chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
不道徳幸福論 https://syuurourihabili.com/siawasehassinn

【ブラックな幸福論をナイショでお届け】 本業理学療法士9年、複業ブログ・サイトメディア運営歴4年の管理者が、リハビリの現場で見てきた生と死、生き方から、これからスタンダードとなる生き方「ウェルビーイング」について情報を発信中!

健康だけでは幸せになれない!お金、健康、人間関係をバランスよく追求していくwell-beingな生き方!

ひでゆき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/12

arrow_drop_down
  • 幸せになるための不道徳なお金の使い方

    お金を稼ぐことよりも、使い方を注意したほうがより幸福度が高くなります。今回は、不道徳なお金の使い方についてお伝えいたします まず、お金はそんなに必要か? まず、お金を稼ぐ方の幸福度については年収820万円程度で頭打ちにな …

  • 人の言うことを素直に聞くと幸せになれない〜自己決定と幸福感〜

    人の言うことを素直に聞いていると幸せにはなりにくいと思います。 何故でしょうか。 素直な良い子 私は、学生時代に親の言うことを素直に聞くタイプで、どちらかというと世間的には「良い子」でした。 私の親は”昭和世代”なので、 …

  • 「夢はいつも叶っていること」に気付けないと幸せになれない

    幸せに生きるために、自分の身の回りに常にある「幸運な出来事に気付ける感性」があるかどうかはすごく大切です。 そこで、実は「あなたはすでに思い通りに生きており、自身の夢がいつも叶っている」ということを証明します。ぜひ、幸せ …

  • お金になることばかりをすると貧乏になる

    実は、お金になる仕事ばかりしていると、将来的に貧乏になってしまう可能性が高くなります。 何故でしょうか? タイムマネジメントの基礎「緊急度・重要度マトリクス」 緊急度・重要度マトリクスで説明します。 誰でも「緊急で重要な …

  • 「不道徳幸福論」音声配信を始めました!

    「Ancher」というプラットホームで不道徳幸福論の音声配信を始めました! なぜ音声配信なの? well-beingやポジティブ心理学、仏教をベースにした「不道徳幸福論」という考え方を広めていくにあたり、このブログや各種 …

  • ”大いに怒る”と幸せになる

    怒りは、過去には敵と戦い、生存するために無くてはならない本能の根源ともいえる感情ですが、社会生活を送る現代ではネガティブな感情として作用します。しかし、大いに怒った方が幸せになれます。 なぜでしょうか。 怒りは最も身近な …

  • 第1回 無料「逆セミナー」開催

    私に思いっきり得意なこと、好きなことや興味があることをオンラインで話して頂く”無料 逆セミナー”をしたいと思います。3人様限定です。 オンラインで一方的に西野に得意なこと、好きなことについて詳細に、一方的に話して頂く「無 …

  • ”無駄で、非合理的なこと”をすると幸せになる

    現代の時代の転換期に伴い、道徳的であるとされていたことが非道徳的になり、合理的であることが合理的でなくなってきています。 どういうことでしょうか? VUCA(ブーカ)とPlanned Happenstance(計画的偶発 …

  • ”依存した方が”幸せになれる〜自分軸とは他人軸のこと〜

    依存とは、Wikipediaによると「他のものによりかかり、それによって成り立つこと」とあります。この状態は不幸でしょうか、それとも幸せでしょうか? 私は、はっきりと、明確に依存するものが存在する方が幸せであると思います …

  • ”人の意見に反対”する方が幸せになれる

    同調圧力が強い日本では、他人の意見に反対することがなかなかできません。しかし実は、他人の意見に反対するほうが幸せになれます。 何故でしょうか。 現在は日本始まって以来の転換期 不道徳幸福論では、時代の大きな転換期である、 …

  • ポンコツ・ガラクタ人間の方が幸せになれる

    ミスを連発する、遅れる、忘れる、このようなことが多い人間を通称「ポンコツ」あるいは「ガラクタ」と呼びます。社会的・常識的にできて当然であろうことができない人のことです。(私も含まれます。) しかし、ポンコツ・ガラクタ人間 …

  • ”自分のダメなところ”をブランディングすると幸せになれる

    個人でも、SNSやネットで仕事をしたり、インフルエンサーを目指して発信する文化が醸成されてきました。 個人でもブランディングすることが当たり前の時代 それまでは主に企業が行っていた”ブランディングする”という思考も一般化 …

  • 命や利他、愛とはなにか?

    学生時代、道徳の時間に”命について”勉強する時間がありました。当時は自分も未熟で、物語形式の漠然とした内容をよく理解できませんでした。 命とはなにか 大人になってから改めて考えてみると、命とは個人 …

  • ほぼ日刊「平凡」始めました

    今日から実践できる、幸福になるための知識と考え方を発信するメルマガコミュニティ「平凡」を始めました! Facebookの秘密のグループで運用しており、開始数日で数名の方に参加して頂いています。 内容 「平凡に生きることを …

  • ほぼ日刊「平凡」始めました

    今日から実践できる、幸福になるための知識と考え方を発信するメルマガコミュニティ「平凡」を始めました! Facebookの秘密のグループで運用しており、開始数日で数名の方に参加して頂いています。 内容 「平凡に生きることを …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひでゆきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひでゆきさん
ブログタイトル
不道徳幸福論
フォロー
不道徳幸福論

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用