しているマウントバーステーをどうにかする、です。先日書いたとおり、致命的な欠陥がドライブレコーダーのマイクロSDカードを出すのにそのフロントカメラを外さないといけないことなので
8日にETC取り付けから帰ってきたら、まずエンジンガードを取りつけました。そして電装品を一気に取り付けます。CB250Fの反省から、たくさんのケーブルを引き回すことを避けるためバッテリーから5スケのケーブルをフロントカウルの中に引き込み、そこから分岐する方法を取り
納車から今日で10日となります。何から書けば話が通じやすいか、悩むところですがとにかくひとつずつ片づけていきましょう。納車が11月4日、ETC取り付け作業の予約が8日です。納車当日はもうすでに書いたとおり、少し走ったら早速タンクを外してくちばしと共にガラスコーテ
V-STROMミーティング2023から、先ほど帰ってきました。楽しかった~。主催者の皆様、協賛企業、そして参加された方々には感謝しかありません。本当にありがとうございました。前日から現地入りしてキャンプ、万全の態勢だったはずがなんと!ヒューズが飛びメーターとウインカ
V-STROM650納車当日の3 メーターの保護フィルムとヘッドライトのLED化
夕食を食べたら再びガレージへ。いや、食器洗いなどは当然やりましたよ。バラシの続きです。今度はメーターを外します。外し方なんかはまた今度。で、外したメーターに保護フィルムを貼ります。さすがは人気車種、数社から保護フィルムは発売されていて選びたい放題ですが、
今日も大忙しでした。午前は出前講座の講師を務め、帰宅は13時。昼食を食べながらどうする家康を観て、それが終わったらバラしてあったV-Strom650の再組立て。そして少し走りに行きます。タンクはないと困るので戻すとして、サイドカウルを外したままにしようかと思ったので
V-STROM650納車当日の2 中華サイドケースキャリア取り付け
昼食は納車祝いに駆けつけてくださった九太郎さんと松戸で食べた後、ガレージに戻ってお茶を飲みながら無塗装樹脂部品にスーパークレポリメイトを塗布します。一通り終わったら、人出があるうちにやっちゃいますか。サイドケースキャリアの取り付け。まずはリアキャリアの取
しばらく走ってオドメーターを8㎞にしたところで自宅に戻り、ガレージに入れたところまでは昨日書きました。今日はその続きを書きます。といっても、タンク外しはまた今度、その外したタンクとくちばしのサイドカウルにガラスコーテイングのピカピカレインFORモーターサイク
SUZUKI V-STROM650無印納車と初乗り、そして、、、
朝9時CB250Fに最後のエンジン始動をします。残金を支払い、手続きをしたらCBとは今生の別れです。さようなら。「後は俺に任せろ。」と言わんばかりに純白の車両が私が乗るのを待ち構えていました。店を出て、まずは給油、、、はわけあってせずに、しばらく走りを楽しみます。
昨日当直の仕事中、妻からのラインが入っていました。「モーターサイクルショップから電話あり、納車可能になりましたとのこと。明日午前に行くと伝えたら、祝日なのでお店は休みだそうです。土日は営業しているって。」んー残念、2日延びちゃったか。いや待て待て、まだ手は
サイドボックスとこのブログでは表記していますが、スズキではサイドケースと呼称し、そのほかにはパニアケースと呼ぶ方も多くいらっしゃいますね。モーターサイクルの世界ではパニアケースと呼んでもいいのでしょうが、自転車の世界にどっぷりはまっている私には不自然な響
まだ納車の目途が立っていない私のV-Strom650ですが。車両を注文したその日に購入した、中古のヘプコアンドベッカーのエンジンガードがあるので、それに合わせたエンジンガードバッグを作ろうと考えています。材料は帆布、サイズは小さめで上側の5角形に囲まれた部分に収まる
ヘルメットを被ったまま水分補給をする必要がある夏のツーリングの為、今夏購入したコミネのシステムヘルメット、HK-171が思いのほか使い心地が良く、夏だけでなくこれからのシーズンも使うことにしました。長距離、特に高速に乗る時間が長いならやはり軽量かつ静粛性の高いO
まずは朝、謝罪から始まります。Amazonで注文していたクロスカブ用アクセサリー電源用ハーネスが本日到着するので、それが来たら山のMochiさん宅へ直行、作業をする段取りでした。ところが!昨日はいつになっても発送済みにならず、今日になってようやく発送、到着は予定より
普通なら5分で終わる仕事です。サイドボックスキャリアに固定用の受けを取り付けるだけですからね。ただし、調節範囲があるので最適な位置で固定する必要があります。4㎜六角レンチと10㎜頭のゆるみ止め付きナット2セットで固定するだけ、しかも左右で2つしかありません。ま
勇気ある戦いというと博学な皆さまはクレージーゴンが車を盗みにやってくると思われるでしょうが、まあそれだけではないわけで。息子は格闘技を趣味としていて、なかなかの強敵相手に闘っているのです。それも勇気ある戦いと親ながら応援しております。そしてもうひとり、我
昨日は夜勤明け、しかも急変者の対応などで非常に疲労しておりました。今日はゆっくり過ごしましょう。朝は普通に起きましたが、父のゴミ出しを手伝ったり洗濯、片付けなどをしたらベッドへ。もうひと眠り。11時30分、目が覚めました。早めに昼食を摂って準備を整えたら、小
車両が納車されていないのに何やっているんだか。こちらを購入いたしました。フォグランプは淡黄色がいい私なのでそれが点灯すればよいのですが、なぜかフラッシュ機能やら色が変えられたりイカリングが付いたりとなかなかお目当ての物が見つかりませんでした。購入の条件と
「ブログリーダー」を活用して、三毛ジャガーさんをフォローしませんか?
今日のメンバーは私とかつての同僚、そして料理長の息子さんのP氏2名です。8時59分、大弛峠から金峰山に向けて出発。この相方は年齢が息子よりも若く、低山登山を繰り返していて歩行速度がとても速いのです。還暦を間近に控える私には置いて行かれる心配もあるので、常に前を
その面白い名前の山をガイドブックで見つけたのは10年ほど前のこと。ちょっとアプローチに時間がかかるのでなかなか足が向かず、職員山岳部で計画を立てたこともあったのですが雨に祟られその日は茨城県フラワーパークに行先を変更してしまいました。2025年7月1日5時起床、6
モンベルシームレスダウンハガー800#5を購入しました。さて、話は2年前に遡ります。笠ヶ岳山荘のテント場で迎えた朝、シュラフの中で震えが来ていました。体調不良などではなく、単にシュラフの許容範囲を下回る気温になっていたからです。使用しているシュラフはイスカのウ
2025年4月12日鉄道文化むらにクルマで到着、自転車を回収します。それじゃあ、帰ろうか。「お土産に釜めし買って帰りたい。ここから近くにないの?」そりゃ近くも何も、ここがその横川だよ。寄って行こう。ということで、おぎのやへ立ち寄りました。釜めしの釜の回収をしてい
2025年4月12日佐久平駅浅間口東横インをチェックアウトした私たちは、まずは道の駅ヘルシーテラス佐久南を目指しました。これからの予定では、碓氷峠に行ってしまうので佐久地方のお土産は買えなくなってしまうからです。無料区間の中部横断道を走ります。そして到着したのが
なんて贅沢なんだろう。梅雨とは到底思えない酷暑の中、寒さを我慢してツーリングとは。2025年6月18日当直明けでベッドの中でぼんやりしていた私に一通のLINEが届きました。「明日えんやに行けないですかね?暇になってしまいました。」発信者はカワサキさんです。おいおい、
2025年4月11日続き懐古園を後にしたらその先の布引観音へ向かいました。ここは私のプランにはなく、妻の要望で来たのです。階段下に駐車したら、登っていきます。古刹ならではの石段が続いています。え、まだまだ登るの?滝がありました。妻はちょっと疲れ気味。さすがにそ
梅雨入りしました。でもそんなの関係ね~、そんなの関係ね~8時コンビニ集合。一応集合時刻前に到着はしたものの、私が一番遅い集合となってしまいました。隊列を決め、インカム接続、8時02分走り出します。松戸ICから外環道へ乗り、やや京葉ジャンクションで混雑も経験し
2025年4月11日妻と休みを合わせ、久しぶりの夫婦二人泊りがけ旅行に出かけました。妻と二人だとSAのスタバにも立ち寄るわけで。これを飲みつつドライブになるわけで上信越道は桜真っ盛りです。小諸ICで降りて、真っ先に向かったのは懐古園です。高校生の時、同級生が読んで
やってしまった!とにかくメールを打とう。「さきほど購入申し込みをした者です。年式の確認を怠り、間違った注文をしてしまいました。もし間に合うようなら変更、もしくはキャンセルをお願いします。」しかし返答はなく、次の日の朝には商品が到着しました。そう、V-STROMで
二つのツーリングクラブを主催しております関係上、秘密組織と紛らわしいので、関係者各位お間違いのないように。こちらは三毛ジャガーツーリングクラブです。集合:8時セブンイレブン葛飾青戸8丁目店0800セブンイレブンー松戸IC=外環道=京葉JCT=京葉道路=0900幕張PA0920
道が飽きた?走りより観光中心?いろいろ条件言ってくるなあ。集合:8時30分あのファミリーマート0830ファミリーマートー江戸川堤ー1000道の駅ごか(茨城県五霞町)1015ー1100えんや1200ー1300金山城跡駐車場(城跡見学)1430ー1500ブラジル1530ー1615館林IC=東北道=1625羽
2025年6月2日8時頃家を出るつもりが朝ドラあんぱんが衝撃的な展開だったせいもあり結局8時30分を回ってしまいました。大川戸登山者駐車場に到着したのは10時45分。着替えて靴を履き替え、出発準備を整えます。11時09分、大川戸登山者駐車場を出発。登山道入口がわかりに
2025年5月20日大相撲10日目、やってきました国技館!妻は一旦国技館に入るものの、妻の両親を迎えに上野に戻ります。そして叔母の(義父の妹)お墓に案内して、墓参りを済ませた後国技館に二人を連れて戻るというプランです。その間私は一人桝席で観戦できました。ネットフリ
0830会合点に全員集合。インカムをつなぎ、0840出発。今日のメンバーはカワサキさんと、私の二人。ドラスタ4さんは残念、背中の痛みが抜けずに首振りができないため今回は参加できませんでした。江戸川堤脇の道を行きます。「赤い車が車間を詰めてきます。」困ったドライバー
Nチェブさんがバンディット250Limitedのスクリーンにスクリーンエクステンションを付けていて、なんかよさそうだったので私も付けてみることにしました。アリエクスプレスで注文、待つこと2週間で到着。おせっかいなことに2番ドライバーと4㎜六角レンチが付属しています。そ
寝る前に背中に違和感があって、朝起きたら激痛で。原因は何だろう、加齢かなあ。でもこれ、最年長の私ではなく組織では2番目に若いドラスタ4さんなんだけど。加齢とは言ってもまだ甘口なんでしょうけどね。とにかくそのリハビリを兼ねてコースを考えなくては。集合:京成小
2025年5月16日一人ぼっちのキャンプ場はそれはそれは静かで朝までぐっすりかと思っていましたが、鳥の鳴き声が4時頃からかなり激しく聞こえて目を覚ましてしまいました。それでも寝袋の中でぐずぐずと過ごして6時過ぎまで寝ていました。とにかく朝食は食べましょう。焚き火は
2025年5月15日8時に快活クラブを出る予定がちょっと手間取り結局車両に火を入れたのは8時17分になっていました。まあそれくらいの遅れはどうということはないでしょう。向かう目的地は天城縦走登山口です。御殿場からはいくつものルートが考えられるのですが、有料道路をすべ
2025年5月14日午前はキャンプと登山の準備、午後からは出前講座をこなし、夕方に帰宅したら最終積み込みをした後近所のスーパーで弁当類を買い混み、さらに給油をしたらV-STROM650に跨ります。夕暮れの首都高速を悠々と走りました。少々蒸し暑くハーフメッシュジャケットを着
暑い!今更何を言うのか、と叱られそうですが、事実としてここに書き留めておきたいこと、それは梅雨が明けていないのにとにかく暑い!猛烈に暑い!こんな時にモーターサイクルに乗ろうなんて粋狂の極致かもしれませんが、それでも乗りたいのだから仕方がありません。しかし
2024年7月6日母の三回忌を執り行いました。施主は父ですが実質は私と妻が行いました。参加者は昨年の1周忌と全く同じ顔ぶれです。母の親族、特別な友人だけですからあまり気兼ねすることなく気楽に開式を迎えることができました。しかし、当日は猛烈な暑さ、そして高湿度に体
足の裏が痛い、、、。もうすぐ夏山シーズンだというのに、この痛みとは。もう皮膚科に行った方がいいレベルです。ということで、本日行ってきました。足裏はタコ、もしくはウオノメができているようで、母指球から真横に引いた線と第2趾からかかとに向かう線を引いた時の交点
V-STROM650 のスクリーンは非常に優秀で走行風による体力消耗を最小限に抑えてくれます。しかし夏にはそれがかえって仇になり、メッシュジャケットに風を当てられなくなってしまいます。でも大丈夫、スクリーンは3段階に高さを変えられるので一番低くすれば効果的に風を浴び
床に黄色いエラストマーが落ちていました。あれ、これ見おぼえあるなあ。「メッシュジャケットのプロテクターがボロボロになっちゃった。」そう、妻の通勤で使用しているメッシュライディングパーカー、JK-087のエルボープロテクターが寿命を迎え、崩壊してしまったのです。
V-STROM650のエンジンガードバッグを8号帆布に厚手接着芯、ミディアム接着芯を重ねて熱着した生地で縫っているわけなのですが。JUKIミシンの糸通しは大変優秀で使いやすく、重宝しています。しかし、突如糸通しができなくなってしまいました。何かおかしい、と思って調べたら
エンジンガードバッグにストラップ類を付け、とにかく車両に装着してみました。前部を25㎜幅にして空気抵抗を低くするのはまあまあできていますか?それは検証しようがないので感覚的なものでしかありませんが、反射材付きテープに面ファスナーを付けて固定ストラップの一部
2024年5月22日12時01分に上野に到着する義父義母を迎えに新幹線改札口で待ちます。重たい鞄を下げた義父と義母が時間通りに到着。これでもう今日の成功は約束されたようなもの、というのも1月場所は当日新幹線が架線の故障で期間不明の普通になり、結局当日に来ることができ
形に切り抜いた部品に接着芯を張り付けて縫合しました。まずは形にしてみて、縫製の方法の検討や問題点を洗い出した上で本格的に製作しようと考えています。こんな形にできています。問題点1、ファスナーの縁がめくれてしまう問題。これは接着芯に非常に厚手の物を張り付け
エンジンガードバッグ製作は半年前から始めていたのですが。エンジンガードバッグは販売されていて、それほど高価でもなく案外使い勝手もよさそうなものがあるのですが、私的にはどうも違うんですよね。もっとスマートな収まりで合って欲しいわけで。たとえばこれとか。https
どうも最近忙しさが先に立ってなかなか思うように動けない日々が続いております。ちょっとした時間を見つけてまたまたミシンの前に座るわけなのです。こんな形のバッグを作ろうと奮闘しているわけなのですが、これに接着芯を熱着した後に異変は起こりました。アイロンのコー
2024年5月10日4時30分にアラームをかけていましたが、その5分ほど前に目が覚めました。まずは朝食、ランチパックのトマトのピザソースチーズの袋を開けます。そして食べながらシュラフをしまい、ザックにパッキングします。このザックは登山で使用するものではなく、そちらは
2024年5月8日 0日目今日は当直明け、帰宅して少し休んだらフードドライブの運搬ボランティアにいそしみ、帰宅したら明日からのキャンプ登山の準備をしていました。外は雨。娘が通院するために外出というので、つい送迎してあげると言ってしまいました。妻も乗り込み、3人で
今日はGW中唯一の公休ですが、どこへ行っても混雑するだろうし風も強いし。それにやらなければならないことがあるのです。その用事を片付けるべくなぜか跨るV-ストローム。セブンパークアリオ柏に行きました。ここではがきを購入。今年は母の3回忌、その案内状を印刷する素材
2024年5月2日GW真っただ中の平日ですが、昨日中降っていた雨は早朝まで続き、6時出発の直前まで霧雨を漂わせていました。6時4分、予定の4分遅れで家を出ます。脚はもちろんここの所いじってばかりであまり乗っていないV-STROM650です。高速は使わず下道で北に向かいます。と
どうもフロントブレーキからキーキー音が出るなあ。パッドに何か食っちゃったかな?ブレーキクリーナーを吹きかけてみたけど効果は感じられません。なら、パッド外して清掃してみるか。このブレーキキャリパーはどうやらフォークから外さないとパッドが外れない構造のようで
V-STROM650のリアキャリアは骨太のデザインで見た目にもよく、またピリオングリップも太くてがっちりしているうえに、金属ではないので冷たくもなく高温にもなりにくく大変気に入っているポイントの一つです。しかし、樹脂ゆえなのでしょう、制限荷重10㎏以下でもトップケー
CB250Fはミラーの写る範囲が狭くて、車線変更時などとても気を使いました。そこでミラーを交換しようと考え、ヤフオクで中古のナポレオンシャークミラー3レイセーブを落札、安価で入手いたしました。少々ヤレも出ているミラーでしたが値段を感がえると文句言うほどでもなく
2024年4月20日4月に入って公休はすべて何らかの用事が入っていましたが、ようやく本当の休日となった本日、ちょっとハイキングに行こうと準備をして愛車V-STROM650に荷物を載せ、あとはETCカードを入れるだけ、、、あれ、ないなあ。あ、そうそう、先週M君の家に行ったとき、
「どこでしょう」カワサキさんからLINEが着信しました。彼は今九州を走っているのです。車両を現地にデポし、会社の休みに飛行機で駆け付け、またデポして戻って仕事ということを繰り返して九州地方を一周する試みをしているとのこと。画像から情報を探します。港で、手すり