chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぱぱちぇの心も身体も健康になるブログ https://www.papache.net/

40代男子のつぶやきに付き合ってください。 糖質制限を始めて健康になった実感があり、健康を維持しながら好きなことや気になることを書き綴ります。 糖質制限と食事のこと、世の中のこと、身の回りのこと、趣味のゴルフ、野球のこと、英語のこと

ぱぱちぇ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/01

arrow_drop_down
  • 【昇格試験】胸の痛みと手をつないで明日の迎えよう。

    昨年の昇格試験に落ちた者同士が廊下ですれ違いました。 彼は通称てらちゃん。比較的寡黙で仕事が丁寧な人です。 僕「今年、昇格試験受けるの?」 てらちゃん「受けますよ。ぱぱちぇさんはどうですか?」 僕「もちろん、受けるよ。今年は受かるよね。」 てらちゃん「昨年、面接でダメだったところを重点的に対策すれば大丈夫かと…」 僕「そうだね。そして受かりましょうねお互いに。」 てらちゃん「受かりましょう。」 僕「結局、わかったことは、昇格試験落ちた悔しさは、昇格試験でしか晴らせないよね。」 てらちゃん「そうですね。」 僕「頑張りましょう。」 そんな会話を交わし、再び反対方向のそれぞれの仕事先に向かいました。…

  • 【昇格試験】落ちると自尊心が傷つけられ気分が1年続きます。昇格試験面接用提出物が来ました。

    上司の名前が小栗旬だとして、仕事の合間に昇格試験について話しました。 小栗さん「ぱぱちぇさん、昇格試験の筆記試験頑張ってね。」 僕「頑張りますよ。筆記試験は勉強すれば何とかなりますよ。それより面接」 小栗さん「去年、面接落ちて、自尊心傷つけられた気がしたよね。俺も主任試験2回落ちたときは、何にもわかってない人に落とされて、全然納得できなかったよ。」 僕「自尊心傷つけられたって、わかる!仕事に真剣に取り組んでいることを否定された気分」 小栗さん「それ落ちた瞬間から、受けるまで1年間ずーっと続くから」 僕「今日も朝起きた習慣に、落ちたことに苛まれて、クソ―って腹立って…」 小栗さん「だから、1年続…

  • 小栗旬、若者を褒めよ!

    上司の名前を小栗旬としよう。 小栗さんは、仕事で成果を上げようが、遅くまで頑張ろうが、何も言いません。 別に何も言わなくてもいいけど、少なくとも僕に対してはいいけど、 成果を上げた若手に対して何も言わないので、部下である立場もわきまえず、説教しました。 小栗さん、よい時は褒めてください。 安っぽい「ありがとう」はいらないから褒めてください。 彼は思わぬ提言に驚きながら苦笑い。 若者は上司に認められたいはず。いわゆる承認欲求。 言葉にしないと伝わりません。 上司は監督者として、部下との関係を良くするために、 仕事ぶりがよいかどうか当人に言ってやり、よい時は褒めてやればいいと思います。 そんなので…

  • 娘がまさかの登校拒否宣言!筋が通らないことは筋が通るようにしよう!

    遊びも仕事も嫌なことって色々ありますよね。 自分のミスや失敗は取り返すことができるので、気持ちの持ちようで何とかなります。 一方で、他者の裏切り、嘘、恫喝、筋が通らないことなどはどうにもなりません。 自分でコントロールできないことに苛立ち、絶望を感じ、涙したこともあります。 今、娘が直面していること。 小学生の球技指導会(部活動の他校との試合)がコロナ感染予防のため中止となりました。 娘はとても残念がり、行き場のない憤りをどうすれば良いか戸惑っています。 小学校では代わりに試合用のユニホームを着せて、2チームに分かれて試合を行いました。 卒業アルバム用に…少なくとも娘はそう捕えていました。 コ…

  • 建設的な意見を言ってみよう。一日の始まりに言えば全てが好転するかも

    仕事が絶好調! グループ内でのコミュニケーションはバッチリ! 加えて、他部署とのやり取りも滞りなく、なんてスムーズなことか! 本日の業務は、以下でした。 ・グループミーティング ・製品のラインの工程設計見積り提出(6.7億円) ・製造グループの不具合改善活動(生産性向上) ・合理化改善活動(副資材費低減) 全て完了し、珍しく定時前の帰宅でした(小生はフレックス勤務)。 もう帰るの?と無駄に残業する輩には、 「無駄な残業せずに定時に帰ることを推奨している会社に従っているだけだよ。」 と言い残し、さっさとタイムカードを通しました。 本当に気分が良かったので、帰りながら一日の仕事を振り返ってみると、…

  • 【昇格試験】ついに来た!昇格選考の案内。とりあえず推薦は勝ち得ました。

    人事・総務部より昇格選考の案内が来ました。 とりあえず、部内の推薦は勝ち得たということです。 昇格試験どうすると聞かれたとき、推薦する意向はあったと思いましたが、 「推薦しないならここにいる意味がないので、異動させてくれ。」 とストレートに意見したのも効いていると思います。 これから始まる昇格試験。 ざっくり言って、以下のスケジュールです。 7月6日に昇格前事前教育を受けて、 7月19日に筆記試験 9月に面接試験(日時は筆記試験合格後) 今回は受かる気がしています。 というのも、昨年昇格試験を受けてみて、だいたいの感じが掴めていることと、昨年の昇格試験を落ちた悔しさをバネに仕事に真摯に向き合い…

  • 昇格試験への第一歩…上司へ本音(憤り)をぶつけることにした話

    職場では、年度初めと9月と3月に上司と面談をします。 今年度、どんなことを目標に仕事に取り組むか。 今年度は遅くなりましたが、いよいよ面談を受けます。 僕は、これを昇格試験向けての第一歩と捉えています。 ところが、僕はあえてこの面談で、心の闇をぶちまけることにします。 とりあえず上司に言いたいことをいいます。 あなたは筋が通ってないんですよ。 若手の育成という割には、自分の知見は決して伝えず、むしろ知らないのとバカにしてたこと。 グループ内のコミュニケーションを活性化させ何でも言える風通しの良い職場作りという割には、現場で起こった不具合を報告したところてめー話しかけんじゃねーと罵ったこと。 業…

  • 昇格試験受けるか聞かれ…何てことだ!受ける前に落ちたときを考える

    もう昇格試験の時期か。 上司に「今年の昇格試験受ける?まずは本人の意思を確認してから」 と聞かれました。 間髪入れず「当然受けます。推薦しないなら異動させてください。」と答える。 昨年度、昇格試験に落ちた屈辱は昇格試験合格でしか晴らせない それが、昇格試験に落ちて以来、考えて考え抜いた僕の結論だ。 上司もちょっと困惑した表情で 「もし落ちたらどうする?」 それは僕にとって考えぬいてもまだ答えが出ていない。 「その場合も、異動ですかね?」 答えが見つからないので、あえて疑問形で返しその場を去った。 昇格試験、受ける前に落ちたときのことを考える。 何てことだ!不覚だよ… ただ、落ちたときにモチベー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぱぱちぇさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぱぱちぇさん
ブログタイトル
ぱぱちぇの心も身体も健康になるブログ
フォロー
ぱぱちぇの心も身体も健康になるブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用