人生の活動記録。ヘリコプターを始め航空関連を中心に日常で感じた事や健康・書評・音楽・映画・食レポなどの情報発信。調べごとや思考したことをOUTPUTしていきます。役立つ情報を共有できることが喜び。
2019年を締めくくる最後のフライト!(第2弾ラスト) 今回は天空の城こと「竹田城跡」上空をヘリコプターで旋回しながら撮影してきました 12月1日~1月3日までは、観覧時間が10:00~14:00 上空に着いたのは15:20でしたので、登城者は既に下山され誰も居りませんでした 尚、1月4日~2月末までは閉山されますので、地上から行かれる方はご注意下さい ※上空からは関係ありませんが。。 フライト&撮影コンディション 竹田城跡の地図 竹田城跡の概要 地上からのビューポイント 上空からのビューポイント 参考資料 フライト&撮影コンディション 風はほぼ無風 視程問題なし 薄い雲が高い位置で貼り付いて…
2019年を締めくくる最後のフライト!(第1弾) 今回はコウノトリ但馬空港からヘリコプターで離陸する様子をお伝えします 日没1時間前、夕日が射す中のフライト 積雪なく、前年に比べて暖かく感じます ルート:コウノトリ但馬空港→兵庫(豊岡・出石)→京都 フライトコンディション コウノトリ但馬空港のエプロン Taxi~Take Off 豊岡・出石の街並みと京都の山々 参考資料 フライトコンディション 南から若干の風 視程問題なし 雲は高く天気よし 気温6℃ コウノトリ但馬空港のエプロン 給油中エプロンから西向きの撮影夕日が綺麗! 蘇武岳(そぶがたけ) 標高: 1,074m氷ノ山、後山、那岐山、国定公…
12月31日期限の割引券でボーリングに行ってきました(^^♪
12月末期限のボーリング割引券を見つけて運動不足解消も込めて行ってきました! 今回使える割引券は下記の2枚 レンタルシューズ100円引き 3ゲーム100円引き 割引後のトータル金額は3ゲーム1,200円(シューズ代込)でした。安い!? 既にゲームしていたのは、若者(高校生くらい)4人組1グループと男性2人老人グループのみ。 年末の時期のため、ボーリングに来る人が少ないのか、全体的にボーリング人工が減っているのか!? ちょっと寂しい感じでした。 隅っこのレーンを指定してゲーム開始! スコア結果 1ゲーム目:129 2ゲーム目:119 3ゲーム目:131 アベレージ:126 レーンの特性が最後のゲ…
2年に1回の車検の時期が来てしまいました。 歳をとるのが早く感じるのとリンクしているのか、最近、どんどん車検のタイミングが早く感じています。 以前は、色々な所で見積りをとって車検に出していましたが、最近は「ビッグモーター」で落ち着いています。 今回、車検に掛かった費用や交換部品、そして、ビッグモーターでの車検特典を紹介します。 車検作業の見積り 今回の車検で早めの交換を勧められた部品 ビッグモーター車検4つの特典 参考資料 さいごに 車検作業の見積り もう17年目を迎える1BOXですが、車検の度に1~2つの部品交換が普通になってきました。 今回の交換部品は、「フロント・スタビライザ・リンク」の…
以前コストコで交換したミシュランのタイヤが老朽化 溝は十分に残っているものの、側面のひび割れが目立つ状態 先日受けた車検の整備士さんと空気圧チェックしてもらったコストコタイヤセンターの整備士さんからもバーストの危険性があると交換を強く勧められていた 年末何かとバタバタの時期だが、年末・年始の休みの時期に何か起こっても困るので、早速コストコに駆け付けた 選択したタイヤメーカーと交換に掛かった費用、コストコならではのサービスについてレポートします 今回、交換したのは「195/65R15」の夏用タイヤ コストコで取り扱っている3つのタイヤメーカー タイヤメーカー別の見積り ピレリ(PIRELLI)の…
5年振りに自動車運転免許の更新に行ってきました。 更新手続きの様子や講習会で説明を受けた内容をレポートしますので、参考にして頂ければと思います。 年始は凄い混雑し、建物の外まで長蛇の列が出来るため、なるべく避けてもらいたいとのお願いがありました。年末の方が混雑は少ないようです。 10:30頃 運転免許試験場に到着。 既に沢山の人が列を作っていました。 更新手続きのハガキを持って先ずは1番に進み流れ作業で手続きしていきます。 機械で4桁の暗証番号を2つ登録します 10問ほどの質問票に「はい」か「いいえ」で答えます 手数料の支払い今回も優良運転者(ゴールド)なので、手数料3,000円(更新手数料2…
京都ヘリポートを離陸し、伏見・向島への京都上空をローカルフライト 今にも雨が降りそうなどんよりとした雲が空を覆う 黒く厚い雲と薄い雲が混ざり合い、雲の切れ目から時折日差しがある 典型的な「冬空」の中のフライト 風はやや強く10~15ktの北風で視程は良い 地上からの雲の様子とは異なり、思った以上に雲は高い ローカルフライトには支障のないコンディション 京都(伏見・向島)の空の旅をお楽しみください 京都ヘリポートを離陸し北へ向かう 中央黒いビルは「京セラ本社」 伏見30度バンクで東に旋回 伏見桃山城 秀吉が築き、家康が建てなおした名城1592年に指月山に築いた指月山伏見城・木幡山に再築された木幡…
岡山の笠岡ふれあい空港を離陸し大阪の八尾空港へ約1時間の旅 小型飛行機 パイパー PA-46-350Pマリブからの撮影 笠岡ふれあい空港から東に105nm(マイル) 巡航高度3,000ft、巡航速度120kt 地上は晴れており視程も良いが、離陸後、高度を上げていくと全体的に薄っすらと雲が広がる(白っぽい写真になっている)行きの八尾→笠岡と同じ空のコンディションでの帰投フライトとなった 世界遺産に登録された大阪府堺市の「仁徳天皇陵古墳」の上空からの眺めも魅力空の旅をお楽しみください パイパー PA-46-350Pマリブ ルート:岡山→兵庫→大阪 笠岡ふれあい空港→八尾空港 空港情報等 パイパー …
大阪の八尾空港を離陸し岡山の笠岡ふれあい空港へ約1時間の旅 小型飛行機 パイパー PA-46-350Pマリブからの撮影 八尾空港から西に105nm(マイル) 巡航高度3,000ft、巡航速度120kt 離陸時の大阪は晴れているが、神戸を過ぎたあたりから薄っすらと雲が広がる(白っぽい写真になっている)着陸時の岡山は天候が回復して快晴 空の旅をお楽しみください パイパー PA-46-350Pマリブ スペック ルート:大阪→兵庫→岡山 八尾空港→笠岡ふれあい空港 機体展示 パイパー PA-46-350Pマリブ スペック 座席数:6席最大水平速度:407 km/h航続距離:1,953 kmエンジン:ラ…
ベイエリア・USJ・大阪城 上空のフライト 舞洲にある大阪ヘリポートを離陸し東へ6.5nm(マイル)の大阪城を目指す ルート:大阪HP→南港→大正→天王寺→難波→大阪城→USJ 天気は快晴で視程よく風も支障なし 海や街を照らす夕日がとても綺麗 空気も澄んでおり絶好の撮影コンディション 大阪市内の空の旅をお楽しみください 大阪ヘリポート さきしまコスモタワー(WTC) 京セラドーム大阪 通天閣 なんばパークス あべのハルカス 大阪城 ユニバーサル・シティ ユニバーサルスタジオ・ジャパン 舞洲 参考資料 大阪ヘリポート 2019年7月8日 民営化により24時間利用可能な非公共用ヘリポートとして「舞…
石川県金沢市にある「金沢城」「兼六園」上空のフライト 富山県のクロスランド小矢部を離陸し南西12nm(マイル) ルート:富山県小矢部→金沢城→兼六園→金沢港 天気は快晴で視程もいい絶好のフライト日和 空の旅をお楽しみください 金沢城(かなざわじょう) 石川県金沢市丸の内にあった日本の城江戸時代には加賀藩主前田氏の居城だった城址は国の史跡に指定されており、金沢城公園として整備されている 奥には日本海の水平線が広がる 兼六園(けんろくえん) 石川県金沢市に存在する日本庭園国の特別名勝に指定されている17世紀中期、加賀藩によって金沢城の外郭に造営された藩庭を起源とする江戸時代を代表する池泉回遊式庭園…
2018年4月 三重県伊賀市・津市のフライト 日本初上陸のベルヘリコプター社「ベル505ジェットレンジャーX」からの撮影 「メナード青山リゾート」ヘリポートを離陸し、東5マイル圏内の空の旅をお楽しみください Bell 505 Jet RangerX 特長 Bell 206の後継機で飛行特性、技術、コストを改善 デュアルチャンネルFADECを装備 エンジンはTurbomeca Arrius 2Rを搭載(コンピュータ制御) Garmin G1000Hグラスコクピットを搭載 報道、警察、EMSサービス(ドクターヘリ)、物資運搬等で使用 スペック 座席数:5席 最大巡航速度:232km/h 最大航続距…
2019年8月 石川県能登半島をヘリコプターでフライト ルート:千里浜なぎさドライブウェイ→氷見浜→海王丸パーク 千里浜なぎさドライブウェイ 氷見浜 海王丸パーク 参考資料 千里浜なぎさドライブウェイ 「千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ」 砂浜をドライブできる日本で唯一の道路 ※波が高い時は規制がかかる(参考資料にHPを掲載) 全長約8kmにわたって波打ち際を車で走ることができる 車で行く場合は、今浜ICで降りると南の起点、千里浜ICが北の起点 ヘリコプターでは河北郡の「河北潟」から北上し、「羽咋川」で右旋回 砂浜上空をフライトしていると浜辺から観光客の方が手を振ってくれます こちらから…
2019年8月 富山から京都へ向けてヘリコプターでフライト 雲が低いため高度3,000ft辺りを巡航 大阪方面の雨雲が京都方面に北上する予報が出ている 早めに富山を離陸することにした ルート:富山県→石川県→福井県→滋賀県→京都府 夕暮れの空の景色をお楽しみください (速度100ktでの撮影のため、全体的にブレ気味です) 17:50-17:51 石川県 18:01 福井県~滋賀県 18:25-18:38 京都府 富山を離陸し5分ほどで予報には無かった急なスコールに見舞われる視程は支障なく直ぐに雨雲を抜け天候は回復 17:50-17:51 石川県 石川県 右側奥は日本海 雲の間から射す夕日 強く…
はてなブログで記事を下の方まで読み進めた時に最初に戻りたい時がある。 通常操作は右サイドのスクロールバーをドラッグアンドドロップで上に持っていき、ページトップに戻ると思うが少々面倒くさい。 そこで、読者がより操作し易い様に「ページトップに戻る」ボタンの設置方法を紹介する。 記事のフッタの設定手順 1.ダッシュボードからデザインをクリック 2.カスタマイズアイコンをクリック 3.フッタに下記のコードをコピペする 4.「変更を保存する」をクリック <div id="page-top"> <a id="move-page-top"><i class="fa fa-arrow-circle-o-up …
京都府宮津にて特定操縦技能審査兼ねてフライト実施 宮津VOR/DME(112.6Mhz)を受信し、無線航法にて「天橋立」へ 上空からの景色をお楽しみください 特定操縦技能審査とは コンディション(フライト・機体) 日本三景『天橋立』 参考資料 特定操縦技能審査とは 平成26年4月1日から特定操縦技能審査制度が始まった。 この制度は平成15年から始まった国空乗第2077号に基づく技量維持講習会と一体となる制度で、自家用運航の事故絶滅を目的の一つに掲げ、パイロットの技量向上を目指した制度。 2年毎に技能審査に合格していないと、操縦技能証明を持っていても操縦は出来ない。 コンディション(フライト・機…
2015年5月 リニューアルオープンした京都 福知山城の麓にある「ゆらのガーデン」内の「日本料理 一ゑん」でのランチ食レポと7店舗あるガーデン内の様子を紹介する。 駐車場は無料。 目の前には福知山城 観光バスで大勢の観光客が来る 庭園内は綺麗に整備されている 焼肉ゆらの fhans garden 魚福 お城の下で 日本料理 一ゑん 揚げパン専門店 AGE BUNBUN Crouka 参考資料 焼肉ゆらの fhans garden 魚福 お城の下で 日本料理 一ゑん 11:30開店を待って入店 竹籠京弁当1,980円(税込み)!おせち料理を食べてる感じで上品なお品。おかずのボリュームはそれ程ない…
神戸ルミナリエの上空をヘリコプターにてフライト。 神戸ルミナリエは、阪神・淡路大震災の鎮魂と追悼、町の復興を祈念し、震災で激減した神戸への観光客を呼び戻す目的で、1995年から毎年12月に開催されている光の祭典。幾何学的なイルミネーションで広場やストリートを飾り、期間中はガレリアと呼ばれる光の回廊が仲町通りを貫いている。最盛期には500万人以上の来場者があったが、省エネ志向や会期縮小などの影響で、近年は300~350万人となっている。 2019年は、12月6日~15日まで開催。今回の使用電球数は約50万個と過去2番目。2018年は約40万個と10万個多い。 神戸ルミナリエ 神戸の夜景 神戸空港…
港町・神戸のランドマークタワー「神戸ポートタワー」に行ってきました。夕暮れから夜の景色をお楽しみください。 高さ108mの神戸ポートタワーは、神戸の美しい街並みや六甲山を一望できるように建設された展望用のタワー。最上階の展望室からは港や市街地、六甲山の大パノラマが望め、夜には1千万ドルの夜景が眼下に広がる。 ライトアップは、中央支柱に7,040個のLED電球が埋め込まれており、季節やイベントに応じて40種類のパターンを持つ。ライトアップは23:00まで。 料金は、大人(高校生以上):700円、小・中学生:300円 営業時間は、3月~11月:9:00~21:00(最終入場 20:30)、12月~…
但馬空港の化粧直しを終えたYS-11とエアロコマンダー&ジェットストリーム
今年開港25周年を迎えるコウノトリ但馬空港の屋外展示されている双発機YS-11とエアロコマンダーが、2019年10月15日から着工し、2019年11月末 約10年ぶりに外観塗装の「化粧直し」を終えた。 外観塗装が行われたのはYS-11機が平成21年、エアロコマンダーが同22年に実施して以来。屋外展示のため、雪や雨で当時の塗装ははげ落ち、全体的に痛々しい姿を見せていた。 早速、2019年12月初旬 化粧直しされた機体を見に行ってきた。コウノトリ但馬空港とYS-11A-500R型、エアロコマンダー式 680FL型と空港敷地内にあるレストラン「ジェットストリーム」を紹介する。 【速報】2019年12…
以前、「太陽光発電2019年問題 余剰電力買取制度から10年 契約期間終了への対応」で2019年9月4日に関西電力より発表された新サービス「貯めトクサービス」検討に伴い、関西電力にシミュレーションを依頼していた。その結果の報告と卒FIT後の対応を紹介する。 太陽光発電2019年問題 余剰電力買取制度から10年 契約期間終了への対応 2019年問題 卒FIT(Feed-in Tariff)とは 関西電力シミュレーション(契約継続 vs 貯めトクサービス) 買取会社の比較 和歌山電力 スマートテック(smart tech) 電力買取シミュレーション(関西電力 vs 和歌山電力) 参考資料 太陽光発…
太陽光発電2019年問題 余剰電力買取制度から10年 契約期間終了への対応
※公開日:2019年9月22日※更新日:2019年12月11日 アイキャッチ画像・目次追加、体裁修正 太陽光発電の余剰電力買取が2019年11月に10年を迎え終了する。その後何も策を打たなければ買取単価48円/kWhから8円/kWhに大幅ダウン。 買取会社の変更 発電電力の自己消費 貯めトクサービス シミュレーション おわりに 買取会社の変更 買取会社を変更しても10円/kWhになるくらい。 発電電力の自己消費 発電電力を自己消費に回すにはエコキュートや蓄電設備が必要になるが投資対効果が見込めない。 貯めトクサービス 色々検討していると2019年9月4日に関西電力より「貯めトクサービス」が発表…
以前から気になっていた「にほんブログ村」に登録してみた。先ずは「にほんブログ村」って何?から調べて登録するまでに結構な時間が掛かる。そして、にほんブログ村から届く登録に関するメールの内容が複雑で途中で挫折しそうになる。(他の方の記事にも同じ意見が多い)そこで、実体験を元に、にほんブログ村の特長と合わせて効率的且つ、短時間で登録する方法を紹介する。 にほんブログ村とは 新規会員登録 ブログ村とブログの紐づけ ■≪1≫リンク用のバナーやテキストを掲示してください ■≪2≫ブログパーツをサイドバーなどに掲示してください ■≪3≫記事反映(Ping送信)の設定をしてください ■≪4≫イメージ画像や顔写…
前回は、札幌市内(すすきの)と藤井フミヤや竹田恒泰など有名人が行く札幌みそラーメン店「喜来登」の食レポを中心にお伝えしました。今回は、「2019年11月北海道の旅」の最終回。札幌市内の観光スポット(大通公園)を中心に二条市場での食レポ交えてご案内します。 創成川公園 二条市場 さっぽろテレビ塔 札幌時計台 参考資料 おわりに 15:00 予想以上にラーメン店で時間を費やしてしまい既にこの時間。札幌ラーメンの「喜来登」を出発し「狸小路」を抜けて二条市場へ向かいます。 創成川公園 生誕北海道生まれの彫刻家、安田侃(やすだ かん)のアート作品。生まれたばかりの新芽を表現する作品。札幌がこの場所から生…
前回は、2日目の洞爺湖の湖畔散策をお伝えしました。5回目となる今回は、洞爺湖を出発し、札幌市内(すすきの)と藤井フミヤ行きつけの札幌ラーメン店の様子をご案内します。 洞爺湖~札幌市のルートマップ 札幌市(すすきの) 札幌ラーメン(「喜来登」(きらいと)) おわりに 洞爺湖~札幌市のルートマップ 11:00 洞爺湖出発。洞爺湖から札幌市内までは車で約2時間。国道230号線をひたすら北上します。 道路脇には除雪された雪のかたまり。この日は天気が良く暖かかったが、数日前は氷点下でしたから。 札幌市(すすきの) 13:15 札幌市内の駐車場に到着。事前に調べていた終日600円のパーキングに予定通り駐車…
TwitterやFacebookに投稿したブログ記事のアイキャッチ(サムネイル)画像が更新されない場合の対応方法
投稿済みのブログ記事を編集後、TwitterやFacebookでブログ更新をお知らせすることがある。その場合、TwitterやFacebook側で投稿したブログ記事のアイキャッチ(サムネイル)画像は、古い画像が表示され続けて、新しいが画像は反映されない事を知っているだろうか。反映させるためには、1ステップ必要になるので、その方法を紹介する。 Twitterのアイキャッチ画像の更新手順 Facebookのアイキャッチ画像の更新手順 参考資料 Twitterのアイキャッチ画像の更新手順 1.ブログ記事のアイキャッチ画像を更新後、下記「Card validator」URLをクリック Card val…
はてなブログで普通にソースコードを記事に貼り付けた場合、コードがハイライト表示されておらず分かり難い。また、読者がコードを流用するため、コピペすると余計な記号や文字もコピペされ使い難い場合がある。 そこで、コードであることを分かりやすく背景色を変更し、ハイライト表示されたプログラムコードの掲載方法を紹介する。 ハイライト表示とは プログラムコードの記述方法 プログラムコードの文字・背景色を変更する方法 参考資料 ハイライト表示とは プログラムのコードに色を付けて、見やすくする表示方法のこと。 シンタックス・ハイライトとも言う。 プログラムコードの記述方法 1.「はてな記法」か「Markdow」…
前回は、1~2日目の洞爺プリンスホテル湖畔亭の食レポ・温泉をお伝えしました。今回は、2日目ホテルをチェックアウト後、札幌市内へ向かう前に、「洞爺湖八景」ビュースポットの湖畔沿いを散策。野外彫刻・羊蹄山・2008年洞爺湖サミットの会場になったことでも知られる高級リゾートホテル「ザ・ウィンザーホテル洞爺」も見ることが出来ました。その様子をご案内します。 湖畔通りマップ 湖畔通り散歩道 洞爺湖ビュースポット カモメたち 野外彫刻・モニュメント 参考資料 おわりに 湖畔通りマップ 地図左側の「湖畔亭」から湖岸沿いを散策。この辺り一帯が「洞爺湖八景」に指定されるビュースポット!彫刻家・安田侃の野外彫刻が…
古物法改正に伴う警察署への「主たる営業所等届出書」の提出方法※古物商許可者全員が対象
平成30年4月25日の古物法改正に伴い、すべての古物商許可者は、「主たる営業所等届出書」を主たる営業所を管轄する警察署に提出する必要がある。提出期限は正式に決まっていないが、遅くとも来年(令和2年)4月。早まる可能性があるので、出来るだけ迅速に対応するのが望ましい。そこで、古物商許可者の私自身が実際に手続きに行って来たので、改正内容と合わせて手続の方法を詳細に案内する。 古物法改正の内容 第1段の改正内容 届出書の提出方法 提出時の持ち物 届出書フォーマットは2種類ある 営業所が1つの場合 営業所が複数の都道府県で許可を受けている場合 届出書の記載項目 届出書の提出期限 手続きに掛かる手数料 …
ブログにSNSシェアボタンを設置する2つの方法(はてなブログ)
ブログのアクセス数を増やすためにSNSは欠かせないツール。そこで、はてなブログにSNSシェアボタンを設置する方法を紹介する。1つ目は、はてなブログ標準の機能を使って簡単に設置する方法2つ目は、アイコンをカスタマイズして設置する方法標準のSNSシェアボタンに物足りなさを感じたら、2つ目の方法を試して欲しい。 はてなブログ標準の機能で簡単に設置する手順 アイコンをカスタマイズして設置する方法 はてなブログ標準の機能で簡単に設置する手順 設置イメージ 1.ダッシュボードから「デザイン」をクリック 2.「カスタマイズアイコン」をクリック 3.「記事」をクリック 4.ソーシャルパーツの下記6つの中から設…
前回は、1日目の登別温泉地獄谷周辺の観光でした。今回は、洞爺湖ホテル「湖畔亭」の食レポを中心にご案内します。予定外の「ウトナイ湖」立ち寄り、地獄谷の散策に時間を要したため、後ろ髪を引かれる思いで大湯沼川足湯を断念してホテルへ向かいました。 洞爺プリンスホテル湖畔亭 洞爺湖温泉 空中露天風呂 空中大浴場 夕食(ビュッフェ) 朝焼けの洞爺湖と羊蹄山(2日目) 朝食(ビュッフェ) 館内サービス 部屋菓子(ざっこくじゃがぽりん) 野口北湯沢ファーム野菜ジュース お菓子の抽選会 ビンゴ大会 参考資料 洞爺湖温泉街マップ おわりに 洞爺プリンスホテル湖畔亭 16:00 登別温泉の奥の湯を出発。道央自動車道…
前回は、1日目の関空→新千歳空港→ウトナイ湖でした。今回は、引き続き1日目の登別温泉をご案内します。予定外の「ウトナイ湖」立ち寄りでロスが発生したため、ちょっと巻き気味で回りたいところ。さて、ロス分を巻き返せるのか!? 登別温泉マップ 登別地獄谷駐車場 鬼祠 -念仏鬼像 (おにぼこら-ねんぶつきぞう) 瀧本金蔵、栗林五朔の頌徳碑 泉源公園 間欠泉 湯鬼神の九金棒 温泉市場でランチ 閻魔堂(えんまどう) 藤崎わさび園 登別温泉地獄谷 薬師如来堂 鉄泉池(てっせんいけ) 奥の湯 登別原始林 参考資料 おわりに 登別温泉マップ 登別温泉は、新千歳空港から車で約1時間。道央自動車道 登別東ICから下道…
最近、旅行の記事をブログに掲載しており画像を載せる機会が多くなった。当初、はてなブログで記事に画像を掲載する時は、「+写真を投稿」をクリックして、フォルダから画像を選び1枚ずつ記事に貼り付けていた。しかし、画像の枚数が増えてくると、この方法では時間が掛かって仕方がない。そこで、便利なのがフォトライフを利用して一括アップロードする方法!それでは、下記に手順を紹介する。 一括アップロード~記事の貼り付け手順 フォトライフにフォルダを作成する手順 参考資料 一括アップロード~記事の貼り付け手順 1.右側サイドバーの「写真を投稿」アイコンをクリック 2.「はてなフォトライブで編集する」アイコンをクリッ…
「ブログリーダー」を活用して、AirLifeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。