chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
没イチ爺のきまま一人旅 https://gensana.blog.fc2.com/

北国の某片田舎町に住む「没イチ」の好奇心旺盛な前期高齢者。ちなみに「没イチ」とは離婚経験者の「バツイチ」をもじった造語で、配偶者が没し、一人になったことを指すそうな。このところようやく気を取り直し一人旅で再出発することになった。

gen
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/12

arrow_drop_down
  • エアコンの入れ替えその11

    今日は最後の作業サイドシートの据付と備品類の装着まずはサイドシートの組み立てそして備品や装備類を元に戻す丸一日かかったがようやく完成着手したのが6月6日だったから丁度3週間かかったことになるいろいろと知恵を授けていただいたブロ友さん室外機の上げ下ろしを手伝ってくれた息子や友人そして真空ポンプなどを貸してくれた電気屋さんすべての皆様に心から感謝を申し上げたい バナーをポチっとしていただけると励みにな...

  • エアコンの入れ替えその10

    エアコンの据付と試運転も無事完了し内装と家具を元に戻す作業に取り掛かる午前中は娘がハスカップを採りにきたので今日も午後からの半日仕事まずは室外機の開口部にFRPカバーを取り付けるコーキングをたっぷり塗ってビスで止めるそしてバンクベッドの内張りと配管が通っているところの壁と室内機の前面家具の取り付け今日の作業はここまで残すはFRPカバーの上のサイドシートの据付とテレビなどのこまごまとした備品や設備類を元に...

  • エアコンの入れ替えその9

    エアコンの入れ替えも最終盤を迎え配管とその接続そして真空引きと自分にとっては未知の世界で最難関の作業となる土曜日にフレアレスジョイントが届いたまずは配管に取り掛かる銅管は思った以上に硬くて悪戦苦闘の末半日がかりでようやく形になった次の日の日曜日にフレアレスジョイントで接続室内機側はまあまあ楽だったが室外機側はかなり苦労した室外機のジョイントに対して配管を垂直にしなければならずここでも3分管の硬さに...

  • エアコンの入れ替えその8

    室内機の据付も終了し室外機はアンカーボルトを締めるだけ残すのは冷媒配管とその接続だがこれが今回の一番の難関であろうまずは配管室内機から床下までまっすぐに降りているわけではないあっちでちょこっとこっちでちょこっとと結構複雑に曲げていかなければならないそして最大の難関である接続と真空引きこれらの作業を業者さんに頼むかDIYでやるかこの2日間ネットを検索したりブロ友さんから知恵を拝借したり見積もりをとったり...

  • エアコンの入れ替えその7

    今日は室内機のドレンホースとFケーブルの接続まずはドレンホース言うまでもないがキャンカーは走行中も駐車中も常に水平ではないというわけで(…だと思う)左右両方にドレンホースを接続する必要がある右側は今までの配管が使えたのでそのまま接続しホースバンドで固定左側も今までの配管をそのまま使えたが微妙に排水口の位置が違うようで今までの固定方法では勾配がうまく取れなかったので新たにL字金具を設置し結束バンドで固...

  • エアコンの入れ替えその6

    室外機の架台ところどころ錆が浮いていたところには先日さびチェンジを塗布してあった今日は防錆剤のスリーラスターをスプレーした次は室内機の据付準備据付板だけでは振動に耐えられないので室内機の裏パネルに直接ビスを打って固定するが狭いところなのであらかじめ途中までビスを入れておくこちらは左側こちらは右側だがさらに狭く配管の隙間からかろうじてビスの頭が見える裏側からの画像何年後かの更新のときに(今回が最後だ...

  • エアコンの入れ替えその5

    据え付けの準備はほぼ出来たが冷媒配管や室外機を設置してからではできないところが2か所ほどあったので今日はその作業をしたまずは冷媒配管を撤去する際に床材を切り取ったがその切り取った部材を納めるために樹脂製のアングルを設置したうまく納まった次はエアコンカバーのビス止め新しい室外機を入れるときに床材を1cmほど切り取ったがFRPのカバーを止めるビスが効かなくなったので床材の木口にアルミのアングルをつけてドリル...

  • エアコンの入れ替えその4

    昨日北ホームセンターから室内機収納家具の裏板用のベニヤ板やアンカーボルトなどの資材を調達してきた今日は裏板の切り込みと取り付け横幅が1cm長くなったたかが1cmされど1cm狭い空間での1cmは貴重なのであるキャンカーに取り付ける間仕切壁が左に1cmずれただけで外枠は変わらないので問題なく納まった今日の作業はここまで バナーをポチっとしていただけると励みになります。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ にほ...

  • エアコンの入れ替えその3

    室内機の収納家具の仕切り壁を移動するがこの仕切り壁には裏板が固定されているためこれを移動すると裏板が固定できなくなる裏板も作り直すことにして取り外した手持ちの材料がないので明日にでもホームセンターで調達することに次は冷媒配管の取り外しブロ友さんの記事を参考にして絨毯の貼ってある床の一部を切り取る悪戦苦闘の末ようやく取り外すことができた没イチの独居老人なので家事をやりながらの作業これに充てることがで...

  • エアコンの入れ替えその2

    今日は息子に手伝ってもらって室外機の撤去をしたここに新しい室外機を入れてアンカーの位置を確認する助手席側は今までの穴が使えたが後方は新しく穴あけをすることになるので一旦新しい室外機も撤去した次は室内機の収まる家具の撤去室内機の横幅が今までのものより1cm長い何とかギリギリ入るが作業性が悪いので左の方にある仕切り壁をずらすことにした今日はそれそれの撤去のみとし穴あけや仕切り壁の移動は明日以降とし本日は...

  • エアコンの入れ替えその1

    北海道にもようやく過ごしやすい季節がやってきた5月の中ごろやがて来る夏に備えて自宅とキャンカーのエアコンの試運転をした自宅のは問題なかったがキャンカーの方は冷房も暖房も効かないメーカーのサービスステーションに持ち込んで点検したところガス漏れが判明問題はその場所フレアであれば修理費もそれほどかからないが熱交換器からだと下手をすると新しく買うほどの修理費がかかるフレアでありますようにとの願いもむなしく...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、genさんをフォローしませんか?

ハンドル名
genさん
ブログタイトル
没イチ爺のきまま一人旅
フォロー
没イチ爺のきまま一人旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用