chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高田吾郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/17

arrow_drop_down
  • 15社の端株を損切り

    5/9に-11%以上の含み損になっていた15銘柄の端株を損切りしました。ハリマ化成、三洋化成、日本新薬、日本製鉄、冨士ダイス、ヒラノテクシード、昭和真空、竹内製作所、IDEC、santec、大研医器、マーベラス、ムトー精工、大東銀行、太平洋興発大研医器の2株以外はすべて1株です。全部で-5,791円の損失でした。非減配や増収増益の端株を色々買っていましたが、銘柄の管理や郵便物の処理が面倒すぎるので徐々に減らしていくつもりで...

  • GW前に4社の端株を購入

    5/1に株主優待の継続保有判定対策として次の4社を1株ずつ購入しました。博展530円、日工679円、エフテック508円、TBK288円TBKのみ楽天証券のかぶミニ対象外なのでSBI証券で購入しています。巷で話題の不正取引。私には今のところフィッシングメールも不審なログイン通知も来ていませんが、不安です・・。...

  • 正栄食品を優待クロス

    トランプ関税のドタバタや仕事の忙しさで株式投資からすっかり遠ざかっていましたが、25日に優待の正栄食品を制度クロスしました。取得コストは、貸株料25円+逆日歩1,000円でした。お菓子がたくさんもらえるので、許容範囲です。...

  • Rakuten WiFi Pocket Platinumを申し込み

    先日、Rakuten WiFi Pocket Platinumを1円キャンペーンが終了する前に滑り込みで申し込みました。3月中に申し込んだので、今月中に解約しても解約手数料なしで済むので、1か月分のプラン料金+1円(1,079円)だけでモバイルWifi本体をゲットできます。5月以降、クロスで取得した楽天Gの優待SIMを入れて使う予定です。4月1日からのキャンペーンは3か月分のプラン料金相当(9,834ポイント)還元になっていますが、本体が10,820円に値...

  • JR東日本を制度クロス&4社購入

    3月末の優待クロスはJR東日本を400株制度で行いました。夏か秋の旅行で東北新幹線に乗って使う予定です。コストは532円(うち逆日歩460円)でした。それから、28日に次の4社を各100株購入しました。いずれも継続保有で金券の優待が貰えます。博展540円、日工695円、エフテック565円、TBK300円クロスでは優待貰えない高配当銘柄を集めていきたいと思います。...

  • 5社の端株を購入

    3/19に株主優待の継続保有対策で5社を1株ずつ購入しました。クイック1,967円、WOWOW1,027円、ヨロズ1,091円、スクロール1,036円、山口FG1,764円です。楽天証券のかぶミニは対象外銘柄が多かったのですが、だいぶ改善されたようです。...

  • ゴルプラ積立開始

    積立設定をまたまた見直しました。楽天証券のつみたてNISAでクレカ積立していた楽天プラスS&P500(月5万円)を楽天プラスオルカンに変更しました。つみたてNISAは楽天プラスオルカン1本を月2回積立になりました(クレカ5万+楽天キャッシュ5万)。そしてeスマート(auカブコム)の特定口座でクレカ積立していたeMAXIS Slim全世界株式除く日本(月1万円)とニッセイグローバルリート(月4万円)を流行りのS&P500ゴールドプ...

  • 新NISAのオルカン・NASDAQがマイ転

    久しぶりに投信の様子を確認したところ、去年5月から積み立てている楽天プラスオルカンと去年5月から先月まで積み立てていた楽天プラスNASDAQがマイ転していました。去年1月から積み立てている楽天プラスS&P500と去年1月から4月まで積み立てていたニッセイNASDAQはまだプラスです。今年から積み立て始めた高配当ETF(iシェアーズ米国高配当株ETF、iシェアーズ米国連続増配株ETF、グローバルX米国優先証券ETF隔月、iシェアーズ...

  • 端株14銘柄を損切り&アドクリ債務超過で爆死

    先週、優待株を買いすぎて現金がかなり減ってしまったので、雀の涙ですが含み損(-10%以上)の端株14銘柄を換金しました。SFoods、日産化学、アステラス、ロート製薬、ノエビア、カワタ、栗田工業、OSG、高速、SHOEI、ウェーブロック、三愛オブリ、リリカラ、ニトリSBI証券は当日の実現損益どこかで簡単に見られないのでしょうか?アドバンスクリエイトは損出しした後もずるずる保有継続していましたが、28日発表の過年度訂正・債...

  • 買い指値が想定以上に約定

    今日は下がりそうな気配だったので、色々買い注文を入れていたところ、想定以上に約定してしまいました。まだ下がりそうなのに買いすぎた・・・(゜_゜)約定したのは次の5銘柄で、すべて100株です。ディップ2,170円、ヒト・コミュニケーションズ950円、タカキタ375円、ヨロズ1,020円、クワザワ594円現金がだいぶ減ってしまいました(;´д`)...

  • 橋本総業を購入

    今日は2月末権利の最終売買日でしたがクロスは何もしませんでした。代わりに分売の新日本建設に申し込みましたが配分されませんでした。ステムセルは見送りました。後場にディップを駆け込みで買おうか悩みましたが、継続保有の優待ではないので権利落ち後安くなったら拾おうと考え直しました。そんなこんなで気になる3月クオカ優待銘柄に幅広く買い指値を入れたところ、橋本総業だけ約定しました。1,185円×100株です。配当がしっ...

  • クイック・スクロールを購入

    最近また分売をちょこちょこ申し込むようになりましたが、全然配分されません。そこで、魅力的に感じた銘柄は分売終了後もしばらく監視して拾っていこうと思い、今日はクイックとスクロールを購入しました。いずれも配当利回りが高く、優待もある銘柄です。今日配分されなかったグローバルインフォメーションもしばらくチェックします。...

  • 飯野海運を買い増し

    昨日、飯野海運を買い増しました。1,050円で100株買って、786.22円×401株保有になりました。優待まであと100株です。含み益がずいぶん増えていたので何だろうと思ったら西川ゴムが急騰していました。自己資本の圧縮?のためにしばらく高額配当を出すようです。嬉しいです(^o^)...

  • ETF積立迷走中

    今年からNISA成長投資枠で高配当ETFを積み立てています。先週毎週積立設定を曜日ごとに作成して毎日積立!と意気込んでいたのですが、実際1週間やってみると毎日約定メールや取引報告書が煩わしい。また、投信と違って1日の高値・安値があるので、今日は安く買えたかな?と気になってしまい、精神衛生上よろしくないということが判明しました。そこで、毎週1回の積立に戻し、ついでに金額を調整して次の設定にしました。iシェアー...

  • ゴルナス積立開始&ETFを毎日積立に変更

    今年からNISA成長投資枠で高配当ETFの積み立てを始めましたが、今年の成長投資枠は全部ETF積み立てにして、成長投資枠の投信クレカ積立は特定口座に移すことにしました。これまでは楽天プラスNASDAQ100を積み立てていましたが、せっかく特定口座にするのでNISAで買えない物=レバレッジ投信を選ぶことにしました。auレバナスヘッジ無しと迷いましたが、話題に乗っかってNASDAQ100ゴールドプラスを選びました。これで成長投資枠が50...

  • INPEXを買い増し

    今日は最近調子の冴えないINPEXを1,845円で100株購入しました。これで1,434.31円×401株になり、優待獲得に必要な株数になりました。まだ下げそうな気もします🤔...

  • 楽天証券のマイナ連携を待って令和6年確定申告

    e-taxで確定申告を行いました。楽天証券の特定口座年間取引報告書の交付が1/14と遅かったのですが、マイナ連携は更に遅く2/1だったのでそれを待っていました(XMLを自分でダウンロードしてe-taxに読みこませればもっと早くできましたが、せっかくなのでマイナ連携しました)。来年はXML交付と同時期にマイナ連携してほしいですね。今年はSBI証券・楽天証券を総合課税で申告して配当控除を受け、わずかな譲渡所得だったauカブコムは...

  • リクルートカードで投信積立

    先日、リクルートカード(VISA)の更新カードが届きました。以前はnanacoチャージして国保や水道料金の支払いに使っていましたが、厚生年金になって国保の支払いが無くなり、水道料金もコンビニに行くのが面倒でaupayで支払うようになり、今はほとんど使わなくなっていました。普段はリクルートカードプラスをメインに使ってるので、もう解約してもいいかなと思いましたが、調べてみると電子マネーチャージは今でもリクルートカー...

  • NATTYSWANKYを売却

    今日、NATTYSWANKYを権利を取らずに売却しました。3,465円で売って同値撤退です(購入時の買建手数料-53円の損失)。年2回、1月と7月の優待閑散月に「肉汁餃子のダンダダン」の1万円の優待券(食事券)が貰えて、利回りはかなり良かったのですが、次の点がイマイチでした。・メニューは細かく1円単位なのに優待券が1,000円単位で使いづらい。電子化後も1,000円単位でがっかり😞・居酒屋なので店内が騒々しく、一人でのんびり食事と...

  • 中山福を買い増し

    昨日、中山福を360円で100株購入しました。これで優待獲得に必要な300株保有になりました。明日のNATTYSWANKYを優待権利を取るかどうか迷っています。イマイチ使いづらいんですよね・・🤔...

  • 単元未満株30銘柄を一挙損切り

    投資の森やザイオンラインを参考に、非減配や連続増配株、低PBRの高配当銘柄などの単元未満株を買ってきましたが、個別株なので株価も配当も安定性に欠けていました。さらに郵便物の量がすごいことになり、処理が大変で環境にも良くなさそうでした。配当目当ての投資は高配当ETFを活用することにしたので、ひとまず含み損の大きい30銘柄(概ね-15%以上)を昨日一挙に損切りしました。奥村組、アサヒG、ハローズ、ピックルス、神栄...

  • マリモリートを損切り

    ちょこちょこ投資信託を乗り換えているせいで、同じ資産に投資している投信を複数持っているような状態になっています。そこで、昨年からSBI証券特定口座の投資信託を月2万円×10銘柄を定期売却して整理中です。これにより今年の譲渡損益は結構プラスになる予定です。その分、特定口座で保有しているJリートや単元未満株で含み損のものはどんどん損切りしていくことにしました。第1弾は損が大きくて去年損切りできなかったマリモリ...

  • NISA成長投資枠のETF積立設定を早速変更

    先週から始めた楽天証券NISA成長投資枠での高配当ETF積立設定(かぶツミ)ですが、1回目の買い付けを終え、早速設定を変更することにしました。成行注文での発注になるので、思ったより買付できていませんでした。また、iシェアーズの銘柄は10口単位なので、実際の約定は設定よりかなり減ります。(12,000円の積立設定で8,000円前後の約定)そこで、iシェアーズ米国高配当株ETF(2013)、iシェアーズ米国連続増配株ETF(2014)は毎...

  • NISA成長投資枠で高配当ETFを新規積立

    現在、NISA成長投資枠は楽天プラスNASDAQ100を月5万円クレカ積立していますが、それ以外は使っておらず枠が余っています。投資信託はクレカ積立とiDeCoで毎月25万円以上積み立てているので、これ以上増やす気になれず・・かといって個別株はすぐ損出ししたくなる性分なので、損益通算できないNISAで買うつもりはありません。また、配当金は出ない方が長期の資産形成に有利ですが、せっかくNISAなので配当金非課税の恩恵も享受して...

  • 12月末クロス

    前日でも一般信用が余っていた5銘柄をクロスしました。かかった費用は片倉工業158円、物語コーポ300円、楽天G73円、ライオン150円、メック280円です。楽天Gは思わずとってしまいましたが、優待SIMを使う予定のスマホがありません。SIMフリーのモバイルWifiでも買おうと思いましたが調べると結構高い・・・。届くまでにどうするか検討します。...

  • ソネック損出し&2024年譲渡損益

    投資信託を整理するためにSBI証券でもう積み立てていない銘柄を定期売却しています。そのおかげで今年の年間損益がプラスだったので、最後にソネックを損出ししました。12/25に835円で100株売却&翌日買戻して-11,500円の損失です。2024年の譲渡損益は、楽天証券-40,912円、SBI証券+52,334円、auカブコム+5,446円で、通算+16,868円となりました。SBI証券で12/24に定期売却注文のeMAXIS Slim先進国株式20,000円分が年内受け渡しに間...

  • キャリアリンク・ダイコク電機を購入

    12/25にクオカード優待の2銘柄購入しました。キャリアリンクは2,400円で100株買い増して、2,424.71円×201株保有になりました。これで3年以上継続保有時の額面がアップしますが、それまで優待続いてるかな🤔?ダイコク電機は1株だけ保有していましたが、株主通信で継続保有特典が魅力的だったので、2,900円で100株購入しました。パチンコは斜陽産業といわれてますが、さてどう出るでしょうか。...

  • ヒューリックを買い増し

    12/17にヒューリックを購入しました。PO受渡しのタイミングで買いましたが、今思うとPO発表の翌日寄りが一番安く買えましたね。1,335円で100株購入して、1,433.61円×301株保有になりました。これで優待を切れ目なく貰える予定です。...

  • 丸一鋼管のおこめギフト券をうっかり捨てそうになる

    今日溜まっていた封筒を整理していたところ、キムラユニティーからおこめ券が届いていました。今おこめ券1枚じゃ1kg買えないよな~と思いつつ、券面をよく見ると1kgの表記がありません。昔はあったような?と調べてみると2021年以降、1kg表記はなくなったそうです。https://www.gohansaisai.com/shop/faq/へー、そういえばおこめギフト券はどうだったかな?丸一鋼管からこの前届いたよねと思っておこめ券を入れている封筒を見てみ...

  • フジオフード・ドウシシャを購入

    今週も2社購入しました。12/11 フジオフード 1,175円×100株12/12 ドウシシャ 2,090円×100株フジオフードはPOのニュースで知りました。調べたところ、優待(食事券)を使える店舗が割と近所にあることが分かり、PO受渡しのタイミングで購入しました。外食優待株が増えてきたので、色々使いづらいNATTYSWANKY(ダンダダン餃子)は手放そうかと考えています。ドウシシャは3月末優待で例年そうめんが貰えるようです。...

  • JIA・丸一鋼管を購入

    今週はJIAと丸一鋼管を購入しました。12/2 JIA 1,080円×100株12/5 丸一鋼管 3,230円×100株JIAは7月に100株売ったところ、優待改悪でクオカードもらうには200株以上必要になってしまったので買い戻しです。丸一鋼管はクロス取得した優待のおこめ券が届いたのがきっかけで現物が欲しくなりました。この前損出ししたアドバンスクリエイトはさらに下がって早くも-20%になっています🤢...

  • アドバンスクリエイトを損出し

    業績悪化でもりもり下げていたアドバンスクリエイトを損出ししました。28日に643円で100株売り、29日に640円で買い戻して、-17,500の損失です。無配転落してるので、ごまかし?で拡充された優待も来年貰えるかどうか怪しいところです。買い戻すか悩みましたが、ポートフォリオ内で唯一の保険業の単元株ということや、分割で半分売却して利益が出た思い出もあるので、損切りではなく損出しということにしました。早めの業績回復を願...

  • ユニプレスを買い戻し

    今日はユニプレスを買い戻しました。売値の1,006円でようやく買い戻せたと思ったら、思いきり1,000を割って986円まで下げました。終値は998円でした。なかなか上手くいかないものです😔...

  • 中山福を買い増し

    金曜日に中山福を買いました。365円で100株買って、370円×200株保有になりました。優待まであと100株です。ほかに、INPEX・ヒューリック・ジーテクト・JIA・飯野海運も買い増ししないと優待貰えない状況ですが、なかなかタイミングを計れずにいます。...

  • イオンモールを購入&いなげやを使ってUSMHを損出し

    今日はイオンモールを1,990円で100株購入しました。配当+優待利回りが4%になる2,000円を割っていたので飛びつきました。優待貰うならクロスで十分な銘柄ですが、配当の成長に期待しています。それから最近値下がり著しいUSMHを売却しました。823円で100株売って、-14,929円の損失です。通常であれば翌日買い戻すところですが、代わりに株式交換のいなげやを1,151円で69株購入しました。今月末でいなげや1株にUSMH1.46株が割り当て...

  • 広島ガスを売却

    昨日、広島ガスを売却しました。376円で100株売って、+500円の利益です。500株以上の優待目指して100株+1株購入したものの、全く買い増しが進まずそのままになっていました。1株は売却するか端株置き場のSBI証券で移管するか考え中です。ユニプレスは相変わらず買い戻せずにいます😔...

  • ユニプレスを損切り

    木曜日にユニプレスを損切りしました。1,006円で100株売って、-32,800円の損失です。今年は結構プラスだったのがこれでトントンに近づきました┐(´д`)┌金曜日に買い戻す予定でしたが、上がってしまいました。SBIHDと同じパターン・・ただ損しただけになってます😔...

  • WOWOWを購入

    昨日WOWOWを990円で100株購入しました。1年以上継続保有で2,000円のクオカードが貰えます。ただ、業績は良くなさそうなので、優待廃止にならないか心配です。...

  • CACからQuoカードPay

    今日迷惑メールフォルダを見返していたところ、CACから株主アンケート回答のお礼のQuoカードPay500円分が届いていました!危ない危ない😌2020年、2022年と頂いて今回で3回目です。ありがとうございました。1回目→ https://kabu2020.fc2.net/blog-entry-300.html2回目→ https://kabu2020.fc2.net/blog-entry-1165.html...

  • カナディアンソーラーを損切り

    今日は10月の権利付最終日でしたが、特に一般信用売り在庫が余っていなかったのでクロスはしませんでした。それで久々に証券口座を確認したところ、カナディアンソーラーがかなり下がっていたので、損切りしました。80,700円で1口売って、-10,841円の損失です。リート銘柄をちょこちょこ売却(損切り)してきましたが、これでインフラリートはすべて売却しました。...

  • 連続増配株19社+カナデンを1株ずつ購入

    ブログをすっかり放置していましたが、先週金曜日に投資の森やザイオンラインに掲載されている連続増配株19銘柄を1株ずつ購入しました。北陸電気工事、SFoods、ジョイフル本田、サンセイランディック、日産化学、積水樹脂、日本新薬、オカダアイヨン、エレコム、ニチコン、芙蓉総合リース、東京建物、上組、KDDI、アイネット、船井総研、ニトリ、バロー、サンドラッグこのうちKDDI、ニトリ、サンドラッグは6/24に損切り後の再購入...

  • みらいを損切り&カナデンを購入

    昨日の話ですが、投資法人みらいを43,500円で1口損切りしました。-6,000円の損失です。また、先月クロスして利回り良いなと思ったカナデンを1,500円で100株購入しました。権利付最終日より高くなっているので、クロスの売り建玉だけ処分しても良かったですね。...

  • タカラレーベン不動産損切り&9月末優待クロス

    昨日の話ですが、タカラレーベン不動産リートを損切りしました。89,000円で1口売って、-16,000円の損失です。今日は一般信用売りの在庫が結構残っていたので、マツキヨ、FOOD&LIFE、丸一鋼管、アルビス、アズワン、カナデン、日本管財をクロスしました。最近はずっと制度でやっていたので、逆日歩の心配をしなくていいのは良いですね☺...

  • SBIHDを損切り

    9/11にSBIHDを3,152円で売却しました。-77,996円の損失です。損出しのつもりだったので買い戻す予定でしたが、翌日100円以上上がってしまい、そのまま買い戻せずにいます。底で投げただけ☹そこまでこだわりのある銘柄ではなく優待も継続保有不要なので、無理に買い戻さなくてもいいかと諦めてます。...

  • ヤマハ発動機を損出し

    昨日1,213円で売ったヤマハ発動機を1,200円で買い戻しました。-34,700円の損出しです。気分的に一気に損出ししたくなりますが、まだまだ下がりそうなので、ちまちまとやっていきます。...

  • OCHIを損出し

    含み損が膨らんでいたOCHIを損出ししました。昨日1,439円で売り、今日1,430円で買い戻しました。-25,100円の損失でした。実現損益はまだプラスなので、あと何社か損出ししようと思います。...

  • クリレス・吉野家をクロス

    昨日は8月末権利の最終日だったので、クリレス100株と吉野家200株を制度クロスしたところ、クリレスが2,640円、吉野家が2,400円の逆日歩でした。クリレスは前回MAXで今月は逆日歩3日分なので避ける人が多いかと思いましたが、そんなことはありませんでした。現物保有の100株だけにしておけばよかったです(;´д`)トホホ...

  • 中山福・ステップの端株購入

    史上最大の下落&上昇などがあり、しばらく株式市場から離れていましたが、今日は優待の継続保有判定対策用の単元未満株を購入しました。楽天証券のかぶミニで取り扱いのない中山福とステップをSBI証券のS株で買いました。中山福1株374円、ステップ1株2,012円でした。明日は8月権利の最終日なので、何かクロスしようか検討中です。...

  • CARTA・明光ネット・ユニプレス端株購入

    昨日は最近購入した3銘柄の単元未満株を楽天証券のかぶミニで購入しました。優待の継続保有判定対策用です全て1株でCARTA1,409円、明光ネットワーク696円、ユニプレス1,191円です。かぶミニの寄付取引は前場1回だけで、SBI証券のS株の1日3回約定に比べるといまいちだと思っていましたが、タイムラグという点ではS株より優れています。かぶミニは8:45までの注文で9:00に約定。一方、S株は7:00までの注文で9:00約定、10:30までの注文...

  • NATTYSWANKYを損出しクロス

    昨日、7月優待権利落ちのNATTYSWANKYを現物売り・制度買いのクロス取引で損出ししました。今日現引きし、-22,500円を損出し&取得単価が3,465円に下がりました。優待券が1,000円単位で使いづらいのですが、電子化で使いやすくなればいいなと期待しています。...

  • フレッツ光をGMOとくとくBB光へ転用

    今まで自宅の回線はフレッツ光にプロバイダーのGMOとくとくBBを組み合わせて使ってきました。マンションタイプなので月額料金はフレッツ光3,465円+とくとくBB583円=4,048円でした。従来はフレッツ光のにねん割、毎月付与されるフレッツ光メンバーズクラブのマンスリーポイントとGMOとくとくポイントを料金支払いに充当することで月300~400円ほど割引になっていました。しかし、にねん割もフレッツ光メンバーズクラブも廃止され...

  • 中山福・ステップを購入

    今日は中山福を375円、ステップを1,915円で100株ずつ買いました。中山福は300株以上でカタログギフトの優待があります。ステップはクオカードが貰えます。JIAは買い戻さないつもりでしたがもう少し下がれば買ってもいいかなと思い始めました。OCHIが買値から結構下がっているので一旦損出ししようか悩みます。...

  • イオンリート売却&ヤマハ発・ユニプレス再購入

    今日も含み損リートを売却し、優待株を購入しました。イオンリート1口134,000円で売却し、-15,500円の損失です。そしてコロナ禍で大幅減配した時に売却したヤマハ発とユニプレス再度購入しました。いずれも100株で、ヤマハ発1,560円、ユニプレス1,335円です。両社ともに減配時でも優待制度を維持した会社なので、そうそう廃止はされないかなと考えています。そういえばJIAは優待を改悪して2単元以上でないとクオカードが貰えなくな...

  • 含み損リート処分&アグレ都市・APHD購入

    安定的な高配当に惹かれて購入したJリート・インフラリートですが、(1)配当だけなら単元未満株で十分、(2)やっぱり優待も欲しい、(3)確定申告の時の配当控除の計算が面倒といった理由から保有を減らすことにしました。そこで、含み損の銘柄から一気に処分しました。全て1口で、エスコンジャパン123,500円、サムティレジデンシャル105,500円、東京インフラ72,500円、エネクスインフラ73,000円、ジャパンインフラ72,510円で売却し、...

  • アサンテ購入&DNC売却

    今日も優待銘柄の入れ替えを行いました。JCBギフトカードが年2回貰えるアサンテを1,760円で100株購入し、優待が廃止されたダイキョーニシカワを705円で売却しました。売却益は+11,591円でした。高値圏な気はしますが、利回りの良い優待銘柄を引き続き買っていきたいと思います。...

  • 銘柄入れ替え

    今日は3銘柄購入し、2銘柄売却しました。いずれも100株の売買です。購入したのはアレンザ1,110円、ソネック950円、CARTA1,515円です。いずれも金券の優待目当てです。売却したのはランドコンピュータ810円で+48,000円の利益、JIA1,670円で+82,618円の利益です。ランドコンピュータは100株購入→株式分割で150株→優待改悪(100株以上→300株以上)したので100株売却→当時楽天証券では単元未満株の売却ができなかったので残り50株は放...

  • PBR1倍割れ高配当34銘柄を購入

    ザイ・オンラインで掲載されているPBR1倍割れの配当利回りランキングベスト50から、既に保有している銘柄を除いた34銘柄を1株ずつ購入しました。全部で67,303円です。https://diamond.jp/zai/articles/-/1021745KHC、東急建設、長谷工、奥村組、神栄、アーバネット、イーグランド、デンカ、インフロニア、日本製鉄、合同製鐵、JFE、東京鐵鋼、冨士ダイス、一蔵、ヒラノテクシード、サクサ、スミダコーポ、ティラド、タチエス、NOK...

  • TOKAIを購入

    今日はTOKAIを975円で100株購入しました。買付余力が減ってきたので、優待廃止済み銘柄の売り注文をいくつか出しましたが、そちらは約定しませんでした。...

  • 明光ネットワーク・ベルーナを購入

    梅雨明けしていないのに猛烈に暑いですね🥵さて、比較的少額で買える優待株をたくさん買おうと思い立ち、今日は2銘柄を購入しました。明光ネットワーク 760円×100株ベルーナ 810円×100株今後もちょくちょく買っていく予定です。...

  • 物語コーポ・すかいらーくを制度クロス

    昨日は6月末優待権利の最終日でした。逆日歩3日なので迷いましたが、前場の出来高から物語コーポとすかいらーくは大丈夫そうだったので、後場寄りに制度クロスしました。結果、逆日歩(3日分)は物語コーポ1.05×100株=105円、すかいらーく1.5×300株=450円で済みました。良かったです。...

  • 単元未満株35銘柄を損切り

    今年2月~3月頃にザイ・オンラインや投資の森の連続増配株、非減配株、連続増収増益株などを参考に単元未満株を大量購入しましたが、日経平均最高値更新付近のタイミングだったせいで今では結構な含み損になっている銘柄がちらほらありました☹年間損益はこのまま行けばかなりプラスになりそうなので、ザックリ損切りすることにしました。また同じテーマで買うときに掲載されていれば買い戻そうと思います。今回損切りしたのは次の3...

  • GCジョイコとAVANTIA1株を買い戻し

    昨日の話ですが、一昨日売ったGCジョイコとAVANTIA各1株を買い戻しました。GCジョイコは2,390円で売って2,389円で買い戻し、AVANTIAは844円で売って837円で買い戻しできたので良かったです。改めて単元未満株の損益状況を確認したところ、含み損の銘柄が多数あったので、そのうち少し整理しようと思います。...

  • 単元未満株の購入・移管・損出し

    これまで、単元株は楽天証券、単元未満株はネオモバ(現SBI証券)で購入・管理してきましたが、優待の継続保有条件の関係で両方の口座にまたがる銘柄が増え、管理が面倒になってきました。また、一部銘柄に限られるものの楽天証券で単元未満株(かぶミニ)の取り扱いが始まった一方で、期間限定ポイントを定期的に消化する必要があったネオモバがなくなり、単元未満株の購入を特定の証券口座に限る理由がなくなりました。そこで、①...

  • 飯野海運・AB&Companyを購入

    今日は飯野海運とAB&Companyを購入しました。飯野海運は優待目指して200株買ったところでそのままになっていました。今回1,220円で100株買って、平均取得価額700円×300株になりました。優待まではあと200株です。AB&Companyは楽天証券で無料で読めるマネー雑誌に載っており、シャンプーの優待が魅力的だったので900円で100株購入しました。配当もしっかり出しているのが気に入りました。...

  • INPEX・エディオン・ホッカンを購入

    急に株買いたい欲が高まり、今日は3銘柄を購入しました。1社目は優待目指して200株購入したものの、そのままになっていたINPEXです。2,350円で100株購入し、1,300円×300株になりました。優待獲得まであと100株です。2社目はエディオンで、1,580円で100株購入しました。優待のギフトカードがネットでも使えると知り、買うことにしました。配当も増加傾向なので楽しみです。3社目はホッカンで、1,710円で100株購入しました。優待で缶...

  • 楽天市場で100%ポイントバックに当選

    3/10に楽天市場で購入したワイヤレスイヤホンで、100%ポイントバックに当選しました!購入商品↓キャンペーン概要↓(昨日のキャンペーンのものですが当時と内容は変わっていなさそうです)ポイント付与履歴↓どうせ当たっても3等だろうと思っていたので嬉しいです\(^o^)/15,000円の商品でしたが当時の注文確認メールを見るとクーポンで1,000円引き&SPU等で1,481pt還元予定になっているので、今回のポイントバックを合わせると実質...

  • クリレス・ヒューリックを購入

    今日はクリレスを1,100円で100株購入しました。いつもクロスで優待を貰っていましたが、使いやすく気に入ったので現物で保有することにしました。もう少し買い増しても良さそうです。また、ヒューリックが値下がりしていたので1,450円で100株買い増し、1,482.5円×200株保有になりました。...

  • 住江織物を買い増し

    5/17に住江織物を買い増しました。2,590円で100株買って、2,095円×200株保有になりました。これで今月の優待はカタログギフトが貰える(予定)です。...

  • 4月優待銘柄入れ替え

    多忙なうちに4月の権利落ち日を迎えてしまいました。今日は3銘柄を売買しました(すべて100株)。まず、権利を取得した正栄食品を4,305円で売って、+20,500円の利益になりました。お菓子詰合せの優待に惹かれて買いましたが、利回りが低いので手放すことにしました。代わりに、同じ4月権利のアイケイケイを760円で購入しました。また、沖縄セルラーが下がっていたので3,400円で購入しました。...

  • 今日も銘柄入れ替え

    今日も銘柄の入れ替えをしました。分売で買ったままになっていた佐藤商事を+32,200円で売却し、ヒューリック(1,515円)とビジネスブレイン太田昭和(2,125円)を購入しました。なんか天井で買ってる気もしますが、売却でそこそこ利益出ているので、年末に調整すればいいかなと楽観的に考えています。...

  • 銘柄入れ替え

    今日から新年度ということで、心機一転してどどーんと銘柄を入れ替えました。利回りが低かったり優待廃止した次の6銘柄を売却しました(カッコ内は実現損益)。ホクト(-12,500円)、CRE(+56,000円)、フジマック(+37,500円)、共栄タンカー(+27,000円)、ジャパンインフラ(+1,533円)、学究社(+89,294円)そして、連続増配や非減配で優待もある4銘柄を購入しました(カッコ内は買値)OCHI(1,690円)、ウインパートナーズ(1...

  • キャリアリンク・SBIHDを購入

    3月権利落ちのキャリアリンクとSBIHDを100株ずつ購入しました。いずれも配当だけで利回りが高い銘柄ですが、優待もあります。優待廃止になった銘柄を売って、優待のある銘柄を買っていこうと思っています。ただ、優待廃止後長らく放置している間に取得価額に対して配当利回りがかなり高くなっている銘柄が多く、悩みます。...

  • 3/25に買った単元未満株

    3/25にザイ・オンラインの連続増収増益ランキングに掲載されていた銘柄を1株ずつ購入しました。ショーボンド、アルトナー、SMS、ドーン、あらた、ハローズ、神戸物産、モノタロウ、ウエルシア、JSB、ロードスター、TIS、テクマトリックス、GMOペイメント、アバント、マークラインズ、DIT、カナミック、エイトレッド、ユーザーローカル、日本システム技術、CTS、オービック、アルファシステムズ、テクノプロ、チャームケア、エラン...

  • 3/21に買った単元未満株

    3/21にザイ・オンラインの非減配株ランキングベスト20に掲載されていた銘柄を1株ずつ購入しました。井村屋、アサヒG、S&B食品、キューピー、レンゴー、信越化学、日本化薬、塩野義製薬、鳥居薬品、相模ゴム、長府製作所、マックス、三益半導体、ライフコーポ、コメリ、アークランズ歌舞伎座はさすがに利回りが低すぎるので除外し、代わりに本文最後で触れられていたキューピーを買いました。https://diamond.jp/zai/articles/-...

  • 3/4に買った単元未満株

    3/4にザイ・オンラインの連続増配株ランキングベスト20に掲載されていた銘柄を1株ずつ購入しました。サンエー、アルフレッサ、花王、ロート製薬、USS、小林製薬、リンナイ、栗田工業、SPK、高速、パンパシ、ユニチャーム、トランコム、沖縄セルラー、ニトリ、サンドラッグhttps://diamond.jp/zai/articles/-/229803クレカでの投信積立が10万円までできるようになったので、色々設定を見直し中です。ついでにもう積み立てていない投...

  • 2/20・26に買った単元未満株

    2/20に投資の森の連続増配株ランキングの残りをS株で1株ずつ買いました。コムシス、住友電設、日本駐車場、日本ゼオン、アイカ工業、竹内製作所、全国保証、SHOEI、長瀬産業、KDDIhttps://nikkeiyosoku.com/stock/performance_highdividend/inc/2/26には非減配ランキングで利回り4%以上の銘柄を一挙購入しました。といっても配当実績なし→初配でも非減配にカウントされているので本当の(長期)非減配株とは少し違いますが、端株な...

  • 2月優待クロス

    2月末の優待は、クリレス600株、イオンモール、フジ、イートアンド、吉野家200株を制度クロスし、ウエルシアとスギを楽天証券一般短期でクロスしました。制度の方は最高逆日歩連発でした🤣...

  • 連続増配株のS株を一挙購入

    最近、ブログも投資も放置していましたが、ふと思い立ち連続増配株の端株をSBI証券で一挙購入しました。ファルコ、ピジョン、ノエビア、フルキャスト、MCJ、アステラス、丸井、ヨシコン、EIZO、エクシオ、明豊ファシリティ、積水ハウス、プラネット、イエローハット、グローブライド、野村不動産、積水化学、オープンハウス、ヒューリック、メンバーズ、太田昭和、ライト工業、コンドーテック、大和ハウス工業連続増配株については...

  • 確定申告

    今年もe-taxで確定申告しました。今年はSBI・楽天・ネオモバを総合課税で申告して配当控除を受けます。住民税の申告不要が使えなくなりましたが、厚生保険に加入したのでそれほど影響はなさそうです。8万円ほど戻ってくる予定です。今年は7万円ふるさと納税したのでその還付がほとんどのような気がします。...

  • 最近の優待ご飯

    すっかりブログのモチベが落ちています・・・。さて、最近優待で食べたご飯のまとめです。まず、イートアンドの優待券でRbakerのパンを買いました。バブカ390円+THEカレーパン270円+ジューシーベーコンピザ380円を、優待券1,000円とQUICPayで払いました。バブカは普通のチョコパンとの違いが分かりませんでした。カレーパンはトースターで温めなおしたらだいぶ焦げてしまいました。ピザはおいしかったですが、ベーコンと生地がバ...

  • エクセディの優待品到着

    エクセディの優待で選んだパスケースが届きました。U by ungaroのパスケースです。今持っているものがさすがにボロボロすぎるので選びました。シンプルなデザインです。...

  • TOKAIのクオカード

    TOKAIから選択したクオカードが届いていました。申し込みからすぐ届きました。シンプルな社名入りの500円×3枚です。優待案内の記事→ https://kabu2020.fc2.net/blog-entry-1478.html...

  • トーセイリートとみらいの分配金

    トーセイリートと投資法人みらいの分配金が入金されました。1/11 トーセイリート3,706円1/12 投資法人みらい1,215円今年はネオモバ統合の関係で停止していた単元未満株の買い付けを再開しようかと思っています。...

  • 風邪

    会社で風邪が流行ってるな~と思っていましたが、私も久しぶりに風邪をひきました。パブロンゴールドAを買って飲みましたが、やっぱり粉薬はまずいですね🤢ただ効果はあったようで、2日ほどで治りました。...

  • 物語コーポの優待券で焼肉

    帰省中、物語コーポの優待で焼肉きんぐに行きました。3人できんぐコース(3,498円×3)を頼んだので、1人分が無料になった計算です。ラム焼きしゃぶと焼しゃぶみすじがおいしかったです。...

  • イートアンドの食事券でパンを買う

    イートアンドの優待券を使ってRbakerでパンを買いました。やみつきソースのマルゲリータ320円、ジャーマンソーセージ360円、日本一食べやすい焼きそばパン320円の合計1,000円ちょうどを優待券2枚で支払いました。どれも美味しかったです。...

  • 2023年特定口座損益

    昨年の特定口座の損益は次のようになりました。 SBI証券 譲渡益+2,793円 配当金+70,475円 楽天証券 譲渡益+551円 配当金+465,355円 ネオモバ 譲渡益+160円 配当金+20,543円 カブコム いずれも0円(投信積立のみ)参加する分売を絞ったところ、なかなか良い成績になりました。楽天証券は最後にアドバンスクリエイトのみなし譲渡損でマイ転しましたが、INCLUSIVEを利確して調整しました。配当金は楽天証券単体で50万円を...

  • 12月後半の配当金

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。12月後半の配当金まとめです。12/15 あおぞら銀行2株76円、アールビバン1株30円12/18 アドバンスクリエイト100株1,750円(みなし配当578円+資本払い戻し1,172円)アドバンスクリエイトのみなし譲渡損益と調整後取得価額を計算すると、取得価額891.66円を892円(1円未満切り上げ、以下同じ)として、892円×100株×純資産減少割合0.073=みなし譲渡原価6,512円なので...

  • クオカードとカタログ優待

    9月末権利のカタログギフトの優待案内とクオカードが5社から届きました。1.第一交通からタクシークーポンが届きました。今回もカタログ商品と引き換えます。最近かつお節にハマってるので、6月末権利のクーポンと合わせて本枯節かつおパックを2つ貰うことにします。2.エクセディから3,000円相当のWebカタログギフトが届きました。申し込みはWebで1/31までです。まだ見ていませんが、また電波時計でもいいかなと思っています。...

  • USMHのうどん

    USMHから8月末権利の優待で選んだうどんが届きました。内容は昨年と同じです↓https://kabu2020.fc2.net/blog-entry-1222.html賞味期限は来年11月3日でした。...

  • 12月末優待クロス&INCLUSIVEを売却

    今日は、権利付最終売買日前日でも一般信用が余っていたメック、ヤマハ発動機、ヒューリック、マブチモーターの4社をクロスしました。SBI証券も楽天証券も100万円の枠を気にする必要がなくなり、計算が楽になりました。また、売買損益が少しだけプラスになるよう調整したつもりでしたが、昨日確認したところ、逆に少しマイナスになっていました。そこで、貸株金利が低下し、保有動機が薄れたINCLUSIVEを売却しました。965円で100株...

  • 金券優待色々

    12月に入ってから優待が色々届いていましたが記事を更新していませんでした。1.黒谷は500円分のスタンダード柄クオカードです。(画像略)2.田辺工業も500円分のクオカードです。3月末と同じデザインです。3.セントケアは継続保有3年以上となり、1,500円分のクオカードです。スタンダード柄1,000円と500円の2枚でした。(画像略)4.住友精化は1,000円分のクオカードです。地球のイラストです。5.新東工業も1,000円分のク...

  • 吉野家とクリレスの優待が活躍

    最近は残業が長く帰宅後夕飯だと遅くなってしまうので、会社近くで優待を使って夕飯を食べることが多くありました。クリエイトレストランツの優待では、つけめんTETSUへ2回行き、味噌つけ麺あつもり(1,050円)やつけ麺あつもりの大盛り(1,090円)を食べました。なんだかんだ、普通のつけ麺あつもりが一番好きな気がします😋吉野家の優待では、はなまるうどんへ1回行き、牛肉うどん中(780円)+とり天(160円)+焼き芋天(140円...

  • アイケイケイ分売結果&サーティワンを売却

    今日のアイケイケイの分売はSBI証券と楽天証券で申し込みましたが配分されませんでした。615円で寄った後は見事な右肩上がりで、631円で高値引けしました。出来高は1,429,100株でした。さて、今日は11/9の分売で購入したサーティワンを売却しました。4,060円で売って+8,300円の利益です。これでSBI証券の損益がプラ転しました。今年は配当を全て総合課税で確定申告する予定です。...

  • アイケイケイの分売

    明日はアイケイケイが1,494,000株を607円(割引率2.88%)で分売します。申込上限は5,000株です。4月末のお菓子の優待で有名です。東証プライム貸借銘柄で流動性が高く、配当利回りも高いので参加します。...

  • 12/7~14の配当金

    12/7~12/14の配当金まとめです。特記無しは1株です。12/7 カワタ20円(50銭切り捨て)、共英製鋼101株1,515円、トマト銀行25円12/8 あかつき10円(50銭切り上げ)、NECキャピタル101株6,565円、新東工業101株2,020円、東北銀行25円、日阪製作所20円、平河ヒューテック100株1,800円、ひろぎん100株1,800円、平和40円、マースG60円、武蔵野銀行50円、山口FG100株2,100円、大和工業150円、りそな11円12/11 遠州トラック2株94円、...

  • 新型コロナワクチン5回目(第一三共)

    昨日、新型コロナワクチンの5回目を受けてきました。予約枠がまだ空いてたという理由だけで、接種が始まったばかりの第一三共を選択しました。会場内をパッと見た感じでは、第一三共の人はほとんどいませんでした。今までのモデルナ(1~2回目)とファイザー(3~4回目)は帰る途中から熱っぽくなり、翌日は38度の高熱と腕を上げるのに苦労するくらいの接種部位の痛みがありましたが、今回、熱は37度台で腕の痛みもそれほど気にな...

  • 佐藤商事の分売

    今日の佐藤商事の分売はSBI証券と楽天証券で1,000株ずつ申し込んだところ、楽天証券で100株配分がありました!始値1,426円、終値1,419円、出来高は292,000株でした。いつものようにとりあえず持ち越しています。...

  • 佐藤商事の分売

    明日は佐藤商事が254,200株を1,388円(割引率2.46%)で分売します。去年9月にも分売をしています。東証プライムの貸借銘柄で、値決めも良いので参加します。...

  • RSC・太陽工機分売結果

    多忙で見逃しておりましたが、昨日はRSC、今日は太陽工機の分売がありました。RSCは60,000株を664円(割引率3.07%)で分売しました。始値695円、終値678円、出来高70,400株でした。太陽工機は80,000株を1,236円(割引率3.06%)で分売しました。始値1,260円、終値1,266円、出来高72,600株でした。今後の分売予定です。12/15~ 佐藤商事(東証P貸借)12/19~ IKK(東証P貸借)...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、高田吾郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
高田吾郎さん
ブログタイトル
高田の目論見書
フォロー
高田の目論見書

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用