chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
イキルブログ https://ikirubrog.hatenablog.com/

こんにちは、イキルです。 このブログでは、偏差値低めのサラリーマンが「セミリタイア」を目指して日々苦悩しながら節約、投資、貯金などについて学んだことを書き連ねています。 セミリタイアを達成後の収入源にするべく日々精進しています。

イキル
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/01

arrow_drop_down
  • コンビニバイトをやめたい!元コンビニ店員が語る、高校生、大学生なら今すぐやめていい理由5選

    こんにちは、イキルです。 なぜかコンビニバイトは誰にでも出来る仕事で楽そうというイメージが根強く残っています。 かくいう私も、学生時代はコンビニでのバイト経験がありますが、なぜ始めたかというと、家から近くて楽そうだなと思ったからです…。今考えるとなぜそんな浅はかな考えで始めてしまったのか昔の自分を叱りつけたいところです(笑) 現在高校生や大学生の人の中には、コンビニでバイトをしているという人も多いと思います。一度でもコンビニでバイトをした経験があるなら分かると思いますが、実は色々とストレスがかかる結構大変なバイトです。 そんな中、理不尽なクレームや、オーナーの当たりはずれなどで、コンビニでのバ…

  • 手取り15万で貯金できずに泣いてる君!諦めたらそこで試合終了ですよ!

    こんにちは、イキルです。 手取りが15万円しかなくて貯金が出来ない… 頑張って仕事してるのにこんな手取りじゃ普通に生活するだけでお金が無くなってしまう。 そんなふうに給料の安さと貯金の出来なさに悩んで咽び泣く人が、今の日本では多いのかもしれません。 でも、たとえ給料が月あたりの手取りで15万円だとしても、貯金が出来ないというわけではありません。 今回はそんな泣きたくなるような給料でも、何とか貯金していくための方法の紹介とシミュレーションをしたいと思います。 そもそも手取り15万円とはどの程度の給料なのか。 手取り15万円でも諦めずに目標を立てよう! 試しに簡単なシミュレーションをしてみよう そ…

  • 貯金に計画は絶対に必要なの!?貯金できない人こそ計画と目標を持つべき(簡単な節約方法つき)

    こんにちは、イキルです。 世の中にはかなりの高収入なのに、なかなか貯金がたまらない人がいる一方、一般的には低所得な部類に入るのに毎月決まった額の貯金を成功させる人がいます。 この差はいったい何なのでしょうか? 私が思うにその差は、きちんとした計画を立てているかどうかの違いだと思います。 今回は、貯金を成功させるために必須ともいえる、貯金の計画を絶対に立てるべきという話をしていきたいと思います。 目標貯金額は絶対に決めるべき 逆算して計算する 目標を決められない人へ 計画通りに貯金するためにはクレジットカードは使わない方がいいと思う 貯金の大敵、「お金がすべてじゃない」という考えを持っていても一…

  • 貯金ができない彼氏と本当に結婚して大丈夫なのか?結婚はお金じゃない?

    こんにちは、イキルです。 今回は、私の周りにも多い「貯金できない男」と結婚を考えているという女性の皆様に向けた記事を書いていこうと思います。 やたら羽振りがよくで、お金持ちなのかな?と思っていたけどふたを開けてみれば「全く貯金できない男だった!」といった場合、本当に付き合ったり結婚しても大丈夫なのか、一緒に考えていきましょう。 ~~~~~~~~目次~~~~~~~ [結婚式はどうするのか] [金遣いが荒いことにはいくつかの問題がある] [貯金が全くないと子育てが大変になる] [老後の資金] [結論] ~~~~~~~~~~~~~~~~~ [結婚式はどうするのか] 「貯金が出来ないとはいっても少しぐ…

  • 「若いうちは金を使え」というけど若いうちから貯金するのはもったいないのか。結論、もったいなくありません

    こんにちは、イキルです。 今回は、巷でよく聞く「若いうちは金を使え」「若いうちから貯金するのはもったいない」という特におじさま方から言われることの多い意見について書いていきたいと思います。 ~~~~~~~~目次~~~~~~~ [結論、もったいなくありません] [ただ、ケチなのはNG(節約とケチは違います)] [おすすめのyoutubeチャンネル、倹者の流儀さん] ~~~~~~~~~~~~~~~~~ [結論、もったいなくありません] まずは結論から書きますが、お察しの通りもったいなくありません。 むしろ、若いからという理由で何となくお金を使う方がよっぽどもったいないです。 大して頭のよくない私に…

  • 老後2000万問題とかあるけど貯金は毎月1万円で大丈夫なのか。低偏差値が必死に考える

    こんにちは、イキルです。 最近、年収300万時代、老後資金2000万問題、そんなお金がらみの問題が山積みなこのご時世で、不安を抱える人が増えてきていると思います。 毎月少しでもお金を貯めようと躍起になっている私もそんな不安を抱える一人です。なんせこんなんでもセミリタイアを目指していますからね。 今回は、そんな貯金の一つの指標である、毎月1万円という金額を貯金していけばそんな問題に備えることが出来るのか考えていきたいと思います。 ~~~~~~~~目次~~~~~~~~ [結論] [ある程度増やすには投資が必要] [でも月1万円でもいい場合もある] [セミリタイアを目指すなら色んな意味で正直足りない…

  • 記事数10記事達成!ブログでのPVと収益はどのぐらい?今後の目標も

    こんにちは、イキルです。 前回書いたこの記事↓ ikirubrog.hatenablog.com を持ちまして、ブログ開設後、記事数10記事を達成いたしました! 2019年11月6日に開設しているのでちょうど10日で達成となりました! おめでとうございます!今まで何一つ成し遂げてこなかった私、よくやった(笑) これほど継続できるとは思っていませんでした! 会社から抜け出してセミリタイアしたいという思いの強さが、10記事という初めの足切を突破させる力になったのでしょう。 ということで、今回は記事数が10に達したブログのPV数とか収益の状況とかを書き連ねていきたいと思います。 ~~~~~~~~目次…

  • fate面白くてハマりたいのにイマイチハマれてない理由

    どうも、イキルです。 最近というか、かなり前から人気だったfateシリーズ。 私はあまり詳しくはなかったのですが、友達が熱狂的なファンでして、よく耳にしていました。 つい最近久々にゲームをやる機会がありまして、その時にやったのが今大人気のアプリゲーム、通称FGOです。 ストーリーがとにかく面白くどんどんプレイしていたのですが、それとは裏腹に、どこか昔と違いなぜか心から楽しめていない自分がいました。 そこで、今回はfateシリーズ含め、アニメやゲームについての私の思うところを書いていきたいと思います。 ~~~~~~~~目次~~~~~~~~ [fateシリーズのゲームやFGOは友達がよくやっていた…

  • セミリタイアした後のアルバイトはどうするべきか?配当金とかココナラとかで食いつなぎます。

    どうも、イキルです。 私は結構もしもの事を考えるのが好きで、時間場所問わずいろいろと妄想しているのですが(笑)、今回は、セミリタイアを成し遂げることが出来たら、いったいどんなアルバイトをしたら良いのかを考えていきたいと思います。 【とりあえず結論】 【接客はムリ】 【個別の塾講師】 【工場でのアルバイト】 【やらない!(^^)!】 【とりあえず結論】 結論から言うと、 個別の塾講師か(集団塾は学力的にできません…それに忙しくなってしまいそうです。)、日雇いバイト、それ以外にブログやココナラ、配当金など積み上げたもので生活することになりそうです。 それでは、結論に至った過程を書いていきます。 【…

  • 貯金したくても給料が少ない人はどうやって貯金したらいいのか。

    どうも、イキルです。 今回は、貯金したくても給料が低くてなかなか貯金ができないという人のために、なんだかんだで収入の半分以上を貯金(投資含めて)している私が、どうやって貯金すればいいのか、実際にやっている方法を書いていきたいと思います。 貯金の目的が何であれ、お金はあるに越したことはありませんからね! ではさっそくいきましょう! ~~~~~~~~目次~~~~~~~~~~ 1、一番大切なのは収入と支出を把握して固定費を削減すること。 2、趣味をお金のかからないもの(もしくはお金になるかもしれないもの)に変えていく。 給料が安いといっても、貯金をするには最低限の収入は必要。 ストレスを溜め込まない…

  • 株式でセミリタイアするなら、いくらの元手があれば可能なのか

    こんにちは、イキルです。 タイトルにあるとおり、株式から貰える配当金を頼りにセミリタイアするためには、一体いくらの元手があればいいのか。利回りは何パーセント必要なのか。 そして、その元手を私は本当に貯めることが出来るのか。 試しに書いていきたいと思います。 目次 まず月の生活費は10万円に設定する 株で月10万稼ぐには(配当金狙い) 目標金額を貯めるのに何年かかるのか。 まず月の生活費は10万円に設定する そもそもセミリタイアを実現するためには、毎月の支出をできるだけ正確に把握しておく必要があります。 毎月の生活費が、大体でもいいのでわかっていなければ、いくらあればセミリタイアできるのか計算で…

  • サラリーマンがリタイアしたら飽きるのか?まだリタイアできてない男が語る。

    とうも、イキルです。 ネットサーフィンしながらなにかネタはないかと考えていた時にふと見つけたのですが、 アーリーリタイアは飽きるからお勧めしない( ー`дー´)キリッ という意見が目につきました。 なんというか、もう僕が感じたことはたった一つだけ、 うらやましい(´;ω;`) ほんとにうらやましかったです。 アーリーリタイアは飽きるですか…そんな風に思える瞬間が来てほしいものです。 そもそもリタイアしたい理由は人によっていくつもあるでしょうが、私とこの意見の方とでは決定的に違いがあるように思います。 そもそも私は何かを目指してリタイア生活を望んでいるわけではなく、働きたくないというとってもネガ…

  • コンビニのコーヒーは敵か味方か

    どうも、イキルです。 結論から言います。 コーヒーは味方でした。 なぜか良く買ってしまうものがある 思い当たる節は以下の通りです。 なぜか良く買ってしまうものがある 私は最近よくコンビニに行くのですが、そこでいつも買ってしまうものがあります。 それがあのレジの横にあるホットコーヒーです。 なんだかんだで二日に一回ぐらいはコンビニに行くのですが、その度にホットコーヒーを買ってしまっている気がします。 コンビニのコーヒーは大体100円で買えて、それなりにおいしくて(僕の舌では喫茶店のコーヒーと同じ味がします。) 気分を変えてカフェラテを頼んだりもできますし、とにかく何かを買ったという購買欲を程よく…

  • 低所得でセミリタイアを目指すなら節約は必須であると思う理由

    こんにちは。 イキルです。 今回は、低所得でセミリタイアを目指すなら普通と同じような生活をしていてはダメで、節約は必須であると思う理由について書いていきたいと思います。 ~~~~~~~~目次~~~~~~~~ [結論] [副業・企業した方がいいけどなかなか難しい] [節約の方法] ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ [結論] 結論から言うと、節約しなければお金が貯まるスパイラルを作れないからです。 お金が貯まる状況というのは、 収入>支出で、収入は多ければ多いほど良く、支出は少なければ少ないほど良いです。 これが非常に大事です! 当然ですが、支出がが収入を上回ってしまえば、どうしたってお金が貯…

  • 筋トレを1年続けた私が、筋トレをおすすめする理由

    私は現在週三回ジムに通って筋トレをしています。 一度のジム通いで大体一時間ぐらい筋トレを行います。 どれだけ残業があっても欠かさずジムに行きます。かなりきついですけど…。 なぜジムに行くのかというと結論としては、筋肉がつけばそれがそのまま自分だけの実績になり、正しく筋トレを行えば筋肉は必ず付くと考えているからです。 筋肉がつけば、良いことがたくさんあります。 今回はそんな筋トレについて書いていきたいと思います。 会社で頑張って仕事をして、良い成果を出せたとしても、それはあくまで会社の成果であって、個人の成果にはなりません。私はこれが本当に嫌でたまりません。 いくら自分だけが頑張っても会社全体の…

  • 一株だけ持ってたコカ・コーラから配当金もらった!

    この前なぜかお試しでSBI証券で一株だけ買ったアメリカの株式、コカ・コーラからの配当金を受け取りました。 確か株式の株価が6000円ぐらいなのに、買い付けの手数料で500円近くかかったので、いきなり含み損を抱えるという微妙な投資生活のスタートでしたが、このたび、ついに配当金を受け取ることに成功しました。 その額は、0.32ドルでした!日本円だと34円とかそのぐらいかな。 お金持ちからするととんでもなくしょぼい金額だと思うかもしれませんが、私からするとこれは大金で、小躍りしたくなるぐらいうれしいものでした。 だって、これから三か月に一度0.32ドル貰えるんですからね。何もしなくても! 実際には税…

  • 私含め、会社に行きたくない人にも行かなくて良くなる可能性はある

    「会社に行きたくない!」 これは、私を含め世の中のほとんどのサラリーマンが胸に秘めている本音だと思います。 仕事が好きと飲み会で語っている同僚も、毎日遅くまで働く上司でも、だれでも一度は仕事をせずに生きていく人生を夢見たはずです。 そして、そんな中で本当に仕事をしないで生きていくための方法について真剣に調べたことのある人はきっと5割にも満たないと思います。それはきっと、そこまで会社を辞めたいと思っていないからだと思います。きついとは言っても辞めるほどではないという人が多いからだと思います。 私は現在、サラリーマンとして毎日8:30から17:30まで会社に勤務しています。 実際にはそのあと残業と…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イキルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
イキルさん
ブログタイトル
イキルブログ
フォロー
イキルブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用