・おにぎり(ゆかり) ・豚肉の人参とチーズ巻きフライ ・アスパラ菜のハム巻き ・卵焼き ・五目豆串 ・りんご 市民講座の生け花教室(月2回)に娘2人通っている。敷居の高そうな華道だけれども、小学生は花代のみで教えてもらえる。物心ついた頃からお花が大好きで、将来の夢はお花屋さんだった長女。少しでもお花に触れさせてあげたくて始めた生け花。だけれどもお花屋さんから漫画家もしくはイラストレーターにと夢は変化しつつある今日この頃、、でも仲良くなったお友達と今日も楽しくお花を生ける。 お花教室の後、そのままお友達の家に遊びに行く約束。お弁当持って時間いっぱい遊ぶんだってよ。昨日の夜に連絡貰って冷蔵庫の中の…
ごはんの段 ・白ごはん ・実山椒の醤油漬け ・半折り目玉焼き ・紅生姜 おかずの段 ・セロリの肉巻き ・魚肉ソーセージのクミン&マスタード炒め ・ハムのアスパラ菜巻き またしても肉巻き。セロリの肉巻き。ついでにハム巻き。巻き、巻き…巻くしか能がないのか弁当。でもお肉って冷めると脂が固まるのが気になるけど、巻けば何か大丈夫そう(イメージ)食べ易いしね(子どもか) 昨日、保存部部長宅に仕事帰りにアポなし突撃、お茶する(迷惑千万)その話の中で、部長が最近クミンが美味しい!と言う。例えば、オニオンスープを作ったらちらりとクミンシードを振り入れる。プチプチとした食感にカレーのふわっとした風味がクセになる…
ごはんの段 ・白ごはん ・紅生姜 ・卵焼き おかずの段 ・酢鶏(茄子、ネギ入り) ・魚フライ(冷凍) ・切り昆布とサバ缶煮 甘辛チキン作る予定だったのに、気がついたら酢鶏になってた。切り昆布とサバ缶煮は昨晩の副菜で作ったのに食卓に出すのを忘れてた。DHA摂って脳みそ活発化させたいがためなのに…そら、子どもも心配するわ。 ぜんぜん眠れなくて、思いっきり寝不足。足はガクガクするし、食欲不振。しかし仕事だわ…栄養ドリンク飲んでコーヒーがぶ飲みしてるけど、辛い。やっぱり最低6時間は眠りたい。今日1日やり過ごせるか!?否か!? 寝不足の原因のひとつ:ようやく朝方になって寝れたと思ったら、布団の中に入った…
ごはんの段 ・白ごはん ・梅干し、ごま塩 ・卵焼き(ネギ入り) おかずの段 ・ステーキ ・牛肉コロッケ(冷凍) ・長いも、竹の子、茄子の中華炒め お買い得になっていた時に冷凍しておいたヒレステーキ。両面こんがり焼いて、アルミホイルで保温して…むむむ、赤い…不安&怖い。必殺のレンチン←これね、やっちゃいけないと思ってても頼ってしまうレンジ。滅多に食べない焼かない、おステーキ様の火の通り具合、いっつもニックと「どう思う?赤ない?」「チンしたら?」もうお約束の残念な流れ。そして綺麗に詰める時間もなくなり、ホカホカの湯気が上がってる状態でババっと詰められ持たされて行った。ま、いいや。 肩こりが酷すぎて…
・おにぎり(ゆかり)お昼・3時用 ・ゆで卵 ・鯖水煮缶とサラダ ・カップ麺 今日は天皇誕生日ですが、ニックは仕事。代わりに土曜日が休みとなります。昨日とは打って変わっての悪天候、ヒューヒュー風が鳴り響くわ薄暗いわ、気分まで一気にダダ下がる思い。何か焼き菓子でも作って、たらふく糖分摂ったろう〜。 物忘れが最近(いや前から)激しすぎて、子ども達が本気で心配してくる。次女に至ってはこれ以上ボケたら「捨てるから!」と恐ろしく悲しいことを言ってきたが、長女は優しく「サバ缶が認知症にいいって!食べたら?」と提案してくれた。自分自身も認知機能の衰えに危機感が募ってきたのもあり(忘れ物がまじで多い)サバ缶=ニ…
ごはんの段 ・白ごはん ・ごま塩、海苔 ・ビアソーセージ ・生姜の甘酢漬け おかずの段 ・セロリと人参の肉巻き ・アジフライ ・おからの炊いたの ・ゆで卵、ブロッコリー 最近は肉巻きばかり作っているな、、野菜の種類が相変わらず少ないけど、もう少しすれば地場産の野菜も増えてくるでしょう。昨日、今日ととても天気が良くて。屋根に積もっている雪が溶けて滝のようにダバダバ流れ落ちてきている。でも畑の雪はまだまだ50㎝は積もっているだろうか?大根も白菜も姿形すら見えず、どこに埋もっているかも分からない。先日降った雪、雪かきのせいで肩負傷。朝・夕の雪かきで翌1日は寝込む勢いやし湿布代もバカにならん!気温も上…
ごはんの段 ・白ごはん ・焼き鮭 ・生姜の甘酢漬け、実山椒の醤油漬け おかずの段 ・豚と長芋の生姜焼き ・玉子焼き ・竹輪の磯辺揚げ ・人参のかきあげ ・牛肉コロッケ(冷凍) ・アスパラ菜の茹でただけ アスパラ菜にも、人参のかき揚げにも…味付けするのを忘れた。全般的に塩分過多なので相殺してもらおうと脳内で言い訳している。けして本人には伝わらないが。 夕方、子どもの習い事に行くため車(野ざらし)に積もった雪を払っていると、近所の爺がやって来た。「昨日、車に雪なかったろ?払っといたで」「そらどうも、ありがてー話だ」だがしかし、その日は1歩も外に出んかったけどな。何の親切心か分からんけどもセロリを持…
ごはんの段 ・白ごはん ・ごま塩 ・焼き明太子、ごはんのお供 おかずの段 ・えのきの肉巻き ・マルシンハンバーグ ・ゆで卵 ・人参とサラダチキンのラペ もうひどく降る事もなかろうと高を括っていた雪が、、もう信じられないくらい降り続けてめっちゃ積もってめっちゃ雪かき大変でめっちゃ寒くて、ほんと嫌だ。母から届いた蟹、家の前の天然冷凍庫に保存していたら、春まで見つける事が出来なくなりそうで慌てて雪の中から掘り出す。そして昨晩はカニすきに♡なんとも超絶おいしい蟹だった。北陸生まれ北陸育ちだから蟹にお目にかかる機会も多い方だが、冷凍とは思えない今までで三本指に入るくらい最高でございました。ありがとうござ…
ごはんの段 ・白ごはん ・のり、ごはんの友 ・炒り卵、ビアソーセージ ・アスパラ菜のお浸し おかずの段 ・鶏胸肉の唐揚げ ・おでん 荒れに荒れた今朝は一面の雪景色に舞戻ってしまった。除雪車もまだ来ず敷地なのか道路なのかも定かではないくらい、予想以上の積雪。先日、スノーダンプやら片付けたとこやったのに、、また引っ張り出してこないといけない。外はまだまだ真冬やけど、お弁当は春のように鮮やかに。おっさんにはどうでも良かろう、なんなら反対にやめて欲しかろう可愛い型抜きなんてね。いつも鍋いっぱいにおでんを作ってもペロリと平らげるのに、習い事で誰もいなくて1人で寂しかったのか結構お鍋に残っていた。小さなロ…
ごはんの段 ・白ごはん ・梅干し、ごま塩 ・タラコ入りきんぴらごぼう ・ゆで卵 おかずの段 ・ポークケチャップ ・竹輪と長芋の磯辺揚げ ・牛肉コロッケ(冷凍) ・アスパラ菜のお浸し 雷の眩しさと爆音、強風で家がなくなるんじゃないかと恐怖でなかなか寝付けなかった昨晩。今朝は雨から雪に変わり荒れに荒れている。せっかくの休みなのに、天気が悪すぎて外どころかコタツからも出れそうにない。でも長女の口内炎が一向に良くならず、それどころか1個が3個に増殖、口内炎に貼るパッチを買って来て欲しいと要望が。塗るタイプの口内炎薬を使ってたけど、これはゼリー状に固まって傷みが和らぐのは一時、すぐに食べて(←)なくなる…
ごはんの段 ・白ごはん ・山クラゲとか入ったご飯のお供 ・ビアソーセージ ・茹で千切りキャベツ おかずの段 ・セロリ巻きフライ ・タラコ入りきんぴらごぼう ・ゆで卵 山クラゲ〜は保存部部長作成のめっちゃご飯がススム君。実山椒がピリッと効いて止まらない美味しさ。お義母さん作成のタラコ煮もそろそろ食べ切りたい、味変できんぴらごぼうに合わせて。昨日は上着もいらない陽気さで雪も溶けてくれるかな?と期待はしたけれど、まだまだ畑には入れそうにもない。そして今週からまた天気が、、雪予報。春はもう少し先ですな。 今年の小学生女子の友チョコは、詰め合わせセット。長女の唯一の同級生女子が「コロナだから手作りやめと…
初めての味噌作り 経験豊富で、道具が揃っている保存部会長にお願いして味噌作りの手ほどきを受ける。1家庭1年で食べきれる量、そして作りやすい量、6キロの味噌を仕込む。 *最初大豆10キロで〜とか訳分からん量を仕込もうとして、会長に嗜められる 塩はお好み。今回は800gで ①大豆を一晩浸しとく ②麹と塩を混ぜ合わす ③大豆を茹でる(今回は圧力鍋で5分加圧) 500g×4回で(何と!圧力鍋3個、会長が用意してくれた) 指で潰れる柔らかさ(計量器に豆ひとつ乗せて500gの重量で潰れればOK) ④茹でた大豆をハンドブレンダーで豆の形がなくなるまで潰す。 ⑤(画がない)ある程度冷めてから麹+塩と混ぜ合わせ…
・おにぎり(若菜ふりかけ)昼・3時用 ・ゆで卵 ・もやしとアスパラ菜のナムル ・セロリスライス、カットトマト ・サバ缶(味噌煮) ・わかめラーメン 大き目のサバ缶なのでカロリーが1缶501kcalもある。デカ盛り系のカップ麺を諦めて、優しいわかめラーメン(約300kcal)にして。 わかめラーメンは昭和58年に生まれる。彗星のごとく我が家に現れ、小学生だった我ら3兄弟(兄・私・弟)の小腹を満たすおやつとしての役割を長い間担った存在だ。3分がいつも待てなくてフリーズドライのコーンが柔らかくなれずに固いまま放り込まれ歯に不愉快な食感を残す。まぁ、記憶の中では箱買いされたわかめラーメンを日々食べてい…
ごはんの段 ・白ごはん ・梅干し、ごま塩 ・タラコと白滝の炊いたやつ おかずの段 ・豚コマ酢豚 ・セロリとベーコン炒め ・卵焼き(人参・キャベツ入り) 昨日、お義母さんから荷物が届く。タラコの炊いたヤツ・メカブ(切るのも大変なのに大量に!)グラタン、美味しいお肉屋さんのお肉とトンカツ・たもりのソーセージ。我が家に定期的に救援物資を送ってくれるお義母さん、感謝。美味しいお肉屋さんのトンカツは、油で揚げてる段階で「〇〇〇のトンカツや!!」と長女が気付く。ニオイから全然違うらしい(私は揚げてるニオイまでは分からない) 今日はこれから保存部会長宅で初めての味噌作り!経験豊富な会長に手ほどきを受けに行き…
昨日は歯の定期検診に行って、終わったらすぐに授業参観行って懇談会して〜、、あぁ時間に間に合うかしら?ワタワタ=))=))と髪振り乱していたら、、参観日は来週だった。午後から完全に暇を持て余す事になったので、おやつを2種作る。 腐るには早すぎるし考えられる要因は寒さしかないけど、怪しい感じにブニブニしているバナナ。捨てるには勿体なので、バナナと胡桃ココアのケーキを焼く。完全に焼過ぎでパサついてしまったけど、帰宅後みんなで食べ尽す。 そして、冷凍庫で眠っていた南瓜ペーストで南瓜プリン。誕生日ケーキで使って余ったホワイトチョコも溶かし入れて(コクが出るだろう)今回のプリンはゼラチンで固めたふるんふる…
ごはんの段 ・白ごはん ・梅干し ・味付け玉子 ・海苔チーズ竹輪 おかずの段 ・えのきと人参の牛肉巻き ・胸肉とセロリのオイスターソース炒め ・アスパラ菜 春を意識して華やかに(←え)。いや最近はセロリ、アスパラ菜、人参そして子どもが好きで欠かせないえのき茸くらいしか冷蔵庫にない。なんなら春までこのラインナップになりそうで、、。 www.youtube.com あさのスッキリ!!で椎名林檎の曲が流れ、久しぶりにYouTubeで林檎嬢を探す。いつ見てもすごい魔力。スバラシイ ああ聞き入ってたら時間がなくなった!やばい、歯医者〜!! お弁当ランキング お弁当ランキング
ごはんの段 ・白ごはん ・のり ・ベーコン、実山椒の醤油漬け おかずの段 ・牛しぐれ煮 ・アジフライ ・味付け玉子 ・アスパラ菜のおひたし 今朝は寒かった。風邪も強く、2階の窓が電動ドリルのような工具をフル稼働させてるように響くので、昨夜もまた窓を開けて寝たというニック。だからか2階から恐ろしい冷気が下りて来ると思ったんだ。石油ストーブ・エアコン・ファンヒーター・コタツ、我が家にある暖房機器を全て使って家を暖めてなんとか体を動かせる事が出来た。はぁ、リフォームしたての保存部部長の家は暖かかったなぁ、、やっぱり断熱と気密、大切!! 道路も車も完全に凍結してるから今日も早めに家を出ないと。もう少し…
ごはんの段 ・白ごはん ・ごま塩、紅生姜 ・卵焼き、山椒の塩漬け おかずの段 ・人参セロリの牛肉巻き ・鶏胸肉のからあげ ・ジャガイモとヤーコンのガレット 横殴りの雪です。もういらんて、、昨日は近場のスキー場に行く予定が土砂降りの雨で断念、そして今日の雪だから余計だわ。お願い、もうこれ以上は結構よ。ここ最近、忙しくて余裕が全然ない、夜は泥のように眠ってあっという間に朝が来て、また泥のように眠る。2月は何やかんや(←遊ぶのにも)忙しいのね、せめて今週いっぱい体力が持ちますように!(この2年で体の劣化が凄まじい…みるみる分かる衰えよ!) さて、今週も始まりました、お弁当作り。ここ最近は同じおかずの…
ごはんの段 ・白ごはん ・梅干し、ごはんですよ ・たまご巾着 おかずの段 ・海老フライ ・胸肉のマスタード炒め ・竹輪煮 ・アスパラ菜のハム巻き たまご巾着と竹輪を炊いたけれど、たまごが半熟で切るのを断念。ごはんの段に致し方なく入れておく。おいしく食べれたかは疑問、、海老フライは昨日の残り物。胸肉、なんか新しい食べ方ないかしら?作る方も飽きてきた…今晩はまたサラダチキンにするけど、こればっかり。手作りメンマ作ってたのに入れ忘れてる。 今日は保存部部長宅にランチに誘われた。「何もいらん」と言われたが毒味をしてもらうのに持参したもの ①いつも美味しく作れないラザニア。ホワイトソースがなんか合わない…
ごはんの段 ・白ごはん ・ゆかり、生姜の甘酢漬け ・卵焼き(長女作) おかずの段 ・蓮根つくね ・胸肉のカレーマヨ焼き ・舞茸の天ぷら ・竹輪の磯辺揚げ ・アスパラ菜のお浸し 長女が卵焼きを覚えて以来、狭いキッチンで2人並ぶと、、はっきり言えば辛い。時間ギリギリ、いつも3時に食べるおにぎり(ニックが)入れ忘れている。いつもと違うとすぐこれだ。しかも今日は長女の誕生日なので、仕事に行く前にケーキを仕上げる。テンヤワンヤとはこの事だわ。キッチンぐっちゃぐちゃ <長女の誕生日ケーキ> 焦りが表面に伺える仕上がり。背景もごちゃごちゃを隠す仕様。 ラベンダー色の2段ケーキ。ラベンダー色はブルーベリーと紫…
ごはんの段 ・白ごはん ・ごま塩 ・ゆで卵、きんぴらごぼう おかずの段 ・人参、アスパラ菜、チーズ巻きフライ ・甘辛チキン ・フライド蓮根 ・アスパラ菜のお浸し 2月だから当り前なんだけど、昨日からまた雪がわんさかモリモリ。雪かきの為に5時半に起きるニック。小学校はスキー授業の予備日で給食がなく、子ども達のお弁当も作るため5時に起きる私。寝起き1番、我先にご飯を貰おうと並ぶ猫が3匹、この子らだけもの凄い元気。 小学生女子のお弁当(5年・3年生) ・ツナときゅうりの細巻き ・人参、アスパラ菜、チーズ巻きフライ ・甘辛チキン、フライド蓮根 ・法蓮草入り卵焼き(長女作) ・いちご 1ヶ月1㎝の割合で…
ごはんの段 ・白ごはん ・豚の甘辛炒め おかずの段 ・鮭の南蛮漬け ・胸肉と蓮根のマスタード炒め ・ゆで卵 ・トマト 124年ぶりに2月2日が節分ですって、奥様。学校でも豆まきがあり、年男・年女が豆をまくのが恒例となっている。なので5年生が中心にまく事になるのだが、早生まれの長女は5年生の中で唯一豆をまくことができない(来年に持ち越し)。それがとても嫌らしく、豆まきなんて知るか!とふてくされてるので、今日のおやつは拾った豆(飴ちゃんやチョコなんかも)だかんね!」気合いを入れて拾うように喝を入れてみたが、果たして。次女は取れないことを前提にめっちゃ小さいポリ袋を持って行ったけど。こういうところは…
ごはんの段 ・白ごはん ・ごま塩、紅生姜 ・目玉両面焼き おかずの段 ・鶏胸肉のマヨポン柚子胡椒 ・おでんの練り物 ・アジフライ ・きんぴらごぼう ・アスパラ菜のお浸し 何の対策もせずに起きた今朝は、めっちゃ寒かった。給湯器が自ら凍結予防装置を作動していたことで寒さの度合いを知った。−8℃、水道が無事に出てくれて安堵する。 鶏胸肉のマヨポン柚子胡椒は、その名の通りの味付けでニックが気に入ったもの。片栗粉を付けて揚げ焼きした胸肉、一旦取り出しポン酢とマヨ・柚子胡椒を適当に入れに煮立たせた所に胸肉を戻し絡める。柚子胡椒のピリッとした辛みが美味しかったということで、今日は多目にピリッとさせときました…
「ブログリーダー」を活用して、おはぎさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。