うつ病サラリーマンのブログです。休職に踏み出せない真面目なサラリーマンに「休職は恐くない」と感じていただき、納得して然るべき休養をとることで、健全なサラリーマン生活の見通しを立てていただきたいです。
※このブログ全般に関してですが、松田の経験と独学による個人的な見解です。今回は特にうつ病のとらえ方について記載していますので、明らかな誤りがありネット上に掲載すべきでないと判断される場合は忌憚なくご指導ください。 うつ病と気分の波 メンタルヘルスと付き合っていくなかで、キーワードとなるのが「気分の波」です。漠然としたものですが、これをなんとか客観的にとらえることが社会復帰のカギになると思います。松田のイメージは下表の通りです。 気分は大きく分けて「療養が必要」「安定・日常生活可能」「就労可能」の3レベルがあります。健康な頃は常に「就労可能」ラインを超えていますので、多少落ち込むことがあっても仕…
※ひたすらネガティブな内容です。興味本位以外では読むことをお勧めできません。しかし(おそらく)うつ病の症状・弊害として無視できませんので、記録として掲載させていただきます。読み返して自己判断にて削除するかもしれません。 この1ヶ月、なかなか調子が上向きません。ちょうど1ヶ月前にネガティブな心境を綴ったのですが、改善どころか輪をかけて悪くなっていることに少し驚きました。 ↓↓ 1ヶ月前のブログはこちら(ネガティブですのでご注意ください) ↓↓ 主治医から双極性障害(躁うつ病)も疑われているのですが、慢性的なイライラ感が続いています。家族のなんでもない言動にもストレスを感じ、それによりモラハラをは…
お寺での瞑想(曹洞宗、天台宗) 瞑想の様々な手法を試してみたいため、週1回通うマインドフルネス教室以外にも近場でスポット体験できるところがあれば行ってみたいと思っています。まずはお寺での瞑想会に参加してきましたのでご紹介します。ちなみに松田は神社仏閣にはあまり興味はありませんが、食わず嫌いするものでもありませんので参拝・観光も兼ねています。 ●曹洞宗 「禅宗」のひとつである曹洞宗。初心者でも信徒でなくても参加可能な瞑想会を実施しているお寺を見つけ、座禅体験をさせていただきました。逐次お坊さんが作法を教えてくださり、また信徒の方も座禅しているので、聞いて見て習うことができました。 ①体勢、呼吸、…
松田の病状をリアルタイムで記載します。メンタルヘルスは個人差も大きいとは思いますが、共感できる部分があると「自分だけじゃなかった」と安心しますよね。一方で、症状に自分を当て込みラベリングすることで、「自分は病気だから社会不適合でも仕方ない」と免罪符を手にしてしまうことに自己否定感も出てきますが……。そこまで深く考えず、うつ病患者の一症例としてお読みください。 松田の病状 2020年2月 【総括】 体の不調はかなりおさまったのですが、気分の波が上向いたのか、 色々とやりたい⇒何もしたくない という大きな落差がありました。また、非常にイライラしやすくなっています。 【現在の症状】 ●頭痛・動悸・抑…
「ブログリーダー」を活用して、松田鬱男さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。