新機能の「ブログリーダー」を活用して、パソコンlaboさんの読者になりませんか?
1件〜30件
【パワーポイント】フチなし印刷(余白なし)する方法|A4用紙版
PowerPoint(パワーポイント)でふちなし印刷(余白なし)する方法です。A4用紙を例に解説しますが、A3やはがきサイズなどにも応用が可能です。
Windows10のスタートメニューの追加・削除とカスタマイズ(編集)
Windows10でスタートメニューでアイコンを追加(表示)したり削除(非表示)する編集方法です。あるはずのアイコンがない場合にも使えます。ウィンドウズメニューとも呼ばれることがあります。
エクセルのチェックボックスを集計する・カウントする方法です。チェックの入っているものだけやはいっていないものを自動で数えることができます。COUNTIF関数を使用します。
エクセルのチェックボックスの背景色をチェックの状態にあわせて自動で変更する方法です。リンクするセルと条件付き書式を組み合わせて実現します。ToDoリストなどに活用できます。
エクセルのチェックボックス(レ点ボックス)の作り方と設定のまとめです。基本的な作り方やコピー方法、セルとの連動や塗りつぶし方法などよくある内容をまとめています。
【解決】エクセルのチェックボックスのクリック可能範囲がおかしい
エクセルのチェックボックスで、チェックボックス自体をクリックしていないのに、別の箇所をクリックすると勝手にチェックがはいってしまう場合の対処方法です。クリックできる範囲がおかしい。
【解決】エクセルでチェックボックスを選択できない(移動・サイズ変更できない)
エクセルでチェックボックスやフォームを選択する方法です。選択できないと移動やサイズ変更ができません。フォームコントロールかActiveXコントロールかで方法が変わります。
Windows10のフォルダーをチェックボックスを使って複数選択する方法
WWindows10でエクスプローラーのフォルダーやファイルにチェックボックスを表示させて複数選択可能にする方法です。どちらかというと初心者が好む設定だと思います。表示タブから簡単に設定が可能です。
【解決】Windows10の付箋(Sticky Notes)が起動しない場合の対処法
Windowsの標準機能である付箋(Sticky Notes)が起動しない・起動しなくなった等の不具合の対象方法です。影響度の低いものから順に紹介していきます。
Windows10の付箋(Sticky Notes)の再インストール方法
Windowsの標準機能である付箋(Sticky Notes)のアンインストール方法と再インストール方法です。アンインストールできない場合や再インストールのやり方が分からない場合に。
エクセルのグラフで0を表示しない/非表示にする方法です。NA関数を使用して値を#N/Aとすれば表示されません。また、ラベルの0を非表示にするには、表示形式を変更すればOKです。
エクセルの図形をセルの枠線に合わせる方法です。セルの枠線に合わせて移動・サイズ変更する場合はAltキーを押しながら操作しましょう。自動的にセルの枠線に合わせる設定も紹介します。
【解決】Outlookで「接続しているサーバーは、確認できないセキュリティ証明書を使用しています。対象のプリンシパル名が間違っています。」が表示される時の対処
Outlookでエックスサーバーのメールを追加して「接続しているサーバーは、確認できないセキュリティ証明書を使用しています。対象のプリンシパル名が間違っています。このサーバーの使用を続けますか?」が表示される時の対処方法です
パソコンでプリンターのIPアドレスを確認方法【Windows】
WindowsのパソコンでプリンターのIPアドレスの設定を確認方法する方法を紹介します。プリンターのプリンターからポートの構成で確認したり、プロパティの各タブから確認できます。
データを集計で最もよくある集計といっても過言ではない昨年対比の作り方を紹介します。 元となるデータさえ集まっていれば、ピボットテーブルで簡単に作れるので、ぜひ作り方を知っておきましょう。 こちらのサンプルレベルの昨年対比 ...
VideoProcでパソコン画面を録画する機能|配信動画の撮影などに【レビュー】
VideoProcでパソコン画面とカメラを録画する機能の感想 ・レビュー記事です。処理が早いことと、録画と編集をこれ1本で完了できるのが良い点です。プレイ動画などの配信の撮影におすすめです。
エクセルのピボットテーブルの「総計」と「小計」を使いこなすことで、より便利に集計を行うことができます。表示/非表示や位置の変更、色付けや複数表示を開設します。
パソコンlaboのピボットテーブルの使い方・操作の記事をまとめました。初心者の方が困った時に役立てられるように更新していきます。
ピボットテーブルのレポートのレイアウトには「コンパクト形式」「アウトライン形式」「表形式」の3種類あり、デフォルトではコンパクト形式で表示されます。 ただ、個人的には「表形式」が見やすくておすすめなので、レイアウトの変更 ...
【解決】「Outlook for iOS を入手」「Android 版 Outlook の入手」を消したい!
タブレットやiPhoneのOutlookで、勝手に挿入される文末の「Outlook for iOS を入手」や「Android 版 Outlook の入手」の消し方/削除方法を紹介します。
【解決】パワーポイントの表示アイコン(表紙)をスライドにしない方法
パワーポイントのデスクトップなどで表示されるアイコンをスライドのイメージにせず、パワーポイントのデフォルトのアイコンで表示する方法です。こちらの方が見つけやすくて好みです。
【解決】「以下の機能をマクロなしのプレゼンテーションに保存することはできません。」が表示される
パワーポイントで「以下の機能をマクロなしのプレゼンテーションに保存することはできません。…続行してファイルをマクロなしのプレゼンテーションとして保存しますか?」が表示された場合の対処方法を紹介します。
【AirBar】ノートパソコンの画面をタッチパネル化できる機器【レビュー】
Windows10のノートパソコンの画面をタッチパネル化できる「AirBar」を使ってみた感想です。以外と精度よく使えますが、下部センサーなので少し工夫が必要です。
「ピボットテーブルで現在選択されている部分は変更できません。」と表示される
エクセルの集計表の数値を変更しようと数値を入力すると、「ピボットテーブルで現在選択されている部分は変更できません。」と表示された時の対処方法を紹介します。集計結果は編集できません。
【解決】ピボットテーブルの結果が更新/反映されない|自動更新は?
エクセルのピボットテーブルの結果が更新されない・反映されない時に確認する内容です。更新できない場合や自動更新についても言及します。通常、自動的に更新されるのはファイルを開いたときのみです。
【解決】ピボットテーブルで更新すると結果が消える(真っ白になる)場合の原因と対処
エクセルのピボットテーブルで更新すると集計結果が消える(真っ白になる)場合の原因と対処方法です。変更したフィールドを改めて表示するフィールドに設定すれば表示されます。
Windowsの「更新プログラムを構成しています」が進まない/終わらない時の対処法
Windowsの「更新プログラムを構成しています」が進まない/終わらない時の対処法です。アクセスランプを確認し強制終了します。1時間以上進まない・フリーズしたなどの場合は確認してください。
付箋(Sticky Notes)でメモが表示されない時の開き方|メモの一覧から再表示
Windows10の標準機能である付箋(Sticky Notes)でメモが表示されない時の対処方法(開き方)を紹介します。×で閉じたメモは、メモの一覧から再表示する必要があります。
Outlookで受信メールをドメイン別に振り分ける/仕分けする方法を紹介します。仕分けルールで特定の文字にアドレスを指定すればOKです。できない方はこちらの内容を確認してください。
エクセル関数のIFERROR関数の使い方、引数の紹介です。エラーの値を0や空白(非表示)に変換したりすることができます。VLOOKUP関数にも組み込まれることが多い関数です。