こんにちは。2月に入り立春を迎えます。まだまだ寒い日が続きますので体調には気をつけたいです。先日OB施主様宅にて内窓の取付をおこないました。大小合わせて、5箇所の取付となります。私は今回が初めて取付の立会いをしたのですが、あらかじめ採寸をしてあるので、現場での作業はスムーズに行えました。見た目も違和感がないように思います。これで断熱効果がアップし快適に気持ち良くすごしていただけそうです。今回の内窓工事ですが、補助
神戸にある、自然素材で注文住宅を建てる工務店のブログです。 アレルギーにも対応し、健康で快適に暮らせる家づくりを目指しています。 ブログには家作りや日々の暮らしについて色々綴っています。
最近は現場のこともお勉強するために、現場監督のお供をよくしています。先日はメンテンナンスとして、壁の塗り替えを行う現場にお邪魔させていただきました。私が訪れた際は、塗装屋さんが下地としてサビ止めを窓の庇に塗装していました。その最中に現場監督と足場に登り、現段階の状況を説明してもらっていたのですが、あらかじめ現場監督から『塗装したばっかりやから服に付かんように気を付けてよ~』と忠告も受けていました👷♂️にも関わらず、突然塗装屋さ
今日は下の子の運動会でした😊全国の色んな小学校で運動会だったみたいですね😍実はここ、私の通ってた小学校でもあり同級生や先輩にも会えると、思わず校舎を見上げたりなんかして懐かしい小学生時代が蘇りますね🤣小学1年生と6年生で背格好もずいぶん変わるけれど心は綺麗な子供たち。みんなで一生懸命応援したり勝って喜んだり、一喜一憂してる仕草を見てると癒されます。どの家族にとっても子供は宝なのと同じで、地域にとっても子供たちは宝ですね🤩
少し前ですが、同年代のお施主様と打ち合わせ中、「ONKYO、破産しちゃましたね…」と話になりました。オーディオ機器メーカーのオンキヨーが経営破綻。ニュースで見て、とても残念に思いました。打ち合わせしていたお施主様が「僕らの世代はオーディオやら音楽好きな人、多かったですもんね」とおっしゃっていましたが、いやいやそんなことなかったですよ😅それはきっと、お施主様がバンド等やっていて、音楽好きな人が周りに多かっただけ。でも近年よりは音楽にわくわくしていた人は多かったか
先日、OB施主様のお宅に訪問させていただきました。オーダーメイドで手配されていたリビングの1か所の照明器具が届き、取り付けるためご連絡をいただきました。少し加工が必要だったので器具を取りに行ったついでに、私のお勉強がてら少しお家の中も拝見させていただきました。ちょうど夕方だったこともあり、階段の窓から夕陽が差し込んでて気持ちがよかったです。こちらの窓は現在見学会実施中のお家でも使用されていますので、気になる方は実際に明るさを体験してみてはいかが
先日、日帰りで岡山の実家に家族で帰ってきました。4月、5月と2軒のお引越しと1軒のお披露目があり、超バタバタとしていました😅先週やっと落ち着くことができ、気分転換にと両親に顔見せもかねて行ってきました。実家は超山奥の田舎ですが、自然がいっぱいでたまに帰ると時間を忘れ癒されます。実家の廻りは林業が盛んで、林道を少し走ると立派な杉の木が立ち並んでいます。その中でも一際大きな木は、子供の頃から慣れ親しんだものです。今回、木のぬ
本日は、外構工事中のO様邸で現場打合せがありました。打合せ前に、屋外でご家族と雑談をしていたら、弊社現場監督・職人さんと一緒に、お施主様ご主人様が残材引き上げを手伝ってくれているではないですか。「なにしてるんですか?」と私が聞くと、「いや、そろそろ残材を引き上げないといけないなと思って」とパルステージ現場監督。いやいや、そこじゃなくて😅きっとご主人様は、特に意識せず手伝ってくださったのだろうと思いますが、その気持ちが嬉しいですね
今月開催の完成見学会にお越しになる前にそのお宅にて、ぜひ見て頂きたい部分を少しご紹介したいと思います!まずはこちらの照明。建て替え前のお家から引き継がれたもので、懐かしさを思い出させてくれるようなアンティークな照明になっています。1階お手洗いも素敵なデザインの照明になっていますので、ぜひご覧になってくださいね。お手洗いのどこかにムーミンもいますので、そちらもぜひ探してあげてください😌つづいてこちら。柱にくっついているこち
朝から現場直行!そして事務所へ一旦戻って事務処理を行い、別の現場、別の現場へ忙しく走り回るとある一日😎ついつい急ぎ足になって余裕を失いかけた信号待ちで、ふと窓の外を見たらテントウムシが必死でしがみついているんです🤗子供の頃に親から「テントウムシは害虫を食べてくれるから殺したらあかん!」と言われて育ったので、思わず信号が変わってからゆっくり発進しました。テントウムシが一生懸命しがみついてくれてる様子を見ると、なんだかさっきまでスピードを出
新しく現場が始まっていっています。西脇市の現場では、農地転用許可申請がおり、いよいよ工事着工。樹木の移植・撤去・整地工事からスタートです。それなりの量の樹木があり、部分的に畑として利用していた敷地。思い入れのある樹木もおありとのことで、造園業者さんに樹木の移植から作業してもらいました。手前の樹木から丁寧に移植を進めていきます。いつも数本の樹木移植はお願いすることはありますが、計10本近くの樹木(+お花)を
木工事中の神戸市兵庫区の現場では本日、第三者機関である検査機構の検査員の方による躯体検査がありました。上棟後、大工さんによる木工事はまず屋根の仕舞をして、そのあと構造金物取付、耐力壁の施工と構造上重要な部分の工事をしていきます。↑基礎と柱を緊結するホールダウン金物と筋交いを取り付けている箇所です。躯体検査では、土台、柱、梁、筋交い、耐力壁などの構造躯体が設計図書通り施工されているか、またそれらを接合する金物が適切に取り付けられているか、
皆様、連休はゆっくりされましたか?弊社もゴールデンウィークは、祝日はしっかりとお休みとさせていただきました。(間の平日・土曜日は真面目に営業しておりました)連休前は、工事終盤の新築工事の現場では、お施主様がコロナ前まで毎年恒例だった親族の集まりを、新しいお家で開催お披露目するため、また別のリノベーション工事の現場では、海外から帰国されていたお施主様のお引越しに間に合わすため、かなり現場はバタバタとしておりました。なんとか間に合って、完成したお住
先日淡路の現場にて、各現場、近況 神戸の注文住宅,木の家,自然素材で新築一戸建てならパルステージ (pal-ds.net)こちらのブログでも紹介している、外部の鉄骨階段の取り付けを行いました。設置と塗装も終わり、立派な屋外鉄骨階段の完成です。(写真は仕上げ塗装前です)こちらの現場は外部周りの工事がまだ少し残っていますが、つい最近引き渡しを終えました😊引き続きほかの現場と共に、安全な作業に努めた
「ブログリーダー」を活用して、R.さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こんにちは。2月に入り立春を迎えます。まだまだ寒い日が続きますので体調には気をつけたいです。先日OB施主様宅にて内窓の取付をおこないました。大小合わせて、5箇所の取付となります。私は今回が初めて取付の立会いをしたのですが、あらかじめ採寸をしてあるので、現場での作業はスムーズに行えました。見た目も違和感がないように思います。これで断熱効果がアップし快適に気持ち良くすごしていただけそうです。今回の内窓工事ですが、補助
垂水にて12月にお引き渡しの現場が終盤作業に取り掛かっています。こちらのお家は最近のパルでは珍しい、天井も2階の床も全て表すような仕上げになっています。少し前まではこのような建て方がパルでは多かったみたいですが、最近では控えめにすることの方が多くなっていました。個人的にも2年目にして初めてみる仕上げだったので、全てが新鮮でした。完成がいつにも増して楽しみです😌 komatsu
こんにちは👷♂️そろそろ完成までみえてきた現場も引渡しに向けて最終仕上げにとりかかっております。玄関土間に那智黒石を詰めたり、仏壇用の机を造作したりしています。床の塗装もオーク色ということで今回は塗装屋さんにおまかせしました。日に当たるといい感じです!ここでお昼寝できそうですね🌞あとは無事完成できるまで最後まで全力で頑張ります最後まで油断せずにご安全に!⚒️
またOB施主様邸を訪問しました。昨冬にお引渡しした、神戸市垂水区のお住まいです。お引越されて少し経ってから訪問した工事スタッフから「Kさんのお家、家具が入ってすごいいい感じ☆」と聞いていましたが、家具や雑貨、植栽も入り、とても良い雰囲気になっていました少し冷え込んだ日のあとだったので、「床下エアコンもようやくつけ始めました」とのこと。また暖かく快適にお過ごしいただけそうです。写真は、上の一枚しか撮ってなかったのですが、改めて撮影
先日友人と立ち飲み居酒屋へ行った時のことです。生まれて初めて茶色の日本酒をいただきました🤤聞けばこのお酒、きれいな透明の日本酒を瓶詰して最後の最後、今までであれば樽を洗って、次回の精製の準備に入るところ、その一歩手前で捨てるはずのカス?(日本語が間違えてるかもしれませんが・・・)でさらに作ったお酒だそうで、この一瓶が無くなれば、次回入荷は8年後だそうです😱私もビジネスマンとして、強烈な印象を抱きました😮創り手として最後の最後までアイデアを振り絞
前回のブログで猫を飼う事のデメリットを話しましたが、今回は猫を飼って良かった事をお話したいと思います。まず一番に思うことは、気持ちにゆとりが持てるようになったことです。特に2人の子供の受験の時はそれを感じる事が出来ました、毎日勉強に追われていて気持ちが落ち込んだ時や重圧に負けそうになった時に、傍から見ていて癒しになっているように思いました。猫って飼っていると色々感じることがあるのですが、猫は人の状態を理解している様に思い
先日、10月にお引き渡しを行ったお家にお邪魔してきました。👇https://www.pal-ds.net/%e3%81%8a%e5%bc%95%e3%81%8d%e6%b8%a1%e3%81%97-2/ お引き渡し後も何度かお伺いはしているのですが、今回はコーヒーをいただきました😊お家に関しての嬉しい言葉もいただき、談笑しながらコーヒーやお菓子もいただき胸とお腹が幸せでした…。とっても美味しかったです、ごちそうさまでし
おはよこんばにちわ。いつ読んでいただいてるかわからないので…youtubeで僕がチェックする人が言っていた挨拶です。つまんないですね。でも、いいんです!笑いどうこうじゃなくて挨拶なんで。話は変わりますが、ホームページ作製を企業様にお願いしています。そのホームページで使う写真撮影をしていただきました。 可愛い&かっこいい、という無理な注文をお願いしてます。W社様、いつも
先日、OBのお施主様の定期点検に訪問させていただきました。2年前にお引渡したお宅ですがしばらくご無沙汰していたので久しぶりにお会いすることができました。お庭の広いお家でしたが、ご自分で芝生や植木を植えられていてDIYを楽しまれているようでした。😊建物の方も特に問題なく気持ちよく住まわれているようです。 外廻りもチェックしましたが基礎、サイディングの目地等問題ありませんでした。最後はコーヒ
小さな家に、はまっています。少し前にご相談にお越しいただたお客様のお家のプランニング。生活もアクティブで、家の外での楽しみもあるし、ライフスタイルや家族構成から考えても「小さな家で良い」というご要望がありました。ただ小さな家といってもその中に、ご夫婦それぞれの書斎あり、趣味にも使える土間空間あり、ランドリールームも?ご要望は沢山です LDKの考え方やその他のお部屋の取り方も、いつもとは違うので、数日間じっくり考えてみました。
こんにちは。11月に入り寒さが増してくる時節です。体調管理には十分気をつけて過ごしたいところです。先日、OB施主様にメンテ訪問してきました。今回は玄関アプローチの階段部分を一部削って斜めにするという工事です。手際よく現状のタイルを捲って、下地を斫っていきます。下地の補修をし最後にまたタイルを張れば完了です。綺麗に仕上がったので、ホッとしました。玄関内の手すりも追加で取付しました。
東大通りました!なんちゃって🤣先日中学生の長男の休校日に合わせて大学巡りをしてきました😊目まぐるしく動く社会情勢を背景に少しでも早く社会がどういうところなのか?それに気付いた上で将来の夢や目標を作ることがどれほど彼の人生に大きな影響を与えてくれるのかと想い、男2人で東京見学に行ってきました🤩個人的には東京大学の赤門を通ってみたかったので人生の思い出をパシャリ📸そして東大生がいつも食べている食堂で、東大生と一緒にランチ
先日、垂水区の現場がすべての工事工程を終え、お引き渡しされました🏠私自身が現場での業務として深く関わらせていただいた初めてのお家だったので非常に感慨深いです。毎日行っては現場の様子を見たり、お施主様方と談笑したりと楽しい部分もたくさんありました。そんな現場に急に行かなくなるとやはり寂しいものですね、、、🤧素敵なお家づくりに携わらせていただき、ありがとうございました😌これからお施主様ご家族が健康で素敵なマイホーム新生活を、
こんにちは👷♂️三木市の現場は大工工事もひとまず終了し、内装仕上げ工事に入りました。 各部屋ごとにメインのクロスをわけてまして、お施主様も混乱しながら選んでいました。後悔しないように選んでくれたらそれでいいのです😊LDKには仏壇、キッチンとクロスをわけています。この木目のクロスきれいに納まりました。このあと建具、照明など取付したらどんどん完成に近づいていきます。最後までご安全に!⚒️
秋ですね。少し前に、一気に気温も下がり、秋の到来を感じています。皆様はどのような秋を過ごされていますか? 最近、私はOB施主様のお宅に伺う機会が多く、お家ができて数年後の生活を見せていただくことが多かったです。築5年後のOB施主様邸では、通信系の経路について問い合わせがあり、訪問。テレビの調子も悪く、通信の見直しを考えているとのことでしたが、結局テレビの調子が悪かったのは、ちょっとした操作の勘違いで問題なくテレビは視聴
おはようございます。現在朝の7時30分🤗スタッフと同行で現場調査への道中、モーニングをいただいています😋ただ、コーヒーが飲めないらしく、朝から驚きのメロンクリームソーダ―🤩驚き反面、羨ましい・・・🤤エビカツも美味しく食べてて羨ましい🤣今日のお仕事も楽しくなりそうです😊では、行ってきます😁
前回までのブログで我が家のしっぽが生えたこどもたちを紹介してきましたが、今回は猫を飼うと言う事について触れてみたいと思います。飼ってみて思うことは、猫って非常にデリケートで繊細な生き物だと言う事、そして気まぐれこちらの思ったようには中々動いてはくれません。そして何よりもお金が掛かります、動物病院にはしょっちゅうお世話になっています、みーとぼたんは保護施設から譲渡されているので病気の検査こそありませんでしたが、ちびは野良猫
先日弊社スタッフが投稿していた通り、事務所おしゃれ計画が急遽はじまりました!先日のブログ👇パルステージ 社内 神戸の注文住宅,木の家,自然素材で新築一戸建てならパルステージ (pal-ds.net)棚を塗って、やすりをかけて、表面を滑らかに仕上げていきます全ての棚に同様の作業を行います👷めざせジャングルとまではいかないですが、緑の多いオフィスに憧れているので徐々に増やしていきたいですね、、、😏
垂水区の福田の現場で外構工事が完成間近となっております。途中、お施主様と何度か打合せさせていただき、あとわずかとなりました。ポーチ階段下地↑ブロック積み↑アプローチ石張り↑デッキ取付↑ (棟梁久々の登場です。) ご自宅の近いお施主様は頻繁に見に来られては着々と出来上がっていく様子に大変喜んでいただいていました。お引越しまで残りわずかとなりました。最
事務所に植物を飾りました。改装後、様々な場所に放置された備品を整理。突然始まった事務所植物化計画。おそらく、従業員の頭に理想はあったようですが、日々の業務で手つかずでした。上から吊るすのをハンギングと言うんだそうです。もう少し植物を増やしてもいいかも…という声も…綺麗になっていくのが楽しみです♪今日はこの辺で…Kuraoka
こんにちは。2月に入り立春を迎えます。まだまだ寒い日が続きますので体調には気をつけたいです。先日OB施主様宅にて内窓の取付をおこないました。大小合わせて、5箇所の取付となります。私は今回が初めて取付の立会いをしたのですが、あらかじめ採寸をしてあるので、現場での作業はスムーズに行えました。見た目も違和感がないように思います。これで断熱効果がアップし快適に気持ち良くすごしていただけそうです。今回の内窓工事ですが、補助