【2019ベストレンズ】Canon RF70-200mm F2.8 L IS USMが正式発表されました!
一言で言うと、RF70-200mm F2.8 L IS USMはこのレンズの為にRFマウントを使いたいと思わせるレンズ。 以前の記事でご紹介していたCanonのRFマウントの望遠レンズRF70-200mm F2.8 L IS USMが満を辞して正式発表されました。 gizagizafitzroy.hatenablog.com これでRFマウントも大三元レンズが3本揃うことになります。 大三元レンズの望遠レンズとは思えない圧倒的な小型軽量を実現 RF70-200mm F2.8 L IS USMの最大の特徴はなんといっても大口径マウントとショートバックフォーカスを生かした全長146mm,1070g…
2019/10/23 記事修正 超軽量なジンバル搭載型カメラOsmo Pocket。 機動性も高く、ブレのない安定した映像を撮影できとっても便利なOsmo Pocketですが、大きな不満点の一つに本体にストラップが付けられないというところがあります。 一瞬だけ別な機材を使いたい時もOsmo Pocetにはストラップを取り付けられない為、一々バッグにしまわなきゃいけないし、手持ちだけだとどうしても落下の不安が付きまといます。 そこでOsmo Pocketにストラップ取り付けを可能にするアイテムをネットで色々物色してみました。 ストラップ取り付けアイテム Stheanoo OSMO Pocket …
CANON IVY RECの日本名がiNSPiC RECに決まりました
www.makuake.com 先日米国で正式に発表された CANON IVY RECが日本のmakuakeでもiNSPiC RECとしてクラウドファウンディングが開始され初日で目標の1000台を突破しました。 スペック 13MP 電子手ぶれ補正 1:1と4:3のJEPG 1080/60fps 110.5mm×45.2mm×18.5mm 90g スペックは値段なりという感じですが、GoPro HERO8が66.3×48.6×28.4なので思ったより大きいですね。 一般発売は? 一般発売は未定ですが、2019年内を目指しているとの事です。 確かにクラウドファウンディングは初日で完売したとの事です…
11月にオススメな被写体をまとめてみました。 紅葉 秋といえば紅葉!!10月に山の上からはじまった紅葉が11月になると平地まで降りてきます。難点といえばどこも混雑しているところと紅葉の発色が難しく意外と撮影が難しい点です。 イチョウ イチョウも紅葉の一種ですが、ここでは別枠で。 都市部のイチョウ並木や大学のキャンパス等、独特の雰囲気を都市景観と非常に相性の良い被写体だと思います。 星空 自分は星空をあまり撮ったことがないのですが、11月から当時に向けてどんどん夜が長くなり、空気も澄んできます。 しし座流星群は今年は条件が良くないようです。 www.amro-net.jp バルーンフェスタ 日本…
【Switch】リングフィットアドヴェンチャーを購入しました。【フィットネス】
Wii fitの大ヒットから続く任天堂のフィットネスゲームの最新版、リングフィットアドヴェンチャーが発売されました。 リングフィット アドベンチャー -Switch出版社/メーカー: 任天堂発売日: 2019/10/18メディア: Video Gameこの商品を含むブログを見る Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド(バッテリー持続時間が長くなったモデル)出版社/メーカー: 任天堂発売日: 2019/08/30メディア: Video Gameこの商品を含むブログを見る セット内容 私はフィットネス系のソフトは(お…
2019/10/13 記事加筆 2019年10月1日にGoPro HERO8 BlackとFusion後継のGoPro Maxが発表されました。 HERO7ではBlack/Silver/Whiteと3機種展開でしたはHERO8はBlackのみです。 今回はHERO8 Blackが前モデル HERO7 Blackから進化し点をまとめました。 youtu.be サイズの比較 HERO8 BlackはHERO7 Blackと比較して本体のサイズ・重量は僅かに増えましたが、HERO8 Blackはフレームを取り付ける 必要がない為、マウント時のトータル重量としては軽量化されています。 HERO8 Bl…
SONYからα9ⅱが発表されました。 新モデルの印象はα9からの正常進化といったところです。 本稿ではα9から進化した点をピックアップしたいと思います。 α9ⅱの進化した点 メカシャッターを使用しても10回/秒 の連写が可能。 1000BASE-TのLAN端子 5GHz帯の無線LANに対応 グリップをはじめとした筐体の変更 撮影した写真への音声メモの追加 まとめ こうして進化した点だけを抜き出してみるとかなり大人しめのモデルチェンジのように見えます。 しかし、α9ⅱはプロ機なので劇的な機能の変化よりもスペックでは見えにくい、操作性・堅牢性・信頼性・ワークフローの改善等を重点的に改善してきた印象…
【iPhone11シリーズ】各レンズの仕様・画角・制約の比較。
19/10/07 記事加筆 iPhone11Proでレンズ毎の画角の違いを試し撮りしました。 iPhone11シリーズの各レンズの仕様のおさらい iPhone11Proで撮影した実際の画像を見る前に、まずはレンズのスペックのおさらいです。 超広角レンズにはけっこう制約があるので注意が必要です。 ちなみにiPhone11Pro/MAXは同一仕様、iPhone11は望遠側を抜いた広角+超広角レンズのデュアルレンズとなります。 ※焦点距離の表記はすべて35mm判換算 望遠レンズ 52mm相当 F2.0 デュアル光学手ぶれ補正あり。 広角レンズ 26mm相当 F1.8 デュアル光学手ぶれ補正あり。 超…
「ブログリーダー」を活用して、Gizagiza-Fitzroyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。