chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ザリガニの飼育 https://reigaku.hatenablog.com/

ザリガニの飼育日記です。ベランダと水槽で飼っています。 交尾と産卵を経て、稚ザリの誕生を目指しています。 息子が突然ザリガニを持って帰ってきて扱いに困っている、という方の 一助になれば幸いです。ザリガニは思っている以上に可愛いです。

れいがく
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/13

arrow_drop_down
  • 産卵と、今後について #30

    前回までのあらすじ。 水槽のザリーがついに産卵しました。 12月にはふ化してくれるのではないかと思います。 きのう、ザリーは塩ビ管の中にこもりっきり、と書いたのですが、 昨晩ふと水槽を見ると、ザリーが普通に水草に上っていました。 動画を撮る際に驚かせてしまったのか、慌てて水草から下りるザリー。 やはり抱卵していると、警戒心が強まるようです。 ザリーには悪いことをしました。 www.youtube.com 現在の水槽の様子 前回水槽を掃除したのは11月12日です。 2週間経ちましたが、案外綺麗です。 ザリーの食欲が落ちたことが要因だと思われます。 それにしても水草(ホテイアオイとアマゾンフロッグ…

  • 産卵しました #29

    前回までのあらすじ。 ベランダと水槽でそれぞれザリカップルが誕生し、 あとは産卵してくれるのを楽しみに待つ状態となりました。 11月12日 水槽の掃除を全換水にて行いました。 10月2日に水槽で飼育し始めてから5回目の掃除となります。 1週間~10日に1度は掃除していることになります。 どうしても汚れが目立ってきますので、 綺麗に保ちたいなら、このくらいのペースで掃除が必要になると思います。 これが、水槽飼育唯一のデメリットかもしれません。 掃除のため、2号とザリーは一時的にベランダの白ケースに移しましたが、 その間、きっちりと交尾しておりました。 2号とザリーの交尾 そして、少々迷いましたが…

  • ベランダと水槽と #28

    前回までのあらすじ。 ベランダと水槽でそれぞれザリカップルが誕生しました。 果たして産卵してくれるでしょうか。 「その時」を楽しみに待っている状況です。 ベランダのカップルですが、 11月5日にペアリングに成功。 この日、少なくとも4回は立て続けに交尾しました。 11月7日の朝に一旦それぞれのケースに戻し、 11月9日に再び同じケースに入れてみました。 www.youtube.com 64倍速です。 同居開始から約10分で1回目の交尾を確認。 これまでの経験から、両者共に準備が整っていれば、 ごく短時間のうちに交尾を始めます。10分からせいぜい20分以内には。 以前水槽で、2時間も様子を見たこ…

  • ベランダと水槽と #27

    前回までのあらすじ。 6匹いたザリガニは2匹が脱走し、4匹となりました。 しかしながら、ベランダと水槽でそれぞれザリカップルが誕生しました。 落ち葉 冬支度です。冬眠用 兼 お食事用に、落ち葉を拾ってきました。 ほとんどが桜の葉っぱです。 ザリガニのサイトではクヌギやコナラを目にしますが、 どの木が何なのかさっぱりわからないので、それは諦めました。 ザリガニのいる池の中に落ちていた葉っぱも何枚か取りました。 しばらくはこのように、バケツの水に浸けておこうと思います。 ベランダカップル 丸2日間、同じケースで過ごさせまして、今朝、単独飼育に戻しました。 朝晩寒くなってきましたので、もしかしたら冬…

  • 悲しみを乗り越えて #26

    前回までのあらすじ。 6匹いたザリガニは2匹が脱走し、4匹となりました。 水槽の2匹はカップルです。ベランダの2匹もカップルにできるでしょうか。 さて、水槽のザリカップルですが、 落ち着いていることもあれば、 相変わらずオスがメスを追い回す展開も見かけます。 発情期のオスにメスがついていけない、といった感じでしょうか。 2号の威嚇 水草の上で休憩 水面に顔を出すザリー ネットからも威嚇 ザリーは水槽歴が長いので、私が近づいてもほぼ無反応ですが、 2号は必ず威嚇しながら近づいてきます。 慣れの問題なのか、性格の問題なのか、性別の問題なのか。 ここらへんは、飼育経験を積めばわかると思いますが、 私…

  • 悲しいお知らせ #25

    11月2日 2号とザリーのペアリングに成功。 同日、少なくとも4回は交尾する。 2号がザリーを執拗に追いかけ回す。 11月3日 水槽内は、幾分落ち着いた様子。 憑き物が落ちたか。 そして、事件は11月4日に起きました。 ベランダの5号が脱走です。 2日前に4号に脱走されたばかりです。 もう自分の学習能力の無さに呆れてものも言えません。 高さ11.5cmの浅型ケース このようなケースで飼っていました。 脱走対策として、高さ22cmの深型ケースを4つ買ったのですが、 5号はずっと浅型のままでした。それはなぜか。 6匹飼っていて、深型ケースが4つしかない以上、 2匹は物理的に余るわけですが、理由はそ…

  • 悲しいお知らせ #24

    ザリガニ飼育を始めて3ヶ月。 初めてのペアリング(交尾)に成功し喜んでいたのも束の間、 朝、ケース内の塩ビ管を覗いて見ると、 メスの4号の姿がどこにも見当たりません。 9月14日に初代1号を脱走させてしまい、 ホテイアオイは危険だということがよくわかっていたはずなのに、 また同じことをやってしまいました。 しかも、産卵も期待できた状況で、です。 この時の落胆といったら。 9月1日に飼い始めた時からふた回りほど大きく成長し、 繁殖可能なサイズにまでなった4号を失い、同時に、 産卵そして稚ザリ誕生の機会を失った落胆は思いのほか大きいものがありました。 その反動もあって、いささか性急にではありますが…

  • 悲しいお知らせ #23

    これまでの整理です。 オス:1号、2号 メス:3号、4号、5号、6号(ザリー) ベランダ:1号、2号、4号、5号 水槽:3号、6号(ザリー) 先日ついにベランダで、2号と4号のペアリングに成功しました。 www.youtube.com 交尾開始から30分経ったところで、一度目の「離せや」が、 4号から発動しますが、2号は無視します。 確かにハサミでハサミをガッチリホールドしていますが、 相手の動きを止めるのには尾も役立っているように見受けられます。 www.youtube.com 交尾開始から45分経ったところで、2度目の「離せや」です。 両者に力が入っているように感じます。 さすがに根負けし…

  • ザリガニの交尾について #22

    今年は暖冬となるようですね。 ザリガニ飼育の初心者にとっては朗報です。 そして今日はまさに秋晴れといった良い天気で、 ベランダの温度計は21℃、 ザリガニケースの水温もやはり21℃くらいを指していました。 ベランダのザリガニたちに対しては、 スポイトでフンを取り除き、その際に減った分だけ水を足す、 という掃除をほぼ1日おきに行っているわけですが、その最中、 以下のような考えが、ふつふつと頭をもたげてきました。 11月に入ったとはいえ、今日のこのうららかな陽気はどうだ。 もしかしたら絶好の交尾日和ではないか、と。 それで早速オスとメスを、同じケースに移してみることにしました。 今回は、2号(♂)…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、れいがくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
れいがくさん
ブログタイトル
ザリガニの飼育
フォロー
ザリガニの飼育

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用