chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
びだくん https://www.beedakun.com/

日々の出来事や趣味のことを紹介しています。 趣味はラグビー観戦、釣り、読書です。 よろしくお願いいたします。

びだくん
フォロー
住所
宇治市
出身
守口市
ブログ村参加

2019/11/29

arrow_drop_down
  • 明日から仕事復帰します

    頸椎椎間板ヘルニアの入院・手術があり、約3週間の休暇。その前にゴールデンウィークがあって、約10日間の休みがあり、仕事は1ヶ月ぶりになります。 昨日、職場と会社それぞれ電話をし、6月1日より職場復帰する旨の話をしました。 手術をしたことによる首への制約はほぼありませんが、ヘルメットを被る仕事はしばらく避けてほしいことを伝えました。 ヘルメット単体だけならそんなに重くならないので、大丈夫かもしれませんが、仕事では『ヘッドライト・ゴーグル・防塵マスク』などを装備しますので、かなりの重量になります。それでも大丈夫なのかもしれませんが、ちょっと不安なので遠慮したい。 また、1ヶ月間はほぼ運動をしていま…

  • 【頸椎椎間板ヘルニア 人工椎間板置換術の話】入院・手術編⑤ 手術翌日(午後)

    前回のブログでは、ICUで一晩を過ごし、午前中に病棟に戻ってきて昼ごはんを食べたところまでを書きました。 www.beedakun.com 今回は昼ごはん後の話を。 昼ごはんを苦労しながら食べた後、体が怠くてぐったりしていました。 看護師さんが血圧と熱を測ってくれたら、血圧は140/90くらいに下がっていて、熱は37.5℃と微熱が出ていました。 普段熱が出ないほうなので、少しの熱でもグッタリしてしまいます。 抗生物質や解熱用の点滴などをしながら過ごし、夕方はリハビリの先生が来てくれました。 当然のことながら、自分で起き上がることは許可されていない(というか首に力が入らないので、自力で起き上がる…

  • 【頸椎椎間板ヘルニア 人工椎間板置換術の話】入院・手術編④ 手術後〜ICU〜病棟へ

    手術中は当然のことながら全く覚えていません。 気がつけばICUでした。 ICUでも入ってしばらくは記憶が定かではなく、最初の担当看護師さんは女性でした。 少し会話をしたように思うのですが、会話内容などは覚えていません。 歯磨きをしてくれましたが、『結構雑やな』という印象が残っています。 (とはいえ、麻酔が完全に抜ききれていない患者さんが、しっかりと口を開けてられるとも思えず、致し方ないかなと思っています。) 推測ですが、手術が終わったのが16:30前後、ICUで気がついたのは全く見当がつきませんが、日勤の看護師さんがいらしたので、20:00より以前には気がついていたと思います。 歯ブラシをして…

  • 【頸椎椎間板ヘルニア 人工椎間板置換術の話】入院・手術編③ 手術当日

    いよいよ手術日を迎えました。 手術当日は朝から絶食なので、昼からの手術に備えます。 血圧は入院初日から変わらず、高めで推移しています。 (平均でだいたい160/110くらい) まず、一番の『やるべき事』は『便を出す』事。 出なければ浣腸になってしまいます。 10:00までは『お茶・水・スポーツ飲料・OS−1』は飲めますので、お通じがくるまでせっせとお茶を飲みます。 朝8:00になってもお通じがないので、ちょっと焦ってきましたが、昨夜の下剤が効いてきたのか、8:30、9:00、9:55とお通じがあったので一安心。 朝9時に部屋移動。個室に入ります。 何も手術当日にバタバタせんでもいいのに、という…

  • 【頸椎椎間板ヘルニア 人工椎間板置換術の話】入院・手術編② 手術前日

    入院初日は人生初の『個室』に入り、非常に快適な入院生活を始められました。 しかし、PCR検査の結果が『陰性』と判断されたので、翌日(手術前日)の午前中に4人部屋へ移動しました。 朝食を食べ、朝の『検温・血圧測定』を済ませ、9時ころに麻酔科受診。 手術前の確認、といったところか。アレルギーについて重点的に聞かれました。 入院する前から各種書類に『アレルギー』について書いたり、病棟看護師さんから聞かれたりと、何度も聞かれていたのに『またか!』という思いで回答する。 ただ、この時に麻酔科医とその後の看護師さんの聞き取りで、アレルギーに関する『抜け』が発覚。あぁ、何度も聞く効果があったな、と思いました…

  • 【頸椎椎間板ヘルニア 人工椎間板置換術の話】入院・手術編① 入院初日

    まず最初に、入院中たくさんの方から励ましのコメントや、スターをいただき、本当にありがとうございました。非常に心強かったです。本当にありがとうございました。 さて、この入院生活のことをブログに残し、同じような症状で苦しんでいらっしゃる方の参考になれば幸いです。また、そうでない方には『頸椎椎間板ヘルニア』ってこういう感じの入院生活なのか、と読んでいただければ幸いです。 ネットで『頸椎椎間板ヘルニア』の『人工椎間板置換術』の体験談を検索しても、あまり情報が少ないため、少しでも参考になれば、と思っています。 しばらくは、この『頸椎椎間板ヘルニア』の話がメインになると思います。 あなたのサイトのURL、…

  • 退院

    予定通り、今日退院しました。 入院中はゆっくりとしたはずなのに、家に帰ってくると、なんだか疲れが出たみたいになってます。近々に、ブログを再開いたします。 これからもよろしくお願いします。

  • 退院日が決まりました。

    長かった入院生活も、思い起こせばアッという間に過ぎ去りました。 大きな手術をしたとは思えないほど、体の調子はいいです。退院日は5月21日です。 嫁と息子が迎えに来てくれます。いろいろと励ましのコメントをやスターをいただき、ありがとうございます。 入院間にいただいたコメントにはお返しができないとおもいます。 大変失礼なこととは重々承知なのですが、コメントを頂いたときの嬉しさと勇気を大事にしたく、今回はあえてお返事なし、にさせてください。退院後は、ボチボチと記事をアップしていきますので、よろしくお願いします。

  • 手術は終わりました。

    5月10日に手術を行いました。 問題なく予定通り終わったそうです。 術後の経過も問題なく、順調です。 詳しくは退院後に『頚椎椎間板ヘルニア』のブログを掲載します。現在は、微熱と頭痛がありますが、その他は元気です。とりあえず、経過報告です。※前回のブログでたくさんの励ましのコメントをいただきました。本当にありがとうございます。 今はコメントをお返しできませんが、非常に心強かったです。

  • しばらくの間、ブログ更新はできそうにありません。

    今日、入院しました。 入院・手術に関しては後日ブログで紹介していきたいと思っています。 入院すれば時間があるかな、と思っていましたが、予想してたほどゆっくりできず、看護師さんが来られてはいろいろと説明や、薬を届けてくれるので、ブログを更新するタイミングが見当たらず・・・・・。 人生初の『個室』を一晩だけ堪能したら、明日からは4人部屋です。 手術が済み、状態が落ち着いたらブログ更新できる時間も取れるかもしれません。 それまではブログ更新は『休止』という事になると思います。 ただし、皆さんのブログにはお邪魔させていただこうと思っていますので、よろしくお願いいたします。

  • 【頸椎椎間板ヘルニアの話 入院・手術編①】入院準備

    さぁ、いよいよ明日から入院生活が始まります。 ゴールデンウィーク期間があったにも関わらず、準備が全然進んでいません。 今回は『準備』について書きたいと思います。 準備する物は、 ・各書類 ・身の回りの物 ・入院までに用意しておくもの くらいでしょうか。 少し詳しく書いていきます。 各書類 入院保証書 入院期間等に関する確認書 問診票 朝食のお知らせ 同意書 入院セットの申込書 身の回りの物 入院までに用意しておくもの 限度額適用認定証 生命保険の診断書 終わりに 各書類 入院に際して、病院に提出しなければならない書類がいくつかあります。 今回私が入院する大学病院では、という注釈付きではあります…

  • 入院日が変更になり日曜日になりました

    今週月曜日の午後に、入院する予定の大学病院から電話がかかってきました。 「入院日を5月6日から5月8日に変更して欲しい」 と。 手術日が5月10日なので、『入院日が5月6日って、早すぎひんか?』と思っていたので、一も二もなく『了承』の意を伝えました。 が、5月6日の入院に向けていろいろと準備を始めていたので、それはそれで困ったこともありましたが、そこは『しゃあない』と8日に気持ちを切り替えて準備します。 今日は郵便局とろうきんに行ってきました。 ずっと『自主隔離』をしていて、外出は買い物だけだったので、自宅〜郵便局〜ろうきん〜自宅の約3kmを45分間かけて歩いただけで、非常に疲れました。 入院…

  • ゴールデンウィークの思い出②

    あまりにも暇なゴールデンウィークを過ごしていた若き日、突然幼馴染が家に来て、成り行きで信州に行くことになりました。 前回は多賀パーキングエリアまで行って、車中泊をしたというところまで書きました。 www.beedakun.com その続きです。 かなり昔の話ですし、記憶もおぼろげになってることから、正確な情報になっていない事もあるかとは思いますが、お付き合いください。 多賀サービスエリアで起床し、信州に向けて出発しました。 おおざっぱに『信州』という表現をしているのは、とりあえず『美ヶ原』という場所に行こう、ということしか決まっていなかったから。 なぜ『美ヶ原』なのかというと、地名が良かったか…

  • ゴールデンウィークの思い出①

    今から35年ほど前の話です。 その頃、私は整備士として某カーディーラーで働いていました。 当時は週休1日制で、基本的に日曜日だけしか休みがありませんでした。(といっても当番制で月に1度は日曜日も出勤でした) まとまった休みが取れるのが年末年始・ゴールデンウィーク・お盆くらい。 バブルの末期の頃だったので、非常に忙しく毎日日付が変わるくらいまで仕事をしていました。(「灰皿がいっぱいになったら乗り換える」という冗談が出るくらい車が売れていた時代です) そんな今で言う『社畜』状態で、プライベート時間を楽しむなんてなかなかできませんでした。 そんな抑圧された生活が爆発する時、それが『まとまった休みが取…

  • 一生の趣味になるか?『日本100名城と続日本100名城に行こう』

    今週末に『頸椎椎間板ヘルニア』の手術のために入院します。 手術に関してはそんなに不安がありませんが、術後の行動制限があるのかないのか、頸椎椎間板ヘルニアになる前の状態くらいまで回復するのか、というところがちょっと不安です。 手術後は1週間位で退院できるのですが、その後どういう養生しようかと考えてみました。 オーソドックスに『自宅内で安静』? それが一番いいんでしょうが、それだと仕事復帰に不安が残ります。特に体力面でね。 じゃあ、少し体力回復のために『ウォーキング』する? 目的もなく歩くと、数日で飽きてしまう飽き性の私。いろいろとコースを変えてみるものの、なかなか続きません。 とまぁ、いろいろと…

  • 買って後悔したタブレット。入院する事になって活躍しそうな予感

    以前、スケジュール管理でタブレットを使用して行おう、と思って購入した話を書きました。(その時のブログはこちら↓) www.beedakun.com ブログの最後に『後日レビューを書きます』としましたが、あまりにも使い所のないタブレットだったため、書かずじまいでした。 もちろん、スケジュール管理に使っていますが、思ったよりもバッテリーのもちが悪く、動きも遅いため使用頻度はかなり低くなっているのが現状です。 (スケジュールアプリで、グーグルカレンダーと連携しているため、スマホにも通知がくるので、便利な面もあります) そんなタブレットにも活躍の場ができました。 それは『入院中の暇つぶし』です。具体的…

  • 小さな事が重なった1週間

    頸椎椎間板ヘルニアの状況が良くならず『早く手術して欲しい』と思いながら日々を過ごしていました。 そしてその『頸椎椎間板ヘルニア』の診察がある週になり、私はその事に集中したかったのですが、なかなかそうはさせてもらえませんでした。 まぁ、小さな出来事が重なったのですが、その事を記事にしたいと思います。 4月25日(月) 母親の大腸がんの手術日。私は付添として病院に行かなくてはなりませんでした。 朝から大阪に向けて移動し、手術1時間前に到着。 12時から手術が始まり、終わったのは15時30分頃。 執刀医に呼ばれ、手術室横の小部屋に入り、切除した大腸を見せられました。 この『切除したものを見せる』とい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、びだくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
びだくんさん
ブログタイトル
びだくん
フォロー
びだくん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用