葬儀について思うことを書いていきます。どちらかといえば業界の内側から見たこと、経験を中心に。大手葬儀社さんのホームページなどとはちょっと違うかもしれませんがよろしくお願いします。
葬儀の費用は果たして、 ぼったくりなのか?適正なのか? 葬儀の費用に関しては「グレー」な印象が多いようでして。そこから転じて、「葬儀屋は悪い奴ら」といった印象をお持ちな方も多い?のでしょうか??だとしたら、悲しい話。
葬儀についてくるものといえば、その家ごとに信仰している「宗教」。最近の若い方(比較的私も若め!?)の中では、「宗教離れ」が進んできているところもあります。葬儀のことだけに限らず、宗教そのものとの付き合い方が変化しつつある昨今。 様々な宗教があり、宗教離れが進む、そんな状況下であっても、圧倒的多数を誇るのは「仏教」でしょう。
若葉のころを思い出そう。 一つの葬儀社が歴史が積み重なると、それなりに仕事を重ねる件数も増える。 「見て盗め!!」なんて言う「職人気質」的な仕事の仕方ばかりはしていられないし、まずもってそんな余裕がない(というか、この考え方大嫌い)。 どんな人を採用したとしても、一通りの業務ができるようになるための仕事の「マニュアル化」は必要であろうし、「葬儀」というデリケートな案件を扱うのだけれども、ある程度の仕事の「効率化」を図らないと、少ない人数で仕事を回すことはできない。いつまでたっても人が集まらない(新しい人を採用してくれないが正しいか)我が社では、効率化を図らなければ死活問題となる。
「ブログリーダー」を活用して、livingdeadmanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。