chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
人形廃墟 https://www.ningyohaikyo.com/blank-1

球体関節人形作業状況、展示のお知らせ、廃墟写真、骨格標本作製、ビーチコーミング、ボトルディギング

水月雪兎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/04

arrow_drop_down
  • ケビントを購入する

    私が採集してきた物を飾るケビントがずっと欲しかったのですが値段や大きさの兼ね合いがなかなかつかなくて10年以上ぶりにやっと購入することができました。 人生の集大成、という感じがします。 骨格標本は外の標本庫にあって雪に埋もれているのでディスプレイは仮ですが。 骨も、瓶も、自分で採集してきたもの。 思い出も詰まっています。 良い買い物ができて満足。

  • ケビントを購入する

    私が採集してきた物を飾るケビントがずっと欲しかったのですが値段や大きさの兼ね合いがなかなかつかなくて10年以上ぶりにやっと購入することができました。 人生の集大成、という感じがします。 骨格標本は外の標本庫にあって雪に埋もれているのでディスプレイは仮ですが。 骨も、瓶も、自分で採集してきたもの。 思い出も詰まっています。 良い買い物ができて満足。

  • 小樽へ

    群青展が終了しつかの間の休息です。 と言っても蔓延防止の只中、予約していた温泉が休業に入るとの事で考え抜いた挙句、小樽へ。 運河前の温泉付きホテルに二泊します。 朝7時にチェックインできるプランだったので朝のうちにチェックイン、車を預けて歩きます。 先ずは朝食。 「色内食堂」さんで「小樽弁当」を頂く。 写真の他にご飯と味噌汁とサラダが付きます。 お腹がいっぱいになった所で散策開始。 今回の目的は古い町並みの写真撮影とまだ行っていない資料館へ行きます。 どこを切り取っても絵になる建物ばかりです。 ステンドグラス美術館。 やはり宗教の物であるのでキリスト教をよく知らない私は単に綺麗だなで終わってしまう。 しかしステンドグラスの手法を勉強できてとても満足です。 硝子に色を付ける下絵と着色した後の絵葉書を購入しました。 去年出来たばかりの骨董店「アンティークショップらくだ色」さんへ。 オーナーが気さくで値段も良心価格。 安心して買い物ができるので、ちょっと買いすぎました。 コーヒーも飲んでみたかったのですが、次回までお預けです。 染付の皿やなんかを購入。 一般的な観光地はつまらないというのが私

  • 小樽へ

    群青展が終了しつかの間の休息です。 と言っても蔓延防止の只中、予約していた温泉が休業に入るとの事で考え抜いた挙句、小樽へ。 運河前の温泉付きホテルに二泊します。 朝7時にチェックインできるプランだったので朝のうちにチェックイン、車を預けて歩きます。 先ずは朝食。 「色内食堂」さんで「小樽弁当」を頂く。 写真の他にご飯と味噌汁とサラダが付きます。 お腹がいっぱいになった所で散策開始。 今回の目的は古い町並みの写真撮影とまだ行っていない資料館へ行きます。 どこを切り取っても絵になる建物ばかりです。 ステンドグラス美術館。 やはり宗教の物であるのでキリスト教をよく知らない私は単に綺麗だなで終わってしまう。 しかしステンドグラスの手法を勉強できてとても満足です。 硝子に色を付ける下絵と着色した後の絵葉書を購入しました。 去年出来たばかりの骨董店「アンティークショップらくだ色」さんへ。 オーナーが気さくで値段も良心価格。 安心して買い物ができるので、ちょっと買いすぎました。 コーヒーも飲んでみたかったのですが、次回までお預けです。 染付の皿やなんかを購入。 一般的な観光地はつまらないというのが私

  • 群青展無事閉幕しました。

    悪天候の中お越しくださいました皆様、大変ありがとうございました。 アートスペース201での開催は今回が最後。 次回は札幌市資料館だそうです。 次の展示は6月になりそうです。 今年は参加展示を絞って作業工程や資材を見直す実験期間にしようと思います(去年も言っていたような)。 そして人形だけではなくジオラマも少し試してみたいことがあるのでやっていこうかと。 試行錯誤がうまくいけばまた今までとは違った作品が出来ると思います。 あともう三年以上ずっといじっている「潮霧」はボディーを点描画の蝶生さんに渡したのでやっと次の段階に進みました。 ざっくりですが来年の秋には蝶生さんの点描画、ヒロ・サワヤさんの写真、私の人形で三人展を企画しています。 それに向けてもやっと動き出した感じです。 参加展示は絞っても盛りだくさんです(^^;) 宜しくお願い致します。 展示の告知についてはまた会期が近づいてから。

  • 群青展無事閉幕しました。

    悪天候の中お越しくださいました皆様、大変ありがとうございました。 アートスペース201での開催は今回が最後。 次回は札幌市資料館だそうです。 次の展示は6月になりそうです。 今年は参加展示を絞って作業工程や資材を見直す実験期間にしようと思います(去年も言っていたような)。 そして人形だけではなくジオラマも少し試してみたいことがあるのでやっていこうかと。 試行錯誤がうまくいけばまた今までとは違った作品が出来ると思います。 あともう三年以上ずっといじっている「潮霧」はボディーを点描画の蝶生さんに渡したのでやっと次の段階に進みました。 ざっくりですが来年の秋には蝶生さんの点描画、ヒロ・サワヤさんの写真、私の人形で三人展を企画しています。 それに向けてもやっと動き出した感じです。 参加展示は絞っても盛りだくさんです(^^;) 宜しくお願い致します。 展示の告知についてはまた会期が近づいてから。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、水月雪兎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
水月雪兎さん
ブログタイトル
人形廃墟
フォロー
人形廃墟

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用