chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高田吾郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/17

arrow_drop_down
  • 11月権利取得銘柄

    早いもので11月も今日で終わりです。今月はクロスをしなかったので、優待権利を取得したのはタマホーム1社のみです。配当権利を取得したのは、日本毛織、住江織物、中北製作所(端株)、シグマ光機(端株)の4社と大江戸温泉、ユナイテッドアーバン、エネクスインフラ、ジャパンインフラのリート4銘柄です。なお、タカラレーベンインフラはTOB成立により無配となります。...

  • 綜研化学・コーユーレンティア分売結果&3銘柄を売却

    綜研化学の分売はSBI証券で200株申し込みましたが配分されませんでした。1,743円で寄り、その後は横ばいでした。出来高は88,800株でした。コーユーレンティアの分売はSBI証券で300株申し込みましたが配分されませんでした。1,467円で寄り、その後1,480円台まで上昇しました。出来高は215,400株でした。今日は、プロジェクトカンパニー・シンクロフード・ハウスフリーダムを売却しました。まず、寄りでプロジェクトカンパニーが逆指...

  • シンクロフードで爆死&綜研化学・コーユーレンティアの分売

    今日のはごろもフーズの分売はSBI証券で200株申し込みましたが配分されませんでした。2,955円で寄った後は少し上がって2,970円~2,980円くらいの値動きになりました。出来高は39,700株でした。シンクロフードはSBI証券で500株申し込んで100株配分がありました。分売価格と同じ519円で寄った後はダダ下がりして500円を割り、496円で引けました。出来高は2,935,900株でした。いつも通り大引けまでスマホを触れず、塩漬け持ち越しとな...

  • はごろもフーズ・シンクロフードの分売

    明日ははごろもフーズとシンクロフードの分売があります。はごろもフーズは40,000株を2,944円(割引率3%)で分売します。申し込み上限は1,000株です。→チャートを見ると3,000円で下げ止まっていることが多いので参加します。シンクロフードは1,300,000株を519円(割引率2.44%)で分売します。申し込み上限は10,000株です。→業績回復が目覚ましいですが、直近の急騰でお得感があまりありません。少しだけ参加します。今後の分売予...

  • 11月中旬の配当金

    11日から24日に入金された配当金のまとめです。特記無しは1株です。11/11 MORESCO20円11/15 東京個別100株1,300円11/18 iシェアーズ米ドル建てHY社債25口625円、アサヒHD2株90円、ザイマックス4,019円11/24 岩井コスモ20円MORESCOは優待をさらに改悪してしまったので、もう単元株を買い戻すことはなさそうです。...

  • 日本管財・CLHDの優待品&コスモHDのカレンダー

    日本管財の3月末権利の優待で選んだなごやきしめん亭のきしめん詰合せが届きました。カタログの記事→ https://kabu2020.fc2.net/blog-entry-1035.htmlサカタのタネや第一交通で引き換えた「名古屋味合わせ」のときは半生麺のような感じでしたが、こちらは完全な乾麺です。1袋で2.5人前と言うことですが、軽く食べられそうな気がします😋CLHDプレミアム優待倶楽部で選んだ魚三楼のごま豆腐も届きました。白ごま・黒ごま・金ごまの3...

  • ベース・アクセスG・プロカン分売参加結果

    ベースの分売は楽天証券で500株申し込みましたが配分されませんでした。3,800円ちょうどで寄った後は急騰し、すぐに4,000円に達しました。その後も堅調で前日比+260円の4,010円で引けています。出来高は676,700株でした。アクセスGの分売はSBI証券で200株申し込みましたが配分されませんでした。寄り天井758円を付けた3分後に今日の安値744円をつけました。その後はほぼ横ばいで745円で引けています。出来高は81,200株でした。プロ...

  • モリテック分売結果&ベース・アクセスG・プロカンの分売

    モリテックの分売は上限いっぱい申し込みましたが配分されませんでした。前日比+5円で寄り、その後もプラス圏を維持しました。出来高は1,819,700株でした。明日は、ベース・アクセスGの分売とプロジェクトカンパニーの立会外トレードがあります。ベースは400,000株を3,638円(割引率2.99%)で分売します。申し込み上限は10,000株です。→貸借銘柄で流動性も十分あり、業績も良いので参加します。アクセスGは60,000株を731円(割引...

  • ヒロセ通商の優待(2022)

    ヒロセ通商の9月末優待が届きました。100株保有なので、自社オリジナルキャンペーン商品1万円相当です。相変わらずの大ボリュームです。 去年の記事→ https://kabu2020.fc2.net/blog-entry-799.htmlまず、袋ラーメン「LION一番」4種(塩・醤油・味噌・豚骨)が各3食です。去年から各2食減りました。製造者はイトメン株式会社で、賞味期限は最短の豚骨が2023/3/18、最長の味噌が2023/7/8です。画像は去年と同じなので省略します。...

  • 日本インシュ・兵機海運分売結果&モリテックの分売

    22日の分売結果です。日本インシュはSBI証券で100株申込んだところ配分がありました! しかし仕事が忙しく、スマホを触れたのが大引け後だったのでそのまま持ち越しです。分売価格と同じ810円で寄り、ほとんど値動きはありませんでした。出来高は145,400株でした。兵機海運は配分されませんでした。ほぼ寄り底の1,813円でスタートし、取引終盤に前日終値1,833円を回復して引けました。出来高は67,100株でした。さて、明日はモリテ...

  • デリカフーズ・AGP分売結果&日本インシュ・兵機海運の分売

    今日のデリカフーズの分売は配分されませんでした。ほぼ寄り底となった後、480円前後まで戻しました。出来高は443,100株でした。AGPの立会外トレードは参加しませんでした。前場は745~750円、後場は740円~745円あたりで取引されました。出来高は51,000株でした。さて、明日は日本インシュレーションと兵機海運の分売があります。日本インシュは430,000株を810円(割引率2.99%)で分売します。申し込み上限は5,000株です。→配当...

  • デリカフーズの分売とAGPの立会外トレード

    明日はデリカフーズの分売とAGPの立会外トレードがあります。デリカフーズは400,000株を470円(割引率2.89%)で分売します。申し込み上限は10,000株です。→2016年以来の安値で、業績回復も順調そうなので参加します。AGPは100,000株を1,332円(割引率3.08%)で分売します。申し込み上限は同じく10,000株です。→発表から即日実施で株価が調整していない上、流動性も低いので不参加です。...

  • AVANTIA・エステール・リテールPの優待

    AVANTIA・エステール・リテールパートナーズから優待が届きました。AVANTIAは8月末優待のクオカード1,000円分です。デザインは昨年と同じです。昨年の記事(1)→ https://kabu2020.fc2.net/blog-entry-776.htmlエステールは9月末優待のクオカード500円分です。こちらもデザインは昨年と同じです。リテールPは9月末のJCBギフトカード1,000円分です。昨年の記事(2)→ https://kabu2020.fc2.net/blog-entry-789.html金券はいくらあっても...

  • ダンダダンの肉汁焼餃子定食

    今日はNATTY SWANKYの優待を初めて使って、ダンダダンの肉汁焼餃子定食を食べてきました。意外とあっさりした味付けでおいしかったです😋追加水餃子も頼みましたが、元の餃子は焼餃子と同じもののようでした。お客さんは20代くらいの若い人が多い感じでした。居酒屋なので一人で夕飯を食べるにはちょっと騒がしかったですが、また行きたいと思います。肉汁焼餃子定食748円+追加水餃子317円=計1,065円で、1,000円を優待券で払いま...

  • 東京特殊電線を利確

    TOBで大幅プラスに転じた東京特殊電線を利確しました。PTSを使って5,649円で売却し、+309,400円の利益です。といってもエネチェンジの損切りでほぼトントンです。あとは譲渡損失を出さないようおとなしく年末まで過ごし、全口座で配当控除を受ける予定です。...

  • エネチェンジを損切り

    東京特殊電線の太っ腹TOBで年間譲渡損益がプラ転する見込みとなったので、昨年のPOで掴んだまま塩漬けしていたエネチェンジを損切りしました。1,152円で100株売って-164,000円の損失です。7月に損切りした分と合わせると、結局-294,000円もの大損になりました。我ながら何やってんだかという感じです😩...

  • SPK・南海辰村の分売結果

    今日のSPKの分売はSBIと楽天で計2,000株申し込みましたが、配分されませんでした。1,400円の寄り天井となった後下落しましたが、前日比プラスのまま引けています。出来高は182,600株でした。南海辰村には申し込みませんでした。分売価格と同じ302円で寄った後、±1円しか値動きなく取引を終えています。出来高は136,000株でした。今後の分売予定です。 11/21~ デリカフーズ(東証S・信用) 11/22~ 日本インシュ、兵機海運(い...

  • SPK・南海辰村の分売

    明日はSPKと南海辰村の分売があります。SPKは128,000株を1,332円(割引率2.99%)で分売します。申し込み上限は2,000株です。南海辰村は360,000株を302円(割引率2.89%)で分売します。申し込み上限は同じく2,000株です。SPKは連続増配していて、過去の分売結果も良いので、参加します。南海辰村は流動性が低めで、過去の結果も良くないので、不参加です。今後の分売予定です。11/21~ デリカフーズ(東証S・信用)11/22~ 日本...

  • 中本パックスの配当

    中本パックスから配当金の入金がありました。11/10付で31円×101株=3,131円です。新しい銘柄を買いたいと思っているのですが、銘柄分析が面倒くさくてなかなか候補を見つけられずにいます。前はもうちょっと気軽に買ってたんですが、エネチェンジのせいですっかり慎重になっています。優待廃止も多いので、難しいですね🤔...

  • 10月分貸株金利(アイナボ久々のトップ10)

    10月分貸株金利の報告です。 楽天証券76銘柄1,507円、SBI証券2銘柄16円、計1,523円でした。先月より少し増えました。 先月→ https://kabu2020.fc2.net/blog-entry-1142.html 内訳トップ10 カッコ内は現在の金利 1.ENECHANGE(7.25%)462.95円 2.タマホーム(0.6%)117.05円 3.アイリック(0.7%)42.94円 4.共栄タンカー(0.4%)36.14円 5.黒谷(0.75%)35.37円 6.ランドコンピュータ(0.4%)26.57円 7.IN...

  • 国民年金保険料の還付通知書が届く

    10/1に厚生年金に加入したことに伴い、1年分前納していた国民年金保険料が還付されることになりました。今日、還付通知書と還付請求書が届きました。それによると10月分から来年3月分の6か月分101,110円が還付されます。納付済保険料は付加保険料込みで200,260円ですから、なぜか半額より多いです。割引と端数処理の関係でしょうか。還付請求書に振込先を記入して郵送する必要があります。なお、還付通知書が届いてから2年たつと時...

  • イオンFSの配当&東特電線のTOB

    イオンFSから配当金の入金がありました。11/7付で1株20円です。今日は東京特殊電線のTOBが発表されました。買付価格はなんと終値の倍以上の5,660円です。優待廃止で含み損に転落していましたが、一転して大きな利益になりそうです😊...

  • 日本再生可能エネルギーの交付金銭領収証

    8/22に上場廃止となった日本再生可能エネルギー投資法人から交付金銭領収証が届きました。端数投資口処分代金の支払いは12月予定ということでしたが、少し早まったようです。払渡し期間は11/7~12/6です。支払金額はTOB価格と同じ115,000円です。取得価額は85,632円だったので、3万円近いプラスです😊早めに郵便局へ行って引き換えてきます。...

  • CACのクオカード

    CACから株主アンケートへのお礼ということで、500円分のクオカードが届きました!一昨年にも同じく500円分頂いています。ネオモバで1,041円×1株購入しただけなので、配当金も考えると全額回収したようなものです。何だか申し訳ない気もしますが、ありがたく頂戴します。...

  • NATTY SWANKYの優待券が届く

    NATTY SWANKYから7月末権利の優待券が届きました。1,000円×10枚の食事券です。肉汁餃子のダンダダンで使えるほか、冷凍生餃子と引き換えることもできます。幸い近所にお店があるので、そちらで使うつもりです。権利取得後に売却済みですが、優待を使ってみて満足度が高ければ再購入を検討します。...

  • ホクトの優待(レトルトセット)

    ホクトから3月末優待で選択したレトルトセットが届きました!菌活贅沢カレー2種、きのこスープ2種、きのこ水煮、炊き込みご飯の素の6点です。販売者はもちろんホクトですが、製造者はきのこ水煮が兼貞シーケン株式会社、その他はすべて株式会社アーデンとなっています。賞味期限はきのこ水煮が最短で来年11月、まいたけカレーが最長で再来年9月です。どれも美味しそうで、食べるのが楽しみです。なお、株価はずっと低空飛行で含み...

  • AITの配当金

    AITから配当金の入金がありました。10/28付で1株30円です。ところで、日本管財の優待カタログととCLHDプレミアム優待倶楽部の選択期限が今月末までですが、まだ決まっていません。忘れないうちに引き換えたいと思います。...

  • 控除証明書が届くも使えない

    日本年金機構と国民年金基金連合会から国民年金保険料とiDeCoの控除証明書が届きました。いつもであればそのまま年末調整してもらって、株式以外の部分は源泉徴収票をもとに確定申告すればOKになるのですが、今年は10月の法改正で厚生年金保険への切り替えがありました。そのため、iDeCoは10~12月に払い込まれる予定金額が203,000円となっていますが、実際は69,000円になる予定です。国民年金保険料も1年前納していますが、10月以...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、高田吾郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
高田吾郎さん
ブログタイトル
高田の目論見書
フォロー
高田の目論見書

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用