chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うちの双子が日能研で中学受験しました https://komematsu.hatenablog.com/

現在は難関高校に通っている双子の娘が、日能研で中学受験に挑んだ記録簿です。合格した中高一貫校に入学したその後も、綴るつもりです

komematsu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/28

arrow_drop_down
  • 双子、いよいよ小5になり 習い事を整理する

    うちの双子、 習い事はまあまあ続けてきました。 小4時点で、続けているのは 年少からの ヤマハ音楽教室(おかげで絶対音感が身に付きました) 小2まではグループでレッスン、 小3からは個人レッスンに切り替えました。 小学校入学してからは、 習字とスイミング この3つの習い事に、小4の間は 週1回づつ、日能研(週2回)と並行して通っていました。 つまり平日、1日フリーという日はありませんでした。 私が仕事をしていたので、ふたりで留守番させるのも心配だったので…。 ちなみに、今まで通った習い事は、 年少から小2までテニス。 小1の1年間、絵画教室。 母としては、英語に通わせたかったのですが、 近所に…

  • 双子、いよいよ小5になる お弁当持参♪

    小4の2月から、日能研では小5になり、 無事、Ⅿクラスのまま進級することが出来ました。 通っている校舎では、Ⅿクラスのみ週3、お弁当持参で授業を受ける事になります。 いわゆる塾ベン生活のスタートです。 うちは保育園っ娘だったので、 幼稚園さんのようにお弁当を用意したことがないので、 母はかなりのプレッシャー。 最初は小さな一段弁当だったのですが、 「ほかの子は、あったかくてスープが入れられるお弁当箱で持ってきてるよ。 私もそうしたい」 と言い出し、保温弁当箱を買ってあげました…。 しかも、小学生女子が持つような、かわいい保温弁当は当時種類がなくて アマゾンで同じものを2つ買いました。 うちは、…

  • 双子の志望校の選び方…小5まで

    小4の時点で、 桃→Fェリス(女子校) 蒼→SS(共学校) を第一志望に選んだ双子。 はっきり言って、小学生の娘たちが「受験したい!」という学校は、まず偏差値ありき。 桃のFェリスも、蒼のSSも、 Ⅿクラスの人が志望しがちな偏差値65前後の学校で気に入ったのはここ、という選び方でした。 そして、第二志望には、 塾が「Fェリスを受けるなら、S足学園の2日目、3日目を受けるのが普通」 みたいな誘導をしていたらしく、 ふたりとも第二志望はS足。 校舎が綺麗なので、良かったらしいです。 小5までは、双子自身は第二志望校まで決めていて、 他の学校は考えていなかったと思います。 親は、午後受験はどこにしよ…

  • 双子 小4の頃のまとめ

    小3の秋に、日能研の入塾のテストを受けて 小3の2月、中学受験塾の小4のスタートから 中学受験に向けての勉強をはじめたうちの双子。 双子ならでの心配事、 成績に差が出る、 どちらかが通塾を嫌がる、 ということもなく スタートは順調といっても良い感じで進んでいきました。 偏差値も平均62~64ってところで、 志望校にFェリスやSSを上げても、 夢みたいなこと、ではないレベルで安定はしていました。 でも、65にはなかなか届かず…。 親もまだまだ夢を見たいもので、 偏差値65になれ!なれる! と、主にブログで成績アップのための情報を仕入れたり 中学受験体験の本を読み漁ったりしておりました。 ただ、小…

  • 双子の不得意科目

    2週間に1度のカリテや模試を受けていくうちに ふたりの得意、不得意が分かってきました。 日能研のテストでは、2科(国算)の評価・偏差値と 4科(国算社理)での評価・偏差値が出ます。 2科だとカリテの評価でいう9,8なのに 4科になると、7,8…たまに6の時も。 ふたりとも、理科と社会が弱い…いわゆる暗記物です。 授業で理解すれば、ある程度解ける国算はセーフだけど 社会と理科は復習が大切。 もしくは興味を持って覚えられるならセーフなんだろうけど 興味がないんでしょうね。 理科の植物の単元で 蒼が「植物は夜、呼吸をしない」に〇をつけたときは 涙が出そうになりました。 植物も生きているんだよって、知…

  • 双子で学校見学へ!

    小4、小5の時は、春秋の学園祭や、夏休みに行われるオープンスクールに、 家族へ出掛けていました。 ほぼ、観光気分で楽しかったです( ´艸`) 小6になると、休みは模試や日特(志望校特訓など)で忙しくなるので 親だけ学校説明会に参加することもありました。 受ける可能性がある学校は、 やっぱり事前に見学しておきたいですからね。 ちなみに、 小4の時点で、御三家&難関校の見学は済ませていました。 やっぱり夢は大きく持っておきたいですからね! 記念すべき、見学第1校目は、F葉学園の学園祭でした。 夫の出身大学から近い&同じカトリックということもあり、 F葉にはあこがれがあった模様(もちろん私にも) 実…

  • 日能研の保護者会

    日能研に入塾してすぐの3月、 塾の保護者会、というものにも参加してみました。 この校舎の今年の小6は、 こんな学校に合格しましたという合格実績の資料が配布され、 塾長より 「全員、合格を勝ち取ることができ、私立中学に進学が決まりました」 「ちなみに、御三家に合格した子は、講習も漏れなく受けてきたので 皆さんもうすぐ開催される春季講習をちゃんと受けてください」 みたいな話をされました。 (実際、低学年のうちは講習を受けない子も、結構いたようです) 合格実績資料には クラス別に合格校が記載されていて 「Ⅿクラスだと、最低でも●●中には合格できるのか。 A3クラスでも青学に合格している子、 A1クラ…

  • 双子でカリテでカタカナになった!

    日能研に通いはじめたうちの双子。 小学校とは違う、 中学受験というひとつの目的のために、 勉強だけをしに集まっている空間に戸惑うことなく、 個性的な先生の授業内容も面白く感じたようでした。 そしてはじめてのカリテ。 日能研では、二週間ごとに習ったことが理解できているかを確認する 復習テスト=カリテを行います。 そして、そのテストの順位で、クラスでの席が決まります。 はじめてカリテを受けたときは、 娘も親も、よくわかっていなかったので 「土曜日にはじめてのテストがあるね (^^♪」って感じで 対策もとらず受けさせました。 結果は、 クラスで、蒼が2位、桃が3位でした。 カリテの度に配られる、成績…

  • 日能研に通いはじめた!頃の話

    小4になって日能研に通いはじめたうちの双子。 教室の規模としては、Ⅿが1クラス、Aが3クラスの中規模校?です。 実際には小3の冬から小4クラスがスタートするので、 寒い中、週2回ふたりで日能研リュックを背負って通うことになりました。 私は仕事をしていて、娘たちは1歳児から保育園通い。 うちの双子の娘の時代には、まだ専業主婦圧倒的多数の時代だったので 通っている小学校は、ほとんどが幼稚園出身の子ばかり。 (うちの地域だけかもしれませんが、保育園の競争率も高くなかった。 ほんの10数年で時代は変わりましたね) というわけで、私も同じ小学校のママ友はほとんどいなかったので 誰が中学受験をするとか、日…

  • なぜ双子で日能研なのか?

    住んでいる地域が中学受験率が高いということもあり、 中学受験のことは、どことなく意識はしていました。 そして、運動が得意ではなく、 前に出たがるタイプではない双子は 私立に行った方が、むしろのびのび出来るのではないかと考えてもいました。 試しに小3の秋に、近くの日能研で入塾試験を受けてみたところ、 ふたりともネットで見られる良い答え(模範解答)に選ばれ、 「とても良い成績」で、 「いちばん上のⅯクラスに入れますよ! 慶応や女子御三家も狙えます!」と言われ、 「小4の1年間、特待生として授業料無料で受けませんか?」というお誘いを受けたのです。 特待生! 無料! 女子御三家! 魅惑的な言葉です。 …

  • 小学校での双子

    うちの双子の娘。 ・桃 5分早く生まれたので長女 ・蒼 5分後に生まれたので次女 二卵性だけど、顔めっちゃ似ていると言われます。 体型も似ています。 違う学校に通っているのですが、 蒼の学校の先生に、 「この前、電車で蒼を見かけたから声掛けようとしたら、 よく見たら違う制服を着ていてて! あれがうわさの双子の片方か! そっくりで感動した」 と言われたそうです。 親としては、そんなに?って感じなんですけどねー。 性格も、似ているのかな。 ふたりともパリピではないw 運動苦手な文化系ですが、アニメ好きではない。 私がサブカル好きなので、娘たちもバンド系が好きでイケメン好き。 部活はふたりとも楽器を…

  • はじめに ブログをはじめた理由

    はじめまして! タイトル通り、 双子(娘です)が、 日能研で 中学受験をした体験談を記録するために、 ブログをはじめることにしました。 はじめに結果をお伝えすると… 双子そろって、 小4から小6までⅯクラス(通っていた校舎はⅯクラスが一クラスのみ)に通い、 日能研偏差値65前後の学校に合格、入学しております。 ひとりは、第一志望ではない学校に進学したのですが、 現在は「ここで良かった♪」と言っているので、 中学受験して良かった、 お金はかかるけど!と思っております。 そこで、 中学受験を考えている方々に 「少しでも情報提供出来たら」という気持ちと 学園祭も終わり、大学受験が見えてきまして… つ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、komematsuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
komematsuさん
ブログタイトル
うちの双子が日能研で中学受験しました
フォロー
うちの双子が日能研で中学受験しました

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用