にこです。人生の大半をぽっちゃり気味で過ごしてきました。アラフィフになってあれ?もはやでぶになっとるやろということ気が付きました(おそっ)。人生最後のダイエットを久々に決意。ダイエットについて調べまくります。
2019年10月
こんにちは万年ダイエッターのにこ(*^^*)です。 世の中には星の数ほどダイエットの方法がありますよね。 私も沢山試しました。 ただただ食べる量を減らすガマン大会ダイエット。 りんごだけ食べ続けるダイエット 1食か二食をドリンクなどに置き換える置き換えダイエット ひたすら鍛えるダイエット 本当に色々なものがありますね。 色々やってみたけどだめだったという人もいます。 でも成功してすてきなスタイルになられてる方もいらっしゃいますよね(≧∇≦)/ ダイエットに成功したけどリバウンドしていない方はどういうことをしたのでしょうか?? ダイエットの成功のために一番大事なこととは どんなダイエットを行うときにでも一番大事なことがあるんです。 リバウンドをしないという意味でとても大事です。 それは短期間で急激に体重を落としすぎないことです。 一月に落としてもいい体重は大体、体重の5%までと言われています。 急激に体重を落とすことは一時的には成功したように見えても体が元に戻そうとする力が働いてしまうためリバウンドする確率が高いです。 せっかく成功したのにリバウンドしたくないですよね。 短期間で痩せるというのは体にもそうとう無理がかかっています。 それなのにリバウンドするとか、、 いやですよね。 リバウンドしないため リバウンドしにくくしようと思ったら長期スパンでダイエットの予定を立てることです。 ダイエットの成功というのはどんな状態かというと減った体重を元に戻さずに維持するという状態です。 つまりリバウンドしないということですね。 ダイエットのためにしていたことを、ダイエットが成功した後も続けることが望ましいでしょう。 ダイエットは一生続けるものだと言う人もいます。
こんにちわ(*^^*)です。 最近代謝が悪くなったぞ~ 若い頃より痩せにくいぞ~ そういう人が多いと思います。 年齢を重ねていくとどうしても代謝が低くなりカロリーの消費も 下がってしまいます。 残ったカロリーは脂肪とし体についてしまうんですよね(T_T) そうとは知っていてもいざ体重が落ちにくくなります。 更にお肉がどんどん体についていくと落ち込んでしまい 人前にでるのもなんだか嫌になってしまいます。 大半の女性が体重が増えるとお腹が出てきたり足が 太く見えてしまうことを気にします。 もちのろんで私もそうです。 年をとって体重が増えるとふくらはぎが太くなってしまったという 人もいます。 ふくらはぎが太くなる理由とは ふくらはぎが太くなってしまう理由ってなんなんでしょう?? 足のむくみ ふくらはぎは心臓から遠いため、血液が戻りにくくむくみが でやすい部分です。 血行が悪くってむくむと老廃物が溜まってしまい、結果ふくらはぎが 太く見えます。 なので日頃から血流をよくするように心がけることが大事です。 むくみ解消のためにはマッサージやストレッチが効果的。 すごく簡単なむくみ解消動画を見つけたので是非やってみて くださいね(*^^*) 足の冷え 女性の方は男性よりも冷え性が多いと思います。 私もお肉がふかふかついているのにちょっと冷え性です。 女性は筋肉の量が男性よりも少ないので代謝も悪くなり冷え性に なりやすいのです。 デスクワークや立ち仕事などで長時間姿勢が変わらなかったり 運動不足などでも冷え性になります。 あてはまることが多すぎ(T_T) ふくらはぎが痩せる運動三選 ふくらはぎは実は鍛えやすい部分なのです。 簡単に筋肉に負荷を書けることができます。 早くダイエットの効果を実感したいという方は
こんにちは万年ダイエッターのにこ(*^^*)です。 いきなりですがダイエットとはどういう意味でしょう ダイエットというのはもともとは今使われているような減量する、運動して痩せる という意味ではなくて美容や健康を維持するための食事などの意味なの です。 なので太った人から見るダイエット、とガリガリの人にとってのダイエット というのは意味が違ってくるんですね :-P 私は太っているのでダイエットとは痩せるの意味だとばかり思っていました。 びっくりですねヮ(゚д゚)ォ! ダイエットをする時の考え方 ダイエットをしているとどうしてもわかりやすい体重ばかりに目が行きますよね。 でも今の体重ばかりを気にするのではなく ダイエットを成功させてどんな体になりたいかが大事なんです。 食事制限などをすると効果は割とすぐにでると思いますが しばらくすると停滞期といって体重が減らなくなってきます。 私も何度も経験しましたよ~。 ほんとモチベーション下がりますよね(T_T) そこで挫折したことも多々あります。 今までと同じやり方でダイエットをしていると体重が全然減らなくなってくるので ストレスが溜まってきます。 ダイエットの効果は簡単に得られるものではないので 長期間腰をすえて取り組まなければなりません。 これがなかなかつら~い しかもただ体重が減ればいいというものではありません。 せっかく痩せても骨が折れやすくなったり、貧血になったりと 体が不健康になっては意味がないですよね。 私も食事を減らすダイエットをしてひどい貧血になり冷え性もひどくなり 朝立ち上がることもできなくなったことがあります。 リバウンドして解消しましたが^^; 免疫力が落ちるような極端なダイエットをすると ダイエットには成功したとしても風邪を引きやすくなったり
こんにちは万年ダイエッターの(*^^*)です。 ほんま痩せたいわあ。 夏暑いわあ、汗も出来るわあと思いながら今年の夏も過ぎていきました(T_T) 最近年齢的に義母も義父も体調が良くなくて 認知症の症状も出てきつつあって。。。 つくづく健康って大事やな. 美容も大事やけど何をおいても健康って大事やなって 思うようになりました。 今や私のダイエットの目標は7割健康のためです(笑) なんのためでええから痩せなあかん今日このごろです。 ところで世の中には星の数ほどダイエットの方法がありますね。 私も沢山試しました。 ただただ食べる量を減らすガマン大会ダイエット。 りんごだけ食べ続けるダイエット 1食か二食をドリンクなどに置き換える置き換えダイエット ひたすら鍛えるダイエット 本当に色々なものがありますね。 でも色々やってみたけどだめだったという人もいます。 私もそうです(T_T)⇐だから万年ダイエッター ダイエットに成功したけどリバウンドしていない方はどういうことをしたのでしょうか?? これは調べなければ!! 効果的にダイエットをするために大事なこと どのダイエットを行うときにも一番大事なことがあります。 それは短期間で急激に体重を落としすぎないこと。 一月に落としていい体重は大体体重の5%までと言われています。 5%って体重60キロなら3キロくらいですね。 一刻も早く痩せたいから一月に10キロとか行きたいですよね。 わたしなんかもっといってもらってもいいですけど(T_T) でもそれはダメダメみたいです。 急激に体重を落とすことは一時的には成功したように見えても 体がもとに戻そうとする力が働いてしまうためリバウンドする確率が高くなるんです。 確かに私も一月で6キロ痩せた時はすっぐに戻ったもんね(T_T)
アラフィフダイエッターのFit laboダイエットコーチ体験レポート
アラフィフダイエッターのにこです。ダイエットは運動も大事だけど食事も大事!!ということでマンツーマンダイエットコーチF itlaboを体験してみました。どういう風にすすめていくのかどんなLINEがくるのかなど実体験を丸ごとレポートしています。痩せなければ全額返金保証ありなどで一切損はしません。体験レポート必見です。
2019年10月
「ブログリーダー」を活用して、にこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。