chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
家を建てます!一条工務店iーsmart https://www.shinchan-papa.com/

一条工務店でiーsmartを建設予定です。2019年9月に仮契約をしました。家作りの過程など色々書いていきます。30坪ほどの小さい家を建てる予定です。

しんちゃんパパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/09

arrow_drop_down
  • 一条工務店い決めた理由③ 〜標準仕様(設備)・自社製品〜

    こんばんは しんちゃんです。 今日は、「一条工務店に決めた理由」の第3弾です。 今回は標準仕様の中での「設備」についてです。 その設備も自社製品が多いというのも一条工務店の特徴だと思います。 この設備に関しては、人それぞれ好みはあると思いますが、今回は標準仕様の設備・自社製品について書いていきます。 目次 理由③ 〜標準仕様(設備)〜 自社製品の多さ 最後に 理由③ 〜標準仕様(設備)〜 一条工務店の展示場に行くと営業マンから必ず言われる言葉があります。 「この展示場は標準仕様です」と。 最初は何の事なのか分かりませんでした。 「標準仕様なのは当たり前なんじゃないか?」と思っていました。 当た…

  • 一条工務店に決めた理由② 〜標準仕様(性能)だから〜

    こんばんは しんちゃんです。 今日は上棟2日目でした(8月28日)。 家族で午前中(10時)に見学に行ってきました。 とても暑かったので、差し入れを持って行ってよかったと思いました。 作文みたいな文章になってしまいましたが笑、上棟の詳しい話はまた後日書こうと思います。 さて、今日は「一条工務店に決めた理由」の第2弾です。 一条工務店の展示場などで営業マンが言う、「標準仕様です」という言葉。 この「標準仕様」が一条工務店に決めた理由になります。 今回はその標準仕様の中でも「性能」について書いていきます。 目次 理由② 〜標準仕様(性能)だから〜 高性能な家を作る住宅会社は沢山あっても、その性能が…

  • 一条工務店に決めた理由① 〜値引きをしない〜

    こんばんは しんちゃんです。 沢山あるハウスメーカー・工務店の中から私は「一条工務店」を選びましたが、今までちゃんと理由について書いた事はなかったかなと思ったので、今回は一条工務店を選んだ理由について書いていきます。 いくつか理由はありますので、今回は第1弾になります。 最初の理由は「値引きをしない」という点です。 1つ1つ理由が長くなると思ったので、いくつかに分けて書かせて頂きます。 家作りを始める方、どのハウスメーカー・工務店にするか迷ってる方、一条工務店にするか悩んでる方など、少しでも参考になれば幸いです。 目次 理由① 「値引きをしない」という点 値引きについての疑問 なぜ最初から値引…

  • 間取り確定後色々決めていかないといけない事④ 〜引越しに伴う各種変更手続き〜

    こんばんは しんちゃんです。 今日は、「間取り確定後色々決めていかないといけない事」シリーズの第4弾です。 今回は、引越しに伴う各種変更手続きについて書いていきます。 生活環境が変わるという事は、色々な変更手続きが伴います。 平日しか出来ない事もあるので予めしっかり行動計画をしておかないと後々大変になります。 目次 アパート退去に伴う問題 何年縛りなどの契約での違約金が厄介 最後に アパート退去に伴う問題 まず、現在住んでいるアパートの関係です。 今の段階ではまだ具体的にいつ家完成・引き渡しが分からないのですが(コロナの関係で今後また遅れる可能性もあります)、アパートの退去連絡は一般的に1ヶ月…

  • 一条工務店の提携外構業者は高いは本当?その相見積もりの方法は合っているのか

    こんばんは しんちゃんです。 前回、「間取り確定後色々決めていかないといけない事」の第3弾で「外構」について書きましたが、外構については少し疑問に思っている事があります。 その疑問に思っている事とは、「相見積もり」についてです。 よく「一条工務店の提携外構業者は高い」というのを聞きます。 本当なのでしょうか? 本当だとしてどのくらい違うのでしょうか。 実際それを確かめるには、相見積もりをする事が必要です。 その相見積もりの方法について疑問があります。 今日は、外構の相見積もりの疑問について書いていきます。 目次 相見積もりとは? 外構の相見積もりについてそのやり方で合ってますか? なぜ違った相…

  • 間取り確定後色々決めていかないといけない事③ ~外構~

    こんばんは しんちゃんです。 今日は「間取り確定後色々決めていかないといけない事」シリーズの第3弾です。 今回は「外構」についてです。 外構については間取りが確定してからすぐに考え始めたのですが、「これだ」っていう案が中々思い浮かびません。 外構について考え始めてから、家作りにおいて外構も大事だなと思うようになってきました。 そんな大事だと思うようになった「外構」について書いていきます。 目次 外構についてきちんと考えていますか 間取りが確定したらすぐに外構も考えましょう 外構は住んでみてからやればいいという考えもありますが 最後に 外構についてきちんと考えていますか 家作りを考える時、「予算…

  • 間取り確定後色々決めていかないといけない事② ~テレビとインターネット環境の整備~

    こんばんは しんちゃんです。 今日は前回の「間取り確定後色々決めていかないといけない事シリーズ」の第2弾です。 今回はテレビとインターネット環境の整備について書いていきます。 テレビはほとんど見ないのですが、今の時代インターネットは必須になります。 どこと契約するかなど早めに決めておいた方がいいです。 まだどうするか決まってはいないのですが、現時点での私の考えるテレビとインターネット環境の整備についての事を書いていきます、 目次 テレビとインターネット環境の整備について ~どの方法がいいのか~ お住まいの地域が光回線は対象外エリアの場合もありますので注意して下さい 最後に テレビとインターネッ…

  • 間取り確定後色々決めていかないといけない事① ~差し入れ・ご祝儀~

    こんにちは、しんちゃんです。 もうすぐ上棟になります。 この前「一条工務店の上棟」について書きましたが、 www.shinchan-papa.com D担当に聞いた所、 私が思っていた上棟とは違うようでした(申し訳ありません)。 一条工務店の上棟は、本来の上棟である、「屋根の最上部である棟木を取り付ける作業」ではなく、1階部分からのパネルの組み立ての事を言うそうです。 この1階からの組み立ての事を上棟というので、一条工務店には上棟式がないというのも納得出来ます。 何とも納得出来ない上棟ではありますが、もうすぐ上棟が始まります。 工事は見てるだけで何も参加出来ないですが、自分の家がどんな風に組み…

  • エアコン1台での全館冷房・除湿をする為の最適な場所について

    こんばんは しんちゃんです。 最近暑くなってきましたね。 40度を越える地域も出ています。 エアコンは必須ですね。 私がブログを書いている部屋にはエアコンがなく、扇風機のみでがんばっていますが、バテそうです。 さて一条工務店には「全館さらぽか空調」という夏も冬も快適な設備があります。 しかし、私は採用しませんでした。 www.shinchan-papa.com 冬は一条工務店の標準仕様の全館床暖房で快適なのですが、問題は夏です。 全館さらぽか空調を採用しなかったのでエアコン1台で全館冷房・除湿をしようと考えています。 エアコン1台で全館冷房・除湿を考えているのでどこに設置するのかも大きな問題で…

  • 一条工務店の「上棟」について

    こんにちは しんちゃんです。 先日「基礎工事完了報告書」が届きました(8月3日)。 いつ基礎完成するのかなと思っていた所、もう完成していたようでした(笑) 7月21日に基礎工事が完了との事でした。 基礎工事完了報告書は6ページほどの冊子で、写真と共にどのように基礎工事を行ったかなど書かれていました。 それからしばらくして、工事担当の方から初めての工事情報の電話がありました。 8月20~21日に土台施工予定、上棟は8月27日になる予定との事でした。 ついに本格的な工事が始まります。 ワクワクもするのですが、工事はどうしてもただただ見ているだけです。 参加をする余地もありません。 間取りを考えたり…

  • 気になったけど採用しなかったシリーズ⑩ ~オープンステアー~

    こんばんは しんちゃんです。 今日は「気になったけど採用しなかったシリーズ」の第10弾です。 今回は「オープンステアー」についてです。 一条工務店には、階段はボックスステアーとオープンステアーの2種類から選ぶ事が出来ます。 私はオープンステアーを採用しなかったのですが、一条工務店ではオープンステアーを採用した方がいいと思っています(一条工務店ではオープンステアーと呼びますが、一般的にはスケルトン階段、ストリップ階段、オープン階段などの名称です。この記事ではオープンステアーで書いていきます)。 オープンステアーを採用しなかった理由と採用した方がいい理由について書いていきます。 目次 オープンステ…

  • カッコいい凹凸のある間取りにしなかった理由について

    こんばんは しんちゃんです。 前回「気になったけど採用しなかったシリーズ」の第9弾、「カッコいい外観」について書きましたが、なぜ採用しなかったかの理由についてまだ書いていない事があります。 今回は前回書けなかった採用しなかった理由について書いていきます(前回の続きになります)。 目次 南側の採光(日射)が優先 採光(日射)がよく取れる家の形状は? 凹凸のある形状は外観は良くなるけど採光は・・・ C値についても少し不安があります 最後に 南側の採光(日射)が優先 私が土地を買って、家の配置を考えていた時、絶対譲れない事は南側からの採光(日射)をしっかり取る事でした。 パッシブ設計という設計の考え…

  • 気になったけど採用しなかったシリーズ⑨ ~カッコいい外観~

    こんばんは しんちゃんです。 今日は「気になったけど採用しなかったシリーズ」の第9弾です。 今回は、「外観」についてです。 間取りの記事でも書いたりしましたが、私の家の外観あまりカッコよくありません(笑) 間取りについては家の中だけ考えていました。 気にされる方は、「外観」もしっかり考えて間取りを設計されるのだと思います。 今回は私が考えるカッコいい外観となぜ採用しなかったかについて書いていきます。 目次 家は見た目(外観)も重要 カッコいいなと思う外観 カッコいい外観には凸凹な形状が必要 家のどの部分が外観の中心になるか 最後に 家は見た目(外観)も重要 今まで間取りについて色々書いてきまし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しんちゃんパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しんちゃんパパさん
ブログタイトル
家を建てます!一条工務店iーsmart
フォロー
家を建てます!一条工務店iーsmart

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用