chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
家を建てます!一条工務店iーsmart https://www.shinchan-papa.com/

一条工務店でiーsmartを建設予定です。2019年9月に仮契約をしました。家作りの過程など色々書いていきます。30坪ほどの小さい家を建てる予定です。

しんちゃんパパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/09

arrow_drop_down
  • 気になったけど採用しなかったシリーズ⑧ ~シューズクローク・後編~

    こんばんは しんちゃんです。 今日は「気になったけど採用しなかったシリーズ」の第8弾の、「シューズクローク」の後編になります。 www.shinchan-papa.com (前編はこちらになります。こちらも一緒にお読み下さい) 今回はなぜシューズクロークを採用しなかったかについてと、少し疑問に思った通り抜け出来るシューズクロークについて書いていきます。 目次 シューズクロークに何を収納するのか? 「通り抜け出来るシューズクローク」について 最後に シューズクロークに何を収納するのか? 玄関は結構荷物などでごちゃごちゃしてしまいます。 なので、玄関に収納する場所があると綺麗な玄関になります。 「…

  • 気になったけど採用しなかったシリーズ⑧ ~シューズクローク・前編~

    こんばんは しんちゃんです。 今日は「気になったけど採用しなかったシリーズ」の第8弾です。 今回は「シューズクローク」です。 一条工務店のタブレットの間取り集やブログなど見ていても多いシューズクロークを採用した間取り。 私もシューズクローク採用したいなと思いましたが、結局採用しませんでした。 前回の床下パントリーと違い、 www.shinchan-papa.com シューズクロークは坪数が増えるので採用が難しかったという理由もありますが、一番の理由は違います。 今回のシューズクロークは前編・後編の2部構成になっています。 目次 シューズクロークとは? シューズクロークは2種類ある? 最後に シ…

  • 気になったけど採用しなかったシリーズ⑦ ~床下パントリー~

    こんばんは しんちゃんです。 今日は「気になったけど採用しなかったシリーズ」の第7弾です。 今回は間取りの関係ではなくオプション関係についてです。 そのオプションとは、「床下パントリー」です。 目次 小さい家の味方?床下パントリーとは? 冬場の野菜などの保管に最適 床下パントリーを採用しなかった理由 最後に 小さい家の味方?床下パントリーとは? 床下パントリーは家の坪数が増える事がない収納場所になります。 収納なのに家の坪数が増えないなんてとてもいいですよね? パントリーもクローゼットもウォークインクローゼットも採用しようとすると家の坪数が増えてしまいます。 小さい家には必須ともいえる収納場所…

  • 気になったけど採用しなかったシリーズ⑥ ~平屋~

    こんばんは しんちゃんです。 今日は「気になったけど採用しなかったシリーズ」の第6弾になります。 今回は「平屋」についてです。 最近、平屋がすごい人気だと思います。 家作りを考える時、土地選びなどの時にも「2階建て」か「平屋」かで悩まれると思います。 私もどちらにするか最初は悩みました。 間取りを考えている最中も平屋の方がよかったかなと考える時もありましたが、間取りの前の段階の土地選びの時点で2階建てにしようと決めていたので変更は出来ませんでした。 「なぜ平屋ではなく2階建てにしたのか」を中心に「平屋」について書いていきます。 目次 平屋の方が生活しやすい 平屋を採用しなかった理由① 土地問題…

  • 驚いた事 ~既に始まっていた着工・突然の来訪者~

    こんばんは しんちゃんです。 連休始まりましたね。 今日も全国的にコロナに感染された方も多く、心配ですね。 ゆっくり家で過ごす連休もいいと思います。 今日は最近驚いた事について書いていきます(家作り関係についての事です)。 目次 驚いた事① 着工・・・まさかのすでに始まっていた!? 驚いた事② 突然の来訪者・・・新築情報ダダ漏れ? 最後に 驚いた事① 着工・・・まさかのすでに始まっていた!? まずは1つ目の驚いた事は、「着工」についてです。 前にも少し書きましたが、D担当からは「着工は6月中旬~下旬頃には始まります」と言われたいました。 あと、「工事担当の方から着工の始まりや新着状況の連絡が入…

  • 気になったけど採用しなかったシリーズ⑤ ~全館さらぽか空調・デメリット編~

    こんばんは しんちゃんです。 今回も「気になったけど採用しなかったシリーズ」第5弾の全館さらぽか空調について書いていきます。 全館さらぽか空調については前回・前々回と書いていきましたが、 www.shinchan-papa.com www.shinchan-papa.com 今回が最後になります。 最後は全館さらぽか空調のデメリットについて書いていきます。 目次 デメリット① オプション費用 デメリット② ランニングコスト デメリット③ 結露 最後に デメリット① オプション費用 まず全館さらぽか空調を採用するにあたってのデメリットは「オプション費用」だと思います。 私が仮契約した2019年9…

  • 気になったけど採用しなかったシリーズ⑤ ~全館さらぽか空調・メリット編~

    こんばんは しんちゃんです。 今回は「気になったけど採用しなかったシリーズ」第5弾の全館さらぽか空調についての前回の続きについて書いていきます。 www.shinchan-papa.com (前回の記事はこちらです) 今回は、全館さらぽか空調のメリットについて書いていきます。 メリット・デメリットについては色々考え方も違いますが、私が思う全館さらぽか空調のメリットになります。 目次 全館さらぽか空調のメリットは「除湿機能」 全館さらぽか空調でもエアコンが必要? 最後に 全館さらぽか空調のメリットは「除湿機能」 私が思う、全館さらぽか空調の最大のメリットは「除湿機能」だと思います。 エアコン無し…

  • 気になったけど採用しなかったシリーズ⑤ ~全館さらぽか空調・システム編~

    こんばんは しんちゃんです。 梅雨の時期は湿度も高くて蒸し暑いですね。 梅雨が明けても夏は高温多湿の日本。 しばらくジメジメした嫌な時期が続きます。 そんなジメジメの嫌な時期の対策として、一条工務店では「全館さらぽか空調」という画期的な全館空調システムがあります。 「世界初」と書いてあるように一条工務店が自信を持って勧めるシステムです。 ただ、一条工務店の商品の中でi-smartとi-cubeの2つしか採用する事は出来ません(一番新しい商品のグランセゾンには採用出来ません)。 近年夏の暑さが増しているように思います。 子供の頃より暑くなっています。 一条工務店は全館床暖房で冬は快適ではあります…

  • 気になったけど採用しなかったシリーズ④ ~2階お風呂~

    こんばんは しんちゃんです。 先日(7月上旬です)、一条工務店の提携外構業者との打ち合わせの時に、久しぶりにD担当とお会いしたのですが、その時に「着工は6月中には行われるとの事でしたが、まだのようですがいつ頃になるんですか?」と聞いたら、 「あれ?まだ着工していないですか?」との返答でした。 6月中に着工予定と聞いていたのですが、気付いたらまだ着工していないようです。 「工事担当の者から着工の日に連絡があります。まだ連絡はないですか?」と言われましたが、D担当はどのような状況か全く知らないようでした。 着工日は基礎を作り始める時とD担当から聞いていたのですが、現地に行ってもまだ囲んだりしている…

  • 気になったけど採用しなかったシリーズ③ ~スキップフロア~

    こんばんは しんちゃんです。 「気になったけど採用しなかったシリーズ」の第3弾です。 今回は正確には、気になったけど採用出来なかったです。 その採用出来なかったものとは、「スキップフロア」です。 目次 スキップフロアとは? スキップフロアは間取りでの面白い発想 一条工務店ではスキップフロアは採用出来ない 最後に スキップフロアとは? 家作りについて調べていると、「スキップフロア」という言葉を目にするのではないかなと思います。 私も家作りについて色々調べていた時に見つけました。 スキップフロアとは、建物において、その床面の一部に高さを変えた部分を持たせる構成の事です。 「小上がり」とも言われたり…

  • 気になったけど採用しなかったシリーズ② ~玄関に洗面台~

    こんばんは しんちゃんです。 今日は「気になったけど採用しなかったシリーズ」の第2弾です。 第1弾はこちらです。 www.shinchan-papa.com www.shinchan-papa.com 今回の第2弾は、「玄関に洗面台」についてです。 目次 うがい・手洗いの重要性 玄関に洗面台を設置したい 考えていた「玄関に洗面台」の間取り 実際の間取りは・・・使いにくい小さい洗面台 最後に うがい・手洗いの重要性 昔から「うがい・手洗いは大事」と言われていましたが、新型コロナの関係で特に重要性がクローズアップされています。 私も小さい頃、家に帰って来たら「手洗いしなさい」とよく言われました(う…

  • 気になったけど採用しなかったシリーズ① ~2階リビング・後編~

    こんばんは しんちゃんです。 雨、中々止まないですね。 お昼頃一旦止みましたが、夜にまた降り出しました。 早く梅雨が明けてくれるといいのですが。 早速ですが、今日は前回の「気になったけど採用しなかったシリーズ①」の2階リビングの続きを書いていきます。 目次 2階リビングのデメリットはデメリットではない? どうしても階段の上り下りが難しくなったら 2階建てで一番いい場所は2階の空間 最後に 2階リビングのデメリットはデメリットではない? 最近改めて2階リビングについて考えていて、思った事があります。 それは、2階リビングのデメリットって実はデメリットでもないんじゃないかなという事です。 前回の記…

  • 気になったけど採用しなかったシリーズ① ~2階リビング・前編~

    こんばんは しんちゃんです。 雨、すごいですね。 通勤途中の道路が雨でよく通行止めになるので、親の家から最近通勤をしていますが、今日は仕事終わってから家に帰ろうかなと思っていましたが、下の道(国道)と上の道(高速道路)両方通行止めに・・・ 明後日ぐらいまでこの雨が続くそうなのですが、親の家のすぐ近くに川があり氾濫しないか心配です・・・ さて、間取りは確定しましたが、まだまだ間取りについては色々考えてしまいます。 「気になったけど採用出来なかった」というのがいくつかあります。 間取りを考えていて少し話題にはなったのですが、採用しなかった「2階リビング」。 今日は、気になったけど採用しなかった2階…

  • 外構について ~優先順位を付けて考えましょう~

    こんばんは しんちゃんです。 今日一条工務店の提携外構業者との2回目の打ち合わせがありました(ブログには書いてなかったかもしれませんが、2週間程前に1回目の打ち合わせをしました)。 外構業者は一条工務店の提携外構業者にするかどこにするかはまだ決まっていません。 少し前に外構業者Aと何回か打ち合わせをしましたが、他の外構業者にも見積りなどを出してもらって比べてみようと思っています。 一条工務店は坪単価があり家の大きさなどで大体総額がどのくらいになるか分かります。 ただ、外構については青天井な感じもします。 家作りもそうですが、外構についても優先順位をつけて考える必要があると思います。 今日は外構…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しんちゃんパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しんちゃんパパさん
ブログタイトル
家を建てます!一条工務店iーsmart
フォロー
家を建てます!一条工務店iーsmart

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用