chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハギ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/07

arrow_drop_down
  • 【カワイイけど可愛くない】ゆうこすの『共感SNS』【プロフィールがSNSを制す!】

    SNSというフィルターを通して読むビジネス本『共感SNS』。「ゆうこす」という一見ぶりっ子を売りにした人がどんな考えやスピード感を持って行動し、成功をしたのか『共感SNS』には書かれています。個人だけでなく中小企業のSNS担当にもおすすめ。

  • あなたの知らない「ヘルプマーク」の世界

    電車やバス、公共の場で赤くて白十字のマークを付けている人。それがヘルプマークです。ヘルプマークは外からは見えない疾患などを持っている人がつけているマークで、手助け(ヘルプ)を求める場合があります。転売は不可なのがヘルプマーク。

  • 【全売上高の16%が日本】みんな大好き、Twitter

    月間アクティブユーザーは4,500万。しかし、2019年の第3四半期(7~9月)の日本における利用者は対前年比で10%以上増加。 Twitterにおいて日本は第二の市場を維持。日本のTwitterの広告売り上げは動画が50%以上。

  • 【ブログ意訳】ハーバード大学アンソニー・コマロフ教授の2019年11月の投稿

    2019年11月に投稿された慢性疲労症候群(CFS)/筋痛性脳脊髄炎(ME)の権威アンソニー・コマロフ教授のブログを訳しました。雑な訳ですが、ハーバード大学のアンソニー・コマロフ教授がどのように今考えているのかを知るヒントになればと思います。

  • 【名前からくる誤解】慢性疲労症候群から筋痛性脳脊髄炎へ

    「疲労」という言葉が入ることから、ただの疲れと誤解されがちな慢性疲労症候群。病名からあらぬ誤解を受けることもしばしば。そこで日本でも「筋痛性脳脊髄炎」という病名に変更してはどうかという話が出てきています。

  • 【1人じゃ生きてけない?】動くことすらままならない慢性疲労症候群

    慢性疲労症候群/筋痛性脳脊髄炎がどんな症状なのかご紹介しました。今回の記事では、どれぐらい動けないのか、厚生労働省が精査した平成26 年度「慢性疲労症候群患者の日常生活困難度調査事業」の実態調査書から紐解いていきます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハギさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハギさん
ブログタイトル
ハギのマーケティング情報局
フォロー
ハギのマーケティング情報局

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用