chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日本あちこちめぐり"ささっぷる" http://sasabarikenta2020.blog.jp/

休日に街をあてもなく歩き回って撮った下手糞な写真をだらだらと載せながら綴る、お散歩ブログ。 東京や近郊メインも、ごくまれに遠方にも出かけています。 観光案内には全くなっておりませんのであしからず。

古い街並み、遊里跡(赤線・青線・遊郭・花街)、商店街、闇市跡、レトロ建築、博物館、純喫茶、酒場などなど。 正月に名古屋周辺の街並みを散策しました。 近況:先日は横浜山手洋館街を散策。愛知編が一段落ついたらブログにまとめる予定です。

佐々張ケン太
フォロー
住所
東京都
出身
北海道
ブログ村参加

2019/12/16

arrow_drop_down
  • 【東京都】高低差に隠されている物語・・・「渋谷」を歩く(「宇田川」そして「渋谷川」編)202003

    (東京都渋谷区宇田川町)「コロナ」禍も関係なく、若者でごった返す街「渋谷」。前回は旧花街「円山町」や繁華街の道玄坂「百軒店」の残り香を求めながら起伏の富んだ街を歩いてきた。今回は若者が闊歩する「センター街」周辺、正直云うと人通りの多さに辟易してしまいそう

  • 【東京都】高低差に隠されている物語・・・「渋谷」を歩く(「円山町~道玄坂」編)202003

    (渋谷区道玄坂「道玄坂小路」)新宿、池袋と並び「副都心」と称される「渋谷」。江戸時代までは大山街道沿いののどかな集落という感じだったが、明治時代に入ると「弘法湯」と呼ばれた鉱泉が湧き出たことで附近の円山町に三業地ができ、それに隣接して「百軒店」と呼ばれる

  • 【東京都】変貌急激な街「渋谷駅周辺」202003

    (変貌急激な街「渋谷駅周辺」)人混みが苦手で積極的に足を運ぶのを避ける街は多い。その最たるのが渋谷で、毎年恒例の”ハロウィン”もどきの騒擾のイメージが強く、ますます遠のいていた。余程用がない限り、この駅に降り立つことはなかった。しかし、その渋谷駅周辺が急

  • 【東京都】再開発目前で風前の灯・戦災のない東京の風景…港区三田一丁目「旧小山町」を歩く

    (東京都港区三田一丁目)麻布界隈を歩き回ったついでに、気になった場所にあったので立ち寄ってみた。旧町名が「小山町」と呼ばれていた「三田一丁目」である。「三田」というと慶應義塾大学のお膝元として有名だが、そのエリアは広い。一般的に最寄り駅とされているのが、J

  • 【東京都】高低差に隠されている物語……「麻布」を歩く202003

    (東京都港区元麻布)世間では広く「高級住宅街」でシャレオツなイメージが強い「麻布」。しかし、実際に歩いてみるとそんなステレオタイプなイメージとは違う顔を垣間見る。「麻布」は典型的な山の手で、上の地図を見てもわかるように、起伏に富んでいる地形になっている。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、佐々張ケン太さんをフォローしませんか?

ハンドル名
佐々張ケン太さん
ブログタイトル
日本あちこちめぐり"ささっぷる"
フォロー
日本あちこちめぐり"ささっぷる"

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用