高校卒業後日本を飛び出しタイで大学生活をスタートするも、自分の人生を見つめ直して2年で帰国。 そんな私のタイでの留学生活について、酸いも甘いも盛りだくさんの思い出を綴っています。
ウォーターフォール Waterfall 日本語では、滝、瀑布って訳される言葉。 1年生の1学期が始まった最初の週の金曜日、つまりコーヒーショップに初めて行った日の翌日、ウォーターフォールに行った。 この日から日本人の高校3年生の男の子が大学見学に来ていて、その子をおもてなししようということで、日本人みんなでお出かけをしたのだ。 出かけたメンバーは日本人7人、この前の車持ってる先輩の彼女(タイ人)、アメリカ人の友達、そして高校生の男の子。 バイク数台と車に分乗して、午後から出かけた。 大学の正門からしばらく走って、普段は右に曲がる道を左に曲がってまたひたすら走って、民家さえもないような町はずれに…
小学生の頃の私を知っている人なら、私が人見知りするっていうのは到底信じられないことだと思う。 初めて会う人でも誰にでも話しかけに行って、何でもかんでもおしゃべりするような子だったから。 少年自然の家が開催するキャンプにも積極的に行って、たくさん友達をつくった。中には今でもSNSでつながってる友達もいる。 そんな私が人見知りを発動してしまった。 少し時間をさかのぼって、これはオリエンテーションの週のこと。 オリエンテーションの週の初日、必要な人は英語の試験を受けたっていうのは既に書いたから覚えている人もいると思う。 英語ネイティブの人は試験免除で、あとは自国ですでにTOEFLとかIELTSを受け…
月曜日に始まった集中講義も今日でちょうど中間地点。 昨日から大雨警報・洪水警報が出ていて、今朝起きたら特別警報まで出てる地域もあって驚いた。私の家の周りは朝になったらすでに小雨だったから。 特別警報が出るほどの事態ならきっと休講だろうと思って二度寝どころか四度寝くらいしたところでようやく講義があるっていう事実を認識して、身支度を整えたけど1分の差でバスを逃し、遅刻してしまった。惜しかった。 反省の念も込めて、講義のあと図書館に直行して、ここ数日の復習をして帰ってきた。 _____________________ 今の大学では、基本的に勉強は図書館か、学生に無料で開放されているカフェでしているけ…
私のInstagramの投稿の日付によると、新学期は8月16日に始まったらしい。 それまでの数日なにして過ごしていたかあんまり覚えていないけど、友達と図書館で動画を見たり、夜な夜な同じ寮の友達と恋話に花を咲かせたり、夕方涼しくなってからカンボジア人の仲間たちとバレーをしたのは覚えてる。 そんなこんなで8月16日、ついに待ちに待った(?)学校が始まった。 この日ついに日本人全員集合! 3年生2人、2年生1人、1年生1人(私)、ESL2人。 昨日も出てきた女の子はESLで、私とその人以外は全員男の子たち。 最初の2週間だけは休学中なのに(なぜか)来てた人がもう1人。 というわけで、最初の2週間は総…
ロビンソンって聞いてなにが頭に浮かぶ? ロビンソン・クルーソー... スピッツの曲... 私の頭に浮かぶのは、タイのショッピングモール。 Robinsonっていうショッピングモールはタイ全土っていうと大げさだけど、タイ国内で幅広く展開されているお店で、服、靴、下着、化粧品とか日用品はもちろんのこと、文房具屋さんでは日本の文房具が取り扱われてるし、いろんな種類のレストラン、映画館、ちょっとしたゲームセンターにカラオケまで入ってる。一日中いても飽きないっていうと大げさだけど、本当にいろんなことができる場所。 っていう前置きはさておき。 初めての祝日が金曜日で、その2日後だか3日後は(どっちか忘れた…
夏休みの前半が終わろうとしてます。 明日から集中講義が始まるから泣く泣く実家を後にしました。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 今日はタイで迎えた初めての祝日について。 毎年8月が近づくと、タイの国中は水色の国旗であふれかえります。なんでかっていうと、王妃の誕生日がくるから! タイには曜日ごとに色が決まっていて、生まれた日の色がその人の色みたいな感じらしくて... タイの王妃(現王太后)の誕生日は8月12日なんだけど、生まれた日は金曜日(青の日)だから、毎年王妃の誕生日が近づくと国中で水色とか青とかの国旗をたくさん飾ってみんなでお祝いします。 カレンダーを見返す限り、2016年8月12日は金曜…
「ブログリーダー」を活用して、ねねさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。