chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヘーベルハウスの新築を攻略するブログ https://hebelquest.livedoor.blog/

ゲーム好きで注文住宅オタクであるブログ主「ゆうしゃ」が、ヘーベルハウスで新築する際に失敗しない為の攻略法を某RPGゲーム風に綴っていくブログです。

返事がない、ただのゲーム好き注文住宅オタクのようだ…。

ゆうしゃ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/10

arrow_drop_down
  • 【地価暴落?!】2020年新築計画をしている方へ

    こんにちは、注文住宅オタクの勇者ブログ主です。皆さまは生産緑地法をご存知ですか?生産緑地というのは「東京」「大阪」「名古屋」などの都市圏で、役所の指定を受けている農地を指します。都市圏なのに畑があったりする場所あるじゃないですか。あれの事ですね。この「生

  • ガッキーが可愛過ぎて掃除が手につきません。

    いよいよ年の瀬。大掃除の季節ですね。今日、何気にテレビを付けると「逃げ恥」の再放送がやってるじゃないですか。多分、「逃げ恥」のガッキーが可愛いのは役の「森山みくり」の可愛さと相乗効果が働いているんだろうと思います。ドラクエ風に言うなら、ガッキーに伝説の装

  • ヘーベルハウスの保証延長に400万円必要って本当?

    こんにちは、注文住宅オタクの勇者ブログ主です。以前も書きましたが、今回はヘーベルハウスの保証延長制度について書いてみようと思います。元々、ヘーベルハウスは60年間暮らせる家をテーマに家づくりを行っています。構造躯体の屈強さに関しては業界随一と定評があります

  • ヘーベルハウスの「そらのま」って実際どうなの?

    ヘーベルハウスには「そらのま」と呼ばれる間取りプランが存在します。2階をリビングにした場合、そのリビングから繋がる「そらのま」を設置する事で広がりを感じる事が出来ます。特に大窓サッシの立ち上がり部分とフラットになるウッドデッキを採用すれば、リビングから「そ

  • 境界トラブル…実際にされた嫌がらせの話

    こんにちは、注文住宅オタクの勇者ブログ主です。家を購入する時に、誰もが不安になるのが隣人トラブルですよね。出来れば土地を購入する前に、近所に変な人が住んでいないか調査をしたいのですが、蓋を空けてみなければ分からないと言うのが本当のところだと思います。まさ

  • 耐震性能を重視する時代は終わり。今後重視すべき住宅性能とは?

    日本は地震大国なので、耐震性能を重視した家づくりが行われて来ましたよね。正直、今は本体価格1000万円台のローコスト住宅でも、4000万円台の高級住宅でも、どのハウスメーカーで建てても十分過ぎる程の耐震性能が備わっていると思うんですよね。勿論、これから来ると予想

  • ヘーベルハウスのダウンフロアについて考える

    ヘーベルハウスのモデルハウスを見に行くと、結構な確率で「ダウンフロア」とエンカウントします。リビングなどで空間の一部に段差を付けて低くする事で、ホテルのロビーみたいなデザインになるやつです。要は、リビングに敢えて下り階段を付けて、ソファーのある空間を低く

  • 北海道の「ニセコバブル」が凄過ぎる件

    こんにちは、注文住宅オタクの勇者ブログ主です。何やら北海道のニセコがとんでもないバブル状態らしいですね。北海道のニセコと言えば「パウダースノー」が魅力のスキーリゾートエリアですが、外国人観光客が年々増加していて、不動産の価格が急騰。地価公示値上がり率が全

  • その旗竿地は本当にお買い得?

    こんにちは、注文住宅オタクの勇者ブログ主です。最近は土地の話ばかり書いていますが、家を建てるには土地は付き物ですから、ここは一通り「必要な予備知識」として簡単に書いて行こうと思っています。今日は「旗竿地」について。基本的に土地に安くてお得な物件は存在しな

  • 出来れば避けたい私道付き物件、その理由。

    土地探しをしていると「私道の有無」が記載されているのを良く見かけると思います。今回は私道の負担について簡単に説明しておきますね。私道を通らなければ家に入れない物件では、金銭を負担しなければならない場合があります。名目は「通行料」「承諾料」「私道負担金」な

  • 覚えておいて損は無い!!セットバック有の土地に気を付けよう

    どうも、注文住宅オタクの勇者ブログ主です。今日は少し、土地と道路の関係について書いてみようと思います。原則として、新しく建物を建築するには「建築基準法42条で規定されている幅員4m以上の道路に2m以上接していないと新しい建物を建設する事ができない」というルール

  • もし購入した土地に埋蔵物が見つかった場合…

    やっと理想の土地を見つけて、購入にこぎつけてみたら…土地の中に何か埋蔵物が見つかってしまった場合、どうなってしまうのでしょうか。購入した土地から伝説の剣でも埋まってれば良いのですが、現実ではそうもいきません。例えば古井戸やガラなどが出て来てしまうケースで

  • 所有権と借地権に気を付けよう

    土地探しをしていると、「所有権」「借地権」といった言葉が出て来ると思います。いざ家を建てようと思った時に、土地を利用する為の「権利」が必要となりますが、その土地を利用する権利で代表的なものが「所有権」や「借地権」です。※所有権とは…文字通り「土地を所有す

  • ヘーベルハウスと比較するなら競合はどこを選ぶべき?

    こんちには、注文住宅オタクの勇者ブログ主です。もし実際に家を新築しようと考えるなら、必ず「ライバル」となるハウスメーカーの事は下調べしておくべきです。例えば自動車を購入する時は他社の同クラス車種と競合比較を行うのが一般的です。例えばトヨタの「プリウス」と

  • 【予算計画】営業マンの罠に気を付けよう

    【前回】話した通り、注文住宅の予算の立て方は基本的に住宅ローンをいくら借りれるかを把握すれば具体的な金額が見えて来ると思います。もし、予算計画で決めた金額よりも見積もりの方が大きくなってしまった場合…、というか、殆どの人は当初の予算計画よりも見積もり金額

  • 【予算計画】マイホーム購入に掛かる諸費用一覧

    こんちには、注文住宅オタクの勇者ブログ主です。【前回】の続きで、今回はマイホーム購入で本体価格意外に掛かる諸費用についてまとめたいと思います。大雑把には本体価格の1割~2割程度は諸費用が掛かるものと考えておきましょう。例えば下記は親から土地を相続した際の代

  • 【予算計画】住宅ローンはいくら迄借りるのが妥当か?

    こんにちは、注文住宅オタクの勇者ブログ主です。今日はマイホーム計画を行う際に失敗しがちな「予算計画」について書いておこうと思います。家って高額なので、金銭感覚が麻痺しがちですよね。例えば10万円、20万円ってお金は大金なのに、家を購入する時には大した差を感じ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆうしゃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆうしゃさん
ブログタイトル
ヘーベルハウスの新築を攻略するブログ
フォロー
ヘーベルハウスの新築を攻略するブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用