りん散歩、神奈川県開成町を歩いています(2025年6月14日に歩きました)。 こちらは開成町役場。かなり立派な建物です。 …
あちこちお散歩に小旅行・歩き旅をしています。 各地のマンホールや駅の発車メロディも紹介します。 大人の塗り絵もやってます。
マンホールデータベース栃木県佐野市です。佐野市のキャラクターさのまるが池の錦鯉を眺めているデザインのマンホール。この池は出流原弁天池と思われます。 佐野市にあ…
マンホールデータベース栃木県栃木市と足利市です。まずは栃木市から。巴波川沿いの栃木の蔵の街が描かれているカラーマンホール。〈栃木市データ〉人口 150,463…
ぶらり途中下車マンホール探しの旅・両毛線⑥〈ぐんまちゃん駅と高崎芸術劇場〉
ぶらり途中下車マンホール探しの旅、最後の目的地 高崎駅に到着。高崎は今年のゴールデンウィークに中山道歩きで訪れたので記憶に新しい所です(2024…
ずいぶん久しぶりになった各地の駅の「駅メロ」を紹介する「駅メロアルバム」足利駅です。前回触れませんでしたが、足利駅ではこの地にゆかりのある曲が発車メロディ…
ぶらり途中下車マンホール探しの旅続いては足利駅に到着(2024年7月27日に訪れました)。 「ようこそ足利駅へ」とのお出迎え。 足利…
それではりんりんらんち 道の駅どまんなかたぬまの建物内へ。 こちらは和洋食レストランはなみずきさん。 ゆったりと気軽に食事を楽しめそ…
ぶらり途中下車マンホール探しの旅・両毛線編③〈佐野市のさのまると「どまんなかたぬま」〉
ぶらり途中下車マンホール探しの旅、栃木県の佐野駅前に来ました(2024年7月27日に訪れました)。 佐野駅南口には観光案内所が…
ぶらり途中下車マンホール探しの旅・両毛線編②〈栃木から佐野へ〉
ぶらり途中下車のマンホール探しの旅・両毛線編 「蔵の街」栃木市内を歩いています(2024年7月27日に訪れました)。 こ…
はい、それでは ぶらり途中下車マンホール探しの旅 栃木県と群馬県を結ぶ 両毛線沿いを探してきました(2024年7月27日に訪れました)。 …
先日、わたくしの住む相鉄線沿線にある ゆめが丘駅に行ってきました。 駅舎はこんな風な近未来的な作りです。 改札には相…
ぶらり途中下車マンホール探しの旅〈両毛線編〉ミニ動画ダイジェスト
皆さん、暑中お見舞申し上げます。しかし今年の夏は猛暑ですね。皆さん熱中症にはお気をつけ下さい。そして、先日の地震には驚きましたね。該当地域は(神奈川県も…
戸塚区境歩き、いよいよ佳境です(2024年5月25日に歩きました)。 国道1号に再び出ました。 ちょっとだけ道を戻るのですが、ここ…
「ブログリーダー」を活用して、りんりんさんをフォローしませんか?
りん散歩、神奈川県開成町を歩いています(2025年6月14日に歩きました)。 こちらは開成町役場。かなり立派な建物です。 …
りん散歩、神奈川県開成町を歩いています(2025年6月14日に歩きました)。 ずいぶん年季の入った看板。いわゆる「サラ金」ですけどね。 …
りん散歩、神奈川県開成町で行われた「開成町あじさいまつり」を見て回っています(2025年6月14日に歩きました)。 あじさい公園のあじさ…
りん散歩。神奈川県開成町で行われた、「開成町あじさいまつり」を見て回っています(2025年6月14日に歩きました)。 今回はそうにゃん…
毎日暑いが続いていますね。 西日本では既に梅雨明けになり、関東・東日本でも梅雨明け間近と言われています。 水不足が少し心配かな。 今…
りんりんらんち、久しぶりに相鉄線の星川駅へ。 星川駅は駅が高架化されて その線路の下を利用した複合商業施設「星天クレイ」や …
マンホールデータベース、京都府八幡市(やわたし)です。 八幡市45周年を記念して、八幡市出身のアニメーター堀口悠紀子さんが提供したデザイ…
マンホールデータベース、京都府京都市です。 京都市の市章が中心にある、古都京都にちなんだ「御所車」がモチーフのデザイン。 京都市は古都…
西日本歩き旅、大阪府枚方市に入りました(2025年5月4日に歩きました)。 大阪まで26kmの表示。近くなってきたのを実感します。 …
西日本歩き旅、京都府八幡市を歩いています(2025年5月4日に歩きました)。 石清水八幡宮の一の鳥居前に来ました。 こち…
西日本歩き旅、京都競馬場を後にします(2025年5月4日に歩きました)。 京都競馬場近くのコーヒーハウス「ダービー」さん。 やはり競馬好きな…
西日本歩き旅、伏見を後にして京都市内を歩いていきます(2025年5月4日に歩きました)。 中書島駅近くから、京阪電車が通るのを眺めます。8…
西日本歩き旅、京都市伏見の街を散策しています(2025年5月4日に歩きました)。 酒蔵の多い地域にやってきました。 …
西日本歩き旅、京都市内の伏見に入りました(2025年5月4日に歩きました)。 こちらは濠川という川です。 酒蔵のよう…
西日本歩き旅、京都市内を歩いています(2025年5月4日に歩きました)。 十条大宮という大きな交差点を渡ります。 この付近はマンションや…
西日本歩き旅、清水寺を後にして次の目的地へ(2025年5月4日に歩きました)。 少し汗ばむ陽気なので水分補給に京都レモネード。 と、言って…
西日本歩き旅、京都市内を散策しています(2025年5月4日に歩きました)。 そして京都観光の定番中の定番、清水寺にやってきました。 中…
「西日本歩き旅」、京都市内を散策中です(2025年5月4日に歩きました)。 祇園の町を歩いた後 八坂神社に来ました。 こ…
本日から新企画スタートです。 こちら、今まで歩いてきた「お散歩・歩き旅・ウォーキングマップ」。 本州縦断歩きに向けて 北方面(宇都宮〜矢板…
久しぶりの「りんろんらんち」。この日はお隣二俣川のジョイナステラスへ。前から気になっていた海鮮のお店三代目網元まる浜さんへ。店頭のメニューです。どれにするか迷…
「中山道歩き旅」で高崎駅まで歩き その後「番外編」として世界遺産の富岡製糸場を見学 さらに「りんりんらんち」でシャンゴのパスタを食べた後 …
はい、それでは「りんりんらんち」お昼ごはんで食べそびれた「あれ」を食べに行きます。 富岡製糸場から高崎駅へ戻り両毛線に乗って次の駅 …
中山道歩き旅番外編、世界遺産富岡製糸場の操糸所を見学中です(2024年5月4日に訪れました)。ちょうどこの奥で操糸の実演をしていたのですが、観光客が長…
「中山道歩き旅番外」、富岡製糸場内を見学しています(2024年5月4日に訪れました)。 富岡製糸場開設当初の動力源となっていたブリュナエンジンです…
中山道歩き旅番外、富岡製糸場へ向かう途中の道ですが(2024年5月4日に訪れました)。 旧韮塚製糸場を見てみましょう。 富岡製糸場を…
「中山道歩き旅」、本編で高崎駅に到着したので 番外編として 世界遺産「富岡製糸場」 を見に行ってみましょう(2024年5月4日に訪れました)…
「中山道歩き旅」、高崎市内の高崎城址公園を歩いています(2024年5月4日に歩きました)。 こちらの建物は群馬シンフォニーホール。 5つ…
「中山道歩き旅」、高崎市内の倉賀野宿を歩いています(2024年5月4日に歩きました)。 中山道から道一本離れて、こちらは倉賀野宿の脇…
中山道歩き旅、高崎市内に入りました(2024年5月4日に歩きました)。 あれ?と思った方、前々回をよく読んでくれた方ですね。 というのも…
「中山道歩き旅」、新町駅を出発しました(2024年5月4日に歩きました) かなり風格のある邸宅です。 こちらは川…
ゴールデンウイークに歩いたのに、いまだ詳細を書いていなかった 「中山道歩き」再開です。 こちら横浜駅。 朝7時22分の高崎行きの上…
最近あまり触れてませんでしたが 自治会などの地域活動も変わらず参加してまして 6月半ばでしたが連合自治会主催の 防火訓練に参加しまし…
マンホールデータベース東京都調布市です。「ゲゲゲの鬼太郎」の鬼太郎と目玉のおやじのマナーが大切な事を注意喚起するマンホール。他にも主に路上でのマナーについての…
マンホールデータベース武蔵野市と三鷹市。まずは武蔵野市から 「シティハンター」のマンホール。作者北条司さんたちが立ち上げたコアミックス社が武蔵野市に…
りん散歩、東京都調布市内を歩いています(2024年4月27日に歩きました)。 武蔵野の森公園から次の目的地へ。 何やら…
りん散歩、東京都三鷹市内の 国立天文台三鷹キャンパスを見学中です(2024年4月27日に歩きました)。 こちらは天文機器資料館。 元々は…
間が開きましたが りん散歩、東京都三鷹市にある 国立天文台三鷹キャンパスを見学中(2024年4月27日に歩きました)。 第一赤道儀室に入ります…
随分と時間が開いてしまいましたが「りんりんらんち」、りん散歩でも触れましたが深大寺そばのお店湧水(ゆうすい)さんへ。では中に入りましょう。2階のお座敷に案内さ…
りん散歩、東京都防府市の深大寺の門前町を歩いています(2024年4月27日に歩きました)。 さて、前回の終わりで触れた茶屋はというと・・・ …
りん散歩、東京都三鷹市からいつの間にやら調布市に入りました(2024年4月27日に歩きました)。 ここはJAXA調布航空宇宙センター。…