子供の教育って難しいですよね。 どうにか子供も国立医学部医学科に合格でき、有意義な大学生活を送っています。 私がやってきた子供に対する接し方、アドバイスの方法などを書かせていただいております。
301回 / 365日(平均5.8回/週)
ブログ村参加:2019/11/19
新機能の「ブログリーダー」を活用して、ガラスのうさぎさんの読者になりませんか?
1件〜30件
とりあえずばお疲れさまでした。 良くも悪くも第一回大学入試共通テスト試験が終わりました。 皆さん、お疲れ様でした。 すぐ勉強したい人は勉強して、そうでない人…
初めての大学入試共通テストが始まりましたね。 不安でいっぱいだった人もたくさんいると思いますが、自分を信じて、自分の能力を120パーセント発揮できるように頑…
私は、代ゼミ福岡校の一期生でした。 代々木ゼミナールが九州に初めてできたということで、なんか胸が弾む気持ちでした。 その当時、多くの先生は、授業のため東京か…
皆さま、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 まだまだ、色んな問題で不安定な世の中ですけど、自分自身を失わずに、頑張りましょう。 …
今年も、あっという間に、大晦日になりました。 昨晩は大雪で、朝起きると、一面銀世界。 いつもよりも長い氷柱。 今年は、いつもと違う一年でしたね。 目に見えな…
私の『しじみスープ』の飲み方をご紹介します。 簡単です。 お椀にスープの中身を入れます。 梅を入れます。 お湯を注ぎます。 出来上がりです。 コストコで50…
勉強にしろ、スポーツにしろ、その人その人が歩んできたプロセスがある。 周りから 『あれは、しなくてよかったんじゃない?』とか 『その経験は、いらなかったね。…
公立小、中、高から医学部医学科に合格した人の多数が、大体、どのような成績であったかを考察してみます。 息子もそうですが、息子の友人にも、公立出身の合格者が割…
私、昔から、いつかは、天河大辯財天社に参拝したいと思っていました。 そして、先日、遂に、参拝してきました。 この天河神社は、一つには、芸能の神様として有名で…
今年の受験は、コロナ対策のため、各大学が入試方法を例年と比べていろいろ変えていますよね。 勉強面での頑張りはもちろんですが、特に、今年は、健康面、健康管理は…
進学塾と学校の違いについて一つ分かっていないといけないことは、進学塾に通って学校の成績が向上するということが保証されるわけではないということです。 学校には…
親子で練習したOSCEの試験がどうにか終わりました。 患者役の私に、何十項目の質問をして、メモも取らずに、最後にまとめてました。 よく、すらすらと何十項目も…
一回でいいから、お金持ちになってみたいなあ。 普通にサラリーマンしていても無理だろうなあ。 やっぱり、宝くじかなあ。 宝くじが当たった人で、金銭感覚がおかし…
よく『子供はほめて伸ばせ!』って言ってますが、あれは本当です。 赤ちゃんが何か出来たら、『すごいねえ。すごい。すごい。』ってほめちぎるでしょう。 でも、いつ…
最近、医療ドラマを見ていて、分からない言葉が出てきても、息子に聞けば、すぐ分かるから、単純にすごいな、勉強してるなと思う。 当たり前か。 やっぱり、腹をくく…
我が家では、ずっと、トイレのドアの内側に、ストレートな言葉の貼り紙をしていました。 トイレは、毎日、一定時間居る場所であり、否が応でも貼り紙などを見て、頭の…
公式ノートの作り方 公式ノートとは、さまざまな問題の解法のポイントをまとめたものです。 大前提として、全ての問題は、小さい重要なポイントの組み合わせで構成され…
今日は、うちの子が、日々の勉強でつけていたノートについて話します。 うちの子は、日々の勉強の中で、大きく分けて、2つのノートをつけていました。 一つは授業ノ…
受験で大切なこと。冷静に。正確に。そして、早く。 この言葉は、私自身の受験の時から、実践している言葉。 息子が中学校くらいから、自宅のトイレドアの内側に…
今、福岡市天神の天神コアが都市開発で、壊されています。 この天神コアの屋上には、広場のような空間があるんですが、そこは、私の思い出の場所です。 私、デビュー…
今日、ぎゅうぎゅうの満員電車の中で『弁当が~!弁当が~!汁が~!』と叫んでいたおじさんがいた。 受験頑張りましょう! にほんブログ村 公文式(くも…
小さい頃は、子供をいろんな所に、連れて行くと思うけど、そのたびに、子供に、見たり聞いたりしたことに対して、感想を聞きましょう。 最初は、子供の答えが『楽しか…
毎年のことだが、インフルエンザや風邪に注意が必要な時期になってきた。 最近は、少し落ち着いてきたように見えていたコロナも、再び猛威をふるい始めている。 コロ…
みんな合格したくて勉強している。 どうにか合格定員の中に入ろうと頑張っている。 受験というのは、他の受験者との戦いに見える。 確かに、他の受験生との戦いに見…
今年も日本の秋を満喫してきました。 呑山観音のお堂から見える紅葉。 観音堂から、向かい側の山を望む。 観音堂付近の紅葉 素晴らしかったです。 近くに紅葉の名…
奇跡ってあると私は信じてます。 奇跡が起こるときって、いくつもの好条件が重なって起こります。 受験も、好条件がいくつも重なって、奇跡が起こることがあるので、…
成績を伸ばす近道は「同じミスを繰り返さないこと」である。 これができれば、成績が伸びることは自明である。 学校などで、前回の授業の復習テストや小テストなどを…
テストの点数 当然ですが、成績は、一人一人のテストの点数の捉え方で大きく変わります。 例えば、試験でいつも60点しか取れない人がたまたま70点台をとったとしま…
今日は、テストでの100点をとることと99点をとるということの違いを話そうと思う。 私の恩師は、『テストでは100点を取ることが重要だ』といつも言っていた。…
中学校になっても将来の夢というものがない。 高校になっても将来の夢が見つからない。 将来、自分が何をしたいのかが分からない。 そういう人は結構いる。 そうい…