人生の活動記録。ヘリコプターを始め航空関連を中心に日常で感じた事や健康・書評・音楽・映画・食レポなどの情報発信。調べごとや思考したことをOUTPUTしていきます。役立つ情報を共有できることが喜び。
ちょうど見頃の牛滝山大威徳寺の紅葉を見てきました。写真を沢山撮ってきましたので、ご覧ください。落ち葉がかなり積もってましたので、もうそろそろ見納めかと思います。毎年来ていますが、今年は海外からバスツアーのお客さんが多くて驚きました。最近、有名観光スポットは外国人の方が増え、日本人が少なく感じます。オススメの紅葉狩りプランを載せております。1日満喫出来ること間違いなし(^^♪ 牛滝山大威徳寺について 紅葉の様子(写真集) オススメ紅葉狩りプラン 秋のイベント情報 交通アクセス 場所 営業時間 電車・バス 車(駐車場) 料金 参考資料 牛滝山大威徳寺について 和歌山県との県境に近い牛滝山の山間にあ…
2019年11月北海道の旅①(関空→新千歳空港→ウトナイ湖)
北海道へ1泊2日で家族旅行に行ってきました。2泊はしたかったのですが、子供の予定が中々合わず、時期も11月下旬のオフシーズンになってしまいました。その甲斐あってか、飛行機・宿泊費は安上がりで行けたように思います。今回は関西空港→新千歳空港→ウトナイ湖をご案内します。 関西空港出発 新千歳空港到着 ウトナイ湖(北海道の自然100選) 関西空港出発 7:20関空に到着飛行機はLCCのJetStarを利用しますJetStarは第1ターミナル(他のLCCは第2ターミナル)LCCは時間帯によって値段の格差が激しいが、この時間帯で約1万円/人と安い。平日のお昼過ぎ等の中途半端な時間帯は3千円位~ある。 8…
ブログのアイキャッチ画像に役立つオススメのフリー素材サイト一覧(写真・イラスト・アイコン)
ブログにアイキャッチ画像を載せる場合に、無料で使える素材選びに悩むことがある。そこで、下記の条件を充たした写真やイラスト素材を入手可能なサイトを紹介する。色々あるが各素材毎に上から1・2つチョイスする形で十分。イメージに合うものがなければ掘り下げて探索して頂ければと思う。<条件> ・無料ダウンロード可能 ・著作権の表記不要 ・商用利用可能 写真素材 ぱくたそ(カテゴリ分けが充実) O-DAN(海外のフリー素材を日本語で検索できる) タダピク(43サイトから横断的に検索) Pixabay(イラトス・ベクター素材・動画もあり) Unsplash(クオリティー高い) BURST(高解像度と低解像度の…
【読書メモ】人生にゆとりを生み出す 知の整理術(著者:pha)
人生にゆとりを生み出す 知の整理術 作者: pha 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2017/12/16 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る 「 人生にゆとりを生み出す 知の整理術(著者:pha)」を読了した。本書を読んで重要と感じたことや実行すべき事項をまとめた読書メモ。 この本で伝えたいことは、「一生懸命、必死でがんばっているやつよりも、なんとなく楽しみながらやっているやつのほうが強い」ということ。「がんばらずに、なんとなくうまくいく勉強法」を伝えることで、もっと自由にラクに生きられる人を増やしたいと思っている。勉強というのは、知識を整理して…
【読書メモ】人気ブログの作り方:5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術(著者:かん吉)
人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術 作者: かん吉 発売日: 2015/04/26 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (3件) を見る 「 人気ブログの作り方:5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術」(著者:かん吉)をKindle版で読了した。本書を読んで重要と感じたことや実行すべき事項をまとめた読書メモ。ブログ運営から集客、マネタイズまでを解説。これからブログをはじめる人も、いまのブログが上手くいっていない人も、必見のブロガー指南書。ブログを運営していく中で参考になる思想が盛沢山。ブログ更新が辛くなった時に読むのもいい。 1.これからブログを…
メルカリの発送方法の決め方(2019年最新の発送方法に対応)
公開日:2019年11月25日更新日:2019年11月27日 発送場所の選定基準を追記 メルカリで発送する場合、発送方法の種類が多く、どの発送方法にするか迷うことがある。商品の金額は送料込みとする場合が多いので、出品時点で送料が知りたい。そうすると、出品時点で発送方法を決めておく必要がある。そして、発送・受取のトラブルは極力、避けたいものである。そこで、似たり寄ったりの発送方法が乱立する中、私が基準としている発送方法を厳選して紹介する。この基準をベースとすれば、もう発送方法に迷うことはなくなるだろう。 発送方法の選定基準 発送場所の選定基準 発送方法の優先順位 1.ゆうゆうメルカリ便の「ゆうパ…
前回の嵐山散策に続いて、今回は4回目の最終回となる嵯峨野トロッコ列車です。黒部峡谷トロッコ電車に次いで2回目のトロッコ列車の体験。日中のチケットが予約がいっぱいで夕方の時間帯になりました。車窓からのライトアップが綺麗な25分間の列車の旅。嵐山散策から急いでタクシーで駅に到着しギリギリセーフ!間一髪、乗車に間に合いました。それでは写真を交えてご紹介。 嵯峨野トロッコ列車マップ 乗車券 トロッコ列車とは トロッコ嵯峨駅の情報 トロッコ列車の入構 トロッコ嵯峨駅から乗車 トロッコ嵐山駅~トロッコ亀岡駅 連絡バス(京阪京都交通) 京馬車チケット 参考資料 最後に 嵯峨野トロッコ列車マップ 片道7.3k…
前回の保津川下りに続いて、今回は嵐山散策です。嵐山の着船場から徒歩で渡月橋へ向かい、周辺を食べ歩き。それでは写真を交えてご紹介。 渡月橋 櫟谷宗像神社 京都オルゴール堂 京の豆菓子「峯嵐堂」 寺子屋本舗 嵯峨野コロッケ 嵐山駅 抹茶スイーツ処 茶和々 世界遺産 臨済宗 総本山 「天龍寺」 参考資料 最後に 渡月橋 船を降りて渡月橋へ向かいます 渡月橋は目の前に。川沿いを歩いて向かいます。 途中、人力車に!風情を感じながら観光スポットを巡るのもいい。優雅な気分に。ひと味違う嵐山を味わえる人力車での観光。渡月橋周辺には多数の人力車が待機している。繁忙期でなければ予約なしでも利用可能。料金は1区間(…
前回の京都国立博物館に続いて、今回は保津川下りです。以前から一生に一度は体験してみたいと思っていた念願の保津川下り。ブラタモリの京都嵐山の企画でも紹介されているのを見て益々行きたい気持ちが増していました。京都国立博物館からは車で約1時間。478号線→9号線経由で保津川下り乗船場まで向かいます。思ったより結構時間掛かります。それでは写真を交えてご紹介。 保津川下り乗船場到着 乗船券の購入 乗船券 運航時間 保津川下り航路 峡谷の景観 保津川下りの歴史 いよいよ亀岡より出航 チェックポイント 参考資料 最後に 保津川下り乗船場到着 駐車場は100台とめることの出来る無料駐車場が用意されています。電…
皆さん、過去の古くなったブログの記事、リライトされてますか?リライトとは、ブログの記事を修正・追記して改善や最新化を行うことをいいます。リライトのメリットは1から記事を書くよりも短時間で更新できて、アクセス数の増加が効率的に行えること。その為には、対象とする記事の見極めが重要になってきます。今回はリライトのタイミング、優先度、投稿方法の手順をご紹介。 リライトのタイミング ブログの記事数が100件を超えた辺りから検討する 公開から3ケ月以上を目安とする※検索順位は3ケ月~半年スパンで上がってくることが多いから リライトの優先度 アクセス、ブックマーク、スターの多い記事を優先する(SEO観点)※…
※2019年10月16日に公開した記事です。※2019年11月20日に記載内容を更新しました。 レンタカーを探す時、どのレンタカー会社を選択すべきか、一括比較サイトもあるが、色々ありどこを選定すべきか迷うことがある。 そこで便利なのが「トラベルコ」! トラベルコの特長 トラベルコの国内レンタカー 網羅している一括比較サイト 実際に使った時の事例 トラベルコの特長 レンタカー一括比較サイトを含めレンタカー会社のプラン毎に比較が出来る。 ほぼ全てのレンタカー会社を網羅している。 比較サイトにユーザIDを持っていれば予約がスムーズ。 ポンタなどのポイントが貯まる、使える。 トラベルコから事前にカード…
はてなブログでTwitterのタイムラインをサイドバーに設置する方法
ブログの更新をお知らせするためにTwitterは欠かせないツールとなっております。そこで、更にブログとTwitterの連携を強化するために、Twitterのタイムラインをはてなブログのサイドバーに設置する方法をご紹介する。 Twitter Publishの設定手順 はてなブログの設定手順 完成イメージ 参考資料 その他「はてなブログ」の設定 Twitter Publishの設定手順 1.下記URLをクリック Twitter Publish 2.下記の画面が表示される 3.自分のTwitterアカウントのURLを入力(表示されているのは私のTwitterアカウント) 4.矢印をクリック 5.下記…
公開日:2019年11月18日更新日:2019月11月28日 対応結果を追記 Amazonで 2019年8月に購入したマウスが約3か月ほどで左クリックができなくなった。モバイルノートパソコンの購入と同時に、薄いブルートゥース接続マウスを色々探して購入したもの。薄くて、軽くて、静音で、充電式で、ブルートゥース接続で、デザインが良いものを時間を掛けて選定したものだっただけに残念感が半端ない。購入後暫くは正常に使えており、薄さと、操作性にちょうど慣れた頃でした。 現象の兆候は先月から 商品レビューを確認 今後の対応 対応結果(2019年11月28日追記) 教訓 左クリックできないマウス 現象の兆候は…
現代社会において、「ストレス」や「不規則な食生活」により活性酵素の分泌が増加している。これが原因で肌荒れ、白髪、がん、脳卒中、心筋梗塞などに罹る危険性が高まっている。そこで、日本のどくだみ茶の効能と近い成分を持ったルイボスティーには、体内の余分な活性酸素を除去して、バランスを整える効果がある。良質なルイボスティーを選び健康な体を維持して頂きたいと思う。 ルイボスティーの特長 効果の高いルイボスティー 茶葉の選び方 レッド(発酵)ルイボスティー グリーン(未発酵)ルイボスティー 製品選びのポイント ペットボトル飲料のオススめルイボスティー 1位:Gass 有機ルイボス(発酵) 2位:Gass オ…
※2019年11月15日に公開した記事ですが、背景色・文字色の追加とスマホ版の見た目の改善を行いました。ユーザに適した柔軟なカスタマイズが可能となっております。 色々な手法がある中で選択に悩まず、短時間で効果的な方法を至ってシンプルに解説。 今回は、はてなブログで見栄えの良い目次の作り方を紹介する。 標準で用意されている目次をそのまま使うと大見出し・中見出し・小見出し毎に箇条書きの段落が出来る程度で至ってシンプル。パッと見た目に目次かどうかも分かりにくい。 そこで、デザインCSS機能を利用して、目次の「タイトル」、「番号付きリスト」、「文字の大きさ」、「太字」、「背景色」への対応手順を説明する…
本日期限のシューズ無料券があったので久し振りにボーリングに来た。 休日で混んでるのを覚悟したが全然空いてる。 若い人は居らず定年迎えたおっちゃんのグループばかり。もうボーリングする人居なくなったのかなぁ〜。 12ポンドのボールで2ゲーム、11ポンドで1ゲーム。 ちょっと重いなと思い始め、軽くしたボールが良くなくコントロールが更に不安定に。 そしてスコアがどんどん落ちて行く。 今までは1ゲーム目より2ゲーム目、3ゲーム目とスコアが上がっていったのに、今日はその逆でどんどん下がって行く。 もう止めて家帰って情報ブログ書こっと(笑) 因みにスコアはご覧の通り 1ゲーム目:130 2ゲーム目:120 …
がんや脳疾患の危険がある「経皮毒」から身を守るシャンプー・リンスの選び方
がんや脳疾患の危険が指摘されている「経皮毒」をご存知だろうか。 経皮毒とは皮膚から吸収する「経皮吸収」のことで有害な物質を体内に取り入れてしまうことを指す。他にも体内に吸収される経路としては、口から取り入れる「経口吸収」、呼吸によって取り入れる「経気道吸収」がある。 経費毒の怖いところは、一度、吸収されると排出されにくく、10日たっても10%程度しか排出されない。消化や分解もされず、皮下脂肪や子宮などに少しずつ蓄積されるため、病気を発症しても、それを直接的な原因に結び付けることが困難な状況です。また、子宮に蓄積されることから、妊婦や将来の子どもへの影響があるとされている。 この様な状況であるが…
色々な手法がある中で選択に悩まず、短時間で効果的な方法を至ってシンプルに解説。 今回は、はてなブログProでプライバシーポリシーの設置方法を紹介する。GoogleアドセンスやAmazonアソシエイトを利用して収入を得る場合の必須条件となる。はてなブログに固定ページを作成し、サイドバーに設置する手順。 *固定ページは、はてなブログProの機能、無料版でする場合は、普通に投稿した後にページのURLをサイドバーに設置する手順となる。 はてなブログに固定ページを作る プライバシーポリシーをサイドバーに設置する 参考情報 はてなブログに固定ページを作る サイドバーの「固定ページ」をクリック URLに「p…
平日夜のコストコ。駐車場も店内も空いているが、通常スーパーの休日の様な混みよう。 休日ともなるとお祭りかの様な人混みで店内は元より、駐車場に車を停めるのにもかなり並ぶ。 今日の目玉商品は、ベーグルパン。 通常2個680円のところ、3個で680円! 1袋6個入り227円(1個じゃないですよ、1個は38円)! 既に売切れが出ておりチーズやチョコは買えなかった(>_<) ブルーベリー、ハニーウィート、プレーンの3種類をチョイス(^ ^) 賞味期限が2日後まで。2日以内に食べる分を残し、残りは冷凍保存。 こうして置けば、長期保存出来、いつでも新鮮なベーグルパンを食べることが出来る。 帰りにフードコート…
色々な手法がある中で選択に悩まず、短時間で効果的な方法を至ってシンプルに解説。 ブログを始めたい。将来的には小遣い程度でも収入に繋げたいと思ったら。そんな時にするべき手順を超シンプルに提案する。選択肢が色々ある中で、迷った時はこれで取敢えずは間違いない。細かな手順はGoogle等で調べて頂ければ色々出てくるのでそちらを見て欲しい。 <目次> 独自ドメインの取得(お名前.com) ブログの開設(はてなブログPro) はてなブログの特長 はてなブログの登録 DNS関連の設定変更 お名前.comの設定手順 はてなブログの設定手順 最後に 独自ドメインの取得(お名前.com) Googleアドセンスや…
はてなブログで使える文字等の装飾を全て使ってみた。これを見れば装飾された文字等の内容が一発でイメージできます。 大見出し 中見出し 小見出し 大見出し 中見出し 小見出し 標準 箇条書きa 箇条書きb 箇条書きc 番号付きリストa 番号付きリストb 番号付きリストc 続きを読む 引用文 引用元:https://www.alj24.com *1あいうえお 太字 斜体 syatai 打消 アンダーライン 文字の大きさ:大200% 文字の大きさ:中150% 文字の大きさ:標準 文字の大きさ:小80% 文字色:赤 文字色:紫 文字色:青 文字色:水色 文字色:緑 文字色:黄色 *1:脚注abc
※2019年10月7日に公開した記事ですが一部加筆・修正しました。 <入門書> 1.人気ブログの作り方 2.沈黙のWebライティング 3.はてなブログ <専門書> 1.本気で稼げるアフィリエイトブログ 2.新しい文章力の教室 3.ドリルを売るには穴を売れ 4.究極のセールスレター 5.元Google AdSense担当が教える 本当に稼げるGoogle AdSense 収益・集客が1.5倍UPするプロの技60 ブログを始める時、ブログ運営を考える時に役立つ本を入門書と専門書に分けてリストアップしました。 <入門書> 1.人気ブログの作り方 ブログの始め方の基本が分かる ・これからブログをはじめ…
問題点 原因 解決方法 Windowsの設定 BIOSの設定 参考情報 Lenovo yogaのファンクションキー設定がとにかく使いづらい問題 Lenovo YOGA 710 ユーザーガイドのP.4 ノートパソコン(Lenovo YOGA710)を利用しているがファンクションキーが使いにくい。文字入力中にカタカナ変換したい時、F7キーで変換するところ、機内モードになる。 問題点 F7を押下してもカタカナ変換されない。 F7を押下すると機内モードになりWi-FiやBluetoothマウスが切断される。 Lenovo標準仕様に従えば、カタカナ変換する場合にFnキー+F7キーを押下する方法があるが、…
Google Adsense審査時のサイト(URL)を登録すると「www」が消えてコードチェックがNGになる
問題点 Google Adsenseの申請時のサイト登録で「https://www.alj24.com」を入力すると「https://alj24.com」となってしまい「www」が消えてしまう。そしてコードチェックが通らず、審査へ進めない。実際にブラウザから「https://alj24.com」を検索すると、「このサイトにアクセスできません」メッセージが表示される。 この事象はAdsenseヘルプのコミュニティで情報が掲載されているので参考にして欲しい。 support.google.com 解決策 Google Adsense側で設定変更等による解決は出来ないため、独自ドメインを取得したお名…
色々な手法がある中で選択に悩まず、短時間で効果的な方法を至ってシンプルに解説。 GoogleアドセンスやAmazonアソシエイトを利用して収入を得る場合の必須条件。事前にGmailアカウント、Google Chromeブラウザが利用できる環境を準備しておく。 Googleフォームから問い合わせフォームを作成する 新しいフォームの作成(空白)へと進む 無題のフォーム → お問い合わせ フォーム説明 → お問い合わせはこちらからお願いします 無題の質問 → 「お名前」「メールアドレス」「お問い合わせ内容」の項目追加 必須を有効にする(対象:全て) 形式:記述式(対象:お名前、メールアドレス)、段落…
はじめに 京都国立博物館 駐車場 入館料 開場40分前に到着 佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美 日本の彫刻 音声ガイド The Muses(ザ・ミュゼス) 考える人(フランスの彫刻家ロダン作) はじめに 京都の主な観光地を車・船・電車を使って1日で散策してきました。観光スポットやグルメ情報などレポートして行きますのでお役立て下さい。今回はメインテーマは、京都国立博物館で行われている「佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美」とハイアットリージェンシー系列のレストラン「The Muses」でのレポートです。 京都国立博物館 駐車場 隣接する駐車を利用したが、サービス券をもらっても2000円のため、近くの安い駐車…
「ブログリーダー」を活用して、AirLifeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。