パン教室講師KAYOです。ABCcookingブレッドライセンス取得。愛知県みよし市で国産小麦と白神こだま酵母を使った安心安全なパン作りをモットーに自宅開催の小さなパン教室開催中。東名三好インター、三好ケ丘駅、浄水駅が最寄り駅です。
愛知県みよし市にて自宅パン教室開催中。国産小麦と白神こだま酵母を使った安心安全なパン作り。初心者様、妊婦さん、ママ、今をときめく様々な世代の女性たち大歓迎。ちょっと息抜きにパン作りしてみませんか。パン教室のこと、日々のこと徒然なるままに。
お久しぶりです。 今年も残すところわずかですね。 そして、いよいよクリスマス☆ 今年のシュトレンのレッスンは日曜日にて終了いたしました。来てくださったゲストの皆様ありがとうございました。素敵なクリスマスをお過ごしください☆ 今回のレッスン、シークレットメニューがありました。シュトレン生地で作るマナラmanala。シュトレンはドイツのものですが、manalaはフランスアルザス地方の伝統のパン。ブリオッシュ生地と似ているシュトレン。manalaにも使えるかなと使ってみたら、ブリオッシュ生地よりふわふわしっとりしておいしい!!!とゆうことで、クリスマスだし大盤振る舞い。manalaをおまけレッスンに…
りんごの自家製酵母でパンを焼くのはこれで3回目。 こねから12時間で焼成までいけたので気分上々です。 焼き色が思い通りにならないのが困ったポイントですが、こどもたちからもGOサイン出たのでパンとしては出来上がったかなという感じです。でも・・・・・・個人的には白神こだま酵母のが香りもいいしおいしい気がする(笑)香りがあまりないんです。うちのリンゴ酵母。それが良くもあり悪くもあり。今度はすだちが余っていると母に聞いたので収穫して酵母にしちゃおうと思います☆ いい加減来月のレッスンメニュー決めないといけないのに、バレンタインのレッスンメニューばかり思いつく(ノД`)・゜・。甘い系かしょっぱい系か、ど…
びっくり、去年も思いましたが、年々クリスマス商品の売り切り時期が早くなっている気がする・・・・・・。 毎年少しづつオーナメントを買い足してイメチェンを図るべくクリスマスツリーを飾り付けるのですが、、、、、、買おうとお店に行ったらもうどこにもない(´;ω;`)ウゥゥあれは11月末のこと、再入荷されるかななんてのんきに考えていたら、種類全然ない・・・・・・そして何もなくなった。仕方なく試食に買った小さいパネトーネが今年の新入りとしてぶら下がっていますが、そのうち食べてなくなります。明日かな(笑) さて、何の信仰もないのにクリスマス大好き、クリスマス気分にどっぷりはまり、クリスマスに泥酔し、子供たち…
りんごの自家製酵母。食パン第2弾です。 今回は二次発酵ちゃんと待ちまして・・・・・・。 じゃ~んっ!!!大分、食パンっぽくなりました。 クラスト(外側)の焼き色が濃いこととクラムの(中身)の気泡の粗さが気になりますが、自家製酵母でも酸っぱくないふわふわパンができることが実証できました☆配合はいつものレシピに置き換えているだけなのになぜこんなに焦げるのだろう・・・・・・疑問は尽きないのですが。とりあえずおいしいパンにはなりました。やはり、あれは失敗作だったのだなと再確認。あの酸っぱい湯気には本当に引いた、試食してますがよく食べたなとつくづく思いだすのです( ̄▽ ̄;) 最後までお読みいただきありが…
自家製酵母でパンを焼くのに必要な3つのポイント~初めての自家製酵母つくり~
レーズン自家製酵母で醜態をさらしたまま、自家製酵母について語りませんでした。 諦めないといいつつ、諦めたのかしら・・・なんて思われても仕方のない頃。実はりんごで酵母作っていたのです。諦めが悪い(笑)いわゆるすっぱん(酸っぱいパン)といわれるとても食べられるようなものではないものが出来上がり、どれだけの小麦や材料を葬ってしまったか、その所業はもはや罪(´;ω;`)ウゥゥ・・・・・・自家製酵母については本当にいろんな起こしかたや、こだわり、様々な情報が飛び交っていて、実際のところこれが正解っていうのは無いと感じています。結局自分がおいしいと思う場所にたどり着くのかな・・・・・・。実は、大きな声では…
「ブログリーダー」を活用して、KAYOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。