神奈川県在住の自称イラストレーターです。52日間で10キロ痩せた経験をもとに、ダイエットなサブカルチャーライフを綴っていきたいと思っています。またブログのイラスト画像はフリー素材ですので、ご自由にお使いください。
【週刊ころまろ5】リアリティショーの問題点(2020年5月31日号)
直近の一週間で感じた事をざっくばらんに書く「週刊ころまろ」です。今週はリアリティーショー…木村花さんの問題についてですね。ポジティブな話ではないですが、ここはプロレスファンとして記しておかなければと。 子供が加害側に SNS耐性 リアリティショー対策 炎上商法を成立させるには 視聴者はリアル わかりやすさの責任 SNSとの向き合い方 子供が加害側に 今回の問題に対して「SNSの誹謗中傷許すまじ」という感情を持つのは当然の事でありますが、それはいわば「正論番長」であるわけで、みんなで寄ってたかってそこだけ責める前に、もう少しこの問題をじっくり見る必要があるように感じました。 今は子供が休みですか…
【平成2年の今頃の話38】名画焼却騒動と京葉線【ゴッホを一緒に焼いてくれ】
※ここは常に30年前の今頃を話すカテゴリイです。 僕が大学一年生だった30年前の今頃の話です。 名画焼却騒動 京葉線開通 動く歩道 葛西臨海水族館 幕張メッセ 名画焼却騒動 表向きはまだまだバブル期だった当時、見るからに品のない日本人が、ゴッホ作『医師ガシェの肖像1』を125億円で、ルノワールの『ムーラン・ド・ラ・ギャレット(試作バージョン)』を119億円で落札しました。 その人は製紙会社の名誉会長だった齊藤了英氏で、当時73歳でした。そして彼は落札後に 「日本間で見るルノワール、ゴッホはいいよ。死んだら棺桶に入れてもらうつもりだ」 という信じがたい発言をして、世界中を唖然とさせました。下品に…
【Youtubeで視る伝説のライブ&パフォーマンス集】その5
僕がお勧めするアーティストのベストライブ&ベストパフォーマンスをご紹介します・・・の5です。 「案山子 さだまさし」1986 「ウィ・アー・ザ・ワールド:25 フォー・ハイチ」2010 「猪木の闘魂ダイブ」2002 「 BOYS&GIRLS 浜崎あゆみ 」1999 「Somebody to Love ジョージ・マイケル&クイーン」1992 「微笑みがえし キャンディーズ」1978 「My Way フランクシナトラ」1974 「ロンリーバタフライ レベッカ」1986 「マン・イン・ザ・ミラー ウィルスミスファミリー他」2009 「案山子 さだまさし」1986 花王名人劇場での、さだまさしのパフォ…
「逃げるは恥だが役に立つ 第3話」【みんなで叫ぶあの場所はどこ?】浸透力半端な~い!
動画配信サイトParaviで「逃げるは恥だが役に立つ」が配信されております。「恋ダンスブーム」など、社会現象になったドラマを再見。独特のスタイリッシュさに「これはヒットするよなあ」と感心しつつ、その第3話の感想です(1話2話の感想は後回し)。 <第3話「一番好きです!契約妻の突然の告白」公式トレーラー> 自分の布団に残ったみくり(新垣結衣)の匂いに惑わされ、“プロの独身”のポリシーが保てなくなることを恐れた津崎(星野源)は、急にみくりに対して心を閉ざしはじめる。異性であるみくりとの距離をおくため、2LDKの部屋に引っ越そうとまで言い出し、態度が急変した津崎の心理がわからず頭を抱えるみくり。食卓…
【逃げるは恥だが役に立つムズキュン!特別編】第2話感想【リモート恋ダンス】
動画配信サイトParaviで「逃げるは恥だが役に立つムズキュン!特別編」が配信されております。「恋ダンスブーム」など、社会現象になったドラマを再見。独特のスタイリッシュさに「これはヒットするよなあ」と感心しつつ、その第2話の感想です。 <第2話「たかが匂い、されど匂い…」公式トレーラー> 晴れて、専業主婦として “就職” することになった森山みくり (新垣結衣)。雇用主である夫・津崎平匡 (星野源) との “契約結婚” が周囲にバレないようにするには、細心の注意を払わなくてはならない。ただの雇用関係のため、披露宴や挙式を避けたい2人だが、早速 「結婚式を挙げないことを周囲にどう説明するか」 と…
そもそも誰?マニアックすぎる【あの人は今?】 その5(追加中)
一般的にはあまり知られていないけれど、ころまろが個人的に思い入れのある人たちの「あの人は今?」です。今回はその5です。(その5は日々追加中です) 【サンドラホーン】 【深井隆】 【ヒロスケ】 【武田雅子】 【広瀬伸哉】 【一本木蛮】 【リーガクスー】 【シルビオ・クロル】 【三浦貝願】 【ヤンフート】 【斉藤里奈】 【富岡浩美】 【サンドラホーン】 ルパン三世のED曲「ラブスコール」を歌っていた人。 現在は歌手活動の他、フラダンスの先生としても活躍中。 「ルパン三世part 2」エンディングテーマ『ラブ・スコール』 【深井隆】 ライオネルリッチーに似た彫刻家。 現在も精力的に活躍中。芸大彫刻科…
週刊文春と今週の「ころまろ」【週刊ころまろ】4号 2020年5月24日号
というわけで、直近の一週間で感じた事をざっくばらんに書く「週刊ころまろ」です。今週は「週刊文春」の連載と「ころまろブログ」の近況についてですね。 週刊文春の連載 「夜ふけのなわとび」林真理子 「いまなんつった」宮藤官九郎 「池上彰のそこからですか!?」池上彰 「激辛インテリジェンス」飯島勲 「言葉尻とらえ隊」能町みね子 「ポップス歌手の耐えられない軽さ」桑田佳祐 今週のころまろブログ オニマツ戦が決着 深津絵里のPASCOのCM 週刊文春の連載 『週刊文春』と言えば、情け容赦のない『文春砲』が話題の週刊誌で、今週も「黒川検事長とマスコミの賭けマージャン」という、実にでっかい爆撃を披露してくれま…
深津絵里さんが不思議なパン屋さんを演じるPASCOのCM。ころまろもいつしかこんなパン屋さんに遭遇したいなと思っていたら・・・というお話です。 深津さんは2013年から登場 サンドウィッチ屋さんシリーズ 「出会い篇」2013 蒔田彩珠さん 「パンの耳篇」2014 松崎町の牛原山 「トースト篇」2015 出張パンの料理人シリーズ 「カレーサンド篇」2016 「こんがり篇」2016 「だいじなひとへ 出張パンの料理人」(2018) 「少女からの手紙篇」2018 「ころまろ篇」2019 深津さんは2013年から登場 2013年にPASCOの主力商品である『超熟』が15周年を迎えたことを切目に、深津絵…
体育館に2人を求めて「僕とミニバス」17(オニマツ編最終回)
僕が子供のミニバスに極端にハマっていく話ですね。 ここまでのあらすじ クジ運悪く「全国大会出場チーム”オニマツ”」と一回戦で当たってしまったウチのチーム。対策の成果と相手の不可解采配もあり、ハーフタイムまでに大量リードを得るも、後半戦で猛反撃を食らい射程圏まで追いつかれる。しかし最後にエースのハルカが試合を決めるシュートを見事に決めたのだった。 ジャイアントキリング!奇跡の番狂わせ 「負けTO」なし カメツルマに大惨敗 コーチの思いを理解できた 3年経って ジャイアントキリング!奇跡の番狂わせ 奇跡は起こりました。 「がんばれ!レッドビッキーズ」とか「がんばれベアーズ」並に弱かったウチのミニバ…
「クロコーチ」というと「TOKIOの長瀬主演の三億円事件のドラマだよね?」というくらいの認識でしたが、最近コンビニに分厚いサイズの単行本が並んでおりまして、その「三億円事件編」という帯につられ、結局はその章のみならず、最後まで初読み&読破してしまいました。その感想を。 クロコーチとは? 黒河内圭太(クロコーチ) 清家真吾 戦後の有名事件を取り入れたストーリー WEBデザイナー一家殺人事件編 桜吹雪会編 大人は判ってくれない編 スサノオの桜編 佐渡一成編 まさかのゴリ押し剛力さん クロコーチとは? 【クロコーチ】とは「未解決事件をテーマとしたダークミステリー」でありまして、原作をリチャード・ウー…
【逃げるは恥だが役に立つムズキュン!特別編】第1話感想【スタイリッシュなドラマ】
動画配信サイトParaviで「逃げるは恥だが役に立つ」が配信されております。「恋ダンスブーム」など、社会現象になったドラマを再見。独特のスタイリッシュさに「これはヒットするよなあ」と感心しつつ、その第1話の感想です。 <第1話「プロの独身男と秘密の契約結婚」公式トレーラー> 主人公・森山みくり (25歳) は、彼氏なし、院卒だけど内定ゼロ、派遣社員になるも派遣切り、そしてただ今求職中。「誰からも必要とされない辛さ」 を日々感じている。そんなみくりを見かねた父親のはからいで、独身の会社員・津崎平匡 (35歳) の家事代行として働き始めることに。かゆいところに手が届く働きぶりで津崎の信頼を勝ち取っ…
僕が子供のミニバスに極端にハマっていく話ですね。 ここまでのあらすじ クジ運悪く「全国大会出場チーム”オニマツ”」と一回戦で当たることになったウチのチーム。対策の成果とオニマツの不可解采配もあり、ハーフタイムまでに大量31点のリードを得るも、第3クウォーターに猛反撃を食らい点差を詰められ、最終第4クウォーターで射程圏まで追いつかれてしまいました。試合時間残り2分半。タイムアウトです。 灼熱の総合体育館 最終クォーター試合再開 伝説へのレイアップシュート 灼熱の総合体育館 左右のコートの試合は既に終了しており、会場の注目はセンターコートに集まっておりました。いよいよ全ての決着の時です。鼻息も荒く…
はてなブログとGoogleの相性問題【週刊ころまろ】3号 2020年5月17日号
というわけで、直近の一週間で感じた事をざっくばらんに書く「週刊ころまろ」です。今週は「はてなブログ」運営の半年記念話ですね。 ブログを半年運営してみて はてなブログで気楽にブログ運営をやっていく予定だった 「Googleアドセンス」に登録できない問題 Google アナリティクス Googleサーチコンソール Googleにindexされない サイトスピードが激重 じゃあブログを他に変えろと言われるが・・・ もし時間が戻ったのなら ブログを半年運営してみて これは結論から言えば『はてなブログとGoogleの相性問題に尽きた半年間だった』ですね。つくづくそれに尽きます。 はてなブログで気楽にブロ…
【Youtubeで視る伝説のライブ&パフォーマンス集】その4
僕がお勧めするアーティストのベストライブ&ベストパフォーマンスをご紹介します・・・の4です。 「ルシール リトル・リチャード」1957 「Spending all my time Perfume」2013 「愚か者よ 萩原健一」1987 「ラフマニノフピアノ協奏曲第2番 辻井伸行」2013 「Invincible Muse」2010 「異邦人 久保田早紀」1979 「タイムマシンにお願い 福井ミカ、高中正義、Char、吉田健、村上PONTA、そうる透」1997 「ドント・レット・ミー・ダウン ビートルズ」1969 「伝説の少女 観月ありさ」1991 「トランジスタラジオ RCサクセション」19…
今日の「私が愛する芸能人」は『1990-1991年の観月ありさ』です。今もなお美しく現役バリバリの女優さんですが、成長期の観月ありささんは、この時期特有の不完全な危うさと、ナイフのように鋭い美しさを併せ持つ、本当に神がかった美少女ぶりを発揮していました。 1990年の観月ありさ オリーブ ヒロミチナカノ レナウン「スコレ」 資生堂ヘアメークシャンプー POPYE「無理めの女」 1991年の観月ありさ 「もう誰も愛さない」 伝説の少女 キリンビバレッジ『シャッセ』 フジフィルム 超少女REIKO 公開当時の宣伝文 あらすじ あれから30年 空前絶後の世界記録へ 1990年の観月ありさ 観月さんは…
「原作レイプだ!」「ゴリ押しだ!」と毎回問題になるのが【漫画やアニメの実写版キャスティング】というものです。今回は、中でも実写化が著しく難しいと言われる【新世紀ヱヴァンゲリオン】について、「時間を超越する」という反則を用い、理想のキャスティングを実現させてみました。 当然、ゴリ押しキャストへの異論は認めますよ。 碇シンジ 綾波レイ 惣流・アスカ・ラングレー 真希波・マリ・イラストリアス 渚カヲル 葛城ミサト 赤木リツコ 碇ゲンドウ 碇ユイ 冬月コウゾウ 加持リョウジ 鈴原トウジ 相田ケンスケ 委員長 伊吹マヤ 日向マコト 青葉シゲル キール・ローレンツ 鈴原サクラ 碇シンジ 神木隆之介(14歳…
死闘オニマツ戦!運命の最終クウォーター「僕とミニバス 」15
僕が子供のミニバスに極端にハマっていく話ですね。 ここまでのあらすじ クジ運悪く「全国大会出場チーム”オニマツ”」と一回戦で当たることになったウチのチーム。対策の成果とオニマツの不可解采配もあり、ハーフタイムまでに大量31点のリードを得ました。しかしながら手駒が手薄なことが災いし、第3クウォーターに猛反撃を食らい点差を詰められ、最終第4クウォーターで射程圏まで追いつかれてしまいました。 取りたくなかったタイムアウト 4番と5番が出場するきっかけに 「今さら出せるか!」 ハルカで勝つ! 取りたくなかったタイムアウト 1分ちょっとの間に8点も決められたら、さすがにタイムアウトを取るのは当然のことで…
新緑の季節、アーリーサマーの5月に似合う曲をYoutubeからピックアップしていきたいと思っています。 「伝説の少女」観月ありさ 「風になれ 〜みどりのために〜」谷山浩子 「緑の日々」オフコース 「告白」ブルガリアンヴォイス 「そよ風の誘惑」オリビア・ニュートンジョン 「What a Wonderful World」 Playing For Change 「ショパン:バラード2番」チョ・ソンジン 「緑の街」Uru(小田和正カヴァー) 「伝説の少女」観月ありさ 観月ありさ 伝説の少女 1991 1991年にこの曲でデビューした観月ありさは、その年から今年まで、29年連続、通算32作で連続テレビド…
チートデイと断食を続けてやった結果【週刊ころまろ】2号 2020年5月11日号
新企画「週刊ころまろ」です。 その週に起こった印象深い出来事を取り上げていきたいと思っています。 ダイエットの停滞期 チートデイ ファスティング チートデイ&ファスティング チート ファスティング 一週間後の結果はプチ成功と言えるものだった! まとめ ダイエットの停滞期 実は2月の末からダイエットをしているのですが、5キロ減くらいから体重の減少がぴったりと止まってしまいました。 本当にべたなぎになってしまいまして、アプリの体重増減グラフが、まるでドラマの御臨終時の「ピーーーーーーーーーーーーーーーーーー」みたいになっています。まあそれは体の特性を考えれば当たり前のことでもあるのですが・・・そも…
僕が子供のミニバスに極端にハマっていく話ですね。 クジ運悪く「全国大会出場チーム”オニマツ”」と一回戦で当たることになったウチのチーム。対策の成果とオニマツの不可解采配もあり、ハーフタイムまでに大量31点のリードを得ました。しかしながら手駒が手薄なことが災いし、第3クウォーターに猛反撃を食らい、16点差まで追いつかれてしまいました。 市のミニバス史上に残る伝説の試合 カメツルマの美少女エース 超小学生級の4番と5番は出てくるのか? キャプテン「ナナ」登場 ナナが追加点ゲット! 勝ちが見えて硬直 オニマツなりふり構わぬ猛攻撃 市のミニバス史上に残る伝説の試合 いよいよ第4クォーター。16点リード…
僕のお勧めのYoutubeチャンネルの2回目です。今日は教育編ですね。 とある男が授業をしてみたCH 小木曽誠CH とある男が授業をしてみたCH 「とある男が授業をしてみた」ってどんなチャンネルなの?【チャンネル紹介】 「はいち」さんの受験勉強チャンネルですね。受験生や、その世代のお子様がいる方で、このチャンネルを御存じの方は多いのではないでしょうか? はいちさんは、もともと塾の講師をされていた方なので、教え方がとても上手く、そして要点を解りやすく穴埋め方式にしてから、ホワイトボードで授業をしてくれるので、とても有難いですね。それによりテスト形式に授業を受けることが出来るのです。 塾チャンネル…
寒さも、花粉も、暑さも、秋の寂しさも苦手な僕は、当然のことながら梅雨場の湿気も苦手なのであります。そんなわけで露払い。『僕が雨の日に聴きたい曲』を。 「雨は毛布のように」キリンジ 「バカンスはいつも雨」杉真理 「June」スガシカオ 「土曜日の恋人」山下達郎 「ドラマティック・レイン」稲垣潤一 「恋音と雨空」AAA 「RAIN-DANCEが聞こえる」吉川晃司 「水曜日の午後」オフ・コース 「パープルレイン」プリンス&ザ・レボリューション 「RAIN」SEKAI NO OWARI 「瞳はダイアモンド」松田聖子 「眠れぬ夜」西城秀樹 「ラヴスコール」サンドラホーン 「雨のタップダンス」大澤誉志幸 …
「ラヴィアンローズ」「夏模様」「夏のクラクション」「エバー・グリーン・ラブ」
僕のおすすめの夏歌を4曲ずつ紹介していきます。 「ラヴィアンローズ」吉川晃司 「夏模様」 柏原芳恵 「夏のクラクション」稲垣潤一 「エバー・グリーン・ラブ」大野雄二 「ラヴィアンローズ」吉川晃司 LA VIE EN ROSE /吉川晃司 詩も曲も良いですが、このアレンジは永年性がありますよね。 当時は水泳部で頑張っていた頃なので、これを聴くと福島一中のプールサイドでFMステーションを読みながら(当時の福島はNHKのFMしか無かったのに)、La vie en roseしていた事を思い出します。 水泳ではバタフライをやっておりました。「バタフライは女にもてるんだ」という先輩の言葉を鵜呑みにしたので…
「夏祭り」「ふたりの夏物語」【夏歌7】「ずっと忘れない」「楽園ベイベー」
僕のおすすめの夏歌を4曲ずつ紹介していきます。 「夏祭り」JITTERIN' JINN 「ふたりの夏物語」 杉山清貴&オメガトライブ 「ずっと忘れない」東京女子流 「楽園ベイベー」 RIP SLIME 「夏祭り」JITTERIN' JINN ジッタリン・ジン / 夏祭り ( Jitterin’ Jinn / Natsumatsuri )【MV】 ジッタリン・ジンの代表曲で、のちにWhiteberryがカヴァーして再ヒットさせたことでも有名な曲ですね。 僕は平成元年の春に上京しましたので、自分の中では「福島時代=昭和」「上京後=平成」とくっきり分かれています。だから夏祭りに代表される「古き良き昭…
「楽園ベイベー」「太陽にPUMP!PUMP!」【夏歌6】「ラテンでレッツ・ラブまたは 1990サマー・ビューティー計画」「最後のKiss」
僕のおすすめの夏歌を4曲ずつ紹介していきます。 「楽園ベイベー」 RIP SLIME 「太陽にPUMP!PUMP!」EPO 「ラテンでレッツ・ラブまたは 1990サマー・ビューティー計画」 フリッパーズギター 「最後のKiss」 Kiroro 「楽園ベイベー」 RIP SLIME RIP SLYME - 楽園ベイベー リリースは日韓ワールドカップの頃ですね。 あの頃は猫も杓子もみんな茶髪でした(笑) さてさて・・・ 活動停止中の彼等ですが、主要メンバーのPESが 「メンバーとは何年も話してないし、これからも話をする事はないです」「自分たちで作ったのに中からも外からも追い出された感じ」 とTwi…
「南風 -SOUTH WIND- 」「一本の音楽」 【夏歌5】「長く短い祭」「LOVE TOGETHER」
僕のおすすめの夏歌を4曲ずつ紹介していきます。 「南風 -SOUTH WIND- 」太田裕美 「一本の音楽」 村田和人 「長く短い祭」 椎名林檎 「LOVE TOGETHER」 ノーナ・リーヴス 「南風 -SOUTH WIND- 」太田裕美 1980 キリンオレンジ 太田裕美は僕が初めて恋心を抱いた女性芸能人なのですよ。そんなわけで僕は当時 「早く『若者』になりたい!」 と心より願っておりました。要はクレヨンしんちゃんで言うところの 「オラはやく大人になって奇麗なお姉さんと遊びたいゾ!」 というやつですね。まさにそのまんまです。 そんなわけでクレしん生誕30年オーバー。それなりの時は流れたはず…
「Rhapsody in Blue」「探偵物語」【夏歌4】「マリーゴールド」「YES MY LOVE」
僕のおすすめの夏歌を4曲ずつ紹介していきます。 「Rhapsody in Blue」1998 DA PUMP 「探偵物語」薬師丸ひろ子 「マリーゴールド」あいみょん 2018 「YES MY LOVE」1982 矢沢永吉 「Rhapsody in Blue」1998 DA PUMP DA PUMP / Rhapsody in Blue 「U.S.A」で再ブレイクしたグループですね。それまで20年にわたり『テレ朝のジャニーズのへの忖度』で、Mステを干されていた彼等ですが、楽曲の力で正面から堂々とMステに再登場したことには、僕もとても感動しました。 とはいえ、ジャニーズに弓を引いているところは評価…
「レーザービーム」「The Soundgraphy」【夏歌3】「SEA OF LOVE」「Super Chance」
僕のおすすめの夏歌を4曲ずつ紹介していきます。 「レーザービーム」Perfume 「The Soundgraphy」カシオペア 「SEA OF LOVE」ハニードリッパーズ 「Super Chance」1986オメガトライブ 「レーザービーム」Perfume Perfume レーザービームはコレ!! 実は明確な夏歌がないPerfumeの中で「盆踊りの様な曲」と中田ヤスタカが語っている曲です。 そう言われてみると、なんとなくジッタリンジンの「夏祭り」に雰囲気が似ているような気もしてきます。 そういやこの曲が発表されたときに、とある音楽評論家が「曲に”ゆらぎ”を使ったりするのは中田ヤスタカも煮詰ま…
「白い渚で」「いつか見上げた空に」【夏歌2】「サーファーガール」「サマーヌード」
僕のおすすめの夏歌を4曲ずつ紹介していきます。 「白い渚で」オフコース 「いつか見上げた空に」オリジナルラブ 「サーファーガール」ザ・ビーチボーイズ 「サマーヌード」真心ブラザーズ 「白い渚で」オフコース 白い渚で ― オフコースOFF COURSE 4人時代のオフコース。唐人彼等は全米進出を念頭に、LAのスタジオで音楽活動をしていました。それゆえに全体的に音が夏っぽいというか、西海岸風サウンドになっています。 この曲はそんな時代の隠れた佳曲です。とても耳障りの良い曲で、僕も夏場には必ず聴いております・・が、何か音的に物足りない感じがするというのも正直なところなのです。 その足りなさというのは…
「RIDE ON TIME 」「AXIA~かなしいことり~ 」【夏歌1】「So much in love」「星の散歩」
僕のおすすめの夏歌を4曲ずつ紹介していきます。 「RIDE ON TIME」山下達郎 「AXIA~かなしいことり~」斉藤由貴 「So much in love」All 4 One 「星の散歩」小野リサ 「RIDE ON TIME」山下達郎 Ride On Time (A cappella) Silent Screamer / Tatsuro Yamashita まずは夏の代名詞のような人です。正直、この人の曲をヘビロテしていれば、夏はそれで良いんじゃないかという気もしますが・・・まあそれだと話が終わってしまいますね(苦笑)。 この曲は1980年に発表され、タツロー初のオリコントップ10ヒットに…
なかなか閉塞感のある今日この頃。ついつい視てしまうのがYoutubeってやつですが、ここで僕のおすすめのチャンネルをご紹介します。 水嶋ヒロCH 速水もこみちCH 外撮り企画がかぶる 水嶋ヒロCH #24 How To Cook “FRIED RICE” Japanese Home-Style Cooking / Hiro Mizushima(水嶋ヒロ) ふとしたきっかけから水嶋ヒロのYoutubeチャンネルにハマってしまい、今ではすっかりファンになってしまいました。これは水嶋ヒロが先生に習いつつ料理をするというものなのですが、そんな一言では語れない面白さがあるのです。 まずは料理チャンネルな…
僕が子供のミニバスに極端にハマっていく話ですね。 クジ運悪く「全国大会出場チーム”オニマツ”」と一回戦で当たることになったウチのチームですが、対策の成果とオニマツの不可解采配もあり、ハーフタイムまでに大量のリードを得ました。しかしながら手駒が手薄なウチのチームにとって、第3クウォーターは魔の時間だったのです。 鬼コーチ動く! いよいよ3クォーター開始です。時計の針は12時を回り、7月の体育館は蒸し風呂状態になって来ました。精神的にも体力的にも、そして人員的にもキツイ時間帯の始まりです。 2Qまでずっと後ろを向いていたオニマツのオニコーチは、ここに来て遂にコート側に向き直り、大きな声で指示(とい…
一般的にはあまり知られていないけれど、ころまろが個人的に思い入れのある人たちの「あの人は今?」です。今回はその4です。 【北詰友樹】 【アンソニー・ネスティ】 【円谷優子】 【西脇充子】 【前田健】 【薬師寺容子】 【田中まこ】 【ビロゼルチェフ】 【トニー・タナカ】 【岡あゆみ】 【ビクトル古賀】 【サイーダ・ギャレット】 【RING】 【宮田州】 【早瀬優香子】 【クリスト&ジャンヌ・クロード】 【ジョイ石井】 【川口智子】 【岡浩也】 【CHAKA】 【岩田さゆり】 【弁慶と牛若丸】 【デビッド・バーコフ】 【池田幸司】 【永射保】 【堀川早苗】 【中牧昭二】 【チャパリータASARI】…
若き日の沢村一樹が教育係【令和2年に語る平成2年の今頃の話37】新宿復帰
※ここは常に30年前の話をするカテゴリイです30年前の学生生活を振り返るお話。今日はあの沢村一樹氏に僕が世話になったという話ですね。 新宿に友人を訪ねて 新宿で「暮らす」から「働く」へ カッコよすぎる人登場 裏表のないカッコいい人 裏表のないエロい人 新宿に友人を訪ねて 30年前、武蔵野美術大学に入学し、大学のそばにある小さな学生街で暮らし始めた僕ですが・・・あっと言う間に直前まで住んでいた新宿が恋しくなってしまいました。そしてGWになろうかというその時に、新宿に住んでいた頃のボロアパート『新兼荘』に思わず行ってしまいました。そこは僕の友人の「ジムモリソン男」が引き継いでいてくれたのです。少し…
金正恩の死亡説と通な人【週刊ころまりずむ】1号 2020年5月4日号
今週から始まった新企画「週刊ころまりずむ」です。 その週に起こった印象深い出来事を取り上げていきたいと思っています。 ※写真はただのアメリカ通です。【ブックカバーチャレンジ】とは一切関係がありませんし、そもそも誰にも誘われてません※ 金正恩の死亡説 通な人 金正恩の死亡説 今回の金正恩関連のドタバタを視ていて、祖父である『金日成の死亡説→なしよ』が頭に思老い浮かんだ人は結構いたのではないかと感じます。 金日成の死亡説というのは昭和の頃に何回かあって、その後、ひょっこり彼が姿を現すたび、各メディアが特徴である「後頭部のこぶ」の確認に追われていたことを思い出します。 金日成の時も金正日の時も、本当…
僕が子供のミニバスに極端にハマっていく話ですね。 クジ運悪く「全国大会出場チーム”オニマツ”」と一回戦で当たることになったウチのチームですが、対策の成果とオニマツの不可解采配もあり、ハーフタイムまでに大量のリードを得ました。 大量リードでも消えない不安 10人ルール オニコーチ怒りまくり まさかの抜擢 大量リードでも消えない不安 ハーフタイムです。まさかまさかの31点リード。しかもあのオニマツを完封しているのです。夢や妄想を超えた現実を目の当たりにして、逆に応援席は引きまくっております。やはり何事にも慣れというものは必要なものなのです。 「これから4番とか5番が出てきて負けちゃうんだよね?」「…
「テセウスの船 ディレクターズカット版 第10話(最終回)」【家族パーティーが長めに】感想
動画配信サイトParaviで「テセウスの船 ディレクターズカット版」が配信されております。果たしてオンエア版とはどう変わっているのか?その第10話(最終話)の感想です。 <最終話「過去を変えろ!黒幕との最後の対決」公式トレーラー> 駐在所のワープロから犯行日記が、庭から青酸カリが発見されて逮捕されてしまった文吾(鈴木亮平)。大きく揺れる心と家族。バラバラになってしまった家族は最大のピンチをどう乗り越えるのか……? そして、事件の真相を追う心の元に黒幕から最後のメッセージが届く。それは、心に究極の選択を迫るものだった。過去を変えて家族の未来を救うため、心はある決意をする。やがて迎える黒幕との対峙…
一般的にはあまり知られていないけれど、コロマロが個人的に思い入れのある人たちの「あの人は今?」です。今回はその3です。 【高橋正治】 【真田マキ子】 【エリザベス・マンリー】 【大和田新】 【一条時美奈】 【タリー・ブランチャード】 【ダイナマイト・マリ】 【エベレット・エディ】 【藤丸剛】 【吉田真里子】 【上田浩二】 【竹村淳子】 【アレクサンダー・空海・篠原】 【東京JAP】 【熊谷直子】 【村田和人】 【デビット・サーレ】 【斎藤真由美】 【あんべ光俊】 【二階堂亜樹】 【Dr.スエイ】 【ネシカ・ロべバ】 【ニコ・クラニチャール】 【黒沢伸】 【堀辺正史】 【ダナ・プラトー】 【高橋…
30年前の武蔵野美術大学周辺の店【令和2年に語る平成2年の今頃の話36】
※ここは常に30年前の話をするカテゴリイです 令和2年に語る平成2年の今頃の話その36「当時のムサビ周辺の店」 30年前の今頃、僕は武蔵野美術大学に入学し、学校のすぐ側で暮らし始めました。そこはムサビ、朝鮮大学校、白梅短大と、3つの大学に挟まれた実に狭いところでしたが、若者向けの店もいくつかあり、ささやかな学生街風情になっておりました。 朝鮮大学校と共存 荒井酒店→オレンジマートあらい キャンディ&フランソワ アイビーレイン 東華園 ロッジ・ベル 居酒屋「珍兵衛」 ゲームセンター 過度の緊張感の果てに 朝鮮大学校と共存 ムサビの隣には朝鮮大学校がありましたので、僕はそこの学生とも、その一角で共…
「ブログリーダー」を活用して、コロマロさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。