chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
家を建てます!一条工務店iーsmart https://www.shinchan-papa.com/

一条工務店でiーsmartを建設予定です。2019年9月に仮契約をしました。家作りの過程など色々書いていきます。30坪ほどの小さい家を建てる予定です。

しんちゃんパパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/09

arrow_drop_down
  • 家が完成する前ですが、我が家間取りの後悔ポイント⑤ ~家の大きさ編~

    こんばんは しんちゃんです。 数回に亘って書いてきました「間取り後悔ポイント」ですが、 www.shinchan-papa.com www.shinchan-papa.com www.shinchan-papa.com www.shinchan-papa.com 今回で最後になります。 今回は間取りというか家作りでの後悔ポイントでもあります。 その後悔ポイントとは、「家の大きさ」です。 目次 家は大きい方がいいけど・・・ 小さい家での弊害・・・各部屋が小さくなる どうしても採用したかったオープンステアー 最後に 家は大きい方がいいけど・・・ 私の買った土地は分譲地なのですが、最近その土地に家が…

  • 書斎って必要?不要?

    こんばんは しんちゃんです。 前回間取り後悔ポイント④で「書斎」について書きましたが、 www.shinchan-papa.com 今回はその書斎について家作りでの間取りを考えていて 思った、「書斎の必要性」について書いていきます。 「書斎って必要か?不要か?」について思った事です。 目次 書斎は本当に必要? 小さい家での間取りの難しさ・優先順位を考えると 子供部屋について考える 書斎っていつ利用するの? 最後に 書斎は本当に必要? まず、私の考えた結論から書きますが、私は「書斎はいらない(不要)」と思っています。 前回間取り後悔ポイントで「書斎を作らなかった事」について書いたので矛盾してくる…

  • 家が完成する前ですが、我が家の間取り後悔ポイント④ ~書斎編~

    こんばんは しんちゃんです。 間取りの後悔ポイントも今回で第4弾です。 (前回までの間取りの後悔ポイントはこちらです) www.shinchan-papa.com www.shinchan-papa.com www.shinchan-papa.com 今回の間取りの後悔ポイントは「書斎」についてです。 目次 憧れていた「書斎」 書斎の位置をどこにするか 書斎に代わる場所をどこにするか 最後に 憧れていた「書斎」 書斎とは、読書や書き物をするための部屋です。 今では、パソコンなどを使っての仕事部屋としても利用されます。 子供の頃は、自分の部屋があります(私は中学生になってから自分の部屋を与えても…

  • 家が完成する前ですが、我が家の間取り後悔ポイント③ ~ランドリールーム編~

    こんばんは しんちゃんです。 前回・前々回と間取りの後悔ポイントについて書きましたが、 www.shinchan-papa.com www.shinchan-papa.com 今日も間取りの後悔ポイントについて書いていきます。 今回は嫁殿が採用したいと言っていましたが、家が小さいのでスペースが確保出来ずに断念した「ランドリールーム」についてです。 目次 洗濯物は「外で干す」か「部屋で干す」か 近年流行りのランドリールーム ランドリールームは採用したかったけど・・・断念しました 洗面・脱衣所で干すデメリット 最後に 洗濯物は「外で干す」か「部屋で干す」か 昔は洗濯物は「外に干す」というのが一般的…

  • 家が完成する前ですが、我が家の間取り後悔ポイント② ~窓編~

    こんばんは しんちゃんです。 前回、「間取りでの後悔ポイント① ~収納~」について書きました。 www.shinchan-papa.com 家が完成する前ではありますが、まだ後悔ポイントはあります。 今回は「窓」についてです。 今日は、間取りの後悔ポイント② ~窓~について書いていきます。 目次 引き違い窓は出来れば採用したくはなかった 採光重視で考えていたのですが、少し窓が多いかも 夏の日射遮蔽を考えていなかった 最後に 引き違い窓は出来れば採用したくはなかった 前にも書きましたが、引き違い窓は気密性が悪いです。 一条工務店は気密についてはあまり重要視していないようです。 気密測定では、C値…

  • 家が完成する前ですが、我が家の間取り後悔ポイント① ~収納編~

    こんばんは しんちゃんです。 前回、「一条工務店で生活する事によって物は減る」という記事を書きましたが、 www.shinchan-papa.com 今回はその続きになります(こちらが本編?)、間取りでの後悔ポイント~収納~について書いていきます。 目次 物は減ると考えていたので収納場所をあまり重視していなかった問題 我が家の1階間取りの収納 我が家の2階間取りの収納 最後に 物は減ると考えていたので収納場所をあまり重視していなかった問題 「一条工務店で生活する事によって物は減る」と考えていました。 今のアパートよりは収納場所は多くなるので大丈夫だろうと考えていました。 間取りを考えていても、…

  • 一条工務店で生活する事によって物は減る

    こんばんは しんちゃんです。 「着工」とは、工事にとりかかる事、工事を始める事ですが、どの時点が着工日なんでしょうか? この前地鎮祭をやったのですが、その時「地縄張り(縄張り)」がされていました。 「建物小さいな」と思ったのですが、小さい家なのでこんな感じなのだと思います。 この地縄張りの時点で、着工と言うんでしょうか。 なんか調べてみても正確な着工日がいつなのかよく分からなかったのですが、今月着工なのは間違いないはずです。 間取りが確定して、 www.shinchan-papa.com もう間取りを変更する事が出来なくなり、間取りについてあまり考えないようにはしていますが、後悔している部分も…

  • タイルデッキの階段の位置と形について

    こんばんは しんちゃんです。 前にタイルデッキについて書きましたが、 www.shinchan-papa.com このタイルデッキはこの上でのんびりしたりする空間の為に設置したいのではなく、 リビングを広く見せるために。 庭に出るために。 というのが理由なのですが、一条工務店の提携外構業者の外構プランにはタイルデッキに「階段」がありません。 タイルデッキに階段欲しいんです。 今日は、タイルデッキの階段の位置と形について書いていきます。 目次 なんでタイルデッキに階段が欲しいのか 上り下りの楽な階段の高さ 最初に考えていたタイルデッキの階段の位置 最初に考えた階段の位置の問題点 変更後のタイルデ…

  • 物置+サイクルポートの場所をどこにするか?

    こんばんは しんちゃんです。 前回は「サイクルポート」について書きましたが、 www.shinchan-papa.com 物置+サイクルポート という物にしようと思っています。 今回はその続きの物置+サイクルポートの場所をどこにするかについて書いていきます。 目次 最初に考えていた場所 物置+サイクルポートの最適?な場所 物置とサイクルポートの位置をどうするか 要らないと思っていた「勝手口」があってよかったかも? 最後に 最初に考えていた場所 サイクルポートの場所として最初に考えていたのは、玄関前の場所でした。 青の部分の位置です。 理由としては、単純に「玄関から近い」からです。 娘ちゃんの遊…

  • サイクルポートについて ~カーポートよりもサイクルポートが欲しい~

    こんばんは しんちゃんです。 私は田舎に住んでいるので「車」は必須になってきます。 私や嫁殿は車が必須になりますが、今後娘ちゃんが必須になってくる乗り物があります。 それは「自転車」です。 前にカーポートは採用しないという記事を書きましたが、 www.shinchan-papa.com サイクルポート(自転車置き場)は欲しいと思っています。 今日はサイクルポートについて書いていきます。 目次 なぜサイクルポートが欲しいのか 探していたらこんな物があった、「物置+サイクルポート」 問題はどこに設置するか、結構大きいんです 最後に なぜサイクルポートが欲しいのか 車を雨などから守る役割があるカーポ…

  • 外構について ~タイルデッキ~

    こんばんは しんちゃんです。 外構について大体このようにしたいという形も決まってきました。 先日、提携外構業者以外の外構業者(外構業者A)に作成していた頂いた外構プランが完成したという事でを見せて頂きました。 私たちの要望通りの外構プランだったのですが(門柱はなかったですが(笑)門柱も要望を出したはずだったのですが・・・聞き忘れていたと言われていましたが、言ったはずですよー)、なんかピンときませんでした。 大体の形が決まってきたと思っていたのですが・・・ 外構って難しいですね。 まだまだ色々考えていかないといけません。 今日も外構について書いていきます。 今回はタイルデッキについて書いていきま…

  • 地鎮祭・・・やることにしました・・・

    こんばんは しんちゃんです。 前に「地鎮祭はやらない」(正確には神主さんなどを呼ばずに自分達で地鎮祭をやるつもりでした)と書きましたが、 www.shinchan-papa.com 色々あり、地鎮祭をやる事にしました・・・ ブログでは「やらない」と書いておきながら、結局やる事になり、申し訳ございません。 今日はなぜ地鎮祭をやる事になったのかについて書いていきます。 目次 「地鎮祭」をやる?やらない? 自分達で地鎮祭をやる・・・どうやるの? 最近の地鎮祭は簡略化されている? やっぱり地鎮祭をやろうと思った理由 最後に 「地鎮祭」をやる?やらない? 地鎮祭は、工事の着工前に行う儀式です。 工事が安…

  • 一条工務店の提携外構業者の外構プランと提携外構業者について思う事

    こんばんは しんちゃんです。 今日は一条工務店の提携外構業者の外構プランを公開します。 「この部分がいい」とか「ここはこうしたい」とか書こうと思っていたのですが、正直いいなと思う外構プランではないので、簡単にプラン公開と愚痴がほとんどになっています(笑) 目次 提携外構業者の外構プラン この外構プランから思う事 「提携」外構業者について思う事 最後に 提携外構業者の外構プラン まずは東側からみた全体の外構プランです。 私の家は玄関上がルーフガーデンなのですが、このプランではなぜかバルコニーになっています。 一条工務店の提携外構業者なのにどのように情報を伝え間違えたのでしょうか。 どうでしょうか…

  • 外構について ~門柱②~

    こんばんは しんちゃんです。 前回に引き続き、 www.shinchan-papa.com 今回も門柱について書いていきます。 まだどのような配置などにすればいいのか考え中ではありますが、外構について考えている方の少しでも参考になればと思います。 目次 玄関の目線を遮る門柱 門柱の配置パターン① 門柱の配置パターン② 問題は南側からの目線をどう遮るか 2つの門柱の役割 最後に 玄関の目線を遮る門柱 ルーフガーデンを考える時も目線が気になりましたが、玄関も目線は気になります。 玄関が1マス外に出ている間取りなので、東側だけでなく南側からも丸見えになっています(北側は袖壁を設置しているので目線を遮…

  • 外構について ~門柱①~

    こんばんは しんちゃんです。 今日は「住宅ローンの契約」に行って来ました。 先々週にD担当からお勧めして頂いた金融機関に住宅ローンの詳細について色々お聞きして、今日契約をしてきました。 来月から工事が始まるので、来月からついに住宅ローンが始まります。 毎月の返済怖いですね。 35年・・・まだまだ先の話です。 住宅ローンについてはまた今度書こうと思います。 今日も外構について書いていきます。 今回は「門柱」について書いていこうと思います。 目次 門柱のイメージ 機能門柱 提携外構業者の外構プランの門柱の位置 最後に 門柱のイメージ 皆さんは門柱のイメージってどんな感じですか? 私は「門柱=門、出…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しんちゃんパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しんちゃんパパさん
ブログタイトル
家を建てます!一条工務店iーsmart
フォロー
家を建てます!一条工務店iーsmart

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用