神奈川県在住の自称イラストレーターです。52日間で10キロ痩せた経験をもとに、ダイエットなサブカルチャーライフを綴っていきたいと思っています。またブログのイラスト画像はフリー素材ですので、ご自由にお使いください。
さてさて、30年前の学生生活の振り返りですね。美大に通い始めて初めての夏休みです。 灼熱の夏 丸太と格闘 夏休みになると誰もいない バブル期のフードロス 稲村ジェーン カメラトーク 灼熱の夏 念願かなって【出窓のついた日当たりの良いフローリングの部屋】に住むことができた僕でしたが、エアコンなどというものはなく、それゆえ常にサンルーム状態という、灼熱地獄との戦いとなりました。 1990年夏のCM集 さらに残念なことに、この年の夏は特別な猛暑でもありました。そのあまりの暑さに耐えかねた僕は「出窓の窓を外しっぱなし」で、そのひと夏を過ごしました(実話)。うつろな目で上半身裸で出窓に座っている男・・・…
【週刊ころまろ15】ネット配信動画コンテンツと中年太り問題。
そんなわけで50男の近況報告です。 Huluにも加入してしまう・・・ 中年太り問題 Huluにも加入してしまう・・・ 「グランメゾン☆東京」の見逃し動画を見るために、昨年末にPraviに加入してしまったわけです。当然「どうせ無料期間に全話見終わるさ」と思ったわけですが・・・案の定、やめることなどできず課金生活が続いております。はい。 すると今度はHuluに「どうしても視たいコンテンツ」が登場しました。僕は「さすがに二社はきついし、今度こそ無料期間内で解約するぞ」と決意しました。 そんなわけでHuluをお試し期間でまんまとやめようと思ったわけですが・・・「あなたへのおすすめ」に「ベルばら」と「ス…
【週刊ころまろ14】久々の作品動画と「20世紀@玉手箱」最新記事
猛暑お見舞い申し上げます。 STAYHOMEの夏休み。皆様いかがお過ごしでしょうか? 作品動画 「20世紀@玉手箱」からのおすすめ 作品動画 KOUSUKE TSUNODA ART WORKS 2015-2020 『REQUIEM 4 COOL JAPAN』 久々にYOUTUBEに自分の作品の動画を挙げました。2015-2020の作品ですね。小品やコンセプト外の作品は除いております。 作品や制作意図は忘れていませんが、タイトルがうろ覚えだったりするところに、自分の年齢を感じてしまいましたね(苦笑)。 次の展示に向けてやろうとしていた事… というより、かなり準備していたものがあったのですが、それ…
ざっくばらんに一週間の出来事を書く「週刊ころまろ」です。 50歳になる 禁煙と禁酒 新ブログ「20世紀@玉手箱」 50歳になる 7月29日に50歳になってしまいました。そんなわけで「ころまろ」において人生を10年ごとに振り返る企画をやってみました。 こうやって振り返ると外見も中身も20歳から40歳まではあんまり変化がないのですけど、40から50歳は結構変化があったような気がしますね。とくに外見というか、老化の面では45~50歳の5年間が結構来た感じがします。まあ何はともあれ髪は持ってくれたし、そんなに太ってないしで、まあまあですかね。これからもみっともなくならない程度に、アンチエイジングをして…
さてさて、50歳記念に10年ごとを振り返っているお話の5回目ですね。今日は1970年。僕が0歳の頃の話です。。 1970年の主な出来事 ・大阪で万国博覧会が開催・三島由紀夫割腹自殺・よど号ハイジャック事件・ビートルズ解散 そんなわけで個人的な思い出は…さすがに覚えてませんね(笑)。伝え聞く話によると「おしゃぶり」を来客に勧めるサービス精神旺盛な赤ちゃんだったそうです。 大阪万博 50年経ってもなお現役の太陽の塔ですね。かくありたい。 2020東京オリンピックに続き、大阪万博も2025リターンズなのですが、果たしてどうなりますかね?まあ五輪と違って万博そのものが、もうだいぶ意味合いが薄まっていま…
さてさて、50歳記念に10年ごとを振り返っているお話の4回目ですね。今日は1980年。僕が10歳の頃の話です。 1980年の主な出来事 ・たのきんブーム・百恵引退&聖子デビュー・モスクワ五輪ボイコット騒動・金属バット殺人事件・ジョンレノン暗殺・ゲームウォッチ発売 当時の僕は「プロレス」と「冒険」と「昆虫採集」と「東洲斎写楽」と「切手収集」と「コイン収集」と「奇麗な石」と「河合奈保子」に夢中でしたね。はい。 しかしチャンピオンベルトを肩にかけている写真の広大感は凄い…砂利道だし…これは哲(誰だよ)の家が直接見えるんじゃなかろうか…ちなみに今はこのすべてにぎっしりと建物が立っています。はい。 メダ…
「ブログリーダー」を活用して、コロマロさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。