chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
住友林業の家〜たぬきち夫妻きこりんになる〜 https://sumitomoringyokikorin2020.hatenablog.com/

住友林業の家!初めてのマイホーム作りに挑む!たぬきち夫妻。妻たぬきちB型。たぬきち夫AB型。共働き・正社員です。きこりん、一戸建て、新築、2020年、建築工事請負契約書、5万円、間取り、図面、シーサンドコート、家具、インテリアフェア

たぬきちsumitomoringyokikorin2020
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/08

arrow_drop_down
  • 憧れの明和展示場②リビング

    前回に引き続き、 sumitomoringyokikorin2020.hatenablog.com 憧れの明和展示場!今回は、リビングです。 ジャパニーズオークのフローリングに、壁や冊子を黒系で。 ジャパニーズオークは一番高いらしいので、たぬきち夫妻は挽板のオークです。 白系の壁紙もあり。メリハリがあります! 大開口の窓に、間接照明。 窓から覗くウッドデッキ。みた感じ樹脂ではなさそうです。 たぬきち夫妻は、間接照明採用、ウッドデッキはメンテナンス無理なので、樹脂デッキに。 壁掛けTV効果で、すっきりみえます。 壁掛けはたぬきち夫妻も採用したいと思っています。 L字ソファを置けるほど、たぬきち夫…

  • 憧れの明和展示場①

    憧れの明和展示場① たぬきち夫妻の憧れの展示場は、明和展示場です。 たぬきち夫が、住友林業のホームページでみつけてから、コンセプトは明和展示場になりました。 少し参考にしています。 そして一度は行ってみたいものの、遠くて行けません。 sumitomoringyokikorin2020.hatenablog.com しかし、妹夫婦が仕事で三重県まで行ったため、寄って調査してくれました。 少しずつ写真を掲載したいと思います。 まず、たぬきち夫妻の家には作らない、和室です。 照明の存在感がすごい! 白と黒と木材が、和モダンな感じで良いです! 予算と土地があれば、和室作れるが…笑 sumitomori…

  • ドレッサー

    たぬきちのドレッサー 他のハウスメーカーで、寝室に手洗い場がついているのをみてから、 たぬきちの寝室にも手洗い場が欲しいと思っていました。 ↓こんなの 某展示場 提案工事になるので、35万ほど… 削れないか?と、たぬきち夫に言われたが、 これだけは採用して欲しいと、お願いしています>< gcywj 木製カップ マグカップ ビールカップ 和風カップ 天然木製 グラス 安全 テイーカップ シンプル ナチュラル 木製食器 コーヒーカップ 無垢材カップ ハンドカップ 贈り物 おしゃれ お茶 お酒 カップル #住友林業#マイホーム#住友林業マイホーム記録#住友林業マイホーム#すみりん#きこりん#新築一戸…

  • ドアや引き戸〜建具について〜

    ドア〜建具について〜 たぬきち夫妻の住友林業の家、 1階は、床から天井までの高さは、2m40㎝です。 建具のドアや引き戸も、床から天井までの高さと同じにしてもらいます。 これは、展示場を見て、 ドアの上に壁がないということは、とてもスッキリして見えるし、 広く見えてよいなあと感じたからです。 ドアの色ですが、 床の色に合わせる方法もあれば、 壁の色に合わせる方法もあります。 1階のフローリングは、オークにするため、 ドアもオークに合わせようと思います。 2階のフローリングは、ウォールナットにしますが、 1階から2階の廊下や洗濯物を干す空きスペースは、オークにするため、 2階のリビングに続くドア…

  • 外壁タイルについて

    外壁タイルについて 家の中にタイルなんて、贅沢なことはできません。たぬきちです。 ↓某展示場 たぬきちの外壁は、シーサンドコートで決まっていますが、 sumitomoringyokikorin2020.hatenablog.com sumitomoringyokikorin2020.hatenablog.com アクセントとして、外壁タイルを採用予定です。 sumitomoringyokikorin2020.hatenablog.com パンフレットを見て、お互いファーストインプレッションで指差した外壁タイル… どちらも単価が高いです…>< ひょえー たぬきち夫 アステルト 9,500円/1㎡…

  • 照明について

    照明について たぬきち夫は、ライコン(ライトコントロールリモコン)推しです。 ライコン(ライトコントロールリモコン)とは、照明のパターンをライコンのボタンの数だけ登録して、ワンタッチで切り替えができるものです。 照明が多い、1階LDKに採用したいようです。 たぬきちは、使いやすかったら、どちらでも良いかなと思っています。 しかし、1階LDKは、以下のように照明が多いので、便利といえば便利。 ライコンも良いかも。 キッチン→温白色のダウンライト。 ダイニング→電球色〜温白色まで調光できるペンダントライト。カタログの中では、安くてシンプルなもの。 リビング→温白色のダウンライト。 間接照明→温白色…

  • 玄関収納について

    玄関収納について たぬきち夫妻の住友林業の家、玄関収納は、 当初、吊り戸棚がついたタイプのものにしようと思っていましが、 玄関に間接照明を採用するかもしれないということで、吊り戸棚タイプの玄関収納は採用しないことにしました。 間接照明をしなくても、 吊り戸棚は圧迫感があるかも、、、玄関にそんなに収納はいらないや、、、と思い、 よく展示場で見かける浮いているやつがいい!ということで、 フロートタイプの収納、200センチにする予定です。 ひとつの扉が40センチのようなので、5個分ですね。 ↓まさにこんな感じです。 こちらは某展示場。あまりにも立派すぎる玄関… 収納間に合うだろうか…? いや、今の家…

  • トイレのイメージ

    トイレのイメージ トイレの床色や、手洗い場の色は、一応流れで決めておりましたが、 これというこだわりはなく、本当にあれで良いのか?と、悩みすぎなたぬきち夫妻。 トイレの床色は、前回ご紹介した洗濯室と同じシートから選択できます。↓ sumitomoringyokikorin2020.hatenablog.com トイレの雰囲気や壁紙との相性は? やはり、展示場で雰囲気をつかむに限ります。 ↓某展示場 廊下と同じ色合いのオーク色に、オークの手洗い場。 濃いグレーの壁紙で引き締まって見えます。 トイレの壁紙、黒系でも良いのか!一気に引き込まれた瞬間でした。 ちなみに手すりなど一式標準、手洗い場の横の…

  • 洗面室の床材について

    洗面室の床材について悩みます。 床材の色3色?、タイル調の2色か3色から選択できたはずです。 どちらの種類も、シートタイプの床材となっておりますが、 洗面化粧台手洗いカウンターの色との組み合わせにもよるため、悩みます。 全部の組み合わせを実物で確認できるわけではありません。 そうなると、ショールームを参考にしたり、 展示場を参考にするしか方法がありません。 ↓某展示場は、シートタイプ。 たぬきち夫妻の家の1階はオークにしようとしているため、オークで続く廊下から、洗濯室に入ったときも、違和感がないような気がします。 これだ!たぬきち夫妻は思いました。 ↓某展示場。 現在のたぬきち夫妻の色合い。 …

  • シーサンドコート仕上げについて

    シーサンドコート仕上げについて シーサンドコートを採用予定のたぬきち夫妻。 さて、仕上げはどうする? sumitomoringyokikorin2020.hatenablog.com ラフは、差額なし。 以降、差額が出てきます。 ラフ ↓ 刷毛引き ↓ ヘアーライン ↓ トラバーチン ↓ シラスL(パンフ 右下 黒) パンフレットの画像だとよくわかりませんが、 シラスLが断然カッコ良い!明らかにほかのと違うじゃん! ↓某展示場のシーサンドコート。 おそらく刷毛引きかヘアーライン。ヘアーラインかな? しかもアクセントカラーSULS-10を一面にしている! ↓ラフ仕上げ。そのままですね。 こちらは…

  • ウッドデッキ?タイルデッキ?

    たぬきち夫妻は、LDKの大きな窓の部分に、ウッドデッキを採用しようとしています。 間取り変更の際、窓が大きくなるたびに、ウッドデッキも大きくなってきました。 見積もりも増えていき、お高くなっています。 タイルデッキというものがあると知りました。 住友林業から提案されていませんが、ウッドデッキより、安いとのこと。 ↓某展示場のタイルデッキ。 ウッドデッキは、地盤面からの高さを、フローリングの高さに合わせることができるのに対し、 タイルデッキは、フローリングから段差ができてしまうようです。 やはり、フローリングから、外のウッドデッキは同じ高さでつながって見えた方が、開放感はあると思います。 たぬき…

  • 階段や部材について

    階段や部材について 住友林業は、打ち合わせがしっかりしていて良いですね。本当に自分たちの手で家づくりをしている感じがしています。 最近の打ち合わせでは、巾木の色までチョイスするのはびっくりしました。 そもそも巾木なんてきいたことがありませんでしたが、 ↓こちらの(組み合わせ例)が、わかりやすいかなと思います。 床材と壁紙の間にあるものが巾木です。 廊下や部屋の巾木が階段にもつながってくるので、当然、階段巾木も選べるのですね。 床材に合わせた色にするのか、 壁と合わせた色にするのかで、イメージが変わってきますね。 また、階段について言うと、 パンフレット画像の「B」ケコミ坂の色も選択できます。 …

  • インテリアフェア2019冬について

    インテリアフェア2019冬について 有名メーカーの家具が特別価格で購入できます。 もちろん展示もあるため、体感して吟味することができます。 年2回の開催があるようです。時期は、夏と冬。 インテリアフェア2019夏の参加は、間取りなど決まっておらず時期尚早であり、参加を見送りました。 今回は、間取りも決まっており、 インテリアさんと打ち合わせしている時期ですし、 たぬきち夫妻は、参加しようと考えています。 インテリアフェアでは、ダイニングテーブル見れたらと思います。 ・完全予約制 ・主催:住友林業・セキスイハイム・ダイワハウス・ミサワホームなど (↑平行して打ち合わせをしていたミサワホームさん……

  • カップボードについて

    カップボードについて リクシルのカップボードにするか、住友林業クレストのカップボードにするか。 パンフレットを眺めて、考え中です。 個人的には、住友林業クレストが素敵。バリエーションが豊富な感じです。 ↓パンフレットはこちら。 ↓ゴミ箱を置くスペース、オープンスペースのパターンも豊富です。 ↓カウンターも選択できます。 某展示場は、エンジニアリングストーンで、引き締まっているように見え、とても素敵でした。 ↓地震などで揺れた際、食器などが飛び出さないような「ロックラッチ」付き やはり住友林業を選択した身としては、木材を多く取り入れたい気持ちがあります。 しかし、床材やLDKのイメージはあるので…

  • 玄関ドアについて

    玄関ドアについて たぬきち夫妻の外壁は、ホワイト系のシーサンドコートに、 アクセントとして黒系のタイルを採用予定です。 玄関ドアの種類と色についても決めなければならず、 外壁の色味を考えながら決めようとしています。 パンフレットをもらってきました。 玄関のタイプとしては、 ガラス窓があるタイプと、ガラス窓がないタイプに区分できます。 たぬきち夫妻は、窓がないタイプが良いと考えています。 インターフォンで来客など確認できるということと、 防犯上ガラスがない方がよいと考えています。 それをふまえ、パンフレットは、次の三種類もらってきました。 どれも標準で選べます。 三協アルミ 表紙は新色。シナモン…

  • システムバスについて

    システムバス選び。 リッチェル フロイス お風呂にこだわりはなく、どれでもいいやーと思っていても、 住友林業では、トクラス・リクシル・積水ホームテクノから選択できるため、迷いますよね。 標準的な装備は、どこも同じです。 たぬきちは、トクラスは浴槽の形が変わっていて、浴槽の蓋も特殊な形でしたので、候補から外しています。 たぬきちは、パンフレットの表紙に出ているような黒系の浴槽が高級感があり良いと思っていましたが、 たぬきち夫は、洗濯室からの床色を考え、明るい色で統一した方が良いとのこと。 浴室くらいたぬきちが決めたいと思いましたが、飽きのこない無難なコーディネートにする予定です。 リクシル↓ 基…

  • シーサンドコートについて

    たぬきち夫妻の住友林業の家、 外壁は、シーサンドコートとアクセントにタイルを採用予定です。 シーサンドコートの色で、また悩みます。 見本はありますが、実際の雰囲気というものはわかりません。 ひたすらインスタやブログで、検索。 実際の住友林業の家だろうという家をチラ見。 展示場を訪れたりしました。 劣化具合を確認したり、色味を確認したり。 考えるべき点は多々あり、迷います。 たぬきちは、白系がいいなと思っていましたが、 たぬきち夫は、黒系か白系の真反対の色味で悩んでいました。 やっと腹落ちしたのか、シーサンドコートは白系を採用することに。 ↓見本の色味です。参考になれば。

  • LIXL製キッチン〜リシェルSI〜

    LIXL製キッチン〜リシェルSI〜 Joseph Joseph (ジョセフ ジョセフ) まな板 グリップトップ グリーン 37×27cm 50103 たぬきち夫妻は、リシェルSIを採用しようと決めています。 sumitomoringyokikorin2020.hatenablog.com いよいよ、詳細を決めています。 ↑こちらのパンフレットにて。 ↓これこれ〜 色もこちら。グレースグレーで統一します。 ↓取手は、スリムハンドル取手にしました。 ショールームにいったとき、スリムハンドルの方が使いやすそうでしたし、見栄えもよかったです。 ↓シンクは、ステンレスでないタイプを選択できるようでしたの…

  • 洗面化粧台手洗いカウンター

    洗面化粧台手洗いカウンター キッチンワゴン ツールワゴン 3段 キャスター付 収納 棚 幅44.5×奥行35×高さ78cm ベージュ KW-L001 住友林業クレストの洗面化粧台HGCDの1200を入れるようになっていました。 つるんとしていて、お掃除しやすそう。 広い洗面ボウル、使いやすそう。 スタイリッシュだし、いいんじゃないと思っていた… が、カタログ?をもらったところ、種類がほかにもあるじゃないの! 木質洗面化粧台HCCD ホテルライクでかっこいいですね↓ デメリットは、洗面ボウルが小さいこと、でしょうか。 また、お掃除がしやすいとは言えないかもしれません。 たぬきち夫は、後者の方がい…

  • フローリングについて③

    フローリング種類について たくさん種類があるフローリング 無垢・挽板・突板。 こんなにあったら悩むって〜 決められないって〜 見本のパネルだけではなかなか選択しきれませんが、 展示場にあったものをご紹介しますので、参考になればと思います。 ★挽板 ライブナチュラルプレミアム ラスティック2P オーククリア たぬきち夫妻1階に採用しようと考えているものです。 sumitomoringyokikorin2020.hatenablog.com ★挽板 ライブナチュラルプレミアム スタンダード2P ウォルナットクリア たぬきち夫妻2階に採用しようと考えているものです。 sumitomoringyoki…

  • フローリングについて②

    フローリングについて 二階のリビングについて。 二階は少し落ち着いた雰囲気にしたかったのと、 一階はオークにしたものの、ウォルナットもいいなと迷っている部分があり、 一階と二階を思い切って変えてみました。 挽板フロアライブナチュラルスタンダード2Pウォルナットにしました。 その他、寝室などは、突板フロアウォルナットを選択しました。 まだまだ悩み中です。 ちなみに2Pの方が価格は高いようです。

  • フローリングについて

    1階フローリングについて たぬきち夫妻のLDKは、床暖房です。 床暖房に対応しているフローリングから選択しました。 挽板フロアライブナチュラルプレミアムラスティック2Pオークを選択しました。 2Pというのは、通常の幅より広いものです。 3Pだと、画像の見本に3本板があるものになります。 パントリーや、廊下などあまり目につかないところは、 突板フロアオークを選択しています。 家具の色もあるし、フローリングの色、変更あるかな? 次回は、2階のフローリングをご紹介したいと思います!

  • 間取り確認、外構打ち合わせ④

    間取り確認と部材決め 間取りは、ほぼほぼ決まっています。 近々、申請用の大きい図面に入るとのこと。 今回は、床材などを決めました。 フローリング 幅木 ドア 引き戸 種類や色などを決めました。 どこをどう決めたか、 わからなくなってきました。 とりあえず突っ走ったので、のちのち修正や、家に帰ってからやっぱり別の色に…など心変わりがありそうです。 外構打ち合わせ④ 外構は、見積もりをいただきました。 いろいろ省いたものを…それでも高いです。 相見積もりをとることを告げました…

  • インターフォンについて

    インターフォンについて 住友林業の家、インターフォンについてはいろいろ悩みませんでした。 インターフォンって、 ピンポーンの呼び出し音と、音声での受け答えできるタイプしか知らないたぬきちです。 最近はこんなのあるんですね! アイホン ROCOタッチポータブル カラーテレビドアホン 【AC電源プラグ式 録画機能付 玄関1台 室内2台】 KH-77 コードレスを付けたタイプにするか迷いましたが、 二階にもリビングがあるし…ということで、 今のところ採用する方向です。 近所にできた一条工務店で建てた新しい家にご挨拶行った時、 夜でしたが、人感センサーの外灯に、 インターフォンにカメラついていたから、…

  • 外構〜雪国のジレンマ〜

    散水融雪配管 たぬきち夫妻の住んでいるところは、雪国です。 雪国在住のかたなら、ご存知と思いますが、 雪が降る→道路除雪車通る→家の前に雪の置き土産がどっさり→雪かきする…の繰り返しです。 今後何十年と住むところなので、 雪かきせず勝手に雪が消える冬はどんなに過ごしやすいだろう… 姑の希望もあり、外構の見積もりに入れてもらったところ、 散水融雪配管の概算が約60万・・・ 外構全体の見積もりが↓こちらの金額だけに、夢砕ける。 sumitomoringyokikorin2020.hatenablog.com 融雪ホースなるもの発見 そこで、 たぬきち夫は、代わりになるような物を探した結果、 融雪ホ…

  • エコカラット検討中

    エコカラット検討中です LIXIL内装用壁タイルですが、 調湿機能あり 脱臭機能あり 有害物質低減されており お手入れも簡単 「うつくしい空気と暮らしをつくる壁材」と謳っています。 ショールームで二つの瓶にコーヒー豆が入っているが、 一つの瓶にはエコカラットタイルを入れているため、 コーヒー豆の香りがほとんどしないことを体感しました。 すごい! しかもオシャレな模様のタイルがたくさんあります。 リビングのTVの後ろの壁にもしたいし、 トイレもありだね。 キッチン横の壁にもいいね、玄関にもいいんじゃない? いろいろ期待は膨らんでいますが、 価格もまちまち。 1㎡15000円くらいするタイルもあれ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たぬきちsumitomoringyokikorin2020さんをフォローしませんか?

ハンドル名
たぬきちsumitomoringyokikorin2020さん
ブログタイトル
住友林業の家〜たぬきち夫妻きこりんになる〜
フォロー
 住友林業の家〜たぬきち夫妻きこりんになる〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用