少額投資家のお金・投資・ブログ運営の勉強について書いてます。米国ETF&投資信託中心。少額投資にも意味はある!
【VYM】バンガード・米国高配当株式ETFは買い?配当利回りは?
今回は私達も購入している、バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)をご紹介します。VYMは配当利回りが高く、非常に人気のあるETFです。具体的にどういった商品なのか、個人的な見解も含めてご紹介していきます。
【HDV】iシェアーズ・コア米国高配当株ETF SPYDと合わせて最強のポートフォリオ!
今回は、iシェアーズ・コア米国高配当株ETF(HDV)をご紹介します。HDVは米国の株式銘柄の中で財務の健全性が高く、持続的に配当水準が高い銘柄に分散投資ができるETFです。「SPYD」との相性が良く、2つを組み合わせて購入することで「最強」ともいえる投資ができると考えています。
【米国高配当ETF】SPYDが高配当で株価が右肩上がりの理由
米国高配当ETFのSPYD(SPDR S TR/S&P 500 HIGH DIVID ETF、SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF)について、実際にどんなETFなのかご紹介します!
【つみたてNISA】eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)1つのファンドで複数の資産クラスと国に投資できる!
今やバランスファンドの代表とも言えるeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)がどういった投資信託なのかを分析!
【つみたてNISA】emaxis slim 米国株式(S&P500)はアメリカへの分散投資【S&P500とは?】
emaxis slim 米国株式(S&P500)の紹介と合わせて「S&P500」という指数がどういった株価指数なのかを分析!インデックス(指数)とは!?
【つみたてNISA】楽天・全世界株式インデックス・ファンドは究極の分散投資?【私も買ってます】
楽天・全世界株式インデックス・ファンドがどういった投資信託なのか、そして噂通りの「究極の分散投資」と言えるのかを分析してみたいと思います。
【2019年11月】米国高配当株ETFの運用実績をご報告!【1ヵ月目】
つみたてNISAとは別に米国高配当株ETFに少額ですが投資を始めています。米国高配当株ETFの購入を検討している人向けに、実際にどれぐらいの損益があるのかを知ってもらえればと思い、毎月の運用実績を公開していきたいと思います!
【2019年11月】つみたてNISA(積立NISA)の運用実績をご報告!【1ヵ月目】
みなさん、つみたてNISAで積立投資してますか? 私は2019年11月から積立投資をはじめました。つみたてNISAを始めようと検討している人向けに、少額の投資でどれぐらいの損益があるのかを知ってもらえればと思い、毎月の運用実績を公開していきたいと思います!
「ブログリーダー」を活用して、ぱふおさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。