今回のりんりんらんちは東京・人形町へやってきました。と言っても去年の12月に食べに行った時のことです。駅から歩いて3分ほど。小春軒さんです。看板にもありますが…
あちこちお散歩に小旅行・歩き旅をしています。 各地のマンホールや駅の発車メロディも紹介します。 大人の塗り絵もやってます。
今回のりんりんらんちは東京・人形町へやってきました。と言っても去年の12月に食べに行った時のことです。駅から歩いて3分ほど。小春軒さんです。看板にもありますが…
「東京大使館巡り」、東京都港区内を歩いています(2024年12月14日に訪れました)。 次の大使館へ向かう途中にあったこのビル。 事前に調…
東京大使館巡り、東京都港区内を歩いています(2024年12月14日に訪れました)。 麻布付近に来ました。 落ち着いた雰囲気です。 …
「東京大使館巡り」、港区内を回っています(2024年12月24日に訪れました)。 こちらは永井坂という坂。 こちらの建物に国旗が…
勝手に自己満ラリー「東京大使館巡り」 東京都港区内の大使館を巡っています(2024年12月14日に訪れました)。 続いて、こちらの大使…
頼まれてもいないのに勝手に特定の物・事柄を探して回ってみましょうという企画 「勝手に自己満ラリー」シリーズ、復活です! 今までに 地…
今年初めての「りんりんらんち」先日の横浜ノープラン散歩の途中、野毛の名物中華屋さんであるこちら「三陽」さんへ。黄色くてド派手な看板ですね。今まで何度か紹介しま…
1月3日に箱根駅伝を生観戦した後に 『箱根駅伝2025』さて、1月3日に毎年新年恒例箱根駅伝の生観戦に行ってきました。これまた、毎年見に行く相鉄線西横浜駅付近…
さて、1月3日に毎年新年恒例箱根駅伝の生観戦に行ってきました。これまた、毎年見に行く相鉄線西横浜駅付近です。降りる人の98%は箱根駅伝を観戦する人だったのでは…
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。毎年恒例、地元スポットで初日の出を見に来ました。雲ひとつない良い天気です。それでは見えてき…
一昨日、12月28日は今年の歩き納め今まで東海道や日光街道など歩き旅をしてきましたがさらにその先へ「本州縦断歩き」についに着手。日光街道の宇都宮から東北方面へ…
横浜の中心部で行われている日本最大級のイルミネーションイベント ヨルノヨを見に来ています。 ちょっと歩いて 横浜赤レンガ倉庫へ。 …
イルミネーションコレクション 略して「イルミコレ」 今回は横浜中華街へ・・・ですが こちらが目的ではなく 山下公園方面へ。 …
早いもので今年もあと10日を切りました。ちょっと時期が外れてしまいましたが紅葉狩りをしてきました。・・・と言ってもどこかに行ったのではなくわたくしの住む団地内…
マンホールデータベース 東京都府中市です。 漫画・実写映画化された「ちはやふる」の 主人公、綾瀬千早と真島太一・綿谷新の小学生時代のデザ…
イルミコレvol 21ベイスターズ優勝記念ブルーライトアップ横浜
冬恒例、各地のイルミネーションなどを見て回る イルミネーション・コレクション、略して「イルミコレ」 2年ぶりとなるこの冬第一弾は 先月…
りん散歩、川崎市幸区内を歩いています(2024年10月12日に歩きました)。 御幸公園のすぐ横にあったこの邸宅。 ずいぶん格式が高そ…
りん散歩、川崎市幸区内を歩いています(2024年10月12日に歩きました)。 昔ながらっぽい住宅街に入りました。 すると、「と…
りん散歩、川崎市幸区の河原町団地に来ています(2024年10月12日に歩きました)。逆Y字の団地の建物の足元の空間を利用した広場です。 上…
りん散歩、川崎競輪場を後にして次の目的地へ(2024年10月12日に歩きました)。 第一京浜(国道15号)から脇道に入ると …
りん散歩、川崎競輪場に来ました(2024年10月12日に歩きました)。 ゲートで100円玉を投入して入場します。 こちら…
りん散歩、旧東海道沿いにある東海道かわさき宿交流館を見学中です(2024年10月12日に歩きました)。 こちらは高札場に掲げられていた高札ですね。 …
りん散歩、川崎市中心部を歩いています(2024年10月12日に歩きました)。 ラ・チッタデッラ内にあるクラブチッタ。 …
りん散歩、川崎駅付近を歩いています(2024年10月12日に歩きました)。 川崎駅前にある 坂本九さんの「上を向いて歩こう」の歌碑。 …
今回の「りん散歩」は 久しぶりの川崎駅へ。 以前は川崎市が勤務地だったのでよく通っていたのですが、降りるのはいつ以来かな?5、6年ぶり…
日本スリーデーマーチ(3日目)、いよいよゴールは近くです。 途中何度か見かけて、信号待ちでも少し話しかけたヨーロッパから来られたご夫婦。 …
日本スリーデーマーチ、埼玉県鳩山町の東京電機大学に続く坂道を歩いています(2024年11月4日に歩きました)。 上り坂はまだまだ続いてい…
日本スリーデーマーチ(3日目・30kmコース)、埼玉県鳩山町を歩いています。 こちらの建物は鳩山中学校。 中学の敷地内を歩いていきます。…
日本スリーデーマーチ3日目、東松山市内を歩いています(2024年11月4日に歩きました)広場の向こう側に何やらテントが見えてますね。こちらは30kmのチェック…
日本スリーデーマーチ(3日目)、埼玉県の東松山市内を歩いています(2024年11月4日に歩きました)。 気持ちを切り替えて30kmコースを歩きます。…
日本スリーデーマーチスタート地点の東松山第一小学校に到着しました(2024年11月4日に歩きました)。 受付をして、ゼッケンやルート地図を受け取ります…
日本スリーデーマーチ2024(3日目30km)①〈東松山駅に到着〉
それでは 11月4日に参加した 日本スリーデーマーチ(3日目)の詳しい様子をお届けします。 早朝5時半に起きて自宅を出発。 …
さて、11月4日 日本最大のウォーキングイベントと言われる 日本スリーデーマーチに参加しました。 いつもの通り、まずはダイジェスト版で。 …
旭区境歩き、いよいよゴール近くです(2024年9月16日に歩きました)。 はい、出ました! 前々から気になっていた急な上り坂。 ま…
旭区境歩き、保土ケ谷区との境のたちばなの丘公園を歩いています(2024年9月16日に歩きました)。 ここで出ました。恐れていた階段です。 …
「旭区境歩き」の途中ですが 一昨日10月31日に 関内駅へ。 『駅メロアルバム5 関内駅』 「駅メロアルバム」、今回は関内駅(J…
旭区境歩き、こども自然公園に入りました(2024年9月16日に歩きました)。 田んぼがありますね。 ここは教育水田といって、小学生たちが…
「旭区境歩き」、瀬谷区との境の上川井市民の森を歩いています(2024年9月14日に歩きました)。 この辺りからは瀬谷市民の森になるようです。 …
「旭区境歩き」、順調に進んでいます(2024年9月16日に歩きました)。 ・・・ ええ、ほとんどの方はタイトルを見て「え?株式会社う◯こって…
く 「旭区境歩き」、横浜市緑区との境を歩いています(2024年9月14日に歩きました)。 こちらは里山ガーデン。 ここも今までブログ…
おひさしぶりです。りんりんです。 最近なかなか忙しくて更新できませんでした。 今回はこちらの看板にあるように「竜泉寺の湯」に来た・・・…
こんばんは。りんりんです。 色々と忙しくてなかなか記事の更新できませんでした。 実はですね 今週末10/26〜27に行われる 関西エクストリー…
りん散歩、練馬区の光が丘パークタウンを散策しています(2024年8月31日に歩きました)。 光が丘のイチョウ並木。 こちらも「…
りん散歩、練馬区の光が丘団地内を散策中です(2024年8月31日に歩きました)。 こちらも高層の団地ですね。 今まで光が丘団地と呼んで…
りん散歩、練馬区大泉にある 東映アニメーションミュージアム を見て回っています(2024年8月31日に歩きました)。 ミュージアムの中は東映アニ…
りん散歩、練馬区内の「日本アニメーション発祥の地」大泉学園駅前に来ています(2024年8月31日に歩きました)。 大泉学園駅そばにある、…
りん散歩、石神井公園をあとにして練馬区内を歩いています(2024年8月31日に歩きました)。 続いて訪れたのは 牧野記念庭園。 …
りん散歩、東京都練馬区内を歩いています(2024年8月31日に歩きました)。 こちら、石神井公園の近くにある 池淵史跡公園。 …
さて、突然ですが 下にあるのは東京都の自治体マップ。 こちらの赤い場所が 「りん散歩」・街道歩きや国道歩き、沿線歩きや各種ウォーキング大会、…
久しぶりに自治会活動について。 先週9月15日、敬老の日を記念して 自治会主催の「ふれあい寄席」を開催しました。 前日に会場セッティングの…
今回のりんりんらんちは事務の書類を受け取りに竹橋駅にきました。竹橋駅に隣接している特徴的な毎日新聞社ビル。道の向かい側には皇居の石垣の上を通る竹橋ジャンクショ…
りん散歩、 東京都府中市内を歩いています(2024年8月10日に歩きました)。 こちらは下河原緑道という遊歩道。自転車と歩行者が分かれていてお互い快適…
りん散歩、東京競馬場に隣接しているJRA競馬博物館を見学中です(2024年8月10日に歩きました)。 何だか、最近はお散歩というより競馬ブログに…
りん散歩、東京都府中市内の東京競馬場内を散策しています(2024年8月10日に歩きました)。 こちらはパドック。 レースがある日はここ…
りん散歩、府中市内の郷土の森公園内を歩いています(2024年8月10日に歩きました)。 ここは釣り堀のようです。暑い中でも釣りを楽しんで…
まず初めに Ameba20周年おめでとうございます! Ameba20周年記念サイト今までAmebaを支えてくださったユーザー様への感謝と、20周年を祝して集…
りん散歩、東京都府中市内に入りました(2024年8月10日に歩きました)。 こちらは是政駅。 裏側から是政橋が見えました…
りん散歩、東京都稲城市内を歩いています(2024年8月10日に歩きました)。 のどかな雰囲気です。 この大きな植物何…
今回のりん散歩は 南武線にある 稲城長沼駅からスタート。 以前川崎市内で勤務していた時、南武線の稲城長沼駅行きの電光掲示板で名前はちょくち…
りんりんらんち、江東区の木場駅付近の取引先に行った帰りにどこかいいお店無いかなと探すとおやおや?いい感じに寂れた雰囲気の食堂があるじゃないですか。あきたや食堂…
マンホールデータベース静岡市④です。静岡市清水区のキャラクターシズラがいるマンホール。後ろに富士山とお茶処静岡らしい茶畑が描かれています。シズラも茶摘み嬢の格…
去年の8月に探しに行ったけどお披露目するのを忘れていました。 『ぶらり途中下車マンホール探しの旅「静岡市ちびまる子ちゃんマンホール2023」④』あ、すいません…
マンホールデータベース 群馬県高崎市です。 群馬県内のマンホール紹介はこれが初めてになります。 高崎芸術劇場×布袋寅泰のギターのデザ…
マンホールデータベース栃木県佐野市です。佐野市のキャラクターさのまるが池の錦鯉を眺めているデザインのマンホール。この池は出流原弁天池と思われます。 佐野市にあ…
マンホールデータベース栃木県栃木市と足利市です。まずは栃木市から。巴波川沿いの栃木の蔵の街が描かれているカラーマンホール。〈栃木市データ〉人口 150,463…
ぶらり途中下車マンホール探しの旅・両毛線⑥〈ぐんまちゃん駅と高崎芸術劇場〉
ぶらり途中下車マンホール探しの旅、最後の目的地 高崎駅に到着。高崎は今年のゴールデンウィークに中山道歩きで訪れたので記憶に新しい所です(2024…
ずいぶん久しぶりになった各地の駅の「駅メロ」を紹介する「駅メロアルバム」足利駅です。前回触れませんでしたが、足利駅ではこの地にゆかりのある曲が発車メロディ…
ぶらり途中下車マンホール探しの旅続いては足利駅に到着(2024年7月27日に訪れました)。 「ようこそ足利駅へ」とのお出迎え。 足利…
それではりんりんらんち 道の駅どまんなかたぬまの建物内へ。 こちらは和洋食レストランはなみずきさん。 ゆったりと気軽に食事を楽しめそ…
ぶらり途中下車マンホール探しの旅・両毛線編③〈佐野市のさのまると「どまんなかたぬま」〉
ぶらり途中下車マンホール探しの旅、栃木県の佐野駅前に来ました(2024年7月27日に訪れました)。 佐野駅南口には観光案内所が…
ぶらり途中下車マンホール探しの旅・両毛線編②〈栃木から佐野へ〉
ぶらり途中下車のマンホール探しの旅・両毛線編 「蔵の街」栃木市内を歩いています(2024年7月27日に訪れました)。 こ…
はい、それでは ぶらり途中下車マンホール探しの旅 栃木県と群馬県を結ぶ 両毛線沿いを探してきました(2024年7月27日に訪れました)。 …
先日、わたくしの住む相鉄線沿線にある ゆめが丘駅に行ってきました。 駅舎はこんな風な近未来的な作りです。 改札には相…
ぶらり途中下車マンホール探しの旅〈両毛線編〉ミニ動画ダイジェスト
皆さん、暑中お見舞申し上げます。しかし今年の夏は猛暑ですね。皆さん熱中症にはお気をつけ下さい。そして、先日の地震には驚きましたね。該当地域は(神奈川県も…
戸塚区境歩き、いよいよ佳境です(2024年5月25日に歩きました)。 国道1号に再び出ました。 ちょっとだけ道を戻るのですが、ここ…
戸塚区境歩き、港南区との境を歩いています(2024年5月25日に歩きました)。 何やら林道のような道に入りましたが この道は下永谷・早…
戸塚区境歩き、川沿いに来ました(2024年5月25日に歩きました)。 こちらは柏尾川(かしおがわ)。戸塚区内の中央部を流れています。 …
戸塚区境歩き、俣野別邸庭園を出てまた歩き始めます(2024年5月25日に歩きました)。 戸塚区と藤沢市の境です。 ちょっと…
戸塚区境歩き、境川沿いを歩いています(2024年5月25日に歩きました)。 ちょうど市境にも当たる境川の右側は藤沢市。 それ…
戸塚区境歩き、旧深谷通信所跡地から離れて歩いています(2024年5月25日に歩きました)。 すると、なかなか歩き甲斐のある上り坂です。 …
戸塚区境歩き 横浜市戸塚区と泉区の区境付近を歩いています(2024年5月日に歩きました)。 緑園一丁目という交差点。 緑園は泉区内で近くには…
さて、最近このアメブロの他に SNSではX(Twitter)を利用することが多くなってきたわたくしですが こちらのYocco18 というプロジ…
りんりんらんち68 マロリーポークステーキ二俣川店(横浜市旭区)
りんりんらんち、相鉄線二俣川駅に隣接する ジョイナステラス3にやってきました。 ここにはフードコートテラスがありまして 周囲に飲…
マンホールデータベース 埼玉県本庄市と上里町です。 まずは本庄市から。 本庄市のキャラクターはにぽんのデザインの消火栓。 はにぽんは…
訪れてから随分間が空いてしまいましたが マンホールデータベース 埼玉県深谷市です。 深谷市のキャラクター ふっかちゃんのデザインの…
りん散歩、前橋市の群馬県庁を訪れています(2024年5月4日に訪れました)。 こちらは昭和庁舎。 その名の通り昭和3年(1928年)に建て…
「中山道歩き旅」で高崎駅まで歩き その後「番外編」として世界遺産の富岡製糸場を見学 さらに「りんりんらんち」でシャンゴのパスタを食べた後 …
はい、それでは「りんりんらんち」お昼ごはんで食べそびれた「あれ」を食べに行きます。 富岡製糸場から高崎駅へ戻り両毛線に乗って次の駅 …
中山道歩き旅番外編、世界遺産富岡製糸場の操糸所を見学中です(2024年5月4日に訪れました)。ちょうどこの奥で操糸の実演をしていたのですが、観光客が長…
「中山道歩き旅番外」、富岡製糸場内を見学しています(2024年5月4日に訪れました)。 富岡製糸場開設当初の動力源となっていたブリュナエンジンです…
中山道歩き旅番外、富岡製糸場へ向かう途中の道ですが(2024年5月4日に訪れました)。 旧韮塚製糸場を見てみましょう。 富岡製糸場を…
「中山道歩き旅」、本編で高崎駅に到着したので 番外編として 世界遺産「富岡製糸場」 を見に行ってみましょう(2024年5月4日に訪れました)…
「中山道歩き旅」、高崎市内の高崎城址公園を歩いています(2024年5月4日に歩きました)。 こちらの建物は群馬シンフォニーホール。 5つ…
「中山道歩き旅」、高崎市内の倉賀野宿を歩いています(2024年5月4日に歩きました)。 中山道から道一本離れて、こちらは倉賀野宿の脇…
中山道歩き旅、高崎市内に入りました(2024年5月4日に歩きました)。 あれ?と思った方、前々回をよく読んでくれた方ですね。 というのも…
「中山道歩き旅」新町~高崎②〈川端家住宅と中山道ウォーカーとの出会い〉
「中山道歩き旅」、新町駅を出発しました(2024年5月4日に歩きました) かなり風格のある邸宅です。 こちらは川…
ゴールデンウイークに歩いたのに、いまだ詳細を書いていなかった 「中山道歩き」再開です。 こちら横浜駅。 朝7時22分の高崎行きの上…
最近あまり触れてませんでしたが 自治会などの地域活動も変わらず参加してまして 6月半ばでしたが連合自治会主催の 防火訓練に参加しまし…
マンホールデータベース東京都調布市です。「ゲゲゲの鬼太郎」の鬼太郎と目玉のおやじのマナーが大切な事を注意喚起するマンホール。他にも主に路上でのマナーについての…
マンホールデータベース武蔵野市と三鷹市。まずは武蔵野市から 「シティハンター」のマンホール。作者北条司さんたちが立ち上げたコアミックス社が武蔵野市に…
「ブログリーダー」を活用して、りんりんさんをフォローしませんか?
今回のりんりんらんちは東京・人形町へやってきました。と言っても去年の12月に食べに行った時のことです。駅から歩いて3分ほど。小春軒さんです。看板にもありますが…
「東京大使館巡り」、東京都港区内を歩いています(2024年12月14日に訪れました)。 次の大使館へ向かう途中にあったこのビル。 事前に調…
東京大使館巡り、東京都港区内を歩いています(2024年12月14日に訪れました)。 麻布付近に来ました。 落ち着いた雰囲気です。 …
「東京大使館巡り」、港区内を回っています(2024年12月24日に訪れました)。 こちらは永井坂という坂。 こちらの建物に国旗が…
勝手に自己満ラリー「東京大使館巡り」 東京都港区内の大使館を巡っています(2024年12月14日に訪れました)。 続いて、こちらの大使…
頼まれてもいないのに勝手に特定の物・事柄を探して回ってみましょうという企画 「勝手に自己満ラリー」シリーズ、復活です! 今までに 地…
今年初めての「りんりんらんち」先日の横浜ノープラン散歩の途中、野毛の名物中華屋さんであるこちら「三陽」さんへ。黄色くてド派手な看板ですね。今まで何度か紹介しま…
1月3日に箱根駅伝を生観戦した後に 『箱根駅伝2025』さて、1月3日に毎年新年恒例箱根駅伝の生観戦に行ってきました。これまた、毎年見に行く相鉄線西横浜駅付近…
さて、1月3日に毎年新年恒例箱根駅伝の生観戦に行ってきました。これまた、毎年見に行く相鉄線西横浜駅付近です。降りる人の98%は箱根駅伝を観戦する人だったのでは…
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。毎年恒例、地元スポットで初日の出を見に来ました。雲ひとつない良い天気です。それでは見えてき…
一昨日、12月28日は今年の歩き納め今まで東海道や日光街道など歩き旅をしてきましたがさらにその先へ「本州縦断歩き」についに着手。日光街道の宇都宮から東北方面へ…
横浜の中心部で行われている日本最大級のイルミネーションイベント ヨルノヨを見に来ています。 ちょっと歩いて 横浜赤レンガ倉庫へ。 …
イルミネーションコレクション 略して「イルミコレ」 今回は横浜中華街へ・・・ですが こちらが目的ではなく 山下公園方面へ。 …
早いもので今年もあと10日を切りました。ちょっと時期が外れてしまいましたが紅葉狩りをしてきました。・・・と言ってもどこかに行ったのではなくわたくしの住む団地内…
マンホールデータベース 東京都府中市です。 漫画・実写映画化された「ちはやふる」の 主人公、綾瀬千早と真島太一・綿谷新の小学生時代のデザ…
冬恒例、各地のイルミネーションなどを見て回る イルミネーション・コレクション、略して「イルミコレ」 2年ぶりとなるこの冬第一弾は 先月…
りん散歩、川崎市幸区内を歩いています(2024年10月12日に歩きました)。 御幸公園のすぐ横にあったこの邸宅。 ずいぶん格式が高そ…
りん散歩、川崎市幸区内を歩いています(2024年10月12日に歩きました)。 昔ながらっぽい住宅街に入りました。 すると、「と…
りん散歩、川崎市幸区の河原町団地に来ています(2024年10月12日に歩きました)。逆Y字の団地の建物の足元の空間を利用した広場です。 上…
りん散歩、川崎競輪場を後にして次の目的地へ(2024年10月12日に歩きました)。 第一京浜(国道15号)から脇道に入ると …
ぶらり途中下車マンホール探しの旅、静岡市葵区の 「どうする家康」静岡大河ドラマ館を見学中です(2023年8月12日に訪れました)。 こ…
さてさて、物凄く間が開いてしまいましたが ぶらり途中下車マンホール探しの旅、静岡市内を訪れています(2023年8月12日に訪れました…
さて、新年もだいぶ経ってからの初投稿となりました。 皆様、本年もよろしくお願いいたします。 新年から震災や事故で激動の1年のスタートになりま…
あ、すいません。また記事書きかけを間違って投稿してしまいました。また続きは後日載せます。コメント・いいねありがとうございました。では「ぶらり途中下車マンホール…
ぶらり途中下車のマンホール探しの旅、新清水駅から静岡鉄道に乗り込みます(2023年8月12日に訪れました)。 静岡鉄道の車両。赤と…
「ぶらり途中下車のマンホール探しの旅」、静岡市清水区にある三保の松原付近を訪れています(2023年8月12日に訪れました)。 砂浜の近くにあ…
またまた、皆さん、おひさしぶりです。 全く早いもので12月に入り、今年もあと1カ月を切ってしまいました。 やり残した事たくさんあるのですが …
ぶらり途中下車マンホール探しの旅、両国駅から葛飾北斎関連のマンホールを探しに墨田区内を歩いています。こちらは江戸東京博物館。現在改装中だそうです。以前見学した…
ものすごく時間が開いてしまいましたがぶらり途中下車のマンホール探しの旅、再開です。御茶ノ水駅に着きました。通りには楽器関連のお店が多いですね。かっこいい看板。…
皆さま、ずいぶんご無沙汰しております。マンホール探しの途中でブログが途切れてしまいましたが昨日、久しぶりに中山道歩き旅を再開しました。前回ゴールの深谷駅からス…
ぶらり途中下車マンホール探しの旅、東京23区内のマンホールを探しています。新宿駅から千駄ヶ谷駅へ。千駄ヶ谷駅近くにはこちら東京体育館や国立競技場があります。そ…
ご無沙汰しております。8月の終わりから色々と慌ただしくなり、なかなかブログを書く余裕がなかったのですが、不定期ながら再開いたします。ネタも少なくなっていますが…
マンホールデータベース 埼玉県鴻巣市と北本市です。 まずは鴻巣市から。 鴻巣市の市の花パンジーのデザインのマンホールです。 …
久しぶりのブログです。りんりんらんち、今回は仕事で税務署に寄った帰りに前から気になっていた肉そばけいすけ住吉本店です。店頭のポスターを見るとお肉がたっぷりのラ…