休日の行動や思い付いた事をノンジャンルで書いてます。 趣味的な内容は比較的マニアックに掘り下げた物が多いです。 特にラジコン、クルマとバイク関連など機械オタクな面があります。 最近は釣りや田舎暮らしに興味があります。
さて、6月の酷暑から戻り梅雨で翻弄されている今日この頃。先日、耕運機を導入した際に一気に苦土石灰のすき込みまで行った。ここから施肥まで2週間ほど置くので菜園の拡張に着手する。竹の根掘りと坂道のどかした土を一緒に積んでいたのでこの辺までは土地の奥に移動。掘り
さて、小さいながら耕作を始めた菜園部分。とりあえず手作業で耕作していたがカチカチの土は全然細かくならない。掘り返すだけでもなかなかで、やはり耕運機は欲しいと思っていた。昨年、県の就農準備講座では、機械課実習で管理機の操作を行っていた。ガチの管理機はパワー
先日、なんとなく畑になりそうな広さが開けた。とりあえず縦4.5m横5m取れるだけ開けたので、この部分から土づくりを始めたいと思う。土はカチカチで、がっちり堆肥を入れなければならない。その前にまずは深さ30cm弱を天地返しして土の塊を砕きながら石の除去をする。スコ
さて、先日までは入口の整備をしていた。土留めを設置して合わせて勾配を多少緩やかにし、防草シートを敷いた。防草シートにしたのは出来ればさらに緩やかにしたいので撤去が簡単なものにするためである。土留めをある程度決めたことで、坂の隣の菜園部分の端が決まった。壁
7月に入り先日関東地方は梅雨明けをしたのだが。・・・暑い。(爆少し前までは微妙な雨予報に翻弄されたかと思えば今度は灼熱である。そんな6月後半は体のメンテナンスと言うか、3か月に1回の検査と通院に充てた。合わせてのびのびとなってたワクチン3回目も合わせて行
「ブログリーダー」を活用して、KGYさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。