りん散歩、神奈川県開成町を歩いています(2025年6月14日に歩きました)。 こちらは開成町役場。かなり立派な建物です。 …
あちこちお散歩に小旅行・歩き旅をしています。 各地のマンホールや駅の発車メロディも紹介します。 大人の塗り絵もやってます。
りん散歩、神奈川県開成町を歩いています(2025年6月14日に歩きました)。 こちらは開成町役場。かなり立派な建物です。 …
りん散歩、神奈川県開成町を歩いています(2025年6月14日に歩きました)。 ずいぶん年季の入った看板。いわゆる「サラ金」ですけどね。 …
りん散歩、神奈川県開成町で行われた「開成町あじさいまつり」を見て回っています(2025年6月14日に歩きました)。 あじさい公園のあじさ…
りん散歩。神奈川県開成町で行われた、「開成町あじさいまつり」を見て回っています(2025年6月14日に歩きました)。 今回はそうにゃん…
毎日暑いが続いていますね。 西日本では既に梅雨明けになり、関東・東日本でも梅雨明け間近と言われています。 水不足が少し心配かな。 今…
りんりんらんち、久しぶりに相鉄線の星川駅へ。 星川駅は駅が高架化されて その線路の下を利用した複合商業施設「星天クレイ」や …
マンホールデータベース、京都府八幡市(やわたし)です。 八幡市45周年を記念して、八幡市出身のアニメーター堀口悠紀子さんが提供したデザイ…
マンホールデータベース、京都府京都市です。 京都市の市章が中心にある、古都京都にちなんだ「御所車」がモチーフのデザイン。 京都市は古都…
西日本歩き旅、大阪府枚方市に入りました(2025年5月4日に歩きました)。 大阪まで26kmの表示。近くなってきたのを実感します。 …
西日本歩き旅、京都府八幡市を歩いています(2025年5月4日に歩きました)。 石清水八幡宮の一の鳥居前に来ました。 こち…
西日本歩き旅、京都競馬場を後にします(2025年5月4日に歩きました)。 京都競馬場近くのコーヒーハウス「ダービー」さん。 やはり競馬好きな…
西日本歩き旅 京都〜枚方⑧〈宇治川沿いのインフラ施設と京都競馬場〉
西日本歩き旅、伏見を後にして京都市内を歩いていきます(2025年5月4日に歩きました)。 中書島駅近くから、京阪電車が通るのを眺めます。8…
西日本歩き旅、京都市伏見の街を散策しています(2025年5月4日に歩きました)。 酒蔵の多い地域にやってきました。 …
西日本歩き旅、京都市内の伏見に入りました(2025年5月4日に歩きました)。 こちらは濠川という川です。 酒蔵のよう…
西日本歩き旅、京都市内を歩いています(2025年5月4日に歩きました)。 十条大宮という大きな交差点を渡ります。 この付近はマンションや…
西日本歩き旅、清水寺を後にして次の目的地へ(2025年5月4日に歩きました)。 少し汗ばむ陽気なので水分補給に京都レモネード。 と、言って…
西日本歩き旅、京都市内を散策しています(2025年5月4日に歩きました)。 そして京都観光の定番中の定番、清水寺にやってきました。 中…
「西日本歩き旅」、京都市内を散策中です(2025年5月4日に歩きました)。 祇園の町を歩いた後 八坂神社に来ました。 こ…
本日から新企画スタートです。 こちら、今まで歩いてきた「お散歩・歩き旅・ウォーキングマップ」。 本州縦断歩きに向けて 北方面(宇都宮〜矢板…
久しぶりの「りんろんらんち」。この日はお隣二俣川のジョイナステラスへ。前から気になっていた海鮮のお店三代目網元まる浜さんへ。店頭のメニューです。どれにするか迷…
マンホールデータベース、千葉県松戸市です。コアラとフクロウが仲良く並んでいるデザインのマンホール。松戸市の商業施設キテミテマツドの前にあります。コアラは松戸市…
りん散歩、千葉県松戸市の徳川昭武が住んでいた戸定邸を見学しています(2025年4月29日に歩きました)。 こちらが庭園。 徳川慶喜は弟が住…
りん散歩、千葉県松戸市内に入りました(2025年4月29日に歩きました。) 橋の下にレンガでできたアーチがあります。 小山樋門というそ…
りん散歩、寅さん記念館の見学を終えて(2025年4月29日に歩きました)。 河川敷のある公園に出ました。流れているのは江戸川です。 下に降…
りん散歩、葛飾区内の「寅さん記念館」を見学中です(2025年4月29日に歩きました)。 「男はつらいよ」のセットを復元してい…
りん散歩、葛飾区の山本亭を見て回っています(2025年4月29日に歩きました)。 こちらが海外の雑誌で2位になったという庭園です。 …
りん散歩、東京都葛飾区の柴又を歩いています(2025年4月29日に歩きました)。 それでは帝釈天参道をを歩いてみましょう。 帝釈天参道 …
「歩く」事には変わりがありませんが ここ最近はウォーキング大会に「大使館巡り」、歩き旅が続いていたので 様々なエリアをエリアをじっくり歩く「りん…
皆さん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?わたくしはというと4月29日に柴又からのお散歩をしました。何気に柴又は初訪問でした。柴又帝釈天に寅…
東京物語UW、両足裏の痛みに耐えながらもうすぐゴールを目指します(2025年3月23日に歩きました)。 ふと見かけたローソン・・・ではな…
東京物語UW、葛西臨海公園内を歩いています(2025年3月23日に歩きました)。 ちょっとぶれぶれだけど、空が明るくなってきました。 …
東京物語UW、浅草を過ぎて順調に歩いています(2025年3月23日に歩きました)。 錦糸町駅を通過。 そして錦糸町駅付近…
東京物語UW、深夜の上野を歩いています(2025年3月23日に歩きました)。 その後上野駅を通過し左折し、しばらくまっすぐ進みます。 …
東京物語UW、皇居周辺を歩いています(2025年3月22日に歩きました)。 こちらは英国大使館。 大使館巡りもしてますので、いずれまた訪…
東京物語UW、銭湯に入ってリフレッシュ。後半戦のスタートです(2025年3月25日に歩きました)。 「おばあちゃんの原宿」こと 巣…
東京物語UW、板橋区内に入りました(2025年3月22日に歩きました)。 前回「板橋」を渡りましたが 中山道の板橋宿は3つの宿場、上宿…
東京物語UW、日も暮れてこれからナイトウォーキングになりました(2025年3月22日に歩きました)。 護国寺の交差点を左折します。 …
「東京物語UW」、東京都新宿区にある戸山公園内を歩いています(2025年3月22日に歩きました)。 ここで前回触れた、「東京物語」の難所の1…
「東京物語UW」、東京都渋谷区内を歩いています(2025年3月25日に歩きました)。 国立競技場が見えてきました。 ちょうど歩いているこ…
東京物語UW、順調に進んでいます(2025年3月22日に歩きました) 。 こちらは東京大学先端科学技術研究センター。 近くには東京大学の…
東京物語UW、東京都世田谷区内を歩いています(2025年3月25日に歩きました)。 「桜門」「世田谷代官お膝元」と柱に書いてありますね。何…
東京物語ウルトラウォーキング、公園の中に入りました(2025年3月22日に歩きました)。 駒沢オリンピック公園です。世田谷区内に入りました…
「東京物語UW」、東京都品川区に入りました(2025年3月22日に歩きました)。 新東海橋という交差点を歩道橋を使って渡ります。 …
東京物語UW、お台場をスタートしてレインボーブリッジを渡っています(2025年3月22日に歩きました)。 いやあ、いい景色です…
それでは「東京物語ウルトラウォーキング」 の詳細について書いていきましょう。 「東京物語ウルトラウォーキング」だとタイトルが長くなってしまうた…
かねてよりお知らせしてきました 2025年3月22日~23日にかけて行われた 東京物語ウルトラウォーキング100km という100kmウォ…
「東京大使館巡り」、目黒区内を歩いています(2025年1月25日に訪れました)。 次の大使館は? ・・・と道案内の看板があって親切ですね…
「東京大使館巡り」の続きです(2025年1月25日に歩きました)。 こちらの建物は? #61パプアニューギニア の大使館です。 …
「東京大使館巡り」、東京都港区内の大使館を巡っています(2025年1月25日に訪れました)。 続いてこちらの建物は この…
「東京大使館巡り」の途中ですが、見かけた旧公衆衛生院を見学中です(2025年1月25日に訪れました)。 廊下を歩きます。古い雰囲気ですが味…
東京大使館巡り、白金高輪駅を出て大使館を巡るもいきなり移転が2つ続いています(2025年1月25日に訪れました)。 おっ!これは大使館っ…
それでは 「東京大使館巡り」第2弾です。 この日は御成門駅からスタート。 2025年1月25日に訪れました。 東京タワーもすぐそば…
さて、前回では私がマンホールに「ハマった」きっかけと 自分が考えるマンホールの魅力について語ってきましたが 今回は新たな流れについてお話したいと思…
りんりん|note歩いて旅する人 歩くをエンターテイメントしたい人note.com わたくしがあれこれ長文を書くのはこのブログだけでなく。一部をこちら…
マンホールデータベース 東京都港区です。 美少女戦士セーラームーン の5人が並んでいる、青と三日月を背景としたデザイン。 左から セー…
マンホールデータベース 東京都練馬区です。 仮面ライダー1号のデザインのマンホール。 仮面ライダーは練馬区内にある東宝東京撮影所で製作され…
3月22日〜23日にかけて行われる 「東京物語ウルトラウォーキング」 に申し込みして、この間コースの一部を下見歩きしましたね。 それで先日2…
イルミコレ、横浜春節祭のランタンオブジェを見に横浜中華街の中を歩いています(2025年2月19日に訪れました)。 続いては媽祖廟(まそびょ…
毎年、1月半ばから行われる 横浜春節祭。 中国など東・南アジアでの「お正月」である春節が横浜中華街で祝われています。 その春節祭…
「みちのくひとり歩き旅」、栃木県矢板市内を歩いています(2024年12月28日に歩きました)。 矢板市街2kmの標識がありました。 あと少し…
「みちのくひとり歩き旅」宇都宮~矢板⑩〈矢板インターで遠回り〉
「みちのくひとり歩き旅」、栃木県矢板市内を歩いています(0024年12月28日に歩きました)。 さて、高速道路のインターチェンジ入口に差し…
「みちのくひとり歩き旅」 ついに矢板市に突入しました(2024年12月28日に歩きました)。 荒川を渡ります。 と言っ…
「みちのくひとり歩き旅」、栃木県さくら市内を歩いています(2024年12月28日に歩きました)。 これも大谷石の蔵です…
「みちのくひとり歩き旅」宇都宮〜矢板⑦〈さくら市ミュージアムに行くも・・・〉
みちのくひとり歩き旅、栃木県さくら市内を歩いています(2024年12月28日に歩きました)。 「歩き旅」で心がけていることはできる限り現…
「みちのくひとり歩き旅」宇都宮〜矢板⑥〈鬼怒グリーンパークとさくら市に突入〉
「みちのくひとり歩き旅」、再開です。 鬼怒川を渡った後、栃木県高根沢町を歩いています(2024年12月28日に歩きました)。 ここで国道4…
今まで何度か続けてきた 100kmウォークへのチャレンジですが 3月22日〜23日に行われる 東京物語ウルトラウォーキング100km に…
天王洲アイル付近の寺田倉庫で開かれている 「動き出す浮世絵展」を見ています(2025年1月12日に訪れました)。 こちらは「豪」。 武…
「動き出す浮世絵展」を見に来ています(2025年1月25日に訪れました)。 続いては「麗」。 美人画から一転華麗な花の絵に変わり…
1月12日、この日は振替休日でしたが会社に出勤。 午前中で仕事を終えて かねてより気になっていた展示を見に行こうと りんかい線の天王洲アイ…
東京大使館巡り、東京都港区内の大使館を巡っています(2024年12月14日に訪れました)。 そしてこの建物は #44 ク…
東京大使館巡り、東京都港区内の大使館を見て回っています(2024年12月14日に訪れました)。 綱坂という坂を下っていきます。 こち…
東京大使館巡り、東京都港区内の大使館を見て回っています(2024年12月14日に訪れました)。 そして次の大使館へ。 少しエリアが離れて…
「東京大使館巡り」、東京都港区内の大使館を巡っています(2024年12月14日に訪れました)。 パキスタン大使館の向かいにあるこの建物は?…
東京大使館巡り、港区の大使館を巡っています(2024年12月14日に訪れました)。 本編に入る前に 「大使館巡り」について調べていると 港区で…
※何度もすいません。 スマホアプリでブログの途中で画面が切れてしまい、見えなくなる現象が起こっていましたが どうも画像の数が多すぎたのではないか…
それでは「東京大使館巡り」再開です(2024年12月14日に訪れました)。 今回の中でも要注目の大使館へ。 #29 ウクライナの大…
今朝の大使館巡りのブログ、不具合なのかよく分かりませんが読もうとすると、ぷつっと切れて読めなくなっています。皆さん、読めるでしょうか?もしかしてウクライナの大…
はい、それでは前回から引き続き Xのフォロワーさんからの長距離ウォーカーへの質問の回答の続きです。 好みの傾向 16 . 自分の限界に挑戦するなら速…
今回の記事は普段とはまた違った趣旨のお話になります。 このアメブロ以外でもX(Twitter)で多くのウォーカーさんと交流させていただいていますが…
「みちのくひとり歩き旅」、宇都宮市内の国道4号沿いを歩いています(2024年12月28日に歩きました)。 ふと見つけたガソリンスタンド。 …
みちのくひとり歩き旅、宇都宮市内を歩いています(2024年12月28日に歩きました)。 旧奥州街道を歩いていると、交差点の先に古い蔵屋敷が見えて…
「みちのくひとり歩き旅」宇都宮〜矢板③〈カトリック松が峰教会とオリオン通り〉
「みちのくひとり歩き旅」、宇都宮市の中心部を歩いています(2024年12月28日に歩きました)。 教会が見えてきました。 カトリック…
「みちのくひとり歩き旅」、宇都宮市内を歩いています(2024年12月28日に歩きました)。 田川沿いの道に降りてしばらく歩いてみましょう。 …
「みちのくひとり歩き旅」宇都宮〜矢板①〈宇都宮ライトレール〉
以前もダイジェストで紹介しましたが、今回より新企画始まります。 わたくしのブログは主に「歩く」をテーマにしていますが その中でも3つの「柱」があ…
今回のりんりんらんちは東京・人形町へやってきました。と言っても去年の12月に食べに行った時のことです。駅から歩いて3分ほど。小春軒さんです。看板にもありますが…
「東京大使館巡り」、東京都港区内を歩いています(2024年12月14日に訪れました)。 次の大使館へ向かう途中にあったこのビル。 事前に調…
東京大使館巡り、東京都港区内を歩いています(2024年12月14日に訪れました)。 麻布付近に来ました。 落ち着いた雰囲気です。 …
「東京大使館巡り」、港区内を回っています(2024年12月24日に訪れました)。 こちらは永井坂という坂。 こちらの建物に国旗が…
勝手に自己満ラリー「東京大使館巡り」 東京都港区内の大使館を巡っています(2024年12月14日に訪れました)。 続いて、こちらの大使…
頼まれてもいないのに勝手に特定の物・事柄を探して回ってみましょうという企画 「勝手に自己満ラリー」シリーズ、復活です! 今までに 地…
今年初めての「りんりんらんち」先日の横浜ノープラン散歩の途中、野毛の名物中華屋さんであるこちら「三陽」さんへ。黄色くてド派手な看板ですね。今まで何度か紹介しま…
1月3日に箱根駅伝を生観戦した後に 『箱根駅伝2025』さて、1月3日に毎年新年恒例箱根駅伝の生観戦に行ってきました。これまた、毎年見に行く相鉄線西横浜駅付近…
さて、1月3日に毎年新年恒例箱根駅伝の生観戦に行ってきました。これまた、毎年見に行く相鉄線西横浜駅付近です。降りる人の98%は箱根駅伝を観戦する人だったのでは…
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。毎年恒例、地元スポットで初日の出を見に来ました。雲ひとつない良い天気です。それでは見えてき…
一昨日、12月28日は今年の歩き納め今まで東海道や日光街道など歩き旅をしてきましたがさらにその先へ「本州縦断歩き」についに着手。日光街道の宇都宮から東北方面へ…
横浜の中心部で行われている日本最大級のイルミネーションイベント ヨルノヨを見に来ています。 ちょっと歩いて 横浜赤レンガ倉庫へ。 …
イルミネーションコレクション 略して「イルミコレ」 今回は横浜中華街へ・・・ですが こちらが目的ではなく 山下公園方面へ。 …
早いもので今年もあと10日を切りました。ちょっと時期が外れてしまいましたが紅葉狩りをしてきました。・・・と言ってもどこかに行ったのではなくわたくしの住む団地内…
マンホールデータベース 東京都府中市です。 漫画・実写映画化された「ちはやふる」の 主人公、綾瀬千早と真島太一・綿谷新の小学生時代のデザ…
イルミコレvol 21ベイスターズ優勝記念ブルーライトアップ横浜
冬恒例、各地のイルミネーションなどを見て回る イルミネーション・コレクション、略して「イルミコレ」 2年ぶりとなるこの冬第一弾は 先月…
「ブログリーダー」を活用して、りんりんさんをフォローしませんか?
りん散歩、神奈川県開成町を歩いています(2025年6月14日に歩きました)。 こちらは開成町役場。かなり立派な建物です。 …
りん散歩、神奈川県開成町を歩いています(2025年6月14日に歩きました)。 ずいぶん年季の入った看板。いわゆる「サラ金」ですけどね。 …
りん散歩、神奈川県開成町で行われた「開成町あじさいまつり」を見て回っています(2025年6月14日に歩きました)。 あじさい公園のあじさ…
りん散歩。神奈川県開成町で行われた、「開成町あじさいまつり」を見て回っています(2025年6月14日に歩きました)。 今回はそうにゃん…
毎日暑いが続いていますね。 西日本では既に梅雨明けになり、関東・東日本でも梅雨明け間近と言われています。 水不足が少し心配かな。 今…
りんりんらんち、久しぶりに相鉄線の星川駅へ。 星川駅は駅が高架化されて その線路の下を利用した複合商業施設「星天クレイ」や …
マンホールデータベース、京都府八幡市(やわたし)です。 八幡市45周年を記念して、八幡市出身のアニメーター堀口悠紀子さんが提供したデザイ…
マンホールデータベース、京都府京都市です。 京都市の市章が中心にある、古都京都にちなんだ「御所車」がモチーフのデザイン。 京都市は古都…
西日本歩き旅、大阪府枚方市に入りました(2025年5月4日に歩きました)。 大阪まで26kmの表示。近くなってきたのを実感します。 …
西日本歩き旅、京都府八幡市を歩いています(2025年5月4日に歩きました)。 石清水八幡宮の一の鳥居前に来ました。 こち…
西日本歩き旅、京都競馬場を後にします(2025年5月4日に歩きました)。 京都競馬場近くのコーヒーハウス「ダービー」さん。 やはり競馬好きな…
西日本歩き旅、伏見を後にして京都市内を歩いていきます(2025年5月4日に歩きました)。 中書島駅近くから、京阪電車が通るのを眺めます。8…
西日本歩き旅、京都市伏見の街を散策しています(2025年5月4日に歩きました)。 酒蔵の多い地域にやってきました。 …
西日本歩き旅、京都市内の伏見に入りました(2025年5月4日に歩きました)。 こちらは濠川という川です。 酒蔵のよう…
西日本歩き旅、京都市内を歩いています(2025年5月4日に歩きました)。 十条大宮という大きな交差点を渡ります。 この付近はマンションや…
西日本歩き旅、清水寺を後にして次の目的地へ(2025年5月4日に歩きました)。 少し汗ばむ陽気なので水分補給に京都レモネード。 と、言って…
西日本歩き旅、京都市内を散策しています(2025年5月4日に歩きました)。 そして京都観光の定番中の定番、清水寺にやってきました。 中…
「西日本歩き旅」、京都市内を散策中です(2025年5月4日に歩きました)。 祇園の町を歩いた後 八坂神社に来ました。 こ…
本日から新企画スタートです。 こちら、今まで歩いてきた「お散歩・歩き旅・ウォーキングマップ」。 本州縦断歩きに向けて 北方面(宇都宮〜矢板…
久しぶりの「りんろんらんち」。この日はお隣二俣川のジョイナステラスへ。前から気になっていた海鮮のお店三代目網元まる浜さんへ。店頭のメニューです。どれにするか迷…
「中山道歩き旅」で高崎駅まで歩き その後「番外編」として世界遺産の富岡製糸場を見学 さらに「りんりんらんち」でシャンゴのパスタを食べた後 …
はい、それでは「りんりんらんち」お昼ごはんで食べそびれた「あれ」を食べに行きます。 富岡製糸場から高崎駅へ戻り両毛線に乗って次の駅 …
中山道歩き旅番外編、世界遺産富岡製糸場の操糸所を見学中です(2024年5月4日に訪れました)。ちょうどこの奥で操糸の実演をしていたのですが、観光客が長…
「中山道歩き旅番外」、富岡製糸場内を見学しています(2024年5月4日に訪れました)。 富岡製糸場開設当初の動力源となっていたブリュナエンジンです…
中山道歩き旅番外、富岡製糸場へ向かう途中の道ですが(2024年5月4日に訪れました)。 旧韮塚製糸場を見てみましょう。 富岡製糸場を…
「中山道歩き旅」、本編で高崎駅に到着したので 番外編として 世界遺産「富岡製糸場」 を見に行ってみましょう(2024年5月4日に訪れました)…
「中山道歩き旅」、高崎市内の高崎城址公園を歩いています(2024年5月4日に歩きました)。 こちらの建物は群馬シンフォニーホール。 5つ…
「中山道歩き旅」、高崎市内の倉賀野宿を歩いています(2024年5月4日に歩きました)。 中山道から道一本離れて、こちらは倉賀野宿の脇…
中山道歩き旅、高崎市内に入りました(2024年5月4日に歩きました)。 あれ?と思った方、前々回をよく読んでくれた方ですね。 というのも…
「中山道歩き旅」、新町駅を出発しました(2024年5月4日に歩きました) かなり風格のある邸宅です。 こちらは川…
ゴールデンウイークに歩いたのに、いまだ詳細を書いていなかった 「中山道歩き」再開です。 こちら横浜駅。 朝7時22分の高崎行きの上…
最近あまり触れてませんでしたが 自治会などの地域活動も変わらず参加してまして 6月半ばでしたが連合自治会主催の 防火訓練に参加しまし…
マンホールデータベース東京都調布市です。「ゲゲゲの鬼太郎」の鬼太郎と目玉のおやじのマナーが大切な事を注意喚起するマンホール。他にも主に路上でのマナーについての…
マンホールデータベース武蔵野市と三鷹市。まずは武蔵野市から 「シティハンター」のマンホール。作者北条司さんたちが立ち上げたコアミックス社が武蔵野市に…
りん散歩、東京都調布市内を歩いています(2024年4月27日に歩きました)。 武蔵野の森公園から次の目的地へ。 何やら…
りん散歩、東京都三鷹市内の 国立天文台三鷹キャンパスを見学中です(2024年4月27日に歩きました)。 こちらは天文機器資料館。 元々は…
間が開きましたが りん散歩、東京都三鷹市にある 国立天文台三鷹キャンパスを見学中(2024年4月27日に歩きました)。 第一赤道儀室に入ります…
随分と時間が開いてしまいましたが「りんりんらんち」、りん散歩でも触れましたが深大寺そばのお店湧水(ゆうすい)さんへ。では中に入りましょう。2階のお座敷に案内さ…
りん散歩、東京都防府市の深大寺の門前町を歩いています(2024年4月27日に歩きました)。 さて、前回の終わりで触れた茶屋はというと・・・ …
りん散歩、東京都三鷹市からいつの間にやら調布市に入りました(2024年4月27日に歩きました)。 ここはJAXA調布航空宇宙センター。…