chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • コストコのコンテナキャリーが機材の運搬に超便利。

    三脚やライティングの機材が増えてくると、長尺でカバン収まらなからかったりと自宅→車への移動でさえ結構大変ですよね。 コストコで折りたためるコンテナキャリーが2000円ぐらいで売っていたので購入してみました。 折り畳んだ状態 使わない時は写真のように非常に薄く畳めますので嵩張りません。 箱にした状態ではキャスターが接地せず、宙に浮いているのがポイント! 箱の状態にして収納としても使えます。 傾斜のある芝生の上で撮った写真なのでキャスターが接地しちゃっていますが、底に脚がついているので、平らな床においた場合にはキャスターが接地しないのがポイントです。 外で使ったキャスターが床に触りませんし、安定し…

  • 【速報】ピークデザインのエブリデイ ラインが全部V2になっちゃいました。【V1はセール中】

    19/11/27 記事加筆 ピークデザインのHPで11/25に新製品を予告する動画が出ていたので、どんな製品が出るのか楽しみにしていましたが、なんとなんとエブリディラインが全てV2にアップデート!! ホリデーシーズンに向けてピークデザインがやってくれました! V2にアップグレードされた製品 エブリデイ バックパック エブリデイ メッセンジャー エブリデイ スリング エブリデイ トート 新製品 エブリデイ バックパック ジップ エブリディ トート パック 変更点まとめ V1がお安くなっています。 購入方法 まとめ V2にアップグレードされた製品 エブリデイ バックパック www.peakdesi…

  • 【予算1万円】オフカメラ用のライトスタンドを組んでみた。

    オフカメラライティングに挑戦する為に、とりあえず予算1万円(ストロボ本体は含まず)でライトスタンドを組んでみました。 (予算はなるべくストロボやLEDライトに回したかったので) 必要な器材は以下の通り。 ライトスタンド本体 スピゴット アンブレラ アンブレラホルダー TOKISTAR ライトスタンド モビスタンド TS-095-ST まずは予算の大部分を占めるライトスタンドの本体ですが、トキスターのライトスタンド モビスタンドを購入しました。 持ち運ぶ上で軽量であることは便利なことこの上ないのですが、この価格帯で軽量な物を選んでしまうと、剛性が足りなくてすぐに倒れてしまいそうな気がしたので、む…

  • 【2019年版】12月のオススメ被写体

    12月は人も街も賑やかになってきますね。 1年の最後を飾る12月のオススメな被写体をまとめました。 クリスマス関連 12月と言えばやはりクリスマス! 街中のディスプレイがクリスマス一色になりますね。 イルミネーション クリスマスとも関連して、12月は一気にイルミネーションが増えますね。 rurubu.jp 星空 12月は冬至がある為、1年でもっとも夜が長くなる月です。 12月14日にふたご座流星群が極大期になります。 白鳥 越冬の為、白鳥をはじめとした渡り鳥が飛来しはじめるのがこの時期です。ただ、野鳥撮影できるようなレンズは超お高いのが痛いところです。 www.jalan.net まとめ 12…

  • 【Eマウント F2.8通し標準ズーム対決】10秒でわかるSIGMA 24-70 VS FE24-70 VS TAMRON 28-75のぱっと見で比較

    シグマの24-70mm F2.8 DG DNがどうやら12月に発売らしいです。 11/23 追記 12月20日発売と正式発表されました。 これでEマウント用のF2.8通しの標準ズームの選択肢はソニー純正のFE24-70mm F2.8 GMとタムロンの28−75mm f/2.8 Di Ⅲ RXDと一気に充実しました。 Eマウントユーザーにとってはとても嬉しい状況なので、スペックを比較してみたいと思います。 スペックの比較 タムロンは広角端が28mmということもあり、小型軽量で独自路線をいっていますが、シグマの24-70mmはソニー純正とサイズや重量、フィルター径スペック上は真っ好勝負といった感じ…

  • ピークデザイン エブリデイバックパック 30L ジェットブラックのレビュー

    2019/11/14記事更新 以前はカメラバックを利用していたのですが、最近はアークテリクスの25Lバックバックに適当に機材を突っ込んで使用していました。 旅に出るとき等に荷物が増えると、鞄の中が煩雑になって機材の取り出しや交換に手間がかかるので、整理しやすいバッグが欲しくなりました。 キャリーバックを持って荷物を軽くするという選択肢もありますが、荷物を分けると機動性が著しく低下してしまいます。撮影がメインの旅の場合は、バックパックに収まりきる範囲の荷物で出掛けるようにしています。 いろいろ悩んだ末にネットで評判の良かったピークデザインのエブリデイバックパック 30Lのジェットブラックを購入し…

  • 1ヶ月弱使って分かったiPhone11 Proの超広角レンズの思わぬ弱点。

    iPhone11 Proを発売日から1ヶ月弱使ってカメラの性能には満足していますが、思わぬ弱点を見つけたので書きます。 指がめっちゃ映りやすい iPhone11 Proの薄いボディの隅っこにレンズがついてる設計なので、横構図で構えると画角が広いすぎて簡単に指が写ってしまうのです!特に動画はブレを防ぐためにしっかりホールドしてしまうので結構指が見切れていました。 指が映らないようにするためには左手は半分より下を持ったりとなんらかの工夫が必要です。 一般的なカメラのようにレンズがボディの中央にあればこんなことにはならないのですが、スマホのカメラは縦持ちで片手で使うのが一般的なので、中央に持ってくる…

  • 【航空法対象外】DJIより199gの小型軽量ドローンMavic Miniが発表されました。

    10/31日にDJIより同社史上最も小型軽量なドローンDJI Mavic Miniが発表されました。 日本仕様のMavic Miniは航空法の対象外 Mavic Miniの最も注目すべき点は日本仕様を日本の法規制に合わせてバッテリーを小型なものに変更して離陸重量を199gに抑えた点です。 ※ちなみにグローバルモデルは249g 何故199gが注目なのかというと、日本の航空法の規制の対象となるのが200g以上なので199gのMavic Miniは規制の対象外となるからです。 但し、規制の対象外となるのはあくまでも航空法だけでその他の法律・条例やその場所の管理者が禁止している場合がありますので、どこ…

  • 【スイッチパックのススメ】背負えるキャリーバック OSPREY ソージョン45のレビュー

    19/11/09記事修正 前回比較した機内持ち込み可能なスイッチパックの中からOSPREY ソージョン45を購入しました。 1番の購入の決め手はOSOREY ソージョン45の荷室がシンプルで使い勝手が良さそうなことでした。 詳細は下記の記事をご覧ください。 www.gizagiza-fitzroy.com OSPREY ソージョン45のスペック OSPREY ソージョン45の写真 空で一番ベルトを絞った状態。 ショルダーベルトやウエストベルトを全てしまった状態。 メインコンパートメントはシンプルで大容量です。 蓋の裏に大小2つのメッシュポケット。 大きい方には10.9インチiPad ProにA…

  • 【Eマウント用大三元レンズ】TAMRON 70-180 F/2.8 Di Ⅲ VXDと純正レンズの比較

    19.11.08 記事更新 ついにタムロンからEマウント用望遠レンズTAMRON 70-180 F/2.8 Di Ⅲ VXDが開発発表されました。 これでTAMRONのEマウント用大三元レンズが勢揃いですね。 ズーム全域F2.8通しのいわゆる大三元レンズ なんといってもTAMRON 70-180 F/2.8 Di VXDの最大の特徴は望遠端を180mmと短くする代わりに手に入れた圧倒的な小型で軽量であることです。 TAMRON 70-180 F2.8 Di VXDの価格は正式発表されていませんので断言はできませんが、大三元レンズとしては安価な価格になると思われます。 今回はTAMRON 70-…

  • 【ノイズキャンセリング搭載】Air Pods Proのレビュー

    Appleより10月30日に発売されたAir Pods Proが届きましたのでレビューします。 Air Pods Proの主な進化点 ノイズキャンセリング機能がついた オープンエアー型からカナル型になった 見た目上の大きな変更点として、Air Pods ProではAir Podsのオープンエア型からカナル型となり、ステムといういわゆるうどんと揶揄されていたパーツがだいぶ短くなりました。 この変更によって装着安定性が格段にあがり、Air Podsでは不安のあったランニング中の装着も不安が無くなりました。 装着感も良好です。 ノイズキャンセリングは秀逸 室内や地下鉄等で試しましたが、Air Pod…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Gizagiza-Fitzroyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Gizagiza-Fitzroyさん
ブログタイトル
Giza*2。〜旅と撮影〜
フォロー
Giza*2。〜旅と撮影〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用